ブログ記事25,406件
息子は、夜は昼夜逆転してるから毎晩深夜の2時くらいに寝て早朝5時くらいに起きます。重めの自閉症のため、ハイブリットのように少ない睡眠時間でも普通に活動することができます。こだわりがかなり強くて、毎日同じものしか食べません。たくさんのおかずを用意しても全く食べないので、カラダが大きくならなくて、ちょっとでも食べてほしいと思うので、私もつい同じものを用意してしまいます。子供の行動や夜寝ないこと、最低な言い方ですがキチガイのため、彼は息子を見たら、おそらくイヤになって
彼が、実は俺も話さないといけないことがあるって、「借金が200万円くらいある」って言ってきました。だけど、私にお金を貸してほしいとかいうことは一切言ってはきません。もちろん私にはお金がないから貸すことはできないです。彼の心理は一体なんなのでしょうか?「イヤになったなら、フってくれていいよ?」と言います。私がフれないことをわかっているからわざとそういう話をするのでしょうか?今混乱しています、もうわかりません、人が信じられないです肯定的に見たら、彼は本当に私が好きだ
子供を施設に入れたいです。自閉症です。もう限界です。可愛いと思えないです。本当は可愛くて仕方ないはずなのに、手がかかりすぎて辛いです。育児ノイローゼになってしまって、お薬をのみながらなんとかやってきました。施設に入れたら周りの目がとかいろいろ考えてしまってなかなか勇気が出ません。ショートステイも考えましたけど、帰ってきてからものすごく荒れてしまう気がします。シングルマザーで、実家にも預かるのを遠回しに拒否されてしまって、どうしたらいいのかもうわからないんです『
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。自閉症孫くんのママであるミドサー長女優秀女子で育ち、受験戦争も就活もスイスイと乗り越えた。親の欲目か、お顔も可愛く小学生頃まで子タレをやっていた。知的障害の妹がいたから、きょうだい児としての苦悩もあったかもしれないが、そういう面はあまり見せなかった。自分の時間を大事にしつつ、程よい距離で妹をサポートしてくれた。それは、今も続いている。3年前に子ど
我が家の発達遅滞児次男君は3歳6ヵ月です。歩けません。話せません。単語はちょこちょこ出ます。次男君の3歳児健診に行ってきました送迎の都合でお兄ちゃん(長男君)も一緒に連れて行ったのですが最初の職員さんとのやりとり(問診票チェックなど)のとき「こんにちはー次男君!」って…お兄ちゃんが話しかけられてるそっちは6歳ですよ小柄だけど笑次男君身体付きは3歳児なんですけどバギーに乗ってると幼く見えるんだろうな以前にやり取りした保健師さんがいらっしゃったので職員間ですでに情報共
先日、仕事関係で知り合った方に交際を申し込まれました。(彼は独身バツなしです。)ステキな方だなとは思っていたのですごくうれしいのですが…息子は知的障害を伴う自閉症…交際を申し込んでくれた方は、そのことを知っています。だけど、実際に息子に会ったことはありません。彼からの告白で少し夢を見てしまいました。この人だったら理解してくれるかも、って。告白をされた時に、仲の良い友人でいたいって伝えましたが、納得してくれませんでした。彼は息子に会いたいと言ってくれます。息子に会わ
卒園式も終わり幼稚園の先生から「れんくんの写真や作品をお渡ししたいです」と連絡が来たのです正直私は受け取るのが辛かった見たくなかったでも取りに行くしかなかった案の定私は先生に荷物を受け取って中身を確認すると悲しすぎて泣けてきました息子が書いた絵息子が作った作品クラスの子と楽しそうに遊んでる写真幼稚園のパンフレットの表紙に選ばれた息子の写真そし
こんばんは二人の知的障害者の姉、現役看護師であなたの心と身体を癒して健康にするために活動している岡田ゆりなです。オカリナって呼んでください♡今日は自閉症のご紹介!私の弟は二人とも自閉症と診断されています自閉症とは、多種多様な障害特性がみられる発達障害のひとつですその半数に知的障害が伴うとされており、知的障害が伴わない自閉症は、アスペルガー障害や広汎性発達障害などと言われていました近年ではそれらを自閉症スペクトラム障害とまとめて表現することが多くなっています自閉症の目立つ特徴とし
