ブログ記事9,893件
電動アシスト自転車が壊れペダルが重すぎて漕げないの。(バッテリーない時のあの重さ)超!大変やってん聞いてー!話を遡って説明させて子どもが週末ごとに嘔吐したりバタバタと風邪引いて体調不良のループが終わってくれず娘を保育園に送った直後に楽くん早退したよね。『体調不良早退連絡キタ━━=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪‧̣̥̇)/━━!!!』今日、娘を保育園に送り帰り道にあるスーパーに寄ってから帰宅。いつものルーティンです。冷蔵庫に入れてトイレに入った瞬間に携帯が鳴りました。タイミングが悪いヤツ
ガレージの植栽の除去とコンクリート土間打ちをオイラの出張中に工務店にして頂くことになっていて、、出張から帰ってくると、完ぺきに状態になってました~さぁ、、ガレージの大改装の仕上げ作業だ、、先ずは取付資材を塗装する、、本格作業に日曜日、、楽しみな反面、またまた全身筋肉痛になるだろうな、、明日早朝から作業だ、、今日は早く寝よう、、さてさて、、なんだろうな、、最近お付き合いのあったお店との関係性が良くない、、イライラすることが
こんばんは今日も1日お疲れ様でした雲が多めで寒かったですねさて、「#わたし流仕事術の紹介」本日修理でご来店いただいたブリヂストンサイクルの電動アシスト自転車(デュアルドライブ)なんですが「走行中にエラー表示が出てアシストされなくなる」との事でした。乗車させていただくと、確かにエラー表示が出ます…・「SL」と出ますねぇ…ずっとエラー表示が出る訳でもなく、点滅したり元に戻ったりと何しろアシストが安定しませんメーカーの技術相談窓口にて確認したところ「スリップを検知した時に表示され
GW最終日の出来事昨日まで娘たちはじいじの家に滞在。最終日の夕方に帰ってくることになっていました。そろそろ帰って来るかな?と思い『今どこ?』とLINEをしようとスマホを見ると娘の塾からメッセージが入っていることに気がつきました。『何かな?模試の申し込みが明日からだからそのお知らせかな?』とのんきに開いて見るとそこには衝撃の内容がありました。ナント、平常授業は5/6から‼️👇️コチラが娘塾からのメッセージ。エッ、ウソウソウソ平常授業は5/7からだと思っていたのに5/6からだったやっちゃ
5月12日(月)週末は天気も良くて絶好のお出かけ日和でしたね〜✨当店にもたくさんのお客様がご来店いただきました🎵ありがとうございます😊ジェロニモです今回は以前にもご紹介したBRONXBuggyの限定カラー『アッシュグレー』をご購入いただいたお客様から早速カスタムご注文いただきましたのでご紹介いたしまーす‼️めちゃくちゃカッコよく決まってます✨ハンドルには『アティチュードバーCP』ブラックではなくポリッシュチョイスなのがポイントですね👍グリップは『フレ
こんばんは今日も1日お疲れさまでした雲多めで、やや蒸し暑かったですねさて、今回は【修理メモ】です普段あまり行わない珍しい修理をメモとして残します今年の頭に当店にて、ご購入いただいた・・・・・・・ブリヂストン「アルベルトe」ブリヂストン独自のシステム・・・・・・・前輪モータードライブ・後輪ベルトドライブ両輪駆動、すなわち・・・・・・「デュアルドライブ」こちらのスイッチが効かなくなったという症状です確認してみると、スイッチのLEDが全て発光状態でバッテリーを外さないと電源が
こちらのブログには広告が含まれています続編です!まじで電動自転車利用者の先輩達のいけんがまた参考になり過ぎました感謝の思いでいっぱい!悩んでるひとへ届け!ネットで買ったわたし近くのイオンバイクに届いたそうなんですが(送料無料)そのいち!スイッチカバー!ここでさらにフォロワーさんの神の声スイッチカバーは正方形と長方形のものがあって買ったやつに形にフィットするものが良きです✨自分の形にあったものを選ぶ〰︎✍🏻💭具体的にオススメ
