ブログ記事7,229件
集中力がアップ&持続する秘密兵器を、ついに見つけましたそれは・・・・・オンライン自習室ヤルッキャです!ヤルッキャとは・・・???株式会社Herazikaが提供している小学生向けオンライン自習室ヤルッキャ|小学生が自ら机に向かい集中するフシギ体験【小学生】やる気を使わないオンライン自習室herazika.com(あ、これ、まったく宣伝ではありません)お試し期間は2週間。数日前からこのサービスを利用していますが、効果絶大です(いつまで続くか
皆さんおはようございます。昨日は都内打ち合わせのあと、久しぶりに表参道などを歩き、たまに行くリナ・ストアーズというイギリス発のカフェで、軽くごはんしました。ここの料理はセンスが良くて、とにかく美味しいんです(店内インテリアもGOOD)。グルテンOKの方は、トリュフのスライスがたっぷり載せてあるパスタを食べてみてください。マジうまです。さて、以前から取り組んでみたいと思っていた「音の量子加工」。スピーカーを量子加工したもので音を鳴らしてみたりもしましたが、お手軽ではないので、なんか出来ないかなー
こんにちはサロンドマシェリの金子ゆうこです逆立ちでアンチエイジング私はこの重力に逆らう感じが好きでサロンでも家でもよく逆立ちしています「アンチエイジングに逆立ち」と驚かれるかもしれませんが、実はこれがなかなか効果的なんです逆立ちをすると血流が一気に頭のほうへ流れるためこんなメリットが期待できます✔顔の血色アップ→くすみが取れて明るい印象に✨✔むくみ改善→重力の影響をリセット!✔リフトアップ効果→フェイスラインがスッキリ!✔脳の活性化→
緑溢れる鍼灸院鍼灸とボディケアフロントアンドリアです。最近お子様のご来院が増えました。詳細は書けないのですみません。1家3代で来ていただいてるケースもあります。お婆の孫は鼻水アトピー集中力アップで治療してもらいました。近くなら本当に通わせたいと日々思っています。いつも疲れてるという娘(ワーママ)には家の近くの鍼灸院を検索してお勧めしました。鍼灸治療をメインです。娘は新幹線停車駅で県庁所在地街中住まい(転勤)です。玉石混交の中絞りましたが相当辛くなら
この連休、とある温泉地に2泊3日の旅行をしています長男は仕事と犬の世話でお留守番のため、私と夫と桜子と3人で。夫と一緒に車に乗るのは、去年の大晦日の買い出し以来かもそれくらい普段同じ空間にいることのない私たち夫婦楽しいはずの旅行でしたが、出かける前、ピアノの練習で機嫌が悪くなった桜子は、行きの車の中でしばらく無言でムッスリ数時間経ったら勝手に機嫌が良くなりましたが、これもまぁ、私からしたら通常運転すると夫、こっそり私にこう言ってきました。
【断食レポート】連日投稿している私の断食だったり腸活だったり、なんで?と思われる方やどうやってやっているの?結果は?などご質問をいただいているので簡単なレポートをして行きますね♪まず、断食も腸活も行なっている理由、それはズバリ「体質改善」です。ご存知の方も多いかもしれませんが、私はヘビーな鼻炎とアレルギーを患っておりまして、年々症状が重くなってきているのに伴い、強い薬に頼っていくしか方法がなく、それが嫌だったのでどうにか体内から変えられないかな、と思ったのが最初のきっかけ。そこでまず年始
