ブログ記事8,205件
今日も無事に1日が終わりそうです丸一日息子デーとなりました。夏が始まり、いろんなイベントも増えてきました。夏祭りもいくつか行く予定です。息子は、夏休みの自由研究でアメーバスライム作りをまたしたいそうです。小学生になって二回目の夏休みがもうすぐ。楽しい思い出作りが出来るようにまた、いつもとは違った体験も出来るように過ごせたらいいと思います。プールに映画最近息子が楽しみにしているプールへ行ってきました。子ども用プールでは、ビーチボールを使って遊びました。大人用プ
冷え性になりにくくなって、かなり久しぶりのサンダル☺広島の足と靴のコンシェルジュパーソナルフィットShoemaisonのヒロシです。Hさまはベルトシューズ、ショートブーツ、パンプスとご案内してきて、初のサンダル欲しい~とご連絡いただきました。ご希望のカラーをLINEでご提案して、お取り寄せし、こちらを選ばれました。ドイツのコンフォートサンダルシャンパンゴールドがとっても華やかでとてもお似合いでしたつま先が調整可能なマジックタイプですが、その雰
ブロック柏店サマーセール拡大中!!セールコーナー拡大しております!足をしっかり守るフィンコンフォートの一部がセールのラインナップに入りました!人気のレジェロは早くも品薄気味です!araのシューズがお買い得コーナーにゴアテックスモデルは雨の日に重宝するスニーカーになります!サイズが合えばお買い得商品多数取り揃えております。この機会を是非お見逃しなく!!
https://kutsushokunin.com予算、費用に合わせ靴製作を承ります。社会通念に基づいた靴製作です。外反母趾などの悩みや変形具合は個人差がありますので、ご相談ください。オーダー靴の価格一例時間給¥1500【製作技術料込み】x8時間x12日(2週間)=¥144000革素材、色をお選びください。別途:材料費、消費税など革1d¥350外反母趾などの変形ほか症状の多くは靴が原因であることが多く、早めの対処や自分の足に合う靴を履くことで悪化を防ぐこと
先日のブログに続き、本日は足のケアの中でも、外販母指に焦点を当てた内容にしたいと思います。本記事では、StanfordHealthCareおよびMayoClinicの情報を参考に、外反母趾の原因・症状・治療法・予防策についてわかりやすくまとめました。さて、先日のブログにも書いた通り、外反母趾は女性に多く、アメリカでも女性の30%が罹患しているとのこと。先日のブログ「加齢とともに変化する足──健康寿命を支えるフットケア」はこちらをご覧ください。『加齢とともに変化する足ー
今日から東京です。今日は、初めて足のケアにお越しくださったお客様がお二人きてくださいました。足のケアを始めて受けてくださったので、どんな感じなのかな?と、心配されていましたが、お話をしながら、ケアしていくと、足の変化も見てくださり、喜んでいただけました😊足のケアをしながら、歩くことや、靴を選ぶことなど、とてもご苦労されていただろうなと思います。『自分の足はこうだから』と、諦めている?というのか、仕方ないというのか言葉選びが難しいのですが、これが普通
お仕事の合間を縫ってご来店いただきました広島の足と靴のコンシェルジュ大きいサイズの靴Shoemaisonのヒロシです。当日にご来店予約のお電話をいただいて、久しぶりに会うな~って思って名簿を見返してみると3年ぶりまったくお変わりなく、営業を頑張っておられるようでした3年前に買ったバレエパンプスはカカトが擦り切れて地についてましたね(笑)ということで、仕事靴を中心に日本製、フランス製、ポルトガル製と世界を股に架けるセレクト流石ですわ紙屋町
こんにちは毎日キモノ生活ゆきですLINE公式アカウントありますお気軽に友達登録して各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴などぜひこちらからどうぞ7月11日金曜日涼しい朝また金曜日か〜夫の仕事が、京都行きを中止するくらい色々と大変で結局土曜も日曜も会社に行くのでなんとなく区切りのない週末になりそう笑昨日の着物麻の縞の着物で私の手持ち中では「ザ・夏」の着物です昨日は友人と出かけまして坂本呉服店とゴゾベーションという私の行きつけのお店の中で市内で1
