ブログ記事16,260件
6月15日(火)晴れ斑入りシロヤシオアクセスバス:橿原神宮前駅から約2時間50分/片道2700円(他出発地あり)環境省_吉野熊野国立公園大台ヶ原|交通アクセスkinki.env.go.jp車:西名阪自動車道郡山ICから約87㌔環境省_吉野熊野国立公園大台ヶ原|交通アクセスkinki.env.go.jpコースタイム大台ケ原ビジターセンター(1574㍍)⇒日出ヶ岳(1695㍍)⇒大蛇グラ⇒シオカラ谷吊橋⇒ビジターセンターTotal:約4時間7.1㌔
先週は1月だというのにやたら天気が良くて暖かかった。しかも前日の土曜日は雨。どこにいっても雪は減ってあったとしても雪質はカチカチかグサグサのどちらかだろう。だが大事な厳冬期の週末を棒に振るわけにはいかない。体力づくりだと割り切って十石山に行くことにした。日曜日の天気は午前中は晴れそう。白骨温泉を起点とすれば東側からのアプローチになるのでご来光が拝めそう、ということで4時過ぎに出発。先行者はいなかった。しかし下界はガスガス。今日も悪魔の実が快調。ヘッデンを照らしても遠望は利かず、GP
ピーチ航空MM485便那覇空港行です。離陸は15時40分の予定です、今から搭乗したいと思います座席は、一番後ろの座席でした、まもなくセントレアを飛び立ちます。滑走路を北向きに飛び立った後、大きく旋回して南に進路変更します。眼下にセントレア空港が見えますね、高度をどんどん上げていきます。伊勢湾を横切って雲の上まで上昇します。雲海の上を沖縄に向けて順調に飛行しています。座席は満席でした、LCCだからたくさんの乗客を運ばないと利益確保ができ
黒魔道士のエンピリアン装束の足を取りに行ったんだわさ。アビセア・アットワで120分フルタイムでやって出たのが赤・白・戦の3個です。3個出たのでミザレオにいるガルカに言って交換してもらうことにします。キャンペーン中で金箱が出やすい状況だっていうのにこれですわ。いったいどうなっているのん?つーか、エンピリアン装束の他の部位は金で解決と超難易度が低いのね。そんで、アビセアアットワでサソリのNMを倒していたんだけど、こいつは頭の型紙を落とすんですが、偏
皆様おはようございます。前回記事で前回記事『地盤改良工事終わってた!』皆様こんにちは。雲海です。やっと寒さがマシになってきましたね。このまま暖かくなってくれないかしらさて、本日は我が家の地盤改良工事がまさかの終わっていた件、です…ameblo.jp明日上げると言いつつ遅くなってごめんなさい!実は遅くなった理由はあったりするのですが、それは後ほど。とりあえず現場の写真がこちら完全にブロックで覆われており、ユンボも入ってましたまた、杭の入っている箇所もちゃんと番号打たれて(25本
先週末、10年以上振り?に猪苗代スキー場へ全国的に暖かく、しかも雨予報で、滑りに行くには超〜ガッカリでも雲海を見ながら滑れたのです〜私の写真じゃ伝わらないのが残念ですけど。1日目雲海に向かって滑れて気持ちいい〜が、小雨が降ってきたので、早めに切り上げました。足も痛くなってきたし。(といっても16時位🕓)宿泊ホテルでバイキングの夕方をとって、ナイターへGO!葉山コース(林間)→西ゲレンデ(霧で見えない)この初級コースが滑りやすくって、楽しくって、楽しすぎてなん
2022.7.9久しぶりの野営ツーリング。ここ最近の週末は、、降る降る詐欺で結局どこにも行けず仕舞い。結局6月はどこにも出掛けてないや(苦笑)。それでも今年の梅雨はあっという間に過ぎちゃったんだけどね。で、今週末も雨予報でどこにも行けないかな……と諦めかけていたら、どんどんと予報が変わり前日には晴れ予報になったではないか‼️となれば、行くっきゃないでしょ。しかもちょうど天の川が見頃を向かえている。とはいえ真夏のテント泊は厳しいのでなるべく標高の高い場所。なおかつ星が綺麗に見えるスポット