ふとした瞬間に、気持ちが決壊してしまって、彼氏に泣きついてしまいました「このまま、息子と二人で消えてしまいたい」と。すると、彼が口にしたのは、予想外の言葉でした。「そんなに辛いんなら、育てなくてもいいんじゃない。施設に預けるっていう選択肢もあるよ」と。私はびっくりしました。母親なんだから育てて当然、って思っていたのです。てっきり彼からは「頑張れ」「諦めるな」って言われるのかと。「俺は誰よりもおまえが大切。こんなに頑張ってるママが、生きる自信をなくすくらい辛
仮に一緒になるとしても彼氏に息子の父親の代わりは求めません。健常児でさえ、他人の子供を心から愛することは難しいのですから、まして障害児でしかも自閉症。一生懸命育てても、本人から感謝されることもないのでしょう。感情が通わないので報われないですし、虚しくなると思います。だから彼には父親としてではなく息子の一番の良き理解者かつ他人の子供の中では一番可愛い存在って思ってくれれば十分です。成長面のこととか一緒に考えてほしいし困った時には手を差し伸べてあげてほしいなっていう
レット症候群の娘・しずくの発達はとてもゆっくり一歳ですがお座り、ハイハイ、歩行など一切できません。もちろん意味のある言葉のお喋りも。。そんな娘ときょうだいのおもちの発達具合を大まかな月齢ごとに比較する投稿の第三回目です※障害児と健常児という言葉を使いますが単純な比較のために使っています。生後六〜七ヶ月頃障害児しずく腰座らずぐにゃぐにゃ寝返り不可寝転んだ状態で両足を持たない(足の存在にまだ気付いていない?)哺乳瓶と直母以外の方法で水分補給不可動かないからか頭の後ろのおハ
知的障害を伴う自閉症スペクトラム。療育を頑張って、一人で自活できる能力を身に着けさせようと日々奮闘していますが、不倫相手と幸せそうに暮らしている元旦那(2番目)のインスタを見るたびに心が折れそうになります。おそらく健常児で、幸せそうな家族そのもの。旅行やレジャーを楽しんで、健やかな子供の成長を喜ぶ元旦那の様子がインスタに記載されています。見るたびに涙が出ます。一方私は、いくら療育を頑張っても全然進歩がない息子との療育に奮闘して疲れてボロボロ。元旦那は幸せに暮らし
本日も読んでくださってありがとうございますはじめましての方も来てくださってありがとうございますだいぶ時差ある記事です🙏🙏🙏😂明日からまた仕事が始まるのに、胃腸炎が治らない。。。そんな時に限って、旦那は居ないし、娘が『パパ居ない』と泣き、その泣き声が腹に響く、娘が何するか分からないから、トイレに籠ってるけど、気になって仕方ない。午前中のプールで、落ち込んだせいか本当に動けないし、何か一口でも食べるとトイレに直行。。やはり病は気からなのか、年齢なのか治りが遅い。。こ
昨日、息子がどうでもいいことでいつもの癇癪をおこして暴れました。耐える毎日の私はもう慣れているはずなのに、何かがブチっと切れてしまいました。私は息子を軽く叩いてしまい、息子は私を噛みました。ケンカになってしまってお互いが軽くケガをしています。貧しくたってただ静かに暮らしたいだけなのに、それすらも許されないのですね人生のリセットボタンを押したいです『主婦でもできる在宅副業♡』スタバが大好きです♡期間限定のフラペチーノの広告を見るとつい飲みたくなります。だけど
担当医からついこの前まで元気だった息子が手足麻痺ですと伝えられこの先どうやって生きていけば良いのか絶望になり私は両親に報告の電話をしたのです「れんくんねぇ…手足麻痺だって」すると父親が「手足麻痺~俺は今まで生きてきてこんな辛い想いをしたのは初めてや」と泣きながら「なんでや~」と言ってきました電話の向こうでは母親が大泣きしている声が聞こえてきました私もどうして良いのかわか
