ブログ記事14,593件
何を見ている?何処を見ている?年齢は、ただの数字完璧な人間像、それは人それぞれ数なんて問題じゃない。大切なのは、濃度だ。未来の不安よりも、今に全力心の豊かさが、シアワセの大きさ何を見ていた?何処を見ていた?見えていなかったんじゃないかな?いや、見ようとしていなかったんじゃないかな。本質は、見ようとしなければ見えないんだ。自分の意思で。心の安らぎはそこから始まる。だろ?( ̄+ー ̄)-伊蔵-
「春青能」という能の会を主催してきましたこの春青能第2回の演目が「隅田川」でしたこの時紋切り型の切り絵作家角佳央梨さんに「隅田川」と題していくつかの作品を作っていただきましたその中の最大の作品を衝立に作り直し風炉先屏風のようにして使いました能「隅田川」も狂女物です息子をさらわれた母が京都から息子を探して武蔵の国までやってきますそして春の夕暮れ「隅田川」の渡し場でこの日最後の舟に乗せてくれと舟頭に頼
ユチョンが隅田川沿いを歩いた映像を2024年お誕生日ごろ?映像でみましたね2024年夏にもユチョン聖地巡りしましたーその時の様子や聖地地図はこちら↓『ユチョン聖地巡りすみだリバーウォークと銀座から新橋へ』ユチョンの歩いた道をぼちぼちと聖地巡りして来ました最初は駒形橋へ写真の遠くに見えるのが駒形橋浅草橋駅を出て駒形橋へ向かう駒形橋付近到着ユチョンが撮影の人と歩き…ameblo.jp桜の季節にぜひ歩いてみたいと3月29日に予定しましたがあいにくの雨☔️せっかく関西方面からのちょぺん
行って来ましたよ🎶JR東日本きゅん旅東京とジュリーライブ長野公演♪日にち順に27日に本来乗るはずだった新幹線こまちを横目にかがやきで東京へ門前仲町から大横川と隅田川桜クルーズへ船から正面にスカイツリー日本で最初に建てられたタワマンだとか船を降りてからは東京タワーへクルーズの門前仲町も芝公園への電車は私がスマホで調べてあったのですが、東京育ちの主人はそれとは全く違うルートですいすい☆結果東京駅からは地下鉄を使わず私は初めての都バスに乗り門前仲町へ東京タワーも芝公園駅ではなく赤
昨日の記録。。ここ最近の釣行では…運河と港湾で見事に外したので、そろそろ魚の気配を感じたい。。やっぱ…流れって重要よね。。という事で、昨日は隅田川。小規模運河と合流する開けたポイントなんですが…河川では、こうゆう流れが淀む所にハクが溜まるはず0時過ぎに現場到着で、赤い所での釣行です。現場の状況は…潮位はまだ低く、水は少なめ。水面ザワザワ。。…パコンッ!パコンッ!!やっと!ハクボイルに出会えました…何でハクボイルは『パコンッ!』『パカンッ!』ってゆう捕食音なんでしょうね。
昨日、東京にソメイヨシノの開花宣言が出ましたね。ということで、大横川の桜をチェックしてきました。お祭り用の提灯は準備万端です。ヤマタネさんの古い倉庫のあたりのこれで一番花が開いていた感じです。あとはまだまだ蕾でした。大横川から隅田川永代橋ぎりぎりの高さで潜ってきたのは、ヒミコかな?画面を拡大してみたら、エメラルダスでした。かっこいいですよね。いつか乗りたいです。
15日午前便で、ヘッジホッグスタジオから、ベアリングキットが到着。リールの巻きが重いのを解消する方法がないかと、パワーハンドルを検索してたら、ベアリングキットが出てきたので、思わず買ってしまった。巻きの重さとは、たぶん無関係ですが。ハンドルの方は、LT2500が50mmなので、LT2500S-XHの55mmを発注してみた。ノーマルギアなのにハンドル長くするというのはなんですが、早巻き不要のバチパターンにしか使わんので勘弁してください。で、ベアリングの方ですが、マニュアルをみながら交換開
花粉から逃げるべく沖縄ワーケーションしているというのに、花粉真っ盛りの3月に東京に居るナンブクイナです。3月前半は沖縄に居たんですけどね…花見がしたくて下旬は東京におります。今年はがっつりアレルギー反応出て息苦しいレベルなので花見気分も萎え気味ですが、なんとか…まぁなんとか。。東武線浅草駅もしくは地下鉄5番出口出てすぐのところに、「東京都観光汽船TOKYOCRUISE」という水上バス乗り場があります。隅田公園の端、吾妻橋の袂、アサヒビール本社の川向かい、と目印はたくさんありま
ということで、本日「がっちゃん」の命日で「両国回向院」さんにお参りに行って来ましたが、ランチはあちくしのお気に入りフレンチ浅草「ルディック」さんが12/12で6周年を迎えるので、そのお祝いに今日のランチを予約しておりまして・・・でも両国から浅草へすんなり移動できる交通手段がなくて、都営地下鉄を利用しても中途半端だし、バスはないし、いつもはランチの後に両国に行っていたので、浅草から両国まで歩いたりしていましたが、何かないかな~?と考えて・・・( ̄ー☆キラリーン...と閃きました!!