長靴を使う長時間の立ち仕事だが、水濡れ、汚れ防止に必要とばかりに適当に長靴を購入した普段靴と同じサイズで26cm3Eしゃがんで、中腰で、立ってと姿勢様々で重さ1~1.5kg程度の物を移動させることが多く、気づけば足指先を握るように踏ん張っている長靴にインソールを入れているが指に違和感を感じるようになって、左足(軸足側)の薬指は突き指したように爪に内出血している浮いてはないが親指以外4本指の接地感が乏しく、指4本が寄せられたように見えるインソールの形、厚みなどを変えてもあま
2025年6月12日に、足のクリニック表参道の驚くべき名医、桑原先生に手術していただき、退院して1ヶ月経とうとしています。今回は、6月13日当時、リハビリ開始のお話です。🧦包帯の下にいたのは…ゾンビになった私の足手術翌日、ついに足の包帯を外してもらうことに。どんなふうに治ってきてるのか、ドキドキしながら包帯がほどかれていくのを見てました。で、出てきたのは……えっ⁉︎ゾンビ化してる…???ってくらいの、絶妙な色のアザと腫れ!!「これ、人体で見ていい色なの…?」と一瞬ひるんだけど
8cmヒールでスッキリめっちゃ綺麗✨広島の足と靴のコンシェルジュパーソナルフィットShoemaisonのヒロシです。私が伺っている経営者の会の会員さんHさまから大事な会や式典用のハイヒールパンプス取り寄せてご提案の日実はちょっとドキドキ、ワクワクしておりました特に当店の祖業は大きいサイズの靴店なので、高身長女子も多く、そういった意味では特にご依頼が少ない😅「ハイヒールでピンヒール」到着したパンプスを眺めながら、足に合うかな~?色は気に入っていただけるかな
こんにちは、石川朋香(いしかわともか)です。あなたも、靴の痛みをガマンしなくても、よくなりますよ。指先がギューギュー押されてびしれる、そんなツラい日々も終わります。かかとがパカパカしてしまう靴も、ストラップでおさえなくても、歩けるようになります。足にピッタリの靴を、はけるようになります。そして、その靴で一日中、ラクに外出できます。はきたい靴をはいて、お出かけを楽しむことができるようになります。あこがれのハイヒールも、はけるようになります。痛くありません。靴の心配がなくなり、今より
1.観察と問診の徹底がスタートライン肥厚爪の原因は外傷、真菌(白癬)、循環不全、糖尿病、加齢など多岐に渡ります。爪の色・質感・厚みの程度、周囲皮膚の状態、痛みの有無を丁寧に確認し、トータルな視点でのアセスメントが不可欠です。🔍ポイント爪溝や爪母の変形、色素沈着の有無。感染兆候(赤み・腫れ・浸出液など)のチェック。全身疾患リスク(糖尿病・血液循環障害)を問診で把握。2.観察に基づくリスク評価と対策厚い爪を軽率に削ると、出血や感染、爪周囲組織への侵襲が深刻化します。特に
子どもの靴の選び方ってめちゃくちゃ迷いませんか?うちの子はまだ言葉が少ないので痛いとか痛くないとか明確に分からないのですが、なんとなく履いていたものが小さくなったような気がして買い替えました。「この大きさで良いのか…?」とすごく悩んで勢いで買ってしまいました😐メーカーによってつま先の広さとか全体の大きさとかかなり違いますよね…?なんとなくつま先の幅は広めにしてあげた方がいいのかなぁと思ったのですが、どのメーカーが1番広いのか分からずとりあえず履いてみてもらって嫌がらないものを買って
体重の増減は、からだに負担大18歳でぎっくり腰になってから、慢性腰痛と共に生きてきました。35歳でヨガを再開し随分マシになっていたのですが、去年3キロ太りからだのバランスが崩れたことをきっかけに、ひどい腰痛が再来しました。そんなときに出張が増え運動量も増えたので、なかなか改善せず。数か月に1度に減っていた整体通いも、1か月に1度に復活。あまりにも痛いので、病気ではないかと整形外科でレントゲンを撮りました。変形性腰椎症と言って、椎間板が加齢で減ってきているから痛
キレイめ大人のスポサンと言えばクロコエナメルのこの1足。集中オーダーでもダントツの1番人気でした。サンダルはカジュアルすぎると敬遠されてた方にぴったりですよ。厚底は見た目よりも軽くて、足裏を痛みから守ってくれます。むしろぐんぐん進んでスニーカーのように歩きやすいのが自慢です。「キレイめ大人のスポサンクロコエナメル」の投稿はこちら!