お正月の時の写真ですが、今年も行ってきました椿山荘。そしてもれなく恒例になっているこのホテルの目玉企画・東京雲海も見物に。「日本最大級の霧の庭園演出」という触れ込みのあれです。椿山荘というと、以前は夏のホタル見学会が売りだったけど、昨今ではもっぱらこれ。一年中雲海の演出をやっています。コロナの最中でもこの企画で起死回生の一発逆転みたいな状況で雲海を見るための宿泊が大人気。考えた人すごいなぁ。私はこちらが、フォーシーズンズホテルだったときに一度宿泊しているけれ
EVこうやくんを3時間で返却し、午後から一番に向かった先は立里荒神社ですこの神様、大師信者には外せませんねお大師さんが壇上伽藍建設の頃から、一生涯・毎月通った荒神さんです。歩きでこの距離を~~~*~*~*~*~*~*~*~*~荒神社御宝物写による三宝荒神社の略縁起のたまごちゃん風の説明(ご存じの方は写真までスクロールしてね!)お大師さんが高野山伽藍を開山する時、今の檀場にて地鎮の修法に入りました。(建設前の地鎮祭
Hiramatsuの続きの前に写メがいっぱいで訳が分からなくなってきている私なので保存してある手前の写メから(ーー;)こちらの赤倉観光ホテルもそれこそ広大な敷地の中にあるホテルです🍀入口のゲートからホテルのエントランスまで2キロ登って来るんですからね友達に新潟に旅行に向ってる途中ってラインしたら写メ送ってね🍀って言われてこれもこれも2枚送ってからのこの写メ送ったら【目の前海なんだね!】って違うよ〜ぉ!www赤倉温泉!赤倉観光ホテル!スキー場って友達解
いろいろ選べて大満足今シーズン最後かな❓スノボを楽しみました!リゾートセンター内には大きなビュッフェレストランがあります。フードコートのラインナップ▼外は寒いからうどんもいいし.....唐揚げ丼も捨てがたい.....ラーメンは一番人気でしたね!私はパキスタンカレー▼ナンが大きくって大満足!TCFを受験するなら.......Amazon(アマゾン)TestdeConnaissancedu
んなわけで6日はフェリーの上で目覚める。秋田港に寄港して目的地の新潟港には15時頃到着。湯沢経由で野沢温泉へ。夜に到着。翌日から始まる2023スキーフェスティバルin野沢温泉プロスキーヤーリッキーと一緒に滑ろう!!と銘打たれたイベントで一緒に滑るみんなと合流。毎年恒例のこのイベントは今年でなんと9年目なんだと。それみんな歳とるわけだわ。w7日朝からレッスン&セッションスタート♪ぴーかん晴れ♪この日は初中級班と一緒に滑り夜には宴
みなさん、こんにちはのぞみです。今回の舞台は藤原岳。フクジュソウで有名な山ですが1月に行くのは初めて今回は、簡易パークふじわらで車中泊をして、AM5:30に車3台で大貝戸登山口に集結しました。さすがに1月でこの時間は真っ暗ですヘッドライトの光をたよりに早朝から登山のスタートをきりました。藤原岳の前半はなだらかな登りが続きます。1時間ほど登ると、少しずつ太陽の光も入ってきて、視界も広がってきました。そして、7時過ぎ。ご来光です💛早起きは三文の徳と言いますが、藤原岳に
銀河4.5kg適正←本当か⁉️【獣医師認定(笑)】血液検査問題なし腰椎圧迫骨折後あり、後ろ足に力が入らない、振戦あり、白内障は中重度脳ミソ、少し萎縮、耳は遠くなりましたが人や犬にたいして興味を持つようになりました。ルっちゃんを観察して、頭良いなと思うことが沢山あります来たとき3.0kgだったのに、1.5kgも増えて大丈夫か、里親会を見て不安になってきましたが元気だし、半年に一回の検診もクリアしてるからまあ、いい⁉️😅ルっちゃん、5.5kg血液検査問題なし免疫介在せいの
