ブログ記事1,274件
はじめて「投稿ネタ」に挑戦。『優しさを感じたちょっとした事』家から少し遠い、とあるショッピングモールへ買い物に行った日のこと。メンバーは母、次女、三女。洋服を見たり、雑貨を探したり、美味しいものを食べたり…それはそれは楽しい時間を過ごしたのですが…帰宅後、モー子が持っていたはずの「エコバック」がないことに気づき…この日に買ったものをいくつか入れていた。分かりやすく傷口に塩を塗るタ
お寺に住むお坊さん以外の人を寺族(じぞく)と呼びます。その中でも成人を迎えお寺の仕事をする女の人を、寺庭婦人(じていふじん)と呼びます。日蓮宗に限らずだとは思いますが寺庭婦人にも地域ごとに輪があり、私たちは「日蓮宗埼玉県寺庭婦人会」に所属しています。寺庭婦人は普段お寺の留守を守る事が多いのですが、年に数度、集まる機会があります。今回は、寺庭婦人会の研修で東京の墨田区にある防災センターに行ってきました入り口でパシャリ(ゾウさんの鼻の向きが気になる笑)二時間以上の研修では実際に、災害を
こんにちは!もえぎのクローバー弘明寺です先週の土曜日に横浜市民防災センターへ行きました何度も防災センターに行ったことがある子から、初めて防災センターに行く子まで……事前に子どもたちには「地震で揺れる体験をするよ」「消化器で火を消す体験(ゲームみたいなやつ)をするよ」とお話しをして行きました弘明寺に来ている一番大きな子でも、東日本大震災の時にはまだ小学校にも入学していない子どもたち。なので、大きな地震を経験をしていない子どもたちもたくさんいますと言うことで……近くの大きな公園でおやつ
どんな部屋なのか、どんな景色なのかくらいは気になりますけど住むとなると嫌ですこの際、金銭的なことはおいておいて…住む階数にもよりますが、・高いところが怖い・エントランスから部屋までが遠いというか時間がかかるのがとにかく嫌だ大きい方したくてギリギリな時とかやばそうだったりちょっとコンビニ行きたいってなっても部屋出て数分経ってもまだタワマンからも出てないとか何かと時間かかりそう・下の階で火事起きたら相当怖いというかどこに逃げていいのかわからない・戸数が多
多目的トイレの『使用中』ボタンの点灯と点滅の違いを、初めて知りました🔘ご覧いただき、ありがとうございます😊筋力低下により身体が不自由になりましたが病気がなくなることを信じて過ごしています。横浜の赤レンガ倉庫に行って来ました。2台ある車椅子用駐車場に車を停めました🚗1号館と2号館にそれぞれ1箇所ずつ多目的トイレがあります🚾1号館の多目的トイレに入ろうとしたら『使用中』ボタンが点滅していました。【『使用中』ボタンが点灯している場合は使用中。30分待っても空かない場合は連絡を。