先輩シューセラピスト達の成長に胸が熱くなった日先日、7期のシューアドバイザーの方から爪の変形についての質問があったんですで、今回は、私がすぐに答えるのではなくシューアドバイザーに答えてもらいましたそしたら、本当すごくいい回答が返ってきて...もう、感動!!うわー!みんなちゃーんとどんどん力つけてるじゃん基本、シューアドバイザーからの質問はグループLINEで共有していくのがSmileStepのやり方皆さんから来た質問に私が答えて私のアドバイスの仕方を皆さんに学んで
昨日のお買い物でほしくてもgetできなかったものは、KEENのサンダルです。(外反母趾の私は靴選びが難しい。特にサンダル系は本当に合う物が少ないけど、KEENのサンダルはだいたいOK。たすかるー。)KEENのRoseCityサンダル優れた機能、シンプルなデザイン。バラの花をモチーフにしたアッパーデザイン。人気モデルWHISPERのスタイリッシュバージョン。このサンダルはフィット感、半端ない。とっても気持ちよく履けるんです
暑いけどサンダルでは足元が心許ない人におススメ広島の足と靴のコンシェルジュ大きいサイズの靴Shoemaisonのヒロシです。暑い中でもお出かけすることもありますよね。涼しげな恰好なのに足元だけ暑苦しい感じがする…そんな時にいつもの靴じゃなぁ。とお悩みの方にお勧め、レザーに穴を開けたパンチングデザイン足つぼインソール付きシューズ定番のパンチング付属のコルクソールも足をしっかり支えてくれて人気綺麗めにでも涼しく快適ペタンコパンプス
2018年8月6日のUCLAHealthオンラインに「加齢とともに起こる足の変化への対処」という記事が掲載されていました。私は30代に入る頃から外反母趾に悩まされており、足に合う靴を見つけるのが大変でした。とはいえ、外見を整える方が先に来て、長い間、ヒールの靴を履いていたので、これが外反母趾をさらに悪化させたと思います。この記事によると、アメリカの女性の30%以上が罹患しているとのこと。外反母趾は多くの女性共通の悩みのようです。リタイアした今は、毎日スニーカーなどの動きやすい
ノースフェイスのリカバリーサンダル、気になってるけど「サイズ感がちょっと分かりにくい…」「自分の足に合うのかな?」と不安に思っていませんか?このタイプのサンダルって、見た目ではわからない履き心地やフィット感がけっこう大事なんですよね。この記事では、レビューや使用感をもとに、ノースフェイスのリカバリーサンダルのサイズ感や履き心地について、わかりやすくまとめてみました。「普段の靴と比べてどうなの?」「甲高・幅広でも大丈夫?」といった疑問にもお答えしていきます。さらに、「街歩きや通勤
100歳まで健康な足で美しく歩く!を目指して🦶美足から作るスタイルアップ術40代からの頑張らない「ゆるケア」で足から体を整える✨〜ナキコ式美足メソッド〜メニュー/アクセス/プロフィール/養成講座お客さまの声/無料メルマガ/お問合せ・ご予約●巷の情報、鵜呑みにしないでね!こんにちは!足から美と健康を整える🦶ナキコ式美足メソッド主宰のフランクスナキ子です。市販の「外反母趾に良い」「O脚に良い」と謳っているグッズそれホント⁉️巷の情報、鵜呑み
100歳まで健康な足で美しく歩く!を目指して🦶美足から作るスタイルアップ術40代からの頑張らない「ゆるケア」で足から体を整える✨〜ナキコ式美足メソッド〜メニュー/アクセス/プロフィール/養成講座お客さまの声/無料メルマガ/お問合せ・ご予約●【特別価格】外反母趾・O脚・むくみが気になる方へ!足から体が変わる体験レッスンこんにちは!足から美と健康を整える🦶ナキコ式美足メソッド主宰のフランクスナキ子です。\7月だけの特別企画🎂/誕生月の感謝を込
