ブログ記事2,543件
※誤解のないように、再度言っておきますと、我が家のぼんやり長男、サピックスで小6最後のマンスリーテストでやらかしまして、算・国、両方とも偏差値50を切った男です。(この時、私は併願校総入れ替えを考えました。2月1日午前は、本人が恋い焦がれる熱望御三家なので玉砕覚悟で動かさない決意でしたが)・・・熱望御三家の問題とは相性が良いこともあり、志望校別クラスでは、うちの長男、実際より優秀に見えていたようで、何度か「開成、受けないの?」と聞かれたそうです。受験が終わった後
誤解のないように、まず最初に言っておきますと、我が家のぼんやり長男、サピックスで小6最後のマンスリーテストでやらかしまして、算・国、両方とも偏差値50を切った男です。(何度も言いますが、この時、私は併願校総入れ替えを考えました。第一志望だけは、本人が恋い焦がれる熱望御三家なので玉砕覚悟で動かさない決意でしたが)マンスリーテストでも、最後なので、クラスはフリーフォールアルファベットクラス(しかもベット最上位とかではない)に落ちました。が、小6の夏は、特に親が
先日、ぼんやり長男の小学校の時の友達が、何人か遊びに来ました。オヤツを持っていった時などに、面白い話をしているのを小耳に挟んだので、ちょっと書いちゃいます。(※決して学校や生徒さんをランク付けしている訳ではありません!子供達がわちゃわちゃ真剣に議論していた、オモシロ話としてお受け止め下さい)麻布、武蔵では文化祭が終わりましたね。最初は、文化祭どうだった?みたいな話をしていたようです。ぼんやり長男は、LINEで小学校の時の友達(女子数人)から、「文化祭行くね!」と
こんばんは。今年の5月は中学生になって初めての試験。中間テストです。今週は毎日テストで大変ですね〜(他人事w)そういえば昨年の5月6月を振り返ると、サピックス生なのに他塾の模試ラッシュ!5/1(日)馬渕教室第2回灘中合格判定模試(自宅受験)無料5/17(火)サピックス5月マンスリーテスト5/29(日)早稲アカNN開成オープン第2回無料5/31(火)早稲アカNN学校別オープン第2回自宅受験無料6/5(日)全国統一小学生テスト無料6/12(日)サピックス志
予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える自考モードにする中高6年間の過ごし方Amazon(アマゾン)1,320〜9,267円昨年、この本を上梓してからまた、中高一貫校の子のコンサルがいや増しに増えています。おそらく、首都圏の学校ではもうコンサルしたことがない学校はあまりないのではないでしょうか。関西では、灘・甲陽や我が母校(白陵)をはじめ、主だったところのコンサルもさせていただいております。かつては、公立用の教科書しかなく、各学校が独自のカリキュラムで工夫を凝らし、オ
我が家が中学受験に挑んだのも、そもそも、普段はぼんやりしている長男が、学童で一緒の子の素敵なお兄さんに憧れ、お兄さんの「うちに来なよ」の一言にメロメロになってしまったからです。よって最初から、持ち偏差値が届こうが届くまいが、無謀だろうが余裕だろうが、その熱望御三家一択!!でした。母は取り合えず本人がやる気だしてるし、中受を始めてみて、熱望御三家が厳しそうなら(2月1日午前中以外で)レベルが合って、素敵な学校にご縁があったらいいな~共学とか付属校とか、青春できそうでいいんじゃ
昨年のこの時期に、高校の公式HPで大学の合格者実績だけではなく、進学者実績まで開示している高校は少数であることの問題提起として、高校の大学合格実績の開示レベルについて具体的に調査した記事を掲載しました。『【決定版!】主要高校の大学進学実績開示レベル』先日の記事で、高校の公式HPで大学の合格者実績だけではなく、進学者実績まで開示している高校は少数と記載しましたが、今日は、高校の大学合格実績の開示レベルについ…ameblo.jp今日はそのアップデイト記事になります。果たして
