ブログ記事5,103件
KADOKAWAの宮﨑と申します今日はこちらの本をご紹介!2024年11月初旬このブログにメッセージがありました。件名:乳がん体験談の原稿ご依頼になりますKADOKAWAという出版社で本の編集をしております、宮﨑と申します。体験者様コラムページで、リーフさまの体験談を是非掲載させていただけないかと思っております。いやいや~嘘嘘!詐欺ダヨ詐欺!!だってKADOKAWAよ。私にメールなんて来るわけない。どん
今日も子宮頸管長は40mmほどkeepしていました٩(ˊᗜˋ*)وその調子、その調子お腹の張る頻度も減ってきているような気もします下腹部痛は完全におさまりました来週中には退院できますようにそして、今回は入院費用についてです。私は無知なので、知らなかったのですが高額療養費制度は、月ごとにリセットされるらしく、、月またぎの入院となると、9月分は9月分でいったんお支払い。入院期間を全部合わせて請求できるわけではないみたいです。つまり、今月9月と10月分の入院費用を合わせて、高額療養費が適応
こんにちは🌞いつもご覧いただき、ありがとうございますそして、いいね!やフォローもありがとうございます今回は、これからの診療費、治療費の負担を軽くするためにどういったことを調べたのかを書きます。がんと告知されて、これからどのくらいお金がかかるのか分からなくて、めちゃくちゃ不安になりました。夫はがん保険に入ることを検討していた矢先にコロナ禍となり、どの保険会社を選ぶのか、話を進めている最中での告知でした。がんの疑いとなった時点で、入れるがん保険は極端に減ります。(今はがんと告知された
高額療養費制度と限度額適用認定証。おかんは定年退職して国民健康保険に切り替えたから申請は役場なんだけど病院で聞いてみたら保険証とマイナンバーカードを紐付けてあるなら病院でできますよー!との事。病院の受付のとこに置いてあるマイナンバーカード読み取りの機械でピピッとやったらすぐにできましたいやー便利な世の中になったもんだな。ちなみに後日ネットで見つけた裏技。限度額適用認定はしないで高額療養費制度だけ申請してクレジットカードで全額支払いしてあとで差額分を返金してもらえばめっちゃポイントがつくと
30代後半、会社員の睦月と申します2021年夏に子宮筋腫の手術を受けました。このブログの目次はこちら→目次少しでも、同じ病気で不安な気持ちでいる方のお役に立てましたらうれしいです!入院には病院から指示されたものと、ネットで見て必要と思ったものをもっていきました。病院指示・書類関係(入院申請書、手術説明書、麻酔・輸血同意書など)・パジャマ(前開きのもの)・バスタオル、フェイスタオル・歯ブラシ、歯磨き粉・プラスチックのコップ・シャンプー、リンス、ボディソープ
ガン告知後、診察室を後にし造影剤MRI骨シンチ腹部エコー予約を入れて遺伝子検査の採血をしてお会計へ。お会計の番号を渡され自分の番号が表示されるのを待っていたけど、飛ばされた受付から、「しんゆきさ〜ん」と呼ばれた。👩「しんゆきさん今日、高額になるんですが先生から何か聞いてますか?」私「何も聞いてませんし今日、採血しかしてませんけど」「高額っていくらですか?」👩「3割負担でも8万円超えます」私「8万円?」採血しかしてないのに。どういう事?遺伝子検査の採血ってそんな
がん告知の翌日から26日の手術前日までの状況を書こうと思います。翌日22日、昨日の先生とは別の消化器外科の先生の回診があり、その時、がんのステージについて聞いてみましたが、「手術前にⅠでも手術して検査したらⅣになることもある。Ⅰでも他のがんより厳しい。」とのこと。自分のステージがいくつかなのかは、聞きませんでした。また、CT、MRIですい臓周囲の血管とかリンパ節への浸潤はあったのでしょうか?との問いには、「画像で写っていたら手術不可。写っていないのは、手術不可ではないな
日付変わってしまいましたが本日判定日でした!BT5でうっすら線が出てBT6で線が濃くなって着床はしてるんだろうけど数値はどれくらいだろう??とドキドキでした!!HCGの数値は71.8でした!妊娠継続率は84.7%ひとまず安心です!!次は胎嚢確認。前回同様、出産するまでまだまだ安心出来ませんが産後1回目の体外受精で妊娠できたことに感謝しかありません。KLCほんとすごい!!キリが良いので産後の再診から本日の判定日までのかかった金額をまとめたいと思います!
