ブログ記事7,972件
夕ごはんは、がっつりいきたい。1日を締めくくる夕ごはん食べられることに感謝🙏朝採りおばけオクラ皮が硬いから迷ったけど良く焼き目を付けて、皮が柔らかくなるように🙏胡麻油をしいて、ニンニク、塩コショウハム投入して豆板醤オイスターソースシャンタン酒で風味を付けた。みんなに振る舞ったよなかなか好評でした♪みんな優しいからねやはり少し皮が気になったけど美味しかった。反省点、おばけオクラは、もう少し
<材料>2人分アジ(三枚おろし)2匹分新生姜1,5かけ青じそ(自家製)16枚すだち(自家製)3個<作り方>1.アジは、中骨を取り、縦半分にする↓2.刺身用に、半分強、斜めに切る3.青じそ10枚は、飾り用にし、器に盛り付けておく4.2
10月にお誕生日の方をおもてなし💝お酒大好きの方たちにサングリア🍷ただ運転があるのでアルコールを飛ばしてフルーツ以外にも色々足してお作りしました♪私は味見していないのですがきっと美味しいだろう、と思ってお作りしたのですが「すごく美味しい!」とあっという間に完飲なさっていました🍷ヴィーガントマトビスクとガーリックトースト🧄「レストランみたい〜!凄く美味しい!!」と喜んでくれました🍅フィンガーライムやディル風味の無花果とスモークサーモンのサラダ🥗この組み合わせかなり最高です
こんばんは。CCです私の住む地区でも、雨風がひどくなってきました。エリザベス女王の国葬パレードはネットのLIVEで観ていましたよ。『まもなく❗️LIVEリンク付)英国エリザベス女王の国葬が日本時間19時執行▶︎ブロガーさんの考察含む』▶︎LIVE映像見られるリンクを貼りました。英国エリザベス女王の崩御報道以来表の報道でもさまざまな情報が流れています。国葬は日本時間19時執行。まもなくですね…ameblo.jpさて我が家のベランダガーデン青シソとバジルだけは、元気なんですー♪青シソ
朝ごはん:めんたいスパゲッティ青じそ、トマトきゅうり毎週オーガニックマーケットに行くが・・・異常気象のせいか、お野菜がない。農家の辛さが想像できて、悲しい。せっせと食料備蓄してるが、野菜はなかなかむずい。マイプランターでできる量は知れてる。せめて野菜ジュース爆買いか。【次のライブ】10/14(土)なんや渡辺はじめ・TOKO10/29(日)なんやとことさと(佐藤幸雄とTOKO)←いつもクリックありがとう💋b
去年までは、少し浅めのプランターに苗を植えていたからか、実が生ってもイマイチ大きくは育たず、ミニトマトすら小さすぎた今年は深めのプランターを新調しました色々揃えるだけで出費が…元とれるくらい収穫できなかったらどうしよう、という一抹の不安を抱えながら植えたのが約1か月前今年は、ミニトマト、きゅうり、青じその3種類を植えましたプランターの底はメッシュのスノコのようなものがセットされており、風通し良さげDAISOの鉢底石を使いました
昨日は1日忙しく、テレビもネットニュースも見ることなく1日を終えそうだったら…台風に備えて学校休校!?塾も閉館!?JR、計画運休!?え?あの台風、温帯低気圧になるんじゃなかったの?雨には気をつけてねー、ってぐらいじゃなかったの?慌ててウェザーニュース見て、台風が再発達したことを知る…しかもっ、進路としては最悪。今はまだ風がちょっと強くなってきたなあって感じだけど。ピアノレッスンもお休みにしました。でも来週、息子の推薦入試に付き合って関東行きでお休みにしてたから、2週続けてお休
