ブログ記事11,366件
スピリチュアルカウンセラーの西川隆光です。静かな時を過ごす、心を精妙にする時間の重要性について触れましたが、これはいわば神様とつながるための最初のステップです。心を精妙にするということを例えて言うならば、心はビーカーの中にあるほんの少しだけ泥の混じった水、のようなものです。普段は我々も活動しているのでビーカーの水は攪拌されてぐるぐると動いている状態ビーカーの水は少々汚れているかな、くらいでほぼ透明に見えています。しかし、心を静かにすることによって攪拌が止ま
今朝の大切な事務作業は昨日、お目にかかった方へのお手紙ですまだ、途中ですがここまでは皆さんへご紹介ができます手紙については書き続けてきましたが朝の静かな時間帯でないと書きませんだから、夜明け前に筆を走らせています筆で限らた和紙の紙の上にバランス良く文字を走らせることはかなりの精神統一が必要になりますだから、、、静かな時間帯じゃないと出来ないわけです大体、その日の、自分の精神状態も現れますねこれで、自分に注意を促したり自分を褒めてあげているわけです幼稚
覚悟を決めて生きるには..心と身体が折れてしまわない様に..しっかりガス抜きをする必要があります🥹🫶🏻熱中している時間は尊いけれど😌鮮度を失ってしまった時間ははたして良い集中の時間なのか⁉︎🤫モチベーションの高さも人それぞれだとしても..やはり何かにグッと入り込める才能みたいなものがあり..😌この感覚をできたら鈍らせたくないものです♪ガス抜きには色々あります..ジムで毎日の疲労をリセットして〜ツアー(旅行)で新鮮なその土地の空気を深く吸い〜やはり良いライブを終えた後の余韻の中一杯
帰って来て…静かな時間が流れています六本木からの帰り道大好きな東京タワーを見に行きましたみなさーーーんに見守っていただきましたこの一年みなさんの愛に包まれて…しあわせでした優しく見守ってくださいまして本当に本当にありがとうございましたたくさんの感謝を申し上げながら…今年最後のブログアップにさせていただきますねありがとうありがとうありがとう
芳坂映由花(よしざかはゆか)念願の!ヘッドフォン女子デビューしました🌷“ヘッドフォン女子”という言葉をよく聞くようになりましたが、私がヘッドフォンをずっっと欲しかった理由は1つ。外にいても静かな空間がほしい......という切実な気持ちからでした。というのも私、聴覚過敏がありまして、とにかく音疲れしやすいのです。幼い頃から音問題はなかなかにいろいろありましたということで!音楽をいい音で聞きたいではなく、ノイズキャン
入院中の土日はのんびり。病院がお休みなので、当然入院患者の治療も検査もありません。平日は、なんやかんやあって病室を出たり入ったりとバタバタしているんですが。土日は急に静かな時間が流れます。治療の疲れを癒す時間でもあるんだけどね。今日もゆったりの一日が始まります。いい日になりますように。千夏をお尻を追いかける小夏の動画見て癒やされてます。(笑)