30代後半、会社員の睦月と申します2021年夏に子宮筋腫の手術を受けました。このブログの目次はこちら→目次少しでも、同じ病気で不安な気持ちでいる方のお役に立てましたらうれしいです!腹腔鏡手術(筋腫核出)でかかった費用は限度額適用認定証を使って、97000円ほどでした。入院〜退院が月を跨いでしまったので、同じ月内にできれば、もう少し費用は安かったかもしれないです。結婚を機に入っていたコープ共済に、退院後、保険金の申請をしてみました。入る時は
入院グッズの紹介のつづきです。割り箸30膳=3食✖️10日持っていきました。でも3日目からは「一日1膳」。エコロジー&エコノミーです。25膳あまりました。スプーン6本=術後粥食用3食✖️2日持って行きましたがサステナビリティを心掛け、使いまわしたところ4本余りました紙コップ歯ブラシ立てや、スプーンや箸スタンドにもなって活躍。飲料用には1日1個使いました。ストロー介護用ストローを買いました。片手ですぐに飲めるので便利ですが、無くても良かったです。スケーター(Skater
初めましての方はこちらから。↓家族紹介『家族紹介。』こんにちは。アメブロで2回目の更新です。今日は我が家のメンバー紹介をしたいと思います。【夫】アラフォー会社員超ポジティブ人間超甘党好きな芸能人はガッキーアレル…ameblo.jpInstagramはこちらInstagram我が家のペットアカウントはこちら楽天roomはこちら卵巣嚢腫の話の続きです。前回はこちらから。↓『卵巣嚢腫の手術をしたよ⑦術後三日目』1初めましての方はこちらから。↓家族紹介『家族紹介。』こんにちは。アメ
2024年1月5日今日は今年はじめての抗がん剤点滴またはじまると、気持ちが重たくなる高額医療費制度や限度額認定証についてあまり深く考えずに実際の負担額は8万強だと決めつけてましたが、、、しかし、12月も1回約5万の抗がん剤治療を3回で約16万支払ってました。限度額認定証出しているのにと思い、今日、病院の窓口で確認したら、ちゃんと手続きはオンラインでできており、限度額認定適用されているとのこと。よくよく調べると、まさかの私の所得が区分の「イ」となっていたしかもホントのギリギリちょう
この年齢になってもまだまだ知らない事がたくさん私は去年末まで国民健康保険に加入していましたが病気になり主人の社会保険に1月から入りました。(今後仕事が出来なくなるかもしれないと思ったので)12月は、検査の連続で、あっという間に、限度額適用になり、私が加入していた国民健康保険で、1月と2月も限度額適用で主人の社会保険で、それぞれ支払いをしました。3回限度額適用になると4回目からは負担額が軽減されます。ここまでは、私も知っていました。社会保険、国民健康保険の違いと、保険料を
健保の高額療養費制度被保険者の所得に応じて1か月の医療費自己負担限度額が決まっています。同月以内であれば医療費が自分の天井に届いてしまったら・それ以上は窓口で請求されない(事前に限度額適用認定証を取得済みの場合)・いったん窓口で支払い、あとから申請して取り戻すただし、入院と外来は別、入院中の食事代などは実費精算、同じ病院でも医科と歯科は別などの細かいルールがあります。天井が低くなるタイミングもあります。これらの詳細ついては各自検索をお願いします。夫の場合です。
今週は特急案件が入りまくったせいで、自分の仕事が出来ずタスクが山積みです。前回の記事では課の垣根を超えてやれる人がやればいいと書きましたが、私の業務は私と一部の上役しかアクセスできない機密ドライブ内の「データいじり」で、手伝いなどいないので、週明けからコツコツとやっていこうと思っています。まぁ、自分のペースでやれるので気楽ですが、結構な頻度で上役が「知ったかぶり」で余計なデータを入れている時があって「は、何でこんな事してんだろ?データが狂ってる。」とパソコン画面を見てデータ修正しなが