はい。こんな感じです。わーい。もう、タイトルでネタバレですが、一個目のツボミ!!これはROKAさんのお花ですね。ところがね、ネキリムシ?的なネキリムシもどんなのかわかんないんですが、葉っぱがヘナヘナしおれて抜いてみると茎のところからパッツンと切れているんですよね。はじめは私の移植の仕方が悪かったかと思いましたが、4個ぐらい連続で☆になっていくので害虫を疑い始めました。いいのかどうかわからないけどオルトラン的なものをまいておきました。暑さも弱まってきたので家の軒下
おはようございま〜す!月島長屋です。TVで紹介された月島長屋/月島駅徒歩3分/築90年以上の古民家をリノベーション/空気清浄機&加湿器有り|スペースマーケット大正生まれ・築90年以上の長屋をリノベーションした懐かしい雰囲気の古民家。東京駅や銀座駅からも近く、東京ビッグサイトや東京国際フォーラム、晴海埠頭のイベント後の集まりにもご利用頂いております。古き良き下町の長屋をお楽しみ下さい♪■□TV&YouTube放...www.spacemarket.com昨日は中央区の花と苗木の即売
今朝は水やりはしたけど収穫はナッシング😁茄子とピーマンが溜まってきたのでどうやってやっつけようか考えたら「カレーにすればやっつけられる!」と思い、人参を掘ってきた😅(サイズが分かるようにヤクルトの容器を置いた)ーーーーー朝ご飯の「糠漬けキュウリのホットサンド」は、別にアップせんでもええと思ってかじったけど、ま、撮っとくか!って事で撮った😁昨日時点では今日は曇りのはずが晴れてるから、草刈りの予定はやめた😅ま、慌てて草刈りせんでも草は逃げんからな😁で、、、今日は、保険の支払いをカード
ドライブがてら、田辺市新庄町、『海鮮せんべい南紀』へ行って参りました。店内はせんべいがズラリ。コーヒーが無料で頂けます。海を眺めながら一服します😃3袋買ってきました。たこせん、イカフライ、青じそ小丸。これは、たこせん。----海鮮せんべい南紀和歌山県田辺市新庄町北内ノ浦3076-1↓食べログ↓https://tabelog.com/wakayama/A3004/A300401/30005604/海鮮せんべい南紀(紀伊新庄/せんべい)★★★☆☆3.44tabelog
畑で雑草化した青じそ。ソーメンに入れたり、鳥ミンチに練りこんだり色々活用してはいるけどなかなか減りません(;^_^Aこのままじゃ、虫に食べられちゃうので葉っぱでシロップを作ってみました。じゃーん↓そしたら緑じゃなくて桃色に♪あまりに可愛らしい色なので冷蔵庫を開けるたび、にんまりです♪まだ試作中だから今後変わるかも?だけど取りあえずのレシピを紹介しますね。↓青じそシロップの材料青じその葉...50g(沢山ある方は、150gくらいがおすす
しそジュースといえば赤い綺麗な色のイメージですが、青じそでもとっても美味しくできるんです!近くのスーパーに赤しそを買いに行ったのですが、無かったので青じそで作ってみたところとっても爽やかで美味しすぎるジュースが!動画はこちら♪青じそで作る♪【絶品!しそジュース】さわやかで最高♪青じそで作る♪【絶品!しそジュース】さわやかで最高♪材料水350ml大葉10枚砂糖大さじ2★氷・レモン汁・飾り用大葉①鍋に水を入れて沸騰させ、弱火にしたら大葉を入れて5分煮だす。②火を止めて大葉を取り出し、砂糖を加
PちゃんとKちゃん、昨日が3回目の『パン教室』でした。作ったのは『フランスパン・エピ』縦長に伸ばす作業に初めはちょっと苦戦してたけど、でも、ベーコンに青じそ、柚子胡椒を上手に巻き込んで!立派な『エピ』が完成しましたで、これまで作ったパンがこれ◎ちぎりあんパン◎ツナとコーンのロールパン毎回、焼きたてパンを試食して『満足顔』で帰って貰ってますそして、今後はこんなパンをご希望10月は『ボルガ』。11月は『レモンケーキ』。12月は『シュトーレン』。そうね、