年末のこと、東京クルーズの「エメラルダス」という船に、初めて乗りました。私が「エメラルダスに乗りたい」と言ったら、長男がWEBで予約を取ってくれて、長男と次男と三人で乗りに行ったのでした。隅田川は、東京都北区の岩淵水門から東京湾に注ぐ全長23.5㎞の一級河川。隅田川には屋形船や色々な船が走っていますが、エメラルダスは浅草からお台場海浜公園までの約55分間のクルーズ船です。総トン数132トン、全長34.50m、幅8.4m、深さ2.3m、旅客定員100人、乗組員4人。
ようこそ、sofoへ宗保作ごきげんよう宗保です。裏千家準教授です。東京のウォーターフロントで茶道教室を開いています。隅田川を見下ろすお茶室で一服いかがですか。「妙淑庵」と称して「東京都中央区勝どき」で茶道稽古場をひらいております。木曜日;13時~16時17時~20時、金曜日;11時~16時17時~20時、土曜日;11時~17時(12:50~13:00休憩)日曜日;お茶会、七事式、作陶etc.イベント土曜日は平
この日は、朝方から雨が降っていたので、ランは午後にスライドして、先に谷中銀座でお買い物。その後、15時過ぎに雨が弱まり、軽めの調整ランで、隅田川テラスへ。人形町から両国橋を渡り、築地方面へ。清洲橋を潜ってからは、脇道にそれて、清澄公園へ。雨がポツリポツリと降り始めできたので、公園には人は少なく、桜を独り占めしながらパチリパチリ。その後は隅田川テラスに戻り、佃島の桜をパチリ。そして永代橋から花曇りの隅田川を収めて、人形町に戻り、11キロ。ラン後のエナジー
前回のブログの続きです『卒業旅行~東京きまぐれ旅①~』木曜日と金曜日で1泊2日で旅行に行ってきました場所は都内本当はもう少し遠く…しかも長めの旅行に行きたかったのですが、来月入学準備以外に大きな出費があるのと、夫…ameblo.jp2日目2日目はます坊の希望を取り入れつつのきまぐれ旅ですホテルで朝食を食べ、チェックアウト後浅草へ今年入って初めて3人でおみくじを引きました入試前はなんとなく怖くて引けずすると、ます坊と私が「凶」ます坊は鶴岡八幡宮以来2回目の凶私は人生初の凶でした
昼飯を築地に食いに行った帰り、ふと勝どき橋下流を見ると、なんかヘン。築地市場の荷上場が縮小しとる!?今年の6月時点がこれ↓。当時は、立体駐車場の端まで荷上場が続いているので、最近少し削られたのね。立体駐車場の前のコンクリのところが開放されたらバチ抜け時期は面白くなりそう。潮目が右岸側にできたときは、狙い目になるのでは。開放されるかどうかは知らんけど。で、帰宅後、日曜に納品された「DuelTx8」をリールに巻いてみた。とりあえず0.8号300mを開封。写真を取り忘れたので、代わ
昨日と打って変わって晴れましたし、春らしい気温です。都内在住の重度障害者には福祉タクシーチケットが貰えるのですが、その期限が今月いっぱいなので使ってきました。まずは我が家のそばの公園の桜北千住駅東口から伸びる桜そして隅田川の桜です。川沿いの桜を見に沢山の人がいました。タクシーで廻るという贅沢をさせて貰いました。帰りに家の近所で降ろして貰い、北千住の1番好きなカフェのシャンティでケーキセット。アイスコーヒーとショコラケーキでオーダーしました。おいらが入って満席となりました。その
東京・清澄白河駅からほど近い、清澄庭園にやってきました。良く晴れていて、とても気持ちがいいです。(花粉が飛んでいますが…)鴨が大量に浮いてます!個人的に、鴨を見るとラッキーなことが起こるジンクスがあるので鴨は大好きです。(食べるのも大好き!)松の木の上では鷺が一休み。こんな至近距離で見れたのは初めてです。都会の真ん中にありながら、とてものどかな庭園で、ゆったりした気分になれました。思わずビールが飲みたくなりますが、庭園内は飲酒禁止…っ!なので、近くにあるレストラン「