ご参考になるか分かりませんが(多分ならない)、御三家目指したいけど知り合いがいないー!という方向けに、私の知り合いの範囲での御三家卒業生のキャラをご紹介したいと思います。志望校に通っている(通った)人って、案外周りにいなくて、文化祭行っても説明会行っても、我が子は校風に合うのか…?という疑問が残ったりしませんか?我が家はそういう学校が割とありましたので、ご参考にはならなくても、お耳汚し程度に。開成★知り合い1)うちのイトコ・幼児教育とか特に受けていなくても小学校の頃
前にブログで書いた、SAPIXのSS講座①の続きについて書きたいと思います。前のブログ『サピSS講座の仕組み①お得講座は何?』受験生の皆さん、こんにちは。サピ6年生で行う神講座「SS」の話を聞いたことがありますか?私も息子が4年〜5年生の頃、6年でやるSSの存在は、何となく聞いたこと…ameblo.jpSSは①午前(志望校対策のSS。攻めのSS)②午後(苦手なSS単科を選択。守りのSS)とあるのですが、今回のお話は、息子が所属していた①のSS開成のお話です。※SS開成は筑駒、開
いつも記事の下の方で紹介していますが、改めて考えると本腰を入れて紹介したことがなかったと思うので、今日は平面図形・立体図形を得意にするための問題集をご紹介します。もう定番ですがこちらです。東京出版『図形の必勝手筋』中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋平面図形編Amazon(アマゾン)2,229〜7,392円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るカードで鍛える図形の必勝手筋動く図形・立体図形編―中学入試Amazon(アマゾン)1,4
★ブラックな内容を含みます。特別支援教室で学ぶお子さんに関する不快な表現も入ります苦手な方は、そっと閉じて頂ければ幸いです★長男が通う公立小では、中学受験の志望校はお互いに言わない、聞かないという雰囲気。そんな中でも、「開成へ行く」と公言していた、高身長、好成績、運動神経よしの、出木杉くん。以前は単に「すごい子がいるんだな」とだけ思っていたのですが、小5頃から「小6の1月は学校を全休みする」と堂々と言いまくってるとか、学校の宿題に時間はさけないと、朝、学校で答えを
こんばんは。先週末は開成学園の大運動会でした。男の子から男子、男子から男、男から漢に成長する6年間の男性達の熱い青春のリアルを見せてくれて、目頭を熱くしながら帰宅したアノ行事です。その後日談。なんと、優勝できなかった組の高3生が、断髪式を行ったそうです。みんな丸坊主。それを中1生もバリカンで手伝うという。同調圧力だ!パワハラだ!という声ももしかするとあるのかもしれませんが、ワタシは全くそうは思いません。中高生の世代ならではの思い出の共有としてはトップクラスになる良いことだと思いま
男子御三家の国語の解答用紙が、●開成→「何字以内で答えよ」と、マス目が設けてある●麻布→文字数指定なし、枠の中に行だけ作ってある●武蔵→文字数指定なし、枠すらないと、なかなかに個性丸出しで面白いという話の続きです。実際の記事、解答用紙の写真はこちらをご参考に↓男子御三家が分かる!何が問われる・どう対策する?ーZ会イマドキ中学受験【17】最難関中学として知られる男子御三家の開成・麻布・武蔵の3校を解説。入試での重要科目・求められる力が分かります。対策方法も紹介するので、男子御
都立入試後は、息子の中学では最後の学年末試験がありました。予想通りというか、息子全く勉強せず、友達と受験が終わった解放感から、ボーリングに行きまくってました。中3の3学期末テストなんて意味ないよなー、と私でも思いますが、成績つけなきゃいけない先生からしたらやらざるを得ないのかと。勉強しなくても、高校受験に向けた勉強=3年間習った範囲の勉強なので、今までに十分やってきているから、今更勉強する必要もない、というのは理解ができます。で、結果はというと、息子、学年1位を取ってきました。