庭に大葉生えてませんかーー😍❤️我が家は庭なんて無いですがスーパーで大量に買うて参りました💪😍そして早速ドレッシングに!!動画はこちら♪青じそドレッシング!【切って混ぜるだけ】大葉大量消費♪青じそドレッシング!【切って混ぜるだけ】大葉大量消費♪材料大葉20枚●オリーブオイル100ml●砂糖大さじ1●酢大さじ1●醤油大さじ2●にんにくチューブ小さじ1/2①●を合わせてよく混ぜる。②大葉をみじん切りにし、①と合わせて混ぜる。おススメの使い方サラダ焼いたお肉のソースに冷奴ポテトサラダ#大葉
おはようございます。matupanです。「青じそトマト」販売いたいます。シンプルなパン生地に、自家製青じそペーストとプチトマトとチーズ。先日までの「バジルトマト」から変わりました。「青じそトマト」に熱いリクエストをいただいておりました。ありがとうございます。税込302円そして、明日の予告です。9月土曜日限定パン、「きなこくるみパン」に加えて、「栗のデニッシュ」も販売い
こんにちは(*^-^*)桃の瓶詰めに挑戦しました。上手に詰めたら、1年半くらいは保存できるそう。そこまで長くはほっとかないけどお正月に食べれたら嬉しいなぁ~と思ってます。レシピがこれまた色々あって。。。迷いに迷いつつこんな感じで仕上げました。↓↓桃の瓶詰め・シロップ漬けで長期保存【瓶詰めする】桃を切る(皮と種をとる)切った桃は変色防止で塩水につける煮沸消毒した瓶にぎゅぎゅっと詰める。瓶の淵まで熱い砂糖シロップを注ぐ。※砂糖シロップ砂糖150g、
どーも!!ホームメイトFCくわな大福店のヒロスケです!!こいつをポチっと可愛がってあげてください♪↓人気ブログランキング(ランキングに飛ぶのでヒロスケのホームメイトブログをクリックして戻ってきてください)ブログ読者様、サンヨ!!今日は空き時間が出来たので、帰りがけにサンシティに寄ってきたヒロスケでございます♪通勤する時にキッチンカーが並んでいるのが見えまして、何かやってるな〜と気になっていました♪サンシティの駐車場の一部で6台ほどキッチンカーが出ていて、フ
のんびりゆったりの土曜日の朝今日は曇り空、どうも雨が降ってきそう・・・エアコン取付が一日早くなって、今日になったのに・・・と思ってたら晴れてきました。そして湿度が高くて晴れてるので暑い!10時半ごろ取り付けに来てくださった業者さん。取り付け個所を見てしばし立ち尽くす。やっぱりダクトを抜く位置が・・・夫が建築士でよかった、業者さんと話をして少し構造物を傷つけるけどそう影響はないので大丈夫
昨日、仕事で伺った施設のすぐそば水田から畑に模様替えした例のところ少しずつ「らしさ」が見えて来ました当初”おとーさん”から伺っていた、アレとアレひとつは、落花生さん(右下のは、抜いた雑草みたい)黄色い花が見えます向こう側に伸びているのは・・・はい、トウモロコシさん(どっちもに合いそう)ほかにもトマトさんに青じそさんそうそう、赤紫蘇さんも(これは半月ほど前の写真なので、今はもっと成長しています。昨日は撮
せっせと食べても食べても減らない庭のシソの群生。この暑さを利用して、干してお茶にして保存します。葉を取って洗い、干物ネットに入れて、水気を切ります。さらに、新聞に広げて干します。シソ茶は、その香りで、気の巡りをよくします。干すのが面倒なら、そのまま刻んでお湯を注いでもOKです。シソ茶で、憂鬱な気分を吹き飛ばしてください。シソジュースは、赤紫蘇で作りますが、青じそでも作ることが出来ます。作り方は一緒ですが、出来上がりの色が薄い黄色、香りも穏やかです。茶梅を作り
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎先日、大葉(しそ)が安く売っていたので購入しまし