自閉症スペクトラム+ADHDの1人息子(小2)を育てています。ゲーム&ロボット&読書が好き。現在、特別支援学級(固定級)に在籍しています⭐︎超絶めんどくさがり屋の息子との凸凹な日々を面白おかしく綴っていけたらと思います。どうぞよろしくお願いします⭐︎集中力アップ⤴️息子は自宅でも学校でも色々な【支援グッズ】を使っていますそこで、「こりゃ良いわ」と感じたグッズのあれやこれやをご紹介したいと思います息子は好きな事には人並外れた集中力を発揮しますが(過集中)苦手な事・興味
受験シーズン真っただなか頑張る受験生をdoTERRAで応援受験勉強やテスト勉強にdoTERRA(ドテラ)製品を是非お役立て下さい頑張れ受験生大きな壁を乗り越えようとするとき、強い味方になるのがdoTERRAのアダプティブです『現代人のための平穏ブレンド❗️『アダプティブ』の使い方』現代人のための「平穏ブレンド」『アダプティブ』この2~3年で、日常生活の大きな変化を経験した私たち先の見通しを立てづらい日々に気持ちが揺れ動くこともありま…ameblo.jp試験当日はぜひ
わたしは、毎日ブログを書いていますが、書き始めて集中して30分で書き終わるなんてこと、皆無です。集中できないからです。きょうは、何故集中できないのかっていうお話です。情報をたくさんキャッチしない場所を持つわたしがブログを書くのに、何時間もかかっているのは、書くのが遅いわけではなく、仕事の合間に書いているので中断されることが非常に多いからです。電話が鳴ったり、メールの返信が必要だったり、来客があったり。こういった自分以外が原因のことはどうしようもあり
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマで漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp私が作家として最初に本を出版したのは25歳の時でした。そこから毎年シリーズものを出版し、その仕事はいったん終了今は、日
子どもおかし教室アヤコナ🍰体験レッスンのお知らせ🍰一人の生徒さんから始まった子どもおかし教室アヤコナも今月で丸4年となり、5年目に入りますありがたいことにほとんどの生徒さんが3年、4年と続けてくださっていますお問い合わせをいただいてもお待ちいただくこともあり、今回、体験レッスンを行います‼️是非、この機会にご参加いただいてこどもおかし教室ってこんなに楽しいんだー!!とレッスンの雰囲気を知っていただけたら嬉しいです🧁日時:8月2
「未来研究所ヒミコ」霊能者木村美和子です。霊能者目線でのパワーストーンを販売中です。今日は爽やかなとても珍しいストーンのご紹介させていただきます。なんといっても毎日暑くて頭もとろけそうですがそんな集中力が続かないときにぴったりのストーンです。まずはそのストーンだけ先にご紹介いたしますね。こちら⬇️このセンターの両脇にあるブルーのストーン。デュモルチェライトといいます。私このストーン大好きなんですよね。なかなか他のストーンと一緒になってくれないので紹介できなかっ
眼を閉じて、耳を塞ぐいろんな雑念を振り払い、あるがままに受け入れる時にはそんな環境に身を沈めていきたいものです。さて、今回お会いしたのは、今までに中イキどころかクリイキも未経験な方でした。クリイキは、なんだかんだと言って、中イキへのとっかかりになるので、大事ではあるのですよね。しかし誰でも最初は未経験。私は自分が出来ることをするだけです。ということで、いつものように施術を開始しました。まずは足ツボリフレこちらは大抵の場合、会話を交えながらします。そして徐々にリラックス、、、
🖌7月の毛筆課題🖌暑さにも負けず、みんな集中して取り組んでね!
