ブログ記事19,603件
世界の中心は??先週土曜日ちょいと波動を上げに日帰りで東京へ~かどかわさん主催のセミナーkuさんに会いに今回は午前の部と午後の部二回に別けて開催わたしは午後の部で参加丁度いい時間に東京駅に到着梅雨入り前で少し蒸し暑かったけどそれほど暑くもなくいい感じのお天気でした
【ローソンでは、東京と大阪の10店舗で2021年産の古古古米が1キロ389円、2キロ756円で販売されました】このようなニュースをテレビで見ました。そもそも古古古米なんて食べたことがないし、ローソンなんて行ったことがないし、コメはコンビニどころかスーパーで買ったこともないし、なんか良く分からんなと思って見ていたら、1キロ袋を買ったという女性が、育ち盛りの男の子が2人いるので助かりますと言っているのを聞いて、つくづく日本は貧乏になったと思いました。コメの1キロを分かり易く尺貫法の
前世が特攻隊の穴沢利夫さんだったという10歳の少年、前回こちらで紹介したものの、名前が分からなかったため、ネット検索しても分からなかったのがなんと、のぶみさんの動画でご本人が登場してくださって・・・本当に驚きです💦ということで今回も、絵本作家のぶみさんの動画から「特攻隊の穴沢利夫さんの生まれ変わりの10才の少年とママ」との対談になります✨落ち着いていてとても10才とは思えない佇まい、話し方もまるで青年のようです💦これはぜひとも動画をチェックして欲しい
こんにちは。本日は、いつ頃のものか気になっている日本陸軍飛行帽をご紹介いたします。気になっているのは、こちらの飛行帽です。星章は無く、耳蓋が海軍前期型の耳蓋に似ています。再現この画像でいう③の飛行帽について推測したいと思います。いくつかの資料の中で、練習生はこの飛行帽に鷲の目眼鏡開発前の航空眼鏡を装着されています。それを踏まえて考えますと、飛行帽は昭和12年頃には存在していたもので、レシーバーではなく最初は伝声管対応としての飛行帽だったのではと思います
靖国通り海苔弁いちのや虎ノ門の海苔弁靖国神社前に本店のある海苔弁屋さん。いちのやさんは、高級海苔弁屋さんで、いま、いろんな所に支店がありますね。ここ虎ノ門にも、支店があります。私が見たのは、ここ近くの新橋烏森(SL裏)人形町、池袋、虎ノ門、そして一番びっくりしたのが横浜中華街東陽門(青龍)の近くこんなに出来てるんですね、お弁当屋さんはコロナ禍すごく急成長したように思います。思いっきり暖簾に靖国通り本店と書いてますが。ここは本店
2025年4月4日と9日の両日、お花見がてら埼玉県の大宮公園に隣接する標記神社に行きました。筆者は、東京で生まれ育ち、今は千葉県在住です。なのですが、埼玉県の護国神社に参拝しました。護国神社には桜が似合う埼玉縣護国神社1967年に昭和天皇・皇后1993年に平成天皇・皇后(現上皇・上皇后)が当社をご親拝されています。◆鎮座地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3-149◆最寄駅1:東武線北大宮駅~500m◆最寄駅2:JR大宮駅~1.3km◆御祭神:埼玉県出身の
那覇から路線バスを乗り継ぎ、ひめゆりの塔に行ってきました。沖縄戦で犠牲になられた教師、女子生徒227名の顔写真が掲示されていました。お一人お一人に亡くなられた経緯も書かれています。涙が出ます。米軍投下による被爆(黄リン剤)で即死、米兵が機関銃を乱射し迫ってくる中に自決、病院に逃げ込んだところに被弾等々、さぞかし恐かったことでしょうし、苦しかったと思います。病院へまでの攻撃等、戦争の悲惨さを改めて強く感じました。靖国神社にある遊就館や知覧の特攻平
靖国神社に講師さんたちとお参りしてきました。思考と感情の扱い方を知り潜在意識と仲良くなるといままでどんなにがんばってもうまくいかなかったことがするりとうまくいくようになるそんなことが魔法じゃなくて奇跡じゃなくて普通に起こせるわたしになるそのためにしっかり自分自身の本音と向き合えるようになるための講座を全国で開催しています。思考と感情の扱い方の専門家思考の学校校長の大石洋子です。(自称)愛されキャラです。よろしくお願いします思考についてお話するのとみんなと