15年程使用しているカミさんの電動アシスト自転車ですが、バッテリーがとうとうギブアップとなりました、、もう15年ですから、さすがに、外観はボロボロです。。但し機能的には問題なく、「バッテリー交換をしよう!」ということになりました。しかし近所のイオンバイク社へバッテリー交換を問合せると、「もう製造中止しているか、あっても4万位かかる、、」と回答され、いやそれは、高いなぁーと感じまして、調べてみると、「バッテリー再生」というプランがありました。電動自転車バッテリー交換|ウ
こんにちは!ご訪問頂きありがとうございます^^さて、今日は私が愛用している子供乗せ電動アシスト自転車をご紹介します。私が奈良に引っ越してきて一番最初に買ったもの、それが電動アシスト自転車でした。というのも、今、住んでいるところは坂の多いところで、最寄りのスーパーまでは歩いて15分ぐらい。(←まあ、歩けよって話ですが汗)車の運転は大の苦手なので、娘を連れて買い物やら用事やらするのにやっぱり自転車があった方が便利だろうなあ、と思っていました。そこで、引っ越し翌日に自
こんにちは。長男*2016年生まれ次男*2019年生まれの男の子二人兄弟の母やってます+++++++++++++++++関東は梅雨入りですね~そういえば、前に買い直そうか悩んでいた、Gyuttoクルームのチャイルドシート用のレインカバー。『Gyuttoクルームのレインカバーがリニューアル!』こんにちは。長男*2016年8月アメリカ生まれ言葉の発達遅めちゃん次男*2019年4月日本生まれとにかくやんちゃっ子の男の子二人兄弟の母やって…ameblo.j
お昼に3COINSのキーマカレーを食べました最近は食品も出してるんですねお味は意外にもスパイスがしっかり効いてて美味しかったです1人ランチにぴったりでしたさて!我が家には春から中学生になる娘がいるのですがそろそろ自転車の買い替えが必要かなと近いうちにと検討しています🤔今乗ってるのが小さめのインチなので単純に大きめを買い換えればいいと思っていましたしかし、私の周りの中学生は電動自転車に乗っているんですもちろん皆んなではないのですが、坂道が多い地形なのと中学生
ヤマハの電動アシスト自転車、PASRINが納車され早速、買物や通勤に使っていますが早速不満点が。アシスト量は申し分ないのですが、巡航速度がちょっと遅い。サイクルコンピューターで計測したところ、18~19km/h程度。この速度域から24km/hでアシストが切れるまでアシスト量が減少するので、一定速度で走行する場合もうちょっとスピードが欲しいのだが、漕ぎだすとちょっと重い。ギアは常時3でトップギアのまま、1,2速は全く使わない。アシストレベルは標準で充分、エコモードだとちょ
春が一気にきて服装がおかしくなりそうですわよ今回はミニマムで電動アシストな折りたたみ自転車を一台TransMobillyNEXT206持ち運ぶための電動アシスト自転車がコンセプトのNEXTシリーズコンパクトに折りたたみが可能でサッと畳んでサッと展開してシュッとアシストしてくれます車輪が20インチで一般的なミニベロと同じホイールサイズ車重は13.5kgと折りたたみ自転車としては平均よりちょっとだけ重め、ただ電動アシストと考えるとかなり軽量で、アシストを切っても普通に
訪問ありがとうございます60代リリイが老後資金1000万円目標に節約・投資で頑張ります。かブラック企業のため時々愚痴りながら、前向きに生きていきます1年ほど前買った電動アシスト自転車🚲今は全く使ってない!自動車ばっかり乗っている。。本当高かったのに😱12万ぐらいしたのに。駐輪場での重い車体が大変小さいタイヤの軽いものが良いわ朝高校生の通学にぶちあたり大渋滞!だんだん使わなくなった!そうおもいうむでもね!天候が良くなったので、そろそろ活用しないと勿体無い。