今回はお金の話💰入院すると気になるのは「入院費」MFICUは個室料金がかからないにせよ、特定入院費はかなり高額らしいとの噂。こちらから画像お借りしました↓A303総合周産期特定集中治療室管理料(1日につき)|今日の臨床サポート-最新のエビデンスに基づいた二次文献データベース.疾患・症状情報A303総合周産期特定集中治療室管理料(1日につき)1母体・胎児集中治療室管理料7,381点2新生児集中治療室管理料10,539点注1別に厚生労働大臣が定める施設基
こんにちは🐱多発性円形脱毛症に悩む全ての方に、ちょっとでもお役に立てたらと思い、私の経験を気まぐれ不定期ですが書いていますここまで抜けて、やっとパルス療法というのを決心しました。ここから更に抜けていますが😵💧薬を飲んでも(セファランチン)、塗っても(リンデロンVローション、フロジン)、抜け続けるため、もう塗り薬はやめてました😅飲み薬も、よく忘れてます💧そして家から近い大阪回生病院で治療を受けることに決めて、紹介状を持って皮膚科を受診。さすがは大病院、待ち時間は一時間位でしたでしょ
今回の入院でかかったお金の話をふりかえりたいと思います。結論から言ってしまうと、退院の時に支払った金額は最初から「自費ですよ」と言われていた個室代金などを除けば限度額適用認定書の自己負担限度額とほぼ同じ金額でした。【高額療養費(限度額適用認定書)の自己負担限度額のイメージ】※70歳未満の方の自己負担限度額のイメージです。高額療養費(限度額適用認定書)の自己負担額がいくらになるのかについては健康保険組合や国保(自治体?)によっても微妙に違うそうなので上表の金額はあくまでイメ
本編から一旦逸れますがここからはみんなが気になるお金の話だよー💰今回の入院のポイントは・クリニックからの救急搬送で入院・10泊11日のMFICU生活・保険適応外診療あり(ミラクリッド膣錠)・病気休暇申請のために診断書1通・DPC対象病院これを踏まえて、請求書をお見せしまーす!あい、どーーん!!診療費:109万7990円(3割負担でもこの金額)自費分:2040円(※リトドリン処方料)食事料:1万3340円(460円×29食)健診費:6150円(※妊婦感染症検査)文書料
さてさて、次は一旦これから手術を受けられる方がきになるところだとは思います手術費や毎月の矯正費についてお伝えしますね私は病院で顎変形症との診断を受けたので病気として認定を受け治療という形で術前矯正手術を受けています。この”病気”という認定がおりて治療に踏み切れば矯正の代金も手術の代金も全て3割負担となります。私が毎月の矯正でかかった金額はだいたい2,000円台で5,000円くらいの時8,000円の時などもちょくちょくあり
ブログにご訪問くださいましてありがとうございます🙏✨✨✨おはようございます雪の被害皆さまの地域は大丈夫でしょうか今日は椅子に座ることが出来たので病院や保険の書類を作成しようかと💦『健康保険高額療養費支給申請書』頑張って記入するぞ💧こういうの苦手~(泣)1ヶ月で限度額以上支払ってまして数か所の病院に通ってる場合、それぞれの病院で限度額まで0からカウントされるシステム合計すると限度額越えちゃってますそのうちマイナンバーで電子処理されたらいいですね~🤔差額分を申請
妊娠31週で切迫早産で入院してから、そのまま出産後まで41日間入院していました。本当はもっと早くから入院するほどの切迫早産だったと思うけれど、病室の少ない、先生1人の個人病院ではなかなか入院させてもらえず。羊水過多の精密検査で大学病院に行って、ようやく入院となりました。私としては、精密検査に行くだけのつもりだったから、ここへの転院&入院は想定外~(泣)と思ったけれど、結果的には大学病院で出産できてよかったなって話(ˊᵕˋ;)さてさて、41日間も入院したから、退院時、怖かった入院医療費
ご訪問ありがとうございます!なのは◡̈です初めましての方はこちらからお願いします⇩『はじめまして◡̈⋆*』はじめまして◡̈⋆*つい最近まで違うアカウントでアメブロの投稿をしていましたが…いろんな諸事情により、新しいアカウントでブログを始めました。ざっくりと私と家族…ameblo.jpアメトピ掲載ありがとうございます!『子宮体癌と診断されるまで〜貧血と自覚症状の出現〜』訪問ありがとうございます!なのは◡̈です初めましての方はこちらからお願いします⇩『はじめまして◡̈⋆*』はじめまして◡̈