「自分が育てられないからって、他人(施設)に育てさせるの?」っていう言葉を何度もかけられて、私も意地になってしまって頑張ってきた部分もあります。だけどもう限界なんです。ついに限界を超えてしまったんです。息子の癇癪を動画撮影していたので、施設の職員の方に見て頂いたところ一時入所が決まりそうです。今準備中です。私は「障害児を施設に放り込んだ母」って思われたくなかったんです。「よいお母さん」に見られようとしてたんですよね。ただのエゴですよね。ずっと誰かに背中を押してもら
娘の幼稚園で修了式がありました。普段はバスですが、お世話になった先生にお礼を言いに行くため幼稚園にお迎えに。娘は迎えに行くなり私にしがみついて離れないかたや園庭を自由に友達と走り回る健常児たち。1歳〜2歳ごろ、娘は私と手も繋げず一瞬でも目を離したらダッシュでどこかに行ってたのに…。そしてその頃はお友達を見つけると大興奮で空気読まずに追いかけ回してた。だからてっきり社交的で好奇心旺盛な性格の子かと思ってたのに、本当はめちゃくちゃ不安感強い性格だった健常児なら興味の対象がお母さん→お
昨夜は、下の子いて、逃げれなくてスルーも頑張ったけど、我慢しきれずキレてしまったけど、よく考えると、夜に「ポテトが食べたい!!」と殴る子ではない。本当にポテトが今すぐ食べたくて私を殴っても、絶対に要求は飲まないのは分かっているはず。殴っても無駄な行動なのは分かっているはず。ってことは、注目が、目的だったんですね。朝はかまってあげたんだけど夜は下の子の世話ばかりしてたから、かまってほしかったんだなー私に押し倒されて怒鳴られて少しかまってもらえたって感じたんだろうなーそのあとは
デイロボデイロボクラウドで療育情報を移行支援に役立てる「デイロボ」は、放課後等デイサービスの業務をデジタル化してスタッフの紙の記録などによる毎日の業務負担を軽減するとともに、子供たちに向き合う療育の時間を増やすためのWebサービスです。日常業務も保護者の方との連絡も、スマホの簡単操作で業務がもっとらくになります。www.dayrobo.com去年12月から今までのデリバリーの仕事以外に在宅のバイトを少ししています。在宅障害児童のための放課後等デイサービスや児童発達支援事業所の現場
私みたいな不幸な女性が好きな男性って結構多いみたいです。保護欲、支配欲が強いタイプですかね。シングルマザーが意外にモテるのは不幸さが男性を魅了するからかしら。とりあえず息子を会わせてみます。そして、自閉症に関しての本を読んでもらうなり、二人でセミナーや病院に通うなりして、時間をかけて理解を深めてもらって、大丈夫だと思ったら結婚したいです息子が彼を受け入れられるかどうかが一番大事なことですけどね。『主婦でもできる在宅副業♡』スタバが大好きです♡期間限定のフラペチーノの広告
保健師ってなんなん?と思っている、ダウン症候群の子をお持ちの保護者の方、多いのではないでしょうか。私も、いまだにはっきりわかっていません。そもそも、保健師さんって、ムスコを妊娠するまでは知りませんでした。私が一番お世話になったのは、ムスコを妊娠して、妊娠を継続するのか堕胎するのかという選択に迫られていた、あの時期でした。ダウン症候群の子を出産しても、家族みなが路頭に迷わない程度にやっていけるのか
最近夜中に目が覚めるようになってしまいました。だから起きるのもこんな時間。辛い。どんなに障害児の育児が辛くて相談しても結局は他人事ですよね。内心は自分じゃなくてよかったって思ってるんでしょう?当事者にしかこの苦しみはわからない。トラブルを起こしたり、人様に迷惑をかけたり。外に出ても嫌な思いをするだけだから、だんだん息子と外に出る機会が減ってしまって家にこもるようになって、ますます孤独が深まってきます『主婦でもできる在宅副業♡』スタバが大好きです♡期間限定のフラペチ
育児はみんな大変!っていうのは大前提として…健常児の育児って、今がどんなに大変でも自立っていう終わりがあるし、将来の選択肢も多くて、希望が持てます。うちのような知的障害児の場合、育児に終わりがない、将来の選択肢は施設入所一択かもしれない。こんな絶望感を抱えながら日々育児しています。大変さは全然同じじゃない。普通の育児はどんなに大変でも、いつかは昔話になりますよね。障害がある子と生きるのは、終わりがないたたかいです。育児といえどもやっていることは完全に介護です『
