ブログ記事20,691件
SunPacino(サンパチーノ)のブログへようこそ。築古狭小物件を自主管理している兼業大家です!14軒17室と小規模ですが必死のパッチで運営しています!ブログランキングにも参加していますので応援して頂けると幸いです。人気ブログランキングおはようございます!サンパチです!今年も残りあとわずかですね。年末年始は入居者から物件の不具合や退去の連絡や家賃遅れ&家賃滞納がない事を願うばかりですで、私の所有物件で問題のある入居者が数名い
こんにちは毎月ホテルステイする旅好きママのAKIですご覧頂きありがとうございますいいねやフォローもありがとうございますプロフィールはこちら前回の記事『☆アクティビティ中心ならザ・タワーでも♡コンパクトだけど過ごしやすい客室・星野リゾートトマム☆』こんにちは毎月ホテルステイする旅好きママのAKIですご覧頂きありがとうございますいいねやフォローもありがとうござ…ameblo
(´-`).。oO2024.12.25『多可町「エアレーベン八千代」』(´-`).。oO2024.12.25やっと登り納めの記事です登ったのは…多可町「カタセ山234m」なのですが、その前に…この日は、すごい霧で、登山口に着…ameblo.jp続きです…この時、登ったのは多可町「カタセ山234m」登山口から展望台のピストンです。北登山口より出発(9:40)〜まだ霧の残る山道を登ります。雲海足元は落ち葉で少し滑りました。約20分で山頂登り初めは急でしたが、その後は穏やか
2022年3月12~13日[1日目]結婚前に夫と一緒に滑りに行った、新潟県の『妙高杉ノ原スキー場』スノーボード初心者だった私は、リフトが苦手なので(今も苦手だけど)、妙高杉ノ原のようにゴンドラで一気に上まで登れるのは、本当にありがたいというわけで、今週末は、家族4人で妙高に行ってきました昔、妙高には、[BLACKBOX(ブラックボックス)]という、宿未指定の1泊2食リフト券付きの格安プランがあって、何度か利用したことがあるのですが、現在は、運営会社が変わって、[妙
CREAWEB【京都府・2025年版】冬の絶景・風物詩10選。雪化粧したモノトーンの“渡月橋”は神秘的で、一幅の絵画のよう冷たく乾いた木枯らしが吹き、日本に冬がやってきました。自然の美しさと厳しさをひときわ感じる季節です。凍てつく寒さが生む景色や、澄んだ空気に映えるイルミネーション……日本各地の冬ならではの絶景・風物詩を集めました。暖かくして、今しか見られない冬景色に会いにいってみませんか?今回は、京都府が誇る冬の絶景・風物詩をピックアップ。日本の各地に息を
前回のブログ『㊺今、強く感じる事と、新春の球磨盆地と旧久米村』より続きますhttps://ameblo.jp/hirom0211/entry-12720079623.html2022/01/1412:18再々投稿2022/01/1223:23投稿の拙ブログ、すでにご覧頂いた方々に心から感謝申し上げます。これから、お読み頂く方、拙ブログに興味を抱いて下さりありがとうございます。以下、追記であります。今回のブログ内で書いた重要な「言葉」神託に随ってとは神の
こんにちは。ツカです。明日から三連休です。それなりに予定はあります。火曜日のお昼は、年末長い休みに入っていた『なみき食堂』さんが再開しました。しかし、物価高の影響の為、メニューは、100円値上げになりました。「日替り定食」です。アジフライ、豚肉炒め、マカロニサラダです。話は変わり、この日の午前中、御前山方面に行ったら霧になってたので、三王山に行ったら、見事な雲海を見れました。美味しかったです。ご馳走様でした。
昨年の11月は、真言宗智山派関東三大本山、川崎大師、成田山新勝寺、高尾山薬王院に参拝。。今年も、同じように参拝することにしようと計画😄既に、川崎大師と、成田山新勝寺は、クリア✨そして本日、11月30日、高尾山薬王院へ。昨日の夕刻からの大雨と強風で、高尾のお山も荒れているかな~。なので、無理せず、登りも下山も、ケーブルカーを利用する計画に
