ブログ記事1,068件
はじめて「投稿ネタ」に挑戦。『優しさを感じたちょっとした事』家から少し遠い、とあるショッピングモールへ買い物に行った日のこと。メンバーは母、次女、三女。洋服を見たり、雑貨を探したり、美味しいものを食べたり…それはそれは楽しい時間を過ごしたのですが…帰宅後、モー子が持っていたはずの「エコバック」がないことに気づき…この日に買ったものをいくつか入れていた。分かりやすく傷口に塩を塗るタ
先刻、けたたましいサイレンの音。いつもの当薬局の前にある防災センターでの訓練かと思っていたら妙に五月蠅い。そして次々に消防車が集まるので薬局の外に出たらコレ。アレ火事?ドコ?田舎なら有線放送があると「下草火災」とかのアナウンスが流れるのですが・・。そして昔のアマチュア無線器があれば防災無線が聞けるのですが今はムリ。*ーム事件の前、アナログ警察無線も時には聞こえていました(昔々)。初めての場面。長年、使用していないので最初は「真っ茶色の水」、そしてだんだん透明に。防災センターの
こんにちは!札幌市白石区の放課後等デイサービス子どもの森アウルです🦉明日から6月ですね!今日は5月の活動の様子をお届けします🎵↓強風体験中…🌪️4月にリニューアルオープンした、防災センター🚒見学に行ってきました!リニューアル前にも見学させていただいたことがありますが、体験内容がパワーアップしていたり、新しい展示があったりで、楽しく見学させていただきました☺️消防服が着られるコーナーも復活していました🎵5月の実験は「水と油の不思議」🧪サラダ油に、赤と青の色水を落とすと…↓混ざ
こんにちは先日札幌市民防災センターに行ってきました地震の体験をしたり〜これはちょっと怖かった子もいた様子消火体験をしたり〜上手に火消せたかな〜避難体験をしたり〜小さくなって上手に避難できてますねサングラスをかけて強風体験をしたり〜なかなかすごい風でした消防士さんの服も着せてもらいましたどう似合ってる〜最後はみんなで記念撮影たくさん体験できて楽しかったね
現在募集クラスは下記のクラスキャンペーンにつき一月のみ体験無料!!是非一月中にBe★Trickへ❣️今回入会は5名までとさせていただきます現在2名の方に体験のご予約いただいておりますこのクラスは始めやすく、楽しい人気のクラスです人数が埋まりやすいクラスなので是非お急ぎください↓↓金曜日超入門17時30分〜18時30分はじめてさんのHIPHOPDANCE基礎リズムからしっかり覚えよう!対象年齢幼児〜小6場所清須ふれあい防災センター2階集
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます京都旅行2日目予約したホテルホテルミュッセ京都四条河原町名鉄楽天トラベルホテルの朝食は楽しみの1つ焼き立てのオムレツの提供もあって嬉しい🍳いつもは朝はパンが多いですが🍞わかめご飯がとても美味しそうだったのでご飯にしました🍚平日だったのもありますが、席もゆったりしたソファー席に座れて優雅な朝食を楽しめました。朝食の
京都市民防災センター研修京都嵐山・松尾大社散策2023/06/03石浜地区役員一日研修昨日6月3日(土)、石浜地区役員一日研修が実施されました。京都市の防災センターでの防災研修を2時間半渡って受けました。6つの体験型の研修で2時間半、興味をもって積極的に自分から参加して多くを学びました。煙に巻かれた部屋からの脱出や、震度7の自身での頭を保護する体験や、消火器の放水訓練、雨水の浸水し外から圧力のかかる建物からの脱出訓練などすべて実体験でした。防災センターの方も一生懸命になって
2022/8/1(月)息子の幼稚園のお友達ママさんが企画してくれて阿倍野防災センターで防災体験学習に参加大阪市立阿倍野防災センター:体験案内www.abeno-bosai-c.city.osaka.jpここの入り口のコーナーでめちゃ遊べましたまずは、タスカルシアターにて地震などの災害に関する映像を見て学びました大阪に南海トラフ地震がきた事を想定したドラマで津波を甘くみていた事で、ある家族の両親が被害に遭ってしまうのだけど、それが妙にリアルで『そりゃ、そう思っちゃうよね。。』
こんにちわ先日地域役員の研修に参加してきました少し前に日本の各地で地震が発生していて大きな被害は無さそうでしたが…気になるニュースですそんな中兵庫県淡路島福良港津波防災ステーションへ以前は北淡震災記念公園の野島断層保存館前回は京都市市民防災センター体験型ではありませんでしたが見学をして対策を学ぶ津波避難の7箇条等でした実際に地震からの津波情報が地域でアナウンスされて頭で解っていてもいざとなったら冷
前々回、前回の続きです前回、横浜駅では最大津波到達度時間が104分と知りました。「浸水予測」では、平塚が3分、鎌倉が10分で到達すると予測しています。地震後、すぐに津波が来る感じ。まだ、横浜はいいほうかな~と思っていたら、「横浜駅周辺地区都市再生安全計画第一章想定する被害シナリオと課題について」で、とんでもないことが書かれていました。横浜市被害シナリオその中から要約します。・推定避難者18.9万人に対して、横浜駅周辺の避難場所は13万人分しかな