大葉でーす。毎年、畑のあちこちに、こぼれ種から勝手に発芽してくる大葉を今年もある程度育てて、それを一ヶ所の畝に移植して栽培しまーす。それと、プランター栽培で起こりがちな葉先の枯れた大葉の原因と対処法です。是非動画でご覧くださーい(*´▽`*)※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)70cm×300cmの畝を作りました。線から手前はオクラを栽培する予定です(オク
いつもありがとうございますとても励みになっておりますお返事がなかなか出来ずに申し訳けございませんいつも楽しみに読ませて頂いております*****こんばんは大粒の雨がポタポタボタボタ・・・風もビュービューそれでも末っ子ちゃんの歩くペースはゆっくりで大人と違って雨だからと焦らないなんでなんでしょうね大人になると急いでしまいますね、、さてさて今日はお豆腐入りの柔らかいつくねのレシピですシソを入れていますがお子さんは
これも本家のおばあちゃんに教えてもらったものです。【青じそのしょうゆ漬け】青じそを好みの太さに切って醤油(私は白だしも入れます)に漬けるだけ。とても簡単です。味の濃さも水で調整します。あまり薄すぎると傷んでしまう恐れがあるのでちょっと濃いめが良いのかなと思います。翌日には食べられますよ我が家では納豆と混ぜたり、醤油代わりにお刺身につけたり、冷奴にかけたりと大活躍しています
こんにちは..❤︎皆様いかがお過ごしですかまだまだ暑い日が続きますね今日が最後になりそう?な真夏日地も暑いです.........。....。.:。❁*.:。零れ種で毎年わさわさ生える青紫蘇ちりめん紫蘇やら穂が出始めたシソもあり近頃よく見かけるオンブバッタメスが大きいんですねこちらは後ろにライバルがいるモテモテな♀バッタ❤︎(笑)*ᕷ青じそ約30枚収穫して醬油漬けにして
こんにちは、翔渓丸ですタイトルとは裏腹に南から湿った風が入ってきて、蒸し暑いのなんの💦室内の気温がまたまた31℃なかなか涼しくならんですね😆直売所で珍しいものを売ってました青じその実なんでも、天ぷらにするとおいしいとか師匠に頼んだら、早速てんぷらにしてくれました茎のところが少し硬かったですけど、サクサクしてまあまあでしたまだまだ、残暑がきついですけど、この間の雨の影響か、海が少しにぎやかになってきたようですこの日も5ヶ所をウ
〇豚肉と青しそを炒める、びっくり取り合わせです。よく合います。・豚肉とミニトマトの青じそ炒め・サーモン昆布クリームチーズサラダ・茄子のゆず味噌焼き●今日は洋食です。ワインは出ません。でも、作る気持ちが湧いてきました。肥えそうなので、3菜です。豚肉とミニトマトの青じそ炒め豚肉はとんかつ用を1㎝幅に入り。塩・胡椒します。ミニトマトは半分に切り。蒼しそは横に1㎝幅に切ります。玉ネギは1㎝幅のくし切りします。フライパンに油を仕入れ、豚肉を炒め、火を通して、焼き色を付け
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎前回の投稿です『クリスマスのプレゼントクリス
ご近所の方に青じそをたくさんいただきました💕なにつくろ〜❤️そうだ!!去年はちょびっとしか作れなかったシソジュースにリベンジしてみよ〜✨と意気込んで、Google先生に教えてもらう。なになに、リンゴ酢で作るのと、クエン酸で作るのと2パターンあるの❗️去年は家にリンゴ酢もクエン酸もなかったので、どうやって作ったのか、、。もう覚えてもないんだけど、今年は両方あるから選べる😚へぇー、リンゴ酢で作るとフルーティーで優しいお味なんだ〜!!じゃあリンゴ酢で作ってみよ😋ということで、作っ