夫がゼロックス(XELOX)療法を始める前にお金のことを調べました。莫大な金額になると思っていたため、高額療養費の限度額にすぐに到達するものと思っていました。下記、2022/9/22に訂正をしました。実際には一回一回の支払い金額が21000円以下の為に合算が出来ないということがわかりました。医療費控除の対象にはなりますが、実際に戻ってくるかどうかは人それぞれになります。例え下表のさまざまな支払いがかさんでそれが限度額を超えようとも、合算対象金額ではない以上は限度額適用外であり、言われ
毎日「神経内分泌腫瘍」をインターネットやYouTubeで勉強しております。癌の事について検索しているので動画の間に終活のCMが出てきます。まだ早いかな、いやいや・・・今からかなと考えてしまいます。昨夜「高額療養費制度」「限度額適用認定証」についてYouTubeを見て勉強して、本日午前中に発行してもらいました。有効期限は2025.4.1~2025.7.31で、7月中に更新すると安心だそうです。★【高額療養費制度】:同一月に高額な医療費の自己負担が必要となった際に、限度額を超えた分
お金がないわけじゃない。細々と貯金してきたお金が、ちょっとはある。でも、ほんとにちょっと。人によって、ちょっとの感覚は違うから。伝わりづらいでしょうけど。私の思惑では、これは老後の資金であって、今使うお金では全然なかったのよね。だから、貯金は使いたくない。老後のお金がぁ〜。泣でも、そんな状況ではないので、ガン宣告を受けた夜、何か方法がないか、インターネットで情報検索したら、健康保険の制度で、「限度額適用認定証」というのがあり、その申請をして、入院時に病院へ渡せば、限
朝から曇り空でしたが、昼過ぎには雨が降りだしました🌧️花粉は飛んでなさそうですさてさて、ずいぶんと間が空いてしまいましたが、先月医療センターでうけた腎臓病教室の内容をご紹介します。ご興味ない方はスルーしてください。テーマは1️⃣腎臓を守る食事療法管理栄養士2️⃣慢性腎臓病の方のお金のはなし医事課3️⃣普段からできる体づくり理学療法士1️⃣はこちら↓『2025年2月18日腎臓病教室①』昨日までと違って、暖かい1日となりました🌤️昼間は暑くて上着がいらないくらいでした確実
4月24日退院しました!昨夜は、また幻覚がでるか!!って感じになり、怖くて怖くて。月曜日、外来に来るなら、退院は火曜日に…とも思ったけど、やっぱり早く退院したい!と、改めて思った夜。何も聞こえてこないように、スマホで眠れる音楽みたいなのをかけてたら・・ぐっすり寝てました。(なぜもっと早くこれをしなかったんだ…)朝食後、歯磨きしてたら先生が来られて・・次の外来はあさってって言ってたけど、何もなければ10日にしましょう。もし頭痛がひどいとか、おしっこが増えたとか、何かあったら救急
本日、無事に大腸がん手術後の補助化学療法としてゼロックス療法のスタートを切ることが出来ました。治療の流れ治療前の血液検査があるので12時に夫が病院入り。まず採血をして1時間後に結果を主治医から伝えられて、白血球は決して多くは有りませんが基準値は越えていたので無事に開始。診察室で主治医が点滴治療のためのルートキープ後、吐き気止めの点滴をしてからオキサリプラチン200ml。250ml(と思います)タブレットを持ち込み、外来治療センターでマンガを読みながら点滴の時間を過ごしていたそうで
ふりかえりです。2023年11月29日手術のために入院しました。手術の前日からの入院です。自覚症状もなく、元気な状態での入院は変な感じだなーと思っていました4人部屋のドア側でした。室内にトイレと洗面所があるのはありがたかったなこの日の昼食です。翌日、11月30日腹腔鏡下手術当日です。当日のこと、全然メモってなくて記憶もあまりないという情けなさ主治医の先生が手術室で屈伸とかストレッチ?みたいなことしながら、とても元気に「がんばりましょう!」って言ってくれたこと