夏休み前あたりは、親としては第一志望以外の併願校をどうするか?を考えながら、候補校の学校説明会の予約合戦に参戦するスケジュールを立てなくてはいけませんでした。学校説明会のネット予約がなんだかプラチナチケット争奪戦みたいで、非常に嫌でした。息子の希望及び親の希望をおさらいしておくと。。。【息子希望】・開成に行く!・それ以外なら、男子校/私服/入りたい部活がある/家から近い、等の希望に合致する学校に行きたい。・家から近くなくても、寮に入るもあり。・希望の国立大学があるから、
今回は、主要高校の合格辞退率(2022年度入試)を調べてみました。前回は、早慶附属高校の合格辞退率を調べました。今回は、駿台模試で偏差値59以上の高校について調べてみました。『早慶付属高校の合格辞退率を調べてみました』今回は、早慶付属高校の合格辞退率(2022年度入試)を調べてみました。早慶付属高校に合格しても辞退される生徒がそれなりにいるようです。早慶付属高校は重…ameblo.jp調査対象校で、下記3校は除いています。・筑波大学附属駒場高校、筑波大学附
わが家のぼんやり長男が小2の時、学童で素敵なお兄さんに憧れ、お兄さんと同じ学校に行きたい!と言い出して始まった中学受験。母は、男子校…??(共学の方がいいんじゃない?)御三家…??(そういう肩書なくてもいいから、付属校の方がいいんじゃない?)と思いながらも、長男が既に勝手に愛する御三家を自分も好きになるべく、本や雑誌を読んだり、ネット記事を読んだり色々していました。御三家それぞれの校風というか、生徒のキャラを面白く説明しているなー、と思ったのが、こちらの本↓男子御三家
12月上旬に中学校で最後(2学期2回目)の3者面談がありました。前回との違いは、11月末にあった2学期末テストの結果を受けた仮内申が判明するという点です。これで都立高校のどこを受験するかがほぼ決定します。残念ながら成績絶賛下降中の息子は、期末テストもしくじり、内申が上がる要素はありませんでした。下がらないといいな、という状況でした。結果としては、素内申38で1学期からステイということで、何も変わらず。中身としては、理科が4→5に上昇するも、英語が5→4と下降し、変化なし。
冬休み直前から入試直前までの約1.5か月間に開成・筑駒シミュレーションテストが全部で5回実施されました。第1回と第2回が開成、第3回と第4回が筑駒、第5回が開成となってました。もちろん息子の目標は、全ての回で合格圏に入ることだったのですが、12/24に実施された第1回でいきなりこけます。確か合格可能性30%ぐらいだったかな。結構落ち込んでました。もちろんこの時期はどん底の時期だったので、それでも30%あっただけ良いのでは?とも思いつつ、こりゃ、本当に厳しい戦いになるな、と覚悟を
月1で受け続けたハイレベルテストの結果を載せておきます。1月が一番良い成績になりましたが、理由は不明です。最後に3科で二桁、5科で一桁順位を取りましたが、本人特に嬉しくはなさそうでした。受験直前期にはハイレベルテストなどその程度の関心しかなくなっていたようです。11月~12月のどん底を抜けて、ちょっと復調しかかっていた感じはありましたが、完全復調するまでには試験日まで時間が足りませんでしたね。。。4月から比べれば英数も偏差値50を超えるようになり、平均偏差値も50超えまで
以下のような記事を書きました。『筑駒・開成受験生の居住地別併願校の検討』いよいよ第1回学校別サピックスオープンと、第1回合格判定サピックスオープンが迫ってきましたね。そして、志望校・併願校についても現実的かつ具体的な検討をする時…ameblo.jpこの検討をした結果、特に開成・筑駒併願の場合、2月の勝負を安心して迎えるためには、1月校の確保はやはり重要だと思いました。そして、開成・筑駒を受験校として考える場合、候補となる1月校はやはり渋幕がメインになってくると思います。