こんばんは3月27日(木)伸び伸びになっていた「東京散歩」にお友達と行ってきました🗼🚃今回はお友達の行きたい所と、わたしの行きたい所それぞれが意気投合して決まった「浅草🏮〜新吉原跡地👘の散策コース」お友達は少し前に腰を痛めていて🩻(結構しんどそう)もう少し落ち着くのを待つか話しあった所「良くなるのを待っていたらいつになるかわからないし‥、病院で強めの痛め止めもらって来たから行く!」という事で、行って来ました行きは最寄りの駅から楽してお得な👛、特急電車「特急あかぎ🚞」に
ほんとは昨日、ちゃんとインターバルやりたかったんだけど、明らかに風邪ひきそうな感じで…今は週末に2か月ぶりの帰省を控えたものすごく大事な体で、風邪なんかこじらせた日にはもう3年くらい実家出禁になりそうなので…(※)※今年の成人の日の3連休に実家に帰った際に、ちょうどインフルエンザにかかってて(日曜のうちはちょっと体調悪いなあ~どうしたのかな~くらいだったけど、そこからみるみる悪化していった…)、見事に両親2人に伝染して、心が蚤より小さい父親からそれはもう7代末まで祟られそうなくらい恨まれた
こんにちは、江戸すずめです。先日、夫・ミートくんと日本橋川クルーズに参加してきましたゆう・えんの斎藤弘美さん主催の「お江戸まちあるき」シリーズで、今回は船遊びみづはさんの船で10名限定の貸切クルーズですクルーズでは船首部分に乗り込みます!赤いジャケットは船長さん😊日本橋の船着場から乗船し、日本橋川〜神田川を通って隅田川にでて、日本橋川からまた日本橋に戻るという1時間半の周回コースでしたこの日は花曇りでしたが、船には電気毛布やクッションなどがそなえてあって寒さは感
こんばんはです今日も、暖かったのに、なぜに明日から冬に戻るかなせっかく、休みを利用して上野の桜を見に行くというのに、雨雨でも、せっかく企画したから、準備はしたよ傘も持ったおさらいましたあとは、なんとかなるかなぁなるのかなぁ
金龍山浅草寺へ参詣に上がった。浅草寺の始まりは飛鳥時代、推古天皇36年(628)3月18日の早朝に遡る。宮戸川(今の隅田川)のほとりに住む檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)兄弟が漁をしている最中、投網の中に一躰の像を発見した。仏像のことをよく知らなかった浜成・竹成兄弟は、像を水中に投じ、場所を変えて何度か網を打った。しかしその度にこの像が網にかかるばかりで、魚は捕れず、仕方なく兄弟はこの像を持ち帰り、地元豪族・土師真中知(はじのまなかち)に見てもらうと、聖観世音菩薩の尊い仏像
東京スカイツリーから隅田川まで歩いてくると、金の建物🏘️がありますそして、有名なアサヒビールの金のうんこホントは、金のうんこじゃなくて、金の炎「フラムドール」だそうです(^o^)やっぱり、うんこ💩でしょ(^_^;)吾妻橋からの眺めでした\(^o^)/byXPERIAXZ3
こんにちはれいにゃです東京に来てから、当然なんですけど歩く事が増えました基本的な移動は電車なんですけど歩ける距離なら歩いて行くのが東京流といった感じでしょうかなので今回行くお店も歩いて25分だけど散歩がてらてくてく歩いて行って来ました途中、隅田川に架かる橋の上から見たスカイツリーがとても綺麗でしたよ夏には隅田川の花火大会も見れると良いんだけどなぁ〜そして散歩がてら歩いてやって来た今回のお店は和食さとさんです和食さと|サトフードサービス和食さと|笑顔あふれるお食事を「