2023年1月20日(金)山の仲間4名で筑波山へ登りました。集合はつくばエクスプレス「つくば駅」。筑波山行き路線バス8時に乗る。つくばエクスプレス「つくば駅」筑波山行きバス乗り場8時ちょうどに乗車します。私は秋葉原駅で「筑波山あるキップ」を購入。電車とバスが往復使えます。ケーブルカーやロープウェイに乗るには、別切符です。筑波山登山ガイド本日のコースつつじヶ丘バス停~おたつ石コース~女体山~男体山~山頂遊歩道~御幸ヶ原~美幸ヶ原コース~筑波山神社~バス停
北海道旅行の続きです♡宿泊先HOTELのリゾナーレから早朝4:20発1番のバスは優先でゴンドラに乗車出来ます✌️宿泊者は宿泊中はゴンドラ往復無料ですよぉ✌️下りのゴンドラ最終乗車は8:00までです🍀私たちも4時にはロビーに行ってました4:10にはバス🚌に乗車🎶(少し早く出発でした)出発✌️3泊4日リゾナーレトマムに宿泊♡雲海に出逢えるチャンスは3回運良く1回目に雲海観られました✌️ヤッタ~✌️✌️🎶暫く雲海にならなくて12日ぶりの綺麗な雲海とか?昔、山に登っ
先日の3連休は家族旅行でした。2か月でリピートしたお気に入りの場所です。抗がん剤休薬時に行く私へのご褒美旅行だそうです。(笑)まずはロケーション多摩川源流の村コナラフジの樹が蔦になり絡まっていて重要文化財になっています。天気が悪いけど雲海が見れました。宿のリビング寝室暖炉もありました。横になってしまいましたがテーブルのお花と地元のビール地産地消のごはんたち。どれも新鮮で、宿には生産者の紹介も
お正月ネタはこのくらいにして、鹿児島旅行に戻ります。久しぶりの女子旅で鹿児島に来ました。『鹿児島女子旅①〜旅の始まり〜』久しぶりに女子旅に出かけました。『10年ぶりくらいに女子旅に行ってきた』11月の終わり、ものすご〜く久しぶりに友人と旅行に行ってきました家族以外と旅行に行くの…ameblo.jp鹿児島空港で友人と合流し、レンタカーでまず向かった先は、妙見温泉郷にある「妙見温泉おりはし旅館」さん。ここで着いて早々立ち寄り湯に入る計画です。友人が硫黄臭が苦手ということで選んだこちらの
我々東京ホルモンズはアレもコレも人工に思えてきたB食家集団である木春堂(蓬来)@椿山荘まさに都会のオアシスの話第7波前の頃ですこの日の会合は珍しく椿山荘でしたてかオレ椿山荘はじめて来たかも距離的にはチョイチョイ来ててもよさそうな場所なのにご縁が無かったのかしらねって両親が結婚式したのってココじゃね?だからご縁が無かったのかだからオレの何かがそうさせたのかまーそんなことはどーでもイイですけど雲海じゃんか!何度か挑戦し
北海道の美幌峠から見た雲海次の日は雲海が発生しなかったしばらくしたら発生した日があった発生条件がわからない
「日本製」宮崎県は「神の里」高千穂町で神楽面職人の3代目として伝統技術を受け継ぐ工藤省悟さんの工房を訪ねている春馬さん。高千穂は宮崎県といっても熊本県と大分県の県境の山間の町、行きにくいところにあります。高千穂に着いて「道の駅」を発見、春馬さんがお手玉とヤマメとトマトジュース飲んだ場所。クネクネ道を通り抜け高千穂町に入ると神々の里に来たと雰囲気が一変します😀神楽面職人工藤さんにお会いする前に高千穂神社⛩でお参りしました。伊勢神宮と高千穂神社に設置された石。世の中の乱れや人の悩みが鎮
今回は、母親の70歳の誕生日祝いを前倒しでする事に決め、せっかくなので『GOTOトラベル』割引を使って、35%割引と15%のクーポン券をいただいてしまおうと、早めに予約を入れました。近くて、あまり利用していなかった有馬温泉へ行く事にしましたホテルはいろいろ調べた結果、有馬温泉人気ホテルランキングで1位の『有馬グランドホテル』に決めました。◆ホテル外観(晴れていたらこんな感じ)◆個室露天風呂よりも、大浴場が好きな家族なので、『金泉』『銀泉』が両方あって、大きな入浴施設が2つ