11月上旬に購入した電動自転車が納品を迎えた。待ちに待っていた。オーダー多過ぎて組み立てる暇が無いという…MATE.BIKEのMATEX250という子である。大阪の堀江にある正規販売店ブローチャーズ大阪で購入した。関西以西では唯一の販売店のようだ。値段は352000円。プラスして購入店においてハンドルをBMX風の物に変更ハンドル変更に伴いグリップ変更ハンドル変更に伴いステム購入鍵購入前後ライト購入を行いプラス3万円。ピストバイク関連の来客で店はかなり混んでいたが1.2時間で作業
電気代不要♪アリスのソーラーライトほんっっとーに美味しい♡ワッフルケーキ\高い自転車盗難防止には防犯カメラ/前回の続きです『電動自転車1歳児購入レポ〜ギュットクルームREXレビュー〜』アラサー夫婦&babyの3人家族2021年初に🏠完成予定田舎町の土地=65坪家(1F+2F延床)=40坪40坪の庭にDIYでウッドデッキとホームジム…ameblo.jp追記4年経ちましたがここで購入したものすべて壊れずしっかり使えていて大満足です本当に全部オススメなのでぜ
結局、どうすんべ、、、、ってなった。そこまでして、ハンドル替える必要があるのか。。。。と考えたが、替える必要自体はないんだが、ロマンはあるよねってなった。あほやってことで、なんかよさげなのを探す。①ハンドルの長ささっき調べた通り、ハリヤは普通自転車でなくちゃ困る。なので、グリップエンド間はMUSTで600mm未満ちなみに、先日外したグリップのエンド厚み計測した。(ハンドル長さ)+(グリップエンド厚み)x2<600mmだ。グリップの厚みは、デ
本日(2/21)は晴れ。気温はあがりませんが、日差しが春っぽくてちょっと走るにはいい感じ。ですが、引きこもり(笑)仕事を終わらせても確定申告に手を付けなきゃいけませんので<まだ何もやってないw今月は身動きとれないなぁ。さて電動アシスト自転車を買う!全開前回までのあらすじなにぃ!DUALDRIVE!両輪駆動!走りながら自動充電!よくよく見たらアルベルトeもDUALDRIVE!いつの間に時代に取り残されたのか?(笑)つづく(笑)でしたが<いやあ
保育園の入所が近づき自転車購入する人もいると思うので、私が購入した電動アシスト付き自転車【ヤマハPASKissminiun】のレビューをします購入したのは2018年2月上旬娘2歳8ヶ月息子0歳7ヶ月初めての子乗せ自転車でした(現在娘6歳、息子4歳)子乗せ自転車色々ありましたが初めてだったので安定感重視でパスキスミニアンにしました特殊なコクーンルームというチャイルドシートもまだ小さかった息子に安心と感じましたしかし実際には、最初はおんぶ乗せで1歳
体力皆無な私ですが、電動自転車デビューを果たしました。家の周りは坂だらけ。電動一択でした…少し乗るだけで足も腕もガクガクでつくづく体力がないと実感アシストなしでは自転車乗れないけど、電動乗って感動原付のってるんか!?って思う。悩んでる人にはぜひ乗ってほしいと思う【子供乗せ】全国7分組立配送完組配送も可(一部地域)電動アシスト自転車子供乗せ外装6段ワンタッチデジタル最新コントローラー20インチN-DRC206OGKチャイルドシートで安心2人乗り対応楽天市場安さで選び
MS-06Ⅱ量産型ザクの仕様紹介です✌️ベースはPanasonic・EZBE-ELZ033A電動アシスト自転車。20インチ.ブロックパターンの小径タイヤ、BMXを意識したスポーティーなデザイン。バッテリーは標準装備の8.0Ah。走行距離はパワーモードで31kmオートマチックモード35kmロングモード52kmとなっています。巷では、これにチャイルドシートを装着したママさん仕様も多く出回っていますが、ジイさん的には、せっかくスポーツタイプなんだからもっとワイルドに使おうぜ!