ネットの選挙報道や書き込みを見ていると、なぜそう考えるのかと、不思議に思う書き込みを度々見ます。様々な考えがあることは当然ですが、ネット時代で書き込みをしていますから、嘘の情報を書き込めば、瞬時に訂正されることは解っているはずなのに、想像や思い込みで、他を貶める書き込みをする人。見ていて、若い人より、ある程度の年齢、それに、高学歴、学者、高齢になった人達が、様々なことをこじらせているように感じます。自分の権益の為、あるいは凝り固まった思想、個人的な恨み、
近くでサクッとランチを済ませて、靖国神社へ。いつも、神門が近づく度に心臓が高鳴るのはここ以外にありません。パワースポットという言葉や概念は嫌いですが、私にとって、目に見えない力が宿っていることを信じざるを得ない場所の一つです。(あと一つは比叡山延暦寺)娘も最近では一礼一拍までは出来るようになりました。でも、私が最後の一礼を終える頃にはいつもすでに隣にはいません(笑)靖国神社に参拝する時はかならず訪れる、拝殿裏の庭園。意外と知られていないのでいつも空いています。美しい庭園の横にはい
おはようございます☁️🌧️深夜1時過ぎに無事帰宅🏠3時間ほど寝まして週明け月曜日⛽️スタートです😅昨日、MISIAさんのファイナルコンサート日本武道館へと旦那と共に車🚗〜近鉄伊勢中川駅〜名古屋新幹線🚅〜東京駅〜九段下駅、武道館へ早朝6時出発にて行ってまいりました〜🤗新幹線の窓からあいにくの曇り空の下富士山🗻そして、初めての日本武道館⬆️⬆️😳😳😨ツアータオルが反対やないかい🫨💦やれよれ😩開場までに、グッズ購入の列に並びファイナルTシャツ等を購入メロン
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。弘前公園に住みついた‟子だぬき”がひょっこり現れました。天敵がいないせいか、人を全く怖がりません。子だぬき達は、目に見える世界がおもしろくてそれはもうたまらない様子でした。可愛らしいですね。海外のドキュメンタリー番組気分に浸ってしまい、娘たちと一緒にやさしさに包まれてしまいました。娘とその友人たちと西目屋地区へドライブ澤野大樹氏より★青森講演会第5回に寄せてのメッセージ★「岩戸」という言葉を
こんばんは。本日は、兵庫県K.T様よりオーダーいただきました日本海軍初期夏用飛行帽をご紹介したいと思います。こちらです。●表・・・ヴィンテージ革、濃い焦げ茶色●裏・・・ビロード布、焦げ茶色●サイズ・・・57cm●鼻口あて有り●後頭部に記名布有り今回は名前を手描き入れてほしいとのご用命でした。実際に名前を入れるということが、こんなにずしんと心が重いものかと思いました。初期の前期型夏用の特徴は、鼻口あてがある事です。赤とんぼ(川西九三
みなさま、こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。さて、早速ですが、――澤野さん、先日の6月12日と13日の青森講演会2Daysお疲れ様でした。前回のブログ記事(6月7日)から再び3週間経ちましてこれまたずいぶん久しぶりのインタビューとなります。今回の青森講演会を振り返っていかがですか?本当にお久しぶりということになってしまいまして申し訳ございません。先日の青森講演会2Daysはとても充実した濃い時間となりましたね。たくさんのみなさまが参加してくだ
【沖縄で起こった「君が代」の奇跡】実は、沖縄でのコンサート中こんなことがあったのです、、、沖縄で「君が代」を歌わせて頂くことの意味をたくさんたくさん考えました。はじめはやめようとも想いました。そのことで嫌な思いをされる方がいたら、それは本意ではないし、、、本当に悩みました。初めて沖縄へ「物部メソッド」を伝えに行かせて頂いた時、「私たち「君が代」を歌ったことがない、歌ってみたい」と言われて、びっくりしました。私は、たくさんの大使館などで各国の国歌も歌わせて頂く機会がありましたが、その都
