ブログ記事13,354件
昨日の土曜の朝はとても清々しく目覚めました。何故かというと、もう訪問する立ち食いそば屋さんが決まっていたから(笑)土曜の朝って憂鬱なんですよね。「土曜日は路麺の日」神田駅に降り立ちます。Hithere,howareyou?IfeltgoodeventhoughSaturdaysmorningyesterday,becauseIalreadydecidedtotheRomenhousethatIwillvisitto."Saturd
頌主旧統一教会や創価学会だけでなく、様々な宗教から支援を受け、靖国神社などを参拝することにより偶像崇拝の罪を犯し、父なる神からの祝福をこの国から奪っている岸田自公政権が早く倒れますように!愛する主、イエス・キリストの尊きお名前によってお祈りします。アーメン!
軍配は百田尚樹。Twitterなどで二人がけんか?争っていたことは知っていたが、これを読む限り、やっぱり百田さんの勝ちやな。私も、ロシアのウクライナ侵攻あたりから、橋下さんは何言うてるの?という感じで、時々見るテレビを見ていた。時には、失礼ながら橋下発言を聞きながら、「あほかいな」と思っていた時もあった。対中国との関係は、ウクライナ問題より前から、えらい中国に媚びうるなぁ、もしかしてハニートラップにかかっているのかと感じるぐらい、ブレブレだったが、今回のこの本で、ストンと落ちた感
東京都千代田区にある「九段」はかつて存在した町名で、「九段下駅」の駅名でも知られている。「靖国神社」や「日本武道館」(所在地は千代田区「北の丸公園」)がある。「九段坂」に由来する地名は市ヶ谷方面へ延びる靖国通りの坂「九段坂」に由来する。江戸時代、幕府は江戸城に勤務する役人ための屋敷を造ったが、土地の勾配がきつく、石垣を9段も築いたことから「九段坂」と呼ばれるようになったという。現在「九段」の町名はなく、靖国通りを境に「九段北」と「九段南」に分かれている。また、「九段下駅」の駅名は九段坂の
こんな記事を読んだ。まっとうな靖国神社の事が書いてある。ネットが普及してない頃はパヨク勢力のプロパガンダを信じ込まされてた。その元は、日本を焦土化したアメさんなんだけどね。
(改正案)第十章財政第百二条公金その他の公の財産は、特に法律の定めがない限り、神社、寺院、教会、その他の宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。『【憲法改正案】第十章財政』(改正案)第十章財政第九十六条国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない。第九十七条あらたに租税を課し、又は現行の租税を…ameblo.jp【要旨】文
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち1月27日(金)の「保険外交員・続報13・中編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブロ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち1月27日(金)の「保険外交員・続報13・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブロ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)さて、去る5年前の5月10日(木)の「保険外交員の突然の訪問」のブログの冒頭に、「(前略)去る3月14日(水)の『保険外交員(父親の食事)』のブログの冒頭に、『(前略)去る1月15日(月)の【保険外交員(両親の食事)】のブログの上段
靖国神社には大鳥居のある正面門の他に、南と北にも門があってそれぞれに狛犬がいますが、ここでは大鳥居の前後を守っている2対の狛犬を見てみます。第1の狛犬(前側)ものすごく特徴のある形態をしています。いわゆる標準的な狛犬のスタイルは無視していて、どちらかというと「彫刻作品」の様相を呈しているほど完成度が高いもので「作品」と呼べる力が充分にあります。この顔、この体つき・・・どうも「忠太動物園」からやって来たように思えて仕方がないのですが・・・。↑この3枚目の子が背中に乗っているものは大鳥居
わたしが『靖国問題の原点』という本を書いて、この問題に関してそれまであまり深く論じられてこなかった側面に光を当て、世の蒙を啓こうとしたのは2005年のことでした。当時は小泉純一郎首相の毎年の靖国参拝が内外に波風を立てている真っ最中だったので、出版界には「靖国と名がつきさえすれば売れる」というバブル的ブームが起こっており、おかげさまでわたしの本にもある程度の注目が集まりました。好意的な書評を書いてくれる評論家もいました。その人は右翼ではないけれど、左翼やリベラルのナイーブすぎる国家観に対して
ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル変更しました。はじめましての方はコチラ先日、皇居ウォーキングをした際に靖国神社を参拝しました。『皇居ランのコース下見をしてきました!』ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル…ameblo.jp境内にず
コロナになってから、通訳案内士のお仲間がK氏の元に集まり、オンライン講座が次々と開催されて、たくさんの勉強会をしてくれてるPGAのグループ。オンラインで、江戸の街を詳しく講義してくださり、昨年からリアルの街歩き講座、会員のリクエストで何度も開催してくださっている三井先生の、リアル講座に初めて参加させていただきました。、事前にパワポの資料と訪問箇所のワードの資料もいただき、10名限定のツアーへ。待ち合わせは桜田門!都心は朝、氷が張る温度。暖かくして参加。でも晴れて。日向を選んで立ち
術後二か月半を経過したが、寒いときに屋外に出るとまだいろいろと弊害が起きるので”青空産業”も一週間何もしてない。今日も、朝から十数キロも離れたカフェに行って帰り道にジャガイモの種芋を買いに行ったきり。昔はもっと寒かったしそれを寒いとは思わなかったから、歳とるってこういうことなんですね。バイトくんからも毎日連絡がありますが、自分のみならず彼らの体調を考えるとなかなか号令をかけられないでいます。午後からはパソコンと遊び?ながら、ときどき居眠りしてるというだらしなさ(-_-;
「一般論」ねぇ・・・総理秘書官・岸田翔太郎氏に“外遊先で公用車を使用し観光”報道木原官房副長官「一般論として、必要とされる範囲内での運用とすべき」|政治|ABEMATIMES木原官房副長官は26日午前の会見で、岸田総理の長男で政務担当秘書官の翔太郎氏が外遊先のパリやロンドンで公用車を使用して観光したとされる報道について問われ、コメントした。【映像】「気弱になっているのかな」岸田総理、長男起用の思惑は?元秘書官…times.abema.tv「木原官房副長官は報道について
観たいと思っていた映画「ラーゲリより愛を込めて」を観てきました。映画『ラーゲリより愛を込めて』公式サイト二宮和也映画主演最新作!日本最高峰のスタッフで挑む、知られざる愛の実話―珠玉の人間讃歌、心震わす感動巨編、誕生lageri-movie.jp始めの10分で涙が出てしまった…。極限の状況で日本人同士でも裏切りやおかしなパワーバランスが生じても、みんなのために行動を起こし続けた勇気。心がきれいだからなのかなぁ。その心を見習いたい。戦争は殺し合い。戦場に行くことを志願してい
こんばんは。本日は、カナダのコレクター様より製作依頼を承りましたのでご紹介したいと思います。(Harvey,fromCANADA)日本陸軍★酸素マスク(マイク内蔵型)★伝声管(送話口・受話口)★フェルトカバー2個酸素マスク(マイク内蔵型)伝声管(送話口)昭和19年製の飛行帽に伝声管(受話口)と送話口を装着伝声管(受話口)は三つのパーツがあり、装着の際にリングで締めて外れないよう
ぜひ訪れたい高千穂神社⛩の太鼓橋先日お友達の漢方の先生が、念願の高千穂神社に行ってきました。行くところ行くところの写真に、本人に虹とか天からまっすぐ一筋の光が降り注いでいる様子が写っていました。よしこ先生の開運のきっかけになった高千穂神社参拝の時は、眠くて眠くて立ったまま寝ていたのですが、それでも良い方に大きく流れが変わりました💕今日、島田秀平さんの動画で、高千穂⛩で凄い気が出ている太鼓橋の映像を見せてもらいました。やはり虹と天からの光が入っていました🌈少し暖かくなったら、お礼参りに
有名産地の焼き物20万点販売「全国陶器祭り」宮崎神宮東神苑で29日まで-Yahoo!ニュースYahoo!ニュース-Yahoo!JAPAN全国の焼き物の産地から食器などを集めた「全国陶器祭り」が宮崎市で開かれています。会場の宮崎神宮東神苑には、全国各地の窯元や小売り業者、20店舗が軒...イギリスの遺跡から「謎の彫刻」が出土!何が描かれているのか…考古学者も頭を抱える未知の絵柄TOCANAそこで、遺跡のある郡の職員が、この謎を解き明かすべく住民に呼びかけたのだ。問
始めにブログランキング応援クリックお願いしますhttps://blog.with2.net/link/?1858976フィリピンで忘れられた日系人!ダバオ移民120年!050125https://youtu.be/jSN-UkwL9Io東京狛江市で日中は一人でいる90歳の女性が強盗に殺された。被害者が母と同年代だけに余計にショッキングな事件だ。この強盗事件に関連し全国で相次ぐ強盗事件が多発している。多発する一連の強盗事件には、ネットを駆使した通信アプリ上で「ルフィ」と名乗る
