ブログ記事124件
先日、妻のパーキンソン病の主治医の定期診察に私も同行しました。Lドパの効いている時間が短くなってきたことやオフ時の症状がきつくなってきたことに対する対応として難病医療費助成制度の適用になるか訊くためでした。筋固縮(筋肉のこわばり)のせいか痛みがあり、特にみぞおち上部の痛みが顕著だと妻が訴えると、「良い薬がありますが、ジェネリックがないんです。」という回答。そこで私から難病医療費助成制度の話を妻の主治医に向けると「そうですね~。奥さんの症状では助成対象には程遠いです
指定難病の受給資格情報を連携し紙の受給者証不要へDesignedbyKeisukePMH(PublicMedicalHub)先行実施事業について|難病指定医|難病ポータルサイト東京都保健医療局における難病ポータルサイトのPMH(PublicMedicalHub)先行実施事業のページです。www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp東京都の難病医療費助成制度は、デジタル庁がマイナンバーカードを活用したデジタル化の取り組みを推
知らない事が山ほどあるって改めて気付く当事者にならないと知る事すらなかったであろう事が多くある。色んな難病がある事も知らず無知だった。ALSは義理兄が患っていたので知っていたけど詳しく説明出来るほど知識はなかった。今回娘が患った事でネットで情報を取る。難病医療費助成制度を知る。退院時に主治医からの診断書と難病医療費助成制度の手続き方法を聞いた。後日、健康福祉事務所へと手続きに行った。今後も色々な手続きを行う事になる。手厚い助成があり、とても助かります。この先
2025年4月1日から難病医療費助成制度の対象疾病が拡大DesignedbyKeisuke令和7年4月1日から難病医療費助成制度の対象疾病が拡大されます|疾患情報|難病ポータルサイト東京都保健医療局における難病ポータルサイトの令和7年4月1日から難病医療費助成制度の対象疾病が拡大されます(疾患情報)のページです。www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp令和7年4月1日から、「難病の患者に対する医療等に関する法律」に基づく難病医療費
2018年6月30日に特定医療費(指定難病)受給者証自宅に届きました入院中に診断確定して、すぐに主治医から申請の為の書類作成を進めていきますと説明があり、文書作成をされている事務の方よりその後に、ある程度の説明がありました。私は母子家庭の為、今まで、医療費の助成を受けられています。それでも、特定医療費(指定難病)支給認定の申請はしておいた方が初診日の関係などもあり、今の段階の方が良いという説明でしたので、お願いしました。退院してからの申請では、退院後の受診
今朝の東京とっても良い天気そよそよ吹く風もとってもきちいい空の下でコーヒーでも飲みたいなぁなんて思っているともぞーです今日の重症筋無力症昨日もボチボチ快調だったともぞーの体調:今朝は:うん!:いい感じですよ!ーーーーーーーーーーー今日は日曜日なのでジョギング&筋トレはお休みです;が朝散歩を30分ほどしてきましたが:普通にスタスタ歩けます!体調悪いとカラダも重く感じるしフラフラ真っ直ぐ歩けないけど今日は普通に歩けます