【東京】靖國神社には内苑や参道沿いなどの境内に約500本の桜が植えられ境内には東京管区気象台が指定する東京地方の桜の標本木があります。3月24日に開花が発表されこの週末には見頃を迎えそうです~プチ情報~令和7年3月27日(木)〜3月29日(土)18:00~20:00夜桜詣切り絵御朱印がいただけます【靖國神社限定御朱印】大東亜戦争終戦80年記念
前回のつづきでーす!『親子3世代の東京旅行記⑤~泊ったホテルは「ホテル龍名館東京」』前回のつづきでーす!『親子3世代の東京旅行記④~娘のお買い物編』前回のつづきでーす!『親子3世代の東京旅行記③~受験生におすすめスポット』前回のつづきで…ameblo.jp2日目ははとバスツアーに参加しました公式はとバスツアーwww.hatobus.co.jp今回の旅行、行きたいところを両親に聞いたとき、東京がどんな感じに変わったのか見たい!それだけ・・・と言っていたので、
8/15、お盆に靖国神社へ行きました実はこの中に足を踏み入れたのは初めて因みに、右とか左とかよく聞きますが、もしかして今はあまりそういう表現は無いような気もしますが、わたくしはどちらでもありません、ごく一般的と思ってます*大村益次郎さまの銅像それにしても驚いた九段下駅を外に出た途端、ビラ配りの列、列、列…こんなシチュエーションは大学入学時のサークル勧誘以来だったわ内容によっては、便乗勧誘もある感じこの時期はいろいろな人が参拝に来るので、報道でも大きく伝えられていたしイメージはあっ
出撃前の特攻隊員たち(まだ17歳か18歳だったそうです。)出撃前の訓示と水杯特攻隊の出撃を見送る被弾しながらも突入を試みる特攻機上空で撃墜された特攻機突入寸前に撃墜される特攻機米国戦艦ミズーリに突入する特攻機米国航空母艦に特攻機が突入した瞬間体当たり攻撃を受け炎上する米国航空母艦体当たり突入した特攻機の残骸(プロペラ部分)体当たり突入した特攻隊員の遺体(写真右側が頭部で口と鼻の穴が見える)大東亜戦争(アジア・
こんにちは親権、片親手当、養育費なしのシングルマザートリネガ花咲乳がんステージⅣ和ごころglassです花咲乳がんの腫瘍が一番やばかった時の状態がこちら💁♀️↓↓↓↓↓↓↓『◇腫瘍の写真閲覧注意◇』⚠️この記事には腫瘍の写真があります。苦手な方はお控えください。こんにちは親権、片親手当、養育費なしのシングルマザー和ごころglassです(もはやネタにしてる…ameblo.jp治療歴がこちら💁♀️↓↓↓↓↓↓↓『◇これまでの治療&腫瘍◇』こんにちは親権、片親手当、養育費なし
こんばんは。本日は神奈川県H.O様より、日満製鷲の目型飛行眼鏡の修復依頼を承りましたので、ご紹介したいと思います。~修復前~酷く曇ったガラス、塗装の剥げたフレーム、伸縮性の無いゴムバンドなど直していきたいと思います。それでは修復箇所を順番に見ていきましょう。①左側フレームの塗装剥がれ②③眼鏡リング留め金具の塗装剥がれと錆(右側)(左側)④ゴムバンド劣化硬化⑤収納箱の製作⑥ゴムバンド金具類の錆リングやハトメ、調節金具すべて錆取
「楯の会」の5期生、政治活動家の村田春樹氏の演説で興味深い事実が語られた。「今ね、NHKの懐メロ番組で、小柳ルミ子の『瀬戸の花嫁』って歌われます?放送禁止なんですよ、あれ。『花嫁』なんてのは放送禁止なんです。『お嫁に行く』なんてのは、アウトなんです。LGBTなんてのは、こういうところまで来てるんです。まさに、文化を破壊してくんですよ。郷ひろみのデビュー曲僕たち男の子二番は女の子これ、三番、LGBTで歌わなきゃいけないんですよ、皆さん。これがLGBTなんです。」・・・・・・
先日は「東京五社(ごしゃ)巡り日帰りヒーリングツアー」ということで東京において「別格」とされてきた5つの神社をご参加いただいた皆さんと一緒に巡ってまいりました。東京大神宮靖国神社日枝神社明治神宮大國魂神社下見でリサーチする際に「この神社はこの辺かなー」という「なんとなーくいい感じ」のスポットがありましてそのスポットに立つと何かスポッと抜けるような逆にスポッと入ってくるようなそんな感じがするような、しないような・・・まあ、どっ