どこ中⁉️メチャ‼️バイスリー‼️美味し‼️ごっつぁん‼️です‼️昔ながらの中華そば5食パック×6個Amazon(アマゾン)3,188〜4,312円星野物産マルボシ中華そば320g×5袋Amazon(アマゾン)1,121円マルツネ業務用中華そば1000g×2個Amazon(アマゾン)1,490〜1,680円エースコックだしの旨みで減塩中華そば43g×12個Amazon(アマゾン)1,562〜3,041円山形琴平荘監修中華そば醤油味Amaz
1月21日(土)喜多方から郡山へ新幹線に乗り換え東京へ天気が良かったので皇居に向かいます天気はいいけど風が冷たいお堀端を歩き広大な皇居前広場を抜けると二重橋へ桜田門を抜け歩いて靖国神社までの考えは体力的にも時間的にも無理と悟り…地下鉄で靖国神社へお昼時のせいか参拝者は少な目ー英霊の御霊に二礼二拍手一礼ー人生初の靖国神社参拝なのでした
昨日は午前中、半蔵門病院で健康診断を受けてきました。先生も看護師さんもとても親身で心地よく受診できました。僕は3年前から胃カメラを飲むようにしているのですが、今回初めて鼻から入れてもらったのですが、なんと楽なんでしょう。あまりにも快適でビックリです。来年もここで受けよう。病院へは、電車で行っても歩いても20分程度だったので、行きも帰りも歩きました。帰り道、靖国神社に初詣。遊就館にて。この後、江戸川橋にランチを食べに行きました。久しぶりに立ち食い蕎麦の『山吹』で食べることにしました。
話が今年始めに戻りますが富士山堪能後、実家に正月のご挨拶をして、東京で一泊。毎年泊まっていますが、今年は、景色も含め最高!素敵なお部屋でした〜!!早朝の景色もいい!東京第一ホテル様、幸せな時間を有難うございます。さて、早起きできたので、朝7時前に靖国神社を参拝です!ぽつりぽつりですが、もう参拝者がいらっしゃいます。今日という日を、あの大戦を経ても日本国のまま迎えられるのは、文字通り、命がけで守ってくださった先人の皆様のおかげです。感謝の気持と、私のような何者でもない人でも、先人の
1月もすっかり下旬に差し掛かって久しい今日この頃。まだ初詣をしていないことに気付いたので、友達を誘って都内の神社を巡ってきました。始まりは丸の内線赤坂見附駅から。現在時刻は12時15分。おそらくお昼休みであろう勤め人たちが四方八方から現れ、四方八方へ消えていきます。まずは腹ごしらえ。たまたま見つけたラーメン屋で、味噌ラーメンをかっ食らいます。柄にもなく味玉なんて乗せちゃって。そこそこ美味かったので、満足気に店を出られました。ラーメン屋さんから歩くこと数分、日枝神社にやって来ま
(投稿漏れていました💦)12日は、政経倶楽部に出席するため、早朝から上京。年始恒例の、林英臣先生による講演でした。国民誰にでも出来る祖国防衛策は、国語を守ること、特にやまと言葉を学び広めること…国語にこだわり抜いた、我が師である福田恆存と同じ訴えで、改めて感動しました。やまと言葉に込められた日本の心を伝えるべく、私も県政にて、国語教育の重要性を訴えます…!なおそのあとは、林塾同志と共に、靖国神社に正式参拝。年始にあたり、今年の勝負における必勝を、誓ってきました。祖国とは国語。誰に
今日の昼休み少しの風でくーるくる🎵作物育種の講義折鶴、折りました本日で講義「作物育種」終了全員に竹とんぼいただきました。よく飛ぶ、竹とんぼ副校長が作ったようです本日。「農業気象」地球温暖化の影響桜の開花、標本木。靖国神社
考察戦後は、戦地では、日本に残して来た家族の為に、また、日本の後世の為に奇しくも戦争の事態に至って締まったら時代に生まれ、その使命を果たすべく戦いに挑んだ方々が、日本に戻れずに海深く冷たい深海底にいらっしゃると思うと悔しくて悔しくて❗また、硫黄島やラバウルやミッドウエイ開戦で亡くなられた方々の遺骨も日本に戻って来ていません❗今は亡き安倍総理が硫黄島の滑走路の下に遺骨が眠っていて、日本に帰れない方々への哀悼の意を示されましたね❗日本人として同じように私も感じています❗終戦後、戦没者の壺が
先日、「大人の遠足新春特別企画東京大神宮とアフタヌーンティーで新年の運気爆上げ!」を開催いたしました^^昨年末、「新春にヌン活したいぞ。鎌倉以外のところにも行きたいぞ。だったら、東京のお伊勢さんに」と、なんだか突き動かされるように思い、ちょうど空いていた週末の1月22日に決めたら・・・なんと新月。しかも2023年最初の新月ですから、太陰暦のお正月(旧正月)の日ではないですか!思いがけず初詣に皆さんと行けてしまいました(笑)しかもこの日は、宇宙からの歓迎がいたるとこ
東京駅に着いてまずはホテルに向かう🏨🏃♂️地下鉄に乗って移動🚝🚝🚝🚝🚝🚝🚝🚝🚝🚝東京の地下鉄ってオッサレ〜連結部分の扉が全部透明よ🚝🚝🚝🚝🚝🚝🚝🚝🚝🚝泊まったホテルは日本青年館ホテルん⁉️それ…ホテル⁉️旅館みたいなネーミングやけど立派な素敵なホテルやったよ神宮球場のドまん前でホテルのロビーから球場内が見えるのこの日は人工芝の張り替えをしてた写真撮ってくればよかったな秩父宮ラグビー場や🏉新国立競技場もすぐ側へぇ〜凄いとこにあるやん田舎もんは何にでも感