マレーシア航空でマレーシアに行ってきました!搭乗したMH88便(クアラルンプール発2330(日本時間2430)→成田0745)について、次回以降のために、機内食&軽食の時間と内容を残しておこう~ちなみに、機体はエアバスA350-900、3席・3席・3席のシート。また、日本人の客室乗務員は1名でした。以下、時計が現地時刻のままだったので、現地時刻で統一。・23時30分:クアラルンプールのテイクオフは定刻通り・00時30分:安定飛行に入ってすぐに軽食の提供
2024.7.27さて今回は、、前回同様……標高の高いところへ行こうかと。それに天の川も拝みたかったのでね、以前野営した「釈迦岳」レーダーのある駐車場にでも行ってみるか。ってことで、準備を整え、、(何時に旅立ったかは忘れたが…)かなり遅めの出発。。おそらく、、いつもの如く「筑後川」沿いを抜けて、日田へ。ここで買い出しを済ませ、、国道212号線へ。途中、県道9号線へ折れて『大山ダム』の横をすり抜け、山道へ。もうすでに暗くなりかけていたため、慎重に上っていく。。そしてたどり
オーストリア旅行の続きです。早朝夫に起こされました。「雲海でてるよ!」って。目をこすりながら起きた先には、、、広がる雲海!寒いけれど夫が紅茶を入れてくれたのでバルコニーでティータイム。あれは2011年くらいかな?今から12年前。大学生の時に2人で行った北海道でトマムの星野リゾートに宿泊した際朝早く起きてゴンドラに乗って雲海を見に行ったなぁってとても懐かしい記憶が蘇りました。「懐かしいなぁ。雲海テラスには当時スープストック東京もあってあそこで食べたエビのビス
ブログ更新も仕事も今日からスタートです今年もよろしくお願い致します年末年始の事を思い出しながら書いていきますね8月に火災が発生年内は無理かなと思ってたけど10月には再開していたそうです幸いにもそれほど燃えてなかったようですが煙の被害がきつかったよう入り口も少しリニューアル先ずはお通しからこの時期の定番、雲子古老柿がメインの和え物この実は何だったかな立派な鯛の鯛も無事でしたここでは外せない鯨ベーコン旬の
新潟県折立温泉やまきや旅館朝食編です。あさんぽから帰ってきて、『おりたて散歩道マップであさんぽ。』初めて訪れた土地のお楽しみはあさんぽです。ちょうど雨もあがったので、おりたて散歩道マップを見ながら散歩に行ってみます。宿泊してるやまきや旅館の入口横…ameblo.jpお風呂で汗を流して、8時から朝食です。昭和な感じのお食事処です。お食事には紙ナプキンがかかってます。オープン♪やまきや旅館さん名物のまいたけ焼き。
昨年山梨県の新道峠に出来たFUJIYAMAツインテラス。富士山の絶景をお手軽に眺められる場所として気になっていたところです。ただし、昼間はシャトルバスが運行されているものの、夜間は芦川すずらん群生地の駐車場に車を停め、そこから新道峠まで真っ暗な夜道を延々と歩かなければ行けないというところがネックで二の足を踏んでいたところです。でも、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」ということで、今回決心して行って参りました。我が家を1時過ぎにスタート。芦川すずらん群生地の駐車場に到着したのは3時。当然のことながら
皆様こんにちは。雲海です。昨日夜から『まもなくクリスマス』皆様こんばんわ。完全にサボり魔の雲海です。太陽光発電及び蓄電池の設置も終わり、いよいよ売電も始まりました。言い訳になりますが、売電始まってある程度データが集ま…ameblo.jp『こんなのって…』皆様おはようございます。雲海です。早速ですが…現場よりお伝えします。現在雲海宅に車両が突っ込んでおり、ガソリンも漏れだしております!かなり大きな事故の模様です…ameblo.jp連続投稿をしております。まだ見ていない方はそちらから