立山駅(標高475m)から美女平(標高977m)を経由して立山室堂(標高2450m)まで上ります。立山は標高3015mで飛騨山脈北部にあり中部山岳国立公園を代表する群峰。立山は雪深いため入山できる期間が4月中旬~11月30日までですコロナ禍で海外に行くハードルがまだまだ高い現状。立山黒部アルペンルートは筆者が過去にオーストラリア、アジアを旅行してきたのに匹敵するぐらい素晴らしい景色でした。この項から時間をかけて複数回に渡っ
皆様おはようございます。雲海です。昨日雲海家の日常の一コマ『雑記⑦(雲海家の日常)』皆様こんばんは。雲海です。今日は久しぶりの雑記です。実は雲海さんのとこは妻も働いている共働き世帯になるのですが、結構雲海さん料理してます。昨日はあさりと鶏とほ…ameblo.jpうちの家のちょっと豪華な1日を紹介してみたら全くアクセス数が伸びない状態になっていました(みんな興味無さげ...)やっぱり住宅系以外に浮気すんな、ってことですかね...。まぁ、気を取り直して行きましょうか。今日は太陽
霧氷テラス朝早起きして霧氷テラスに行ってきました!最高の霧氷日和!クラウドバーで写真をぱちり!クラウドウォーク▼帰りに雲カフェにお邪魔しました▼雲をモチーフとしたスイーツがいただけます▼雲ソフト▼雲海コーヒー▼雲海ソーダ▼雲海オレ▼帰りに雲マシュマロをゲット!こんな景色を見ながらカフェでまったり....雲海の季節もいいけれども、霧氷の季節もいいですね!
うさぎの庭ゆっくりとお正月を過ごしてそろそろ普通にもどるか?いつもの朝ごはん。誰かが忘れて行った縄跳びを見つめるモフちゃん。誰に仕業か?ペンギンの顔が窓に!うさぎちゃん集めて記念撮影。正月は特に予定もなかったので雲海を見に行きました。素晴らしい景色が見られました。
今日は、ポカポカ陽気奇跡的にタイミングが合い、いこまち宣伝部の後輩で、生駒の名カメラマン・さくさくと生駒鹿畑町に移転したネパール料理スパイスパリワール村で、体に優しいダルバートさくさくの撮った生駒の雲海の名ショット、先日、「過ぎるTV」でも紹介され、勝手に(笑)すごーく嬉しい素晴らしい写真早起きして、何度もトライしに行ってやっと撮れた写真だそうですさくさくの撮る写真の大ファンの中の1人です近い将来、きっとすごい写真家になると思っています今のうちに、サインもら
皆様すっかり冷え込んで来ましたね。おはようございます。雲海です。今うちの家では寝室の照明を探しているのですが、まさかの脱線することになりそうです。それと言うのもカナデモノ特典・サポート創造性を刺激する、主張し過ぎず、ニュートラルでミニマルなデザイン。そこには、そぎ落とされた美しさがあります。無垢の素材を生かした本物の存在感は、繊細な感性と同居する、確かな自信を表現しています。KANADEMONOは、空間や使う人の暮らしを引き立てる、普遍性を持ったデザインを提供します。kanade
今年もよろしくお願いいたします。年末年始、籠っていたのでどんどんかけると思っていたのですが、いやぁパソコン持って籠りに行ったのに一度も開かず…。というわけで続きです。お部屋のお風呂です。リビングに続いてお風呂があります。脱衣場も何もなくスポーンとそのまま裸で外に出るのかと思いきやガラスを開けてすぐの壁にこのようなフックがあるので、バスローブを羽織って外に出ればOK。まぁ、私はスポーンと出ましたけれどね。シャワーとシャンプーコンディショナーボディソープ。ちょっ
こんばんは(╹◡╹)最近、仕事が忙しく…娘やわんこのことで精一杯でした…そして、、、自分のことがとても疎かになり荒んでいました…( ̄(工) ̄)このままではいけないまず、ホットペッパービューティーで、悩みのひとつを解消髪を少し整えてもらい、色を明るくしてもらいました(o^^o)そして、以前から気になっていたここに行って来ました雲海…人工的に作られるのですが…幻想的で、とても綺麗でしたご飯も、美味しかったです画像は…食べるのに夢中になってしまい…最初の一皿だけです(^