庄原からようこそおいでくださいました。広島の足と靴のコンシェルジュパーソナルフィットShoemaisonのヒロシです。先日お仕事し始めた20代の方がご来店いただきました。しかも庄原から!本当にありがたいですね☺ご相談は外反母趾が気になる。外反母趾がこれ以上進まないようにしたい。足裏中央に角質(魚の目)があり、大きくなると痛くなる。素足の状態では①寝指(小指の倒れ)②かがみ指(指先のおじぎ)③外反母趾(親指の外傾)の症状が見受け
こんにちは!今日もブログにお越しいただきありがとうございます歩き方から人生を変えるウォーキングトレーナー足育アドバイザー®︎朝比奈優です足と靴と歩き方について知ることで人生は変化します歩き方から「誰もが本来の力を発揮して幸せな人生を送れる」秘訣をお伝えしていきます足育は0歳から。小さな足の大切なスタートをサポート今年も8月2日(土)に「夏の足計測会」を開催します毎年「何歳から参加できますか?」「靴を履くようになってからですか?」と質問をいただ
お子さんの足からアプローチ・こどもの動きが変わった!!・積極的になった!・自己肯定感が上がった!・挑戦力が身に着いた!足が変われば、どうして子どもが変わるんだろう!?子どもの足測定士/柴田です。7月・8月も地域子ども足測定会で各地にお邪魔します。既に、お知らせをしておりましたが、-----------------------------「わんぱくキッズ足測定会+ミニセミナー+個別相談」in福岡*日時:7月12日(土)*場所:福岡市南区市民センター▼詳細
国内子ども靴生産が減少—日本人の足に合う靴はどうなる?最近、大手子ども靴メーカーが国内生産を終了すると発表しました。例えば、「瞬足」で知られるアキレスは、2026年までに国内でのシューズ製造を終える計画を進めています。その背景には、少子化や輸入品の増加、コストの上昇などが挙げられています。これが何を意味するかというと、日本人の足型に合わせた靴が手に入りづらくなる可能性があるということ。海外生産が増える中で、海外仕様の標準的な足型に合わせた
自分の足のサイズが平均と比べて大きいのか小さいのか、気になる方は意外と多いのではないでしょうか。靴選びや健康管理をするうえでも、自分の足のサイズを正確に把握しておくことはとても大切です。しかし、足のサイズは性別や年齢、さらには地域によっても大きく差があります。そのため、「どれが平均なのかよくわからない」という声も多く聞かれます。そこで今回は、日本人の足の平均サイズを男女別・年代別に解説しつつ、正しい測り方や自分に合った靴選びのポイントまで詳しくお伝えします。男女別で見る足の平均サイズ
何事も足元から施術時に使用するシューズをリニューアルしました。およそ1年ぶりです。前回はランニングシューズからスリッポンのようなものへの変更でした。そして、今回はというと・・・CMなどでもお馴染みの「スケッチャーズ・スリップインズ」です。街中でもよく見かけます。来院される方でも、最近は増えてきました。スリッポンのように踵が柔らかくなく、そのままスポッと履くことができます。これは、なかなかです。本当にかかんだり踵を掴んで履く必
昨日のおでかけで久しぶりの靴ずれ…軽い気持ちでサンダルで楽チンで長いおでかけに出たら…久しぶりにアスファルトを歩いたからか靴ずれ発生!ズキズキ痛い。。。ヽ( ̄д ̄;)ノもうこのサンダルともおさらばだなと別れを決意何十年も駅前、徒歩1〜2分で生活していたので新居のマンションも閑静な住宅地にあり広くて静かで緑も豊かだけど駅まで徒歩圏内だけど…1〜2分じゃ着かない…やはりスニーカー?いやいやリカバリーサンダル?と、ネットで検索靴ばかりは、履いてみないとわからないの