タイトルのごとく……この春から旦那看護学校に行きます。准看からの正看ってやつです。ここまでの経緯に興味のある方はお付き合い下さい数年前から旦那には沸々と転職欲がありました。借金も返済した緩み?なのかな?でも、わたしからしたら、即却下!!!!してたんですよね。サビ残多くて、給料は少ないけど土日祝は休みだし、福利厚生よくて、退職金もこの辺じゃマシな会社で育休1年、旦那もとらせてもらったんですよ。ただ、転勤があることは私もネックだったけど、安定を私は選びたかったんですよね。
知的障害児の育児疲れました子供が可愛くありません。顔がかなり可愛いくて愛嬌もあるのでなんとかまだもっていますが、本当は消えてしまいたいです。最近はストレスのせいか過食がすごいです。もうなんにもしたくないです。ここからどうやったらまた立ち上がることができるのでしょうか?『主婦でもできる在宅副業♡』スタバが大好きです♡期間限定のフラペチーノの広告を見るとつい飲みたくなります。だけど利用する金額はいつも0円なんです!えっ、なんでなの!?って思いますよね。私…ameblo.jp
こんにちは、ほのかです。昨日の記事がアメトピに掲載されてびっくりしています。いつも読んでいただき、ありがとうございます!少しでも皆様が興味を持てるような内容を書けたら嬉しいです。今日は朝から気持ちが落ちていて、これからのことが不安になってしまいました💦4月から娘は本来なら幼稚園に入れる年齢なのですが、園の入園を断られてしまったので行き場がないのです……。「発達障害の子どもを比較的受け入れている」という園を探して、6園ほど見学や説明会などに参加しましたが、どちらも通うのは無理そうな雰囲
ショートステイとは障がい児、またはなんらかの理由で家族と一緒にいられない子供達が一時的に寝泊まりをする場所です。疲れたら投げ出す時間があってもいいですよね。子供と物理的に離れる時間はどのような形で生きていくにしろ必要。自宅が一番だと思っていますけど、息子本人の大きな経験の一歩としてショートステイを使ってみようと思います。さまざまな年齢層の方と共同生活をすること、自宅では経験できない新しい刺激と新たな発見ができていくはず。『主婦でもできる在宅副業♡』スタバが大好きで
我が家の発達遅滞児次男君は3歳4ヶ月です。単語がちょろっと出るくらいで歩けません。『続・発達遅滞児、幼稚園に行きたい!③』我が家には発達遅滞児3歳5ヶ月の次男君がいます歩けません、単語がちょろっと出るくらいです。『続・発達遅滞児、幼稚園に行きたい!②』我が家の発達遅滞児次男君は…ameblo.jp→続きです。隣の市にある療育園と出会いましたしかしこの療育園に行くには今すごーくお世話になっている療育を辞めなければいけない悩みに悩んだわたし…。そして療育の方に相談してみたので
とーちがメガネをかけるまで視能訓練士さんが間に入ってくれて眼科の先生とかなりやりとりをしてやっとかけはじめたのが4才の時。『メガネ男子へのみちのり①』タイトルのようにメガネ男子になれるかどうかはまだ微妙です去年から2度玉砕しているメガネの件ですが、今回は眼科受診希望のところにわざわざメガネを作りたい!とアピ…ameblo.jp次にメガネを作り直したのが7才の時。弱視なので、助成で作れたのはこの時まで。『眼科受診。』4歳で眼鏡をしはじめたとーち。あら、もう3年も経つのね。入学前にメガネを
この前の続き『あー久々の先への不安』まずは初めての方に簡単紹介息子は22歳骨形成不全症という骨折を繰り返す病気今は大学4年車椅子ユーザーで登下校も基本電車で自分で行ってる夫、10年…ameblo.jp↑初めての方は自己紹介もこちらを読んでねそう、そしてMRIを撮影して数日後それをもってT病院へ🏥1週間後くらいの診察だったかなMRIとレントゲン🩻をみて『やはり骨折はしてなさそうですね』『捻挫かな』息子『痛みにしても可動範囲にしても1週間経っても変わらないのは、何