GWに東京行ったついでに行きたかった靖国神社にも寄りました★お目当ての春限定の刺繍御朱印を頂いてきたよ♪まだ残ってて良かった~♡御朱印帳も桜柄で可愛かったのでお迎え(´∀`*)エヘ結構たくさんの人で賑わってたし、お食事処やお土産屋さんもあったりとにかく敷地が広くてびっくり!色々見て回りたかったんだけど時間が無かったので、また今度ゆっくり来たいですね★続いて東京タワーにも行きました★実は行ったことなくて今回が初めてなんです♪お目当てのタワー大神宮の御朱印も頂いてきたよ(ノω`*)ノ
悪いこと大体なんでも自分のせいみんなの平和の為に我慢してきた方自分を犠牲にしてきた方相手を第一に考え大事にしてきた方自分がわからない方そんなことしなくてよくなる幸せになりたい方ならよりよく幸せになるセラピーを目指してる心理セラピストまことです沢山の情報の中からご拝読ありがとうございます!とっても感謝と感謝です🙏お元気ですか?あなたは幸せですか?先月、初めて靖国神社行ってきました⛩️5月宗全忌の薄茶と濃茶に【初】参加してきました!今まで、大体1人でお稽古し
昨年八月にIPMNで膵頭十二指腸切除の手術をして六ヶ月が経ちました。体調も落ち着き、術前と変わらない生活をしています。仕事は辞めてしまったので、のんびりストレスのない日常を過ごしています。食事量は朝昼晩の三食は以前と変わらない感じですが、間食がなくなりました。夕飯の後にもっと何か食べたいと思うこともありますが、食べ過ぎるとお腹が痛くなったりするのでそこはグッと我慢😣ガムを噛んだりして気を紛らわしています。三月に熊野古道、四月には靖国神社での夜桜能。少しづつやりたい事を消化して行きます
本日は、靖国神社で「第25回東京都小学生相撲優勝大会」、上尾市の埼玉県立武道館で「わんぱく相撲埼玉ブロック地区大会」が開催されました。【🍀わんぱく相撲埼玉県大会🍀】練成館からは1名のお友だちが参加しました。【🌟結果🌟】(個人)ちかちゃん:優勝🌟(団体戦)ちかちゃんの所沢チ一ム優勝🌟所沢チ一ムは先日、練成館にも練習にきてくれました。8月21日に沖縄県浦添市民相撲場開催の全国大会に出場いたします。おめでとうございます。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【🍀第25回東京都小学生相撲優勝
大和ツアー8月10日主催が決まりました!連れて行ってもらう側参拝する側誰かをお連れする側主催をする側色々な立場から、靖国を知って欲しい日本を知って欲しい想いを育ててきました。何度も足を運び、何度も自分の目で見て聞いて先人の想いを受け取ろう感じようとしてきたことは私たちのハートを耕し栄養を蓄え愛と勇気を育ててくれていると信じています。愛を受け取ろう愛がここにずっとあったことを感じよう。必ず優しい気持ちになっていただけるはずです
九段の靖國神社に参拝。以前は8月15日に参拝していたが、反対派が大騒ぎし機動隊が戒厳令下のような騒々しさが嫌で、静かにお参りできる日に参拝している。ちなみに、写真の右手にあるのがキリスト教系の「白百合学園」だが、この学校の生徒さんは通学の際は必ず立ち止まり、本殿の方角に深々とお辞儀をして通る。本殿において無事参拝。「遊就館」に展示されている零戦。実際に見た方はあまりの小ささに驚かれることだろう。この小さな機体に250kg爆弾を抱え敵艦に体当たりする特攻でたくさ
こんにちは。今回も前回に続いて東京からになります。ただ、今回も戦国時代の武将銅像は一切でてきません。あしからず、、、では、よろしくどうぞ。【西郷隆盛(上野恩賜公園)】東京へ行った目的は前回紹介した「本阿弥光悦特別展」をみにいくため東京国立博物館に行くためでした。少し時間が余ったため「東京三大銅像」と言われるのを観にいこうと思ったわけです。というわけで、東京三大銅像の一体目は国立博物館に近い上野公園の西郷どんです。「うちの旦那さぁは、こげなお人であいもはん」でおなじみの銅像で