今日は、ママ友悩み!私立中学、高校の通学時間みんな、通学時間って何分?何キロ?電車?自転車?!高校の通学時間や手段、ママ友悩んでて私もめちゃ気になったのでシェアさせて頂きますPR今夜から!!BIONIAパーフェクト3点セットスタート2時間限定!シークレットクーポン30%OFF!!オッサン化とまらない40代ワーママでもツヤ肌なれた使ってみたガチ感想『オッサン化とまらない40代ワーママでもツヤ肌なれるファンデ』-PR-今日は、めちゃくちゃ感動したオッサン化
こんにちは!今回紹介するのはternのハイスペック折りたたみEバイクシリーズ、『VektronS10・N8』の2台です!TernVektronS10・N8(手前がN8、奥がS10です。N8はタイヤをカスタムしています)今や電動アシスト自転車は一家に1台、もしかすると2台でもおかしくはないんじゃないかと思うほど世の中に浸透しています。そんな沢山の電動アシスト自転車の中にはスポーツライドに特化した『Eバイク』というジャンルがあります。Ternの折りたたみ自転車のスポー
やるやると分かっていたが、ホントにやるとは、、、、午前中に組み立てたホイール前に作ったクルクル台に取り付けた。見よう見まねでリムテープを巻く。ホイールのインナーが公称25mm、テープが27mmのやつ丁度ぴったりみたいだ。クルクル台のおかげで、張るのは大分楽だったけど、テープが固くて真ん中の溝に密着させるのが大変だった。MAVIC純正のテープとは、そもそも違う感じ。まあこんなもんなんだろうな。しらんけど。空気穴の手前から、2周巻いて、空気穴の後ろ
『SPEEDBOX3.0購入・取付【TernVektronS10】』登り坂で電動アシストONでも大してスピードが出ない。調べてみると道交法でアシスト制限がかけられている様です。アシストの上限は、25km/h…ameblo.jpSPEEDBOX3.0を取付てかなり経ちましたが有効な操作方法を調べましたのでここに書き留めます。e-Bike:TernVektronS10MOTOR:BOSCHActiveLinePlusDISPL
ご近所を走るために電動アシスト自転車を買いました。あまり大きなものは取り回しが悪そうなので、ちょっとおしゃれなものを通販で購入しました。Youtubeでも試乗レポートがいくつか出ていて、すべてベタ褒めでしたが、詳細は不明でした。ここで実際に購入者として2ヶ月ほど使ってみて客観的なレポートをいたしますので参考にしていただければ幸いです。機種選定にあたり下記の様なことを考えていました。・価格は安い方が良い。・かっこは良いもの。・停止時に足をつけられるべし。・中央フレームから容
サラリーマン時代、主に営業職に従事していました。バブル以前は営業車での移動が主でしたが、以降は公共交通機関での移動が多くなりました。バブル以降の営業で、私が自腹を切ってでも利用したのがレンタサイクル。車よりもこまめに回れて、徒歩よりは効率的な移動が出来るからでした。よく利用していたのは、2005年前後だったでしょうか。ぼちぼちと電動アシスト自転車もレンタルされ始めた時期でした。叡福寺近鉄・喜志駅で初めて電動アシスト自転車を借りたのですが、
こんにちは。寒くなりましたね!久しぶりに女子部部長が投稿させていただきます先日ブログで紹介したEBike(電動アシスト自転車)でサイクリングに行ってきました。記事はこちら『行動範囲が広がりますよ!』CHAPTER08(チャプターエイト)店長です。早くも師走の12月、今年もあとわずかになりましたが安全第一で過ごしていきましょう!先日、ブログで…ameblo.jpアシストのモードは4段階で、今回は近場のサイクリングなので下から2番目のECO+モードで主に走行しました。
こんばんは今日も1日お疲れ様でした大型連休明けは良い天気でしたねさて、「#停電した経験」電動アシスト自転車においての停電といえば電源が入らない…もしくは、電源が入るのにアシストが働かない…要するに正常に作動せずに、単に重い自転車と化す事ですよね電源が入らなくなってしまう原因の一つに…・スイッチ内部に水が入ってしまったり、・スイッチケーブルの断線などが考えられます。・特に「電源ボタン」は一番押す頻度が高いので、穴が開いてしまうケースが多いですね。スイッチを守る為、事前に…
4年越しでやっと駐輪場が空き、ついに我が家にも自転車がやってきたわけですが…『電動アシスト自転車購入!』息子が生まれたばかりの頃、自転車を買おうと思い、マンションの駐輪場の申し込みをしました。さて、自転車を買おうか、と思っていた矢先、子乗せ自転車の事故のニュース…ameblo.jp管理人さんからチャイルドシートを付けないで欲しいと言われてしまいました💦空いたのが、お子さん用の自転車が置かれていた場所で狭いからとの事…しかし、それでは自転車を買う意味が半減してしまう!!ということで、