ブログ記事13,354件
幽霊のおばあさんの件からしばらくして母は父と一緒に靖国神社参拝のため上京しました私の父方の祖父が戦争で亡くなっていて父が以前より参拝したいと言っていたため予定していた旅行です無事に靖国神社に到着し鳥居をくぐった時に母はとても驚いたそうですというのも軍服を来た軍人がたくさん普通に歩いていて戦争の時代に戻った様な光景が見えたからです父にはそのことを言ったようですが見える訳もありませんそして、さらに驚いたことに母も写真で
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。神様から素晴らしいお力を頂いた母ですがやはり私たち同様に悩みはあります特に自分のことは龍神様に聞いたとしてもそれが願望なのか思いなのかそれとも龍神様のお言葉なのかが分からくなることも多いようですこの時期、母には私たちには見せない悩みごとがいろいろあるようでした母がその悩み自体を龍神様に吐露した際龍神様からこんなお言葉を頂いたそうです「奈良の長谷寺に行き
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。私の父の実家は以前はとても大きな庄屋だったようでその町一帯の地主で町長もしていたような家でした去年の今頃の靖国神社の話で書きましたが私は会ったことが無いのですが私の父方の祖父が戦争で亡くなった頃にはとっくに没落してしまっていたようで私が生まれて物心がついたときには父の実家はその田舎では大きな家…といったぐらいの認識でした父の実家
母は、こんな苦しみの中日課の神棚に手を合わせていると「お参りにこられよ」とどこかから声が聞こえたのですそれは、近所の氏神様の声だったのですいつもお参りに行かせて頂いていましたが靖国神社で軍人がついてきてから睡眠不足でお参りに行けていませんでした母はその声を聞くと急いで氏神様にお参りにいきましたすると、いつもの仙人のようなおじいさんが目の前に現れ大量の塩のようなものを母の頭上に撒き幽霊を祓ってくれたのでした私
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。母の話を聞いたNちゃんは思い切ってご両親に代わり神棚を整えようと覚悟を決めましたさっそく帰宅し初めて神棚の中を開けてみると中にはご両親の言う通り天照皇大神宮のお札がありましたが氏神様のお札はなく他にはいつのものかわからない古い靖国神社のお札が入っていましたまた神棚を整える時に必要な水、お酒、お米、塩も置いてなく空っぽの入れ物が飾
靖国神社⛩にて御祈祷が終わって境内を歩いていると前から片足がない軍人が杖をついてゆっくり歩いてきたのですそして、その軍人とうっかり目が合ってしまいましたその時は急いで目を逸らし振り返ることもしなかったのでそれで終わったように思ったのですが恐怖はその夜からはじまりました...その夜は都内のホテルで宿泊したのですが母が夜中に金縛りのように体が動かなくなりました辛うじて足元を見ると昼に靖国神社で目の合った片足のない軍人が立って
後日、霊能者の先生に母が体験した靖国神社の怖い話をしたところ「靖国神社はお墓のようなもの今もたくさんの軍人がいるのよだから私は怖くてなかなか行けないわ行くのは良いけど行くなら覚悟を持って行かないとダメですよ」と教えてもらいました確かに靖国神社はある特定の神様を祀っている神社ではなく明治維新からの戦争などで国のために命を落とした人を祀っている神社なのでお墓の側面が大きいのかもしれませんねそのため母のように霊に付きまとわれたりするこ
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。母が朝のお参りをしていると神様にお仕えしていたと思われるイノシシ現れ我が家のご先祖様とのお話をしてくださったこと父の実家は現在の私や両親が住む所とは違う市にあります父の実家は長男である父の兄が守っていましたが数年前に亡くなり今はその息子の代に代替わりしているのですその実家がある所の氏神様は私も一度行ったことがありま
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。昔々は神社だった場所にあった祠そこにおられる神様は「もう他の神に任せて石になり眠っておった」と仰いました私たちはそれをお聞きして感謝の念をお伝えしましたそれからしばらく時が経ちいつもお世話になっている霊能者の先生が私たちのところに来られる機会がありこの話をしてみましたすると先生は「そちらにお参りしてみたいわね」と言うので先生を
こんにちは、MASAYUKIです今日は寒いですね~神楽坂も激サムで、雪が降りそうな気候です。お元気にお過ごしですか?昨日、「ソウルナビゲーター倶楽部生」の皆さんと一緒に毎年恒例の「新春・開運ツアー」に行ってきました⛩今年は、東京大神宮をはじめ、築土神社、靖国神社、日枝神社を巡り、正式参拝を終えてきました。2023年は、十二支の4番目となる「卯年」です。古来より卯年は、飛躍発展の年と言われていますし、ツォルキンでは、元旦が「KIN2