皆さんこんばんは。雲海です。ある意味飛んだシリーズも4本目になります。過去回は『まもなくクリスマス』皆様こんばんわ。完全にサボり魔の雲海です。太陽光発電及び蓄電池の設置も終わり、いよいよ売電も始まりました。言い訳になりますが、売電始まってある程度データが集ま…ameblo.jp『こんなのって…』皆様おはようございます。雲海です。早速ですが…現場よりお伝えします。現在雲海宅に車両が突っ込んでおり、ガソリンも漏れだしております!かなり大きな事故の模様です…ameblo.jp『飛ぶク
こんばんは。モネです。志賀高原最終日。キーンと冷えた空気の中、標高2,000mでは見事な雲海が広がっていましたリフトに乗っているとリスが走っていましたよ何時もは動物の足跡だけなので実際に見るのは初めて。素晴らしい晴天といい、なんだかツイてる幸先良い1年のスタートです。株も良い事ありますように。志賀高原のお宿今回のお宿はホテルむつみタンネの直ぐ下で滑って帰れます。なかなかのボリュームアーリチェックインも出来たしお部屋に大きなタオルハンガーもあり毎晩お洗濯する
TAOYA日光霧降・・朝食・・の前に〔露天風呂から、雲海が見える(かも)と言う事で〕〔湯上りラウンジから撮影〕雲海と言うか・・遠くに朝陽も拝めるそうです〔サイトから〕朝食に向かいましょう〔海鮮乗っけ丼ネタ〕〔焼き魚〕〔飲茶〕〔フレンチトースト〕〔サラダ〕〔うどん〕〔シリアル〕〔パン〕〔デザート〕〔アイスクリーム〕〔今朝のチョイス〕〔フレンチトースト〕
猛暑の猛威が少しずつ弱まってる感じがしますね。皆さまこんばんわ。30年ぶりに奥様と旅行へ行ってまいりました。奥様のご要望は贅沢旅行。まぁ30年ほとんど旅行らしい旅行はしていないし奥様がやりくりするであろうから好きなように段取りさせました。行き先は星野リゾートトマム北海道です。ザ・タワーが有名なようです。でも奥様の選択はリゾナーレトマムその奥の更にチョイ高級な方です。それも表面のかなり上の方。やる事が思い切り良い。オイラならなるべく安い部屋で…ってなる。笑でもコレは好都
今回のTEMUは失敗した。靴下ペロッペロ!ヘアアイロンケース、ギリ入らず!バックパック深くて使いにく!******************連休の週末はセカンドハウスへ。今回のステイは庭掃除(6000坪)。木を集めて、集めて、燃やします。これは今時期だけのお楽しみ(夏は山火事の可能性から焚き火厳禁)。ずっと火の番をする子供たち。燃やすとか好きよね。男の子。虫とか泥とか危ないとか気にせず遊ぶJessの姿にホッ(そういうの気にするタイプ)。私的にはこのdonの運転するバギーの後ろに
20250106(月)☔⇒☁️☔が夕方にやっと上がりました。池が黒い‼️😱泡吹いています。珍しく雲海が見られました❗✌️低い雲が立ち込めて一瞬出た夕日に照らされました。雨上がりいいもの見ることができました🤗☔もすっかり上り夕焼けも‼️20250107(火)☁️🌥️北風雨降りの翌朝は濃霧発生雲海の期待大🤟😅😅😅ぜんぜんダメでした。衝原湖には雲海があるだろう❗っと回って来ましたがあははピーカン🤭雲海無しでも朝の散歩は気持ちいい❗MOTHERツ
皆様おはようございます。雲海です。早速ですが…現場よりお伝えします。現在雲海宅に車両が突っ込んでおり、ガソリンも漏れだしております!かなり大きな事故の模様です!この事故の負傷者等、詳しい事は分かっておりません!以上現場からでした!と事故現場のアナウンサー風で届けてみました。まぁつまりは家に車が突っ込んできました。事故当日は仕事中だったのですが、正直頭が真っ白になりましたとも。ちなみにこの写真は妻が撮ってくれたものです。この事故については、詳細がある程度分かってきています
兵庫と京都の旅に行ってきました。(2023.11)この旅の一番の目的は、竹田城の雲海です。雲海確率の高い秋ですが、出会える確率は約30%。さて、結果は!ジャーン!!最高の雲海です♪これでもう、今年の運は使い切ってOKです。雲海の竹田城を楽しむために、朝5時台の早朝雲海バスに乗り、竹田城に向かいます。雲海発生予想が出ていたこの日、かなりの人です。(そして、若者が多い!!)本当は5時に乗る予定でしたが、あまりの人に乗り切れず、寒い中、何本か待つことに。しかし、