りんご🍎の旬ももうすぐ終わり旬のうちに、いただいたりんご🍎「ふじ」を使って甘酒を作ることにしました一般的なご飯🍚を使って作る甘酒よりも甘みが少なくサッパリしていて、食欲がない時でも飲みやすくて冷凍庫に入れておけば1ヶ月は保存できます「りんご甘酒」の効能「りんご甘酒」の期待できる効能は・疲労回復・食欲不振の改善・熱中症対策・美白効果などです「りんご甘酒」の材料今回作った「りんご甘酒」の材料はりんご200g米
キッズヨガとは、子ども向けのヨガのことです。競い合うスポーツとは違い、子どもひとりひとりの運動能力や成長発育の速度に合わせたヨガによって身体の基盤を築いていきます。また、身体の柔軟性といった身体能力だけではなく、集中力アップの効果もあるといわれています。子ども向けであるキッズヨガのクラスでは、子どもが楽しむことのできるレクレーションやゲームを取り入れながらヨガを学ぶことができます。基本的なヨガのポーズや、リズムにあわせて踊りながらヨガをして、姿勢改善、集中力、持久力アップします。
こんにちは!内藤医院スタッフですもう3月の後半ですね!新年からブログの更新が滞っておりました遅くなりましたが、2022年も内藤医院をどうぞよろしくお願いいたします!今回は、血糖値が下がって、集中力があがる!他にも体にいいこと尽くしの、新しいバイオサポートを紹介させていただきます!血糖値が下がって集中力アップ⁉ビオグレスのご紹介普段、このようなことでお悩みではありませんか?・家事や仕事、やらなきゃいけないけど、モチベーションがあがらない!・普段からソワ
最近誰かさんのせいで(?)余裕がないのか仕事中にプツンと集中力が切れてしまったり仕事が終わってあとひと踏ん張りしなきゃなのにまったくやる気が出なかったりしていたんですそんな時私がすることと言えば…お菓子をパクリパクリ、パクリ、パクリ…そんな日々を過ごしているので私の口癖は「空気吸っても太る」なんですがちゃんと食べてるから太るんですよね…えぇ、知ってるんですわかっちゃいるけどやめられないってまさにこのことでこの口寂しさをなんとかしたかったんですそんな
成績アップの秘訣中間テストの結果が出そろってきましたが・・・期末テストは勉強がんばるで!っと決意しているキミ!学習塾ふぇいすで、期末テストの点数をアップさせよう!ふぇいす成績アップの3つの秘訣1,まず、ふぇいすの先生の授業が熱い!(しつこい?)先生はとても話しやすい、質問もしやすいです。わからないところが分かると楽しい!!2,次に、定期テスト前に集中して勉強時間を確保!定期テスト前は、モリモリ勉強できる環境になります。メリ
字が汚いと損します。文字はきれいに書こう!少し前に「美文字」っていうのが流行ってました。が、生徒たちの文字を見ていると、汚い!!読めない!!本人も読めない!!なんのために字を書いているのか??文字は人に伝えるためですよ!自分に対してもまずは数字計算途中を書いていても汚くて、行や列がそろっていなくて位取りをまちがってしまったり、1か7か(画をちゃんとつけない人)5か8か(続け字で書く人)
イヤープラグを着けてライブ楽しんだら、夜楽だった話かいたし、わたしゃ満足たが、ちょっと待ってくれ、LOOPさん!!いつの間にケースがオシャレになってるじゃないのさ!今までになかったイヤープラグ(耳栓)|LoopJapanLoop(ループ)イヤープラグはスタイリッシュなデザインでノイズを低減し、あなたに合ったパーソナルスペースを創ります。いびき・騒音対策として睡眠におすすめの耳栓、集中力アップ、聴覚過敏の緩和、ライブやイベントで使える耳栓まで揃っています。www.loopearplugs
けん玉好きのみなさん、こんにちは。「けん玉のお題にチャレンジしてみよう!」のコーナーです。動画の更新が滞っており申し訳ございません(汗)第16回目となる今回のお題は、『てるからの挑戦状第1弾』「レジェンド」に挑戦です!!まずは、けん玉先生がやってみます↓けん玉で「レジェンド」といえば、「飛行機〜はやて中皿〜ダウンスパイク(天中殺)」という3つの技のコンボをさします。この「レジェンド」は、けん玉検定アドバンス1級の最後の技となっており、上級