3月も残り僅か(^^;ついおととい隅田川の桜はまだ・・・と書いたばかりでしたが、昨日の暑さで一気に咲いたようなので、ちょっと行ってみることにして、その前に・・・先週「桜あんみつ」をいただいたばかりの向島のこだわりのあんみつ専門店「あんみつの深緑堂」さんへ♪メニューで、今日は“幻の黒豆北海道産千石黒豆を使った”「あん黒豆寒」\(*^▽^*)/と「おにぎり(ちりめん昆布)」(*^0゚)vこの茹で立てのつやつやの白玉にこちらもつやつや北海道産千石黒豆!ここにこだわりの黒蜜をかけて
地域割に当たるもっとTokyoなかなか始まらなかったのに発売したと思ったら瞬間で完売他の県の地域割はそんなことなさそうなのに都民のほとんどの人は使えないなんて不公平すぎると思うのは私だけでしょうかそれでもなんとか予約できたホテルへワクチン接種3回終了証明を持って先日行ってきました💉ホテル名は銀座となっていますが最寄駅は銀座ではなく築地ラーメン屋さんに寄りたかったので銀座からちょうど築地に向かう途中にあるラーメン屋さんへしかーしラーメン屋さんはスープ完売で食べられず
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、再び荷物列車です。東北本線の荷44レを再現します。KATOのワサフ8000単品発売で3両も増備したのはこの列車を再現したかったからです😁。ED751014(KATO3075-1)が牽引します。荷物列車の編成は前回の荷41レ↓を組み換える形で再現します。(が、他編成とのとっかえひっかえもあってシャッフル状態です😅。)上り列車ということで、ED75は1End側先頭になっています。ワサフ8000+ワキ8000
ご訪問ありがとうございますこれまでの軌跡2012年母が認知症、要介護3の認定を受け実家へ通い介護2017年~両親を呼寄せ在宅介護2021年8月父が他界2023年12月~母が施設入居主な登場人物パニ子の母プー子要介護4の80代グループホームで暮らすパニ子子無し職無し50代の主婦母の在宅介護を卒業したものの心配は尽きず心配性の泣き虫このところ桜の花🌸があちこちに見られて町全体がほんのりピンク色一気に春ですね~と
もう2月という・・・今日この頃。天然石を買ったり天然石を買ったり天然石を買ったり忙しいです(笑)浅草橋に行くことはあんまりなにわけではないんですけど・・・最近の浅草橋は?店舗が増えているような気がします。東口高架下には、バインミーのお店ができました。駅前ということで多くの人があ、バインミーだ!と言っていましたが誰も購入せずwwwいや、店員さんがいなかったり・・・wwwで、早速食べてみました。一番人気はBBQ味とのことでしたが、おすすめはオリジナルですねw具材
埼玉のご当地スーパーは、ベルクとヤオコー先日のサザンオールスターズ埼玉公演でも桑田さんがイマジンのメロディーに乗せて歌った埼玉PEOPLEにも登場しました我が家はどちらもよく利用していますがベルクはウチのマンションに隣接しているのでまさに冷蔵庫代わりのようでめちゃくちゃ便利ですそんなベルクが↑↑↑こんなキャンペーンをしていて応募したら運良く当選昨日参加してまいりました桜の開花も進みちょうど良い日かと思いましたが、なんと言っても気になるのはお天気屋形船ですから雨で
JRの企画による「駅からハイキング」にときどき参加してます今回は、「春の有楽町散歩道~神社仏閣と桜並木を歩き歴史・伝統を学ぶ~」というコースで、有楽町駅からスタート銀座桜通りを東に進み、銀座通りをちょこっと入ったところ、ちょうど京橋のところにある①ポリスミュージアム「警察博物館」へ銀座桜通りをさらに進み、新京橋の交差点で昭和通りを南西へ、歌舞伎座の角から晴海通りを南東に向かい、②築地本願寺へ本願寺の横の通りを歩いていると、街路樹がピンクのモクレンでとってもき