皆様、新年あけましておめでとうございます。正月やったのと、その直前までは修理等の段取りに忙殺されていた雲海です。明日からいよいよ仕事始めという方も多かろうと思いますが、体調崩されていませんか?雲海さんは明日からまた交渉の日々かぁ…と思うと気が滅入ってきておりますよ(笑)さて、今回は被害にあった外構について書いて行きたいと思います。お付き合いよろしくお願いします。ちなみに、何故かお願いしますと打とうとしますとお願いマッスルと出てきました(謎)外観まずは外観からなのですが、大きく壊
アフタヌーンティー私には煌めく魔法のフレーズです。久々のアフタヌーンティー。今回は椿山荘の「ル・ジャルダン」でアフタヌーンティーを楽しんできました。少し早めに到着。3時からのアフタヌーンティーを待つ間ショップでお買い物をしたり雲海を見たり。椿山荘の雲海は予め調べて2時40分スタートを楽しみにしていました。ところが・・・なんの前触れもなくいきなり始まり写真や動画を撮る準備も出来ないまま(笑)あっとゆー間に雲海が立ち込めたワォなんとか撮れた1枚。椿山荘は庭園を散策するだけでも和
千歳山登山お正月最後の休みは、孫たちと一緒に『千歳山』登山。前回、この山に登ったのは去年の2月末・・・ということは約10ヶ月ぶりの登頂である。宗五郎神社ちなみに今回は宗五郎神社からスタート、いわゆる南回りのルートである。松枯れご覧の通り、登山道には雪がない。ただ気になるのはこの松枯れ、今に始まったことではないが山全体がとんでもないことになっている。新しい命(アカマツの苗)しかし、その一方では新しい命が次々と誕生している。雲海頂上に近づくにつれ景色は一変、あれよあれよという間に雲
筑波山江戸屋504号室「浅葱」から撮影した雲海@茨城県つくば市筑波【茨城県1泊2日の旅備忘録】筑波山江戸屋:雲海2024.10■時期・期間2024年10月下旬■旅の目的両親を近場の温泉に連れていく■移動手段MyCar■レンタカー無し■宿泊先筑波山江戸屋筑波山では、通常「筑波山ホテル青木屋:露天風呂風呂付き和洋室(ベッド有)特別室」に宿泊するのですが、直前予約過ぎて特別室の予約が取れなかったので、今回は初めて「筑波山
今日は北海道旅行のメインイベント満載の日朝5時前に起きて、雲海テラスまでゴンドラに乗り山を少し登る⛰️昨日は雨だったので、雲海は見れなかったけど心の目で見えた気がした)本当は、こんな予定。現実は、真っ白で何も見えません。雲?ファーム富田にて青い池フェルムラテール美瑛にてこの頃より晴天に恵まれる☀️次に旭山動物園クマさんに、そっぽ向かれるこの後シャトレーゼガトーキングダムに宿泊しますこの度の旅行で、膵臓がんになり髪のことやおしゃれな事って体調重視の為に、あまり意識し
なんと、先々週から娘がインフルエンザになり、続いて私も発熱🥵の事態になっておりました💦待機期間も終わりようやく解放されましたが、身体が思うように動いてくれません。。。それでも楽しみにしていたお食事会にはなんとか間に合いましたから良しとしましょうホテルランチのコーディネートは、雪の結晶❄️コーデです❄️黒ではなく濃紺?の小紋♪帯はとなみさん少しキラキラの入った好みの赤の帯締めとお気に入りの大人ピンクの帯揚げですこの時期はクリスマスツリーが飾ってあるのでそれだけでウキウキします💖皆さ
昨日すすきの在住のタクシー運転手さんお勧めの回転寿司パサールで頂いたお寿司。お勧めのラーメン屋さん味噌豚骨で友達と半分こ。本日の様子。ホテルを出てえこりん村に向かうエコロジーのトマトの木を見る🍅一本でたくさんの木を実らせる2023年11月26日に種を蒔き313日目収穫個数17286個。凄い量のトマトでした。羊たちも遠目で見学🐏次にノーザンホースパークに行き、馬に乗ってみた🐎ちょっと怖いけど可愛い。次に星野リゾートトマムザ・タワーに向かう。雨に降られずここまでセーフ