🌿【香りが心を変える?】アロマが与える“脳と感情”への静かなチカラ「なんだか気分がいい」「ふっと肩の力が抜けた気がする」そんなふうに感じるとき、香りの力が働いていることがあります。今回は、アロマや香りが脳に与える影響について、やさしくわかりやすくまとめてみました🕯️🧠①香りは“脳の奥”に直接届く嗅覚は、視覚や聴覚よりも感情や記憶をつかさどる脳の領域に近いといわれています。だから「香り」は、気づかぬうちに心を落ち着かせたり、元気にしたりするんです。🌼②ラベンダーは「眠りのスイ
集中力を高めたい学生の皆様へ!耳栓をつけて、集中力アップ!適度なノイズが「ちょうどいい」遮音レベル★★暗記学習にも最適!周囲の雑音をカットして、勉強に集中できます。携帯に便利なシリコンケース付き!持ち運びもラクラク。選べる3サイズのイヤーピース!自分の耳にぴったりフィットします。🎵集中力アップ!🎵無音と雑音の間、適度なノイズが「ちょうどいい」。勉強や作業中に最適です!カフェや図書館での勉強もこれでOK!集中スイッチを入れた
共通ワードクイズです【問題】ふたつのイラストに共通する文章は何でしょうか?それぞれのイラストの意味になります答えはヒントの下にありますご訪問、いいね、コメントありがとうございますいつも皆さんのブログ、コメントもせずに読み逃げすいません「いいね」が追いつかずに申し訳ありません。m(__)m[答え]「いいにくかった」良い肉買った、言いにくかった◆ヘルプマーク➡︎『ヘルプマーク(拡散希望)リブログ用ページ』X(旧twitter)本垢➡️七色ニャンコプライベート垢➡
●【HSP】何事にも動じない人になりたいのに...先日、このようなご相談を受けました↓すぐに動揺して、いっぱいいっぱいになってしまうんです。何事にも動じない人間になるにはどうしたらいいですか?繊細気質のHSPの場合、脳が些細な刺激に反応します。なので、目の前で起こったことに対し、心が揺れ動く回数が多いんですよね。そのため、すぐ動揺する自分に困っている人も多いと思います。もしあなたも、同じように困っているなら、今からお伝えすることをやってみてください。人
「朝はコーヒーがないと始まらない」「つい午後にお茶でひと息つくのが日課」そんな方、多いのではないでしょうか?実はカフェインにはうれしい効果がたくさん。でも取りすぎには注意も必要です。今回は、忙しい毎日に役立つ「カフェインの効果と上手な付き合い方」をご紹介します。自分はたまにある現場仕事の時にモーニングを買います1.カフェインの主な効果って?✔眠気覚まし・集中力アップカフェインは脳を刺激して、眠気を軽減したり集中力を高めてくれる作用があります。朝のコーヒーや、昼過ぎのひと休みに
こんにちは。あまちゃん先生です今回の〝ボクがやってみた〟話ですが、メンタリストDaiGoさんのこちらの動画で紹介されている。マインドフルネス(瞑想)こちらを2ヶ月ほどやってみての感想話です。やっていれば悪かったところもあり、良かったところもあります。今回はそれを2ヶ月目のご報告として発表しますまずマインドフルネス(瞑想)をしてみようと思ったきっかけは、先ほどご紹介したこちらの動画の影響もある
ひらがな穴埋めクイズです【問題】□に入るひらがな一文字は?たて、よこがそれぞれひとつの単語になります答えは下にありますご訪問、いいね、コメントありがとうございますいつも皆さんのブログ、コメントもせずに読み逃げすいません「いいね」が追いつかずに申し訳ありません。m(__)m[答え]「ろ」うろこ(鱗)、ぎろん(議論)◆ヘルプマーク➡︎『ヘルプマーク(拡散希望)リブログ用ページ』X(旧twitter)本垢➡️七色ニャンコプライベート垢➡️虹猫➡️インスタグラ
YogahealerのKaliです。昨日のポーズでご紹介したシルシアーサナ。私ができるようになるまでに練習した方法をご紹介します。ついつい足を上げて完成形にもっていきたくなりますが、上がるための準備がとても必要です。コア(おなか)のチカラがないと、脚を上げられない私は、沢山プランクを練習しました。この時、しっかりとコアを意識してやることが重要。色々なプランクのカタチがあると思いますが、私はこのヨガプランク。上半身が平のバージョンがコアに入っている感じが分かりやすいです。