今週は長男坊の誕生日、、さっそくライン電話リンリ~ン♪ママ「おめでとぉ~♪、元気?」長男「元気や♪、みんなも元気やろ?」次男「おまえ、今、何してるん?」長男「今?飯食べながらの、課題中や。」次男「飯+課題+ズーム電話かぁ~?」相変わらずな同時作業?、、隣の次男坊も今、似たような感じ、、、ママ「変わらんなぁ?よ~するわぁ、どれか一個集中出来んの?」長男「逆に一個の方が調子狂うわ♪」娘「ママぁ~ほっとき。この子らは、おかしいねん。」長男「あ
受験生の皆さん、こんにちは。サピ6年生で行う神講座「SS」の話を聞いたことがありますか?私も息子が4年〜5年生の頃、6年でやるSSの存在は、何となく聞いたことはあったけど、一体どのような仕組みなのか全く知らず、なんなんだろう?とずっとずーと思ってました。当時、ブログ検索しても、詳しく書いてない場合が多くて、結局、よくわからず、6年でSSが始まるまで、その詳細を知ることができませんでした。そんな皆さんへ、少しでも参考になれば。サピのSSは6年生9月から毎週日曜日の午前・午後の一日をかけて
またまた続きです。(↓前回)『中高一貫校に進学して4』さてさて、忘れた頃に続きです。(↓前回です)『中高一貫校に進学して3』続きです。(↓前回です)『中高一貫校に進学して2』でんが中高一貫校に進学して驚いたのは…ameblo.jp(↓前々回)『中高一貫校に進学して3』続きです。(↓前回です)『中高一貫校に進学して2』でんが中高一貫校に進学して驚いたのは、様々なバックグラウンドがある子が多いということです。住む地域これはある…ameblo.jp(↓その前)『中高一貫校に進学して
皆さんこんにちは昨日、早稲アカの開成ジュニアオープン模試が開催されました。受験された皆さん、お疲れ様でした。それにしても、暑かったですね〜体調崩された方がいなければよいのですが…二月の勝者―絶対合格の教室―(12)(ビッグコミックス)Amazon(アマゾン)605円二月の勝者-絶対合格の教室-コミック1-11巻全11冊セットAmazon(アマゾン)7,064〜9,999円7時過ぎには出発し、池袋へ🚃スプラくんは電車や車に乗るとすぐに眠くなっちゃうので、昨日の道
4月4日に早稲アカのNNオープンが予定されていますね。おそらくサピ生でNNオープン受験を検討されている方も大勢いらっしゃると思うので、今日はそれについて書きます。ちなみに我が家は昨年NN開成オープンを4月と9月の2回受験しました。結論から言えば、受験しなくても良かったかな、と思います。以下ご説明します。得られるものNN開成オープン受験で得られるものはだいたい以下のようなものです。①アウェー受験の経験②志望校の形式に似た問題の経験③(成績が良ければ)特待資
受験生の親としては、「学校の偏差値」が気になりがちです。本当はそのようなものは存在しません。偏差値とは、ある母集団の中でどの位置にいるのかという指標であって、ある学校が優れているかどうかという話とは関係ありません。例えば、同じ学校でも、合格者数を絞り込み、高い学力の生徒だけを合格させれば簡単に「偏差値」だけを上げることができてしまいます。息子が小4から通ったSAPIXでも偏差値表を出しています。偏差値表は、学校同士が優劣を競った結果ではありません。塾が直近の模
こんばんは。開成では入学式の祝辞で塾には行くなとハッキリ言われ、その後もたびたび塾には行くなと言われることがあるそうです。学校の授業のレベルが高くて宿題がある教科もある中で、中1から塾に通ってそこでも宿題を出されたりすると結局は学習効率が悪くなる、ということですね。確かにそう思います。そもそも学校や塾で習っても演習問題をこなさないと定着しないので、時間を拘束される塾よりも自宅学習の方が良いのかもしれませんね。と言いつつ、早々に鉄緑会に入塾してしまったこぶた君には、学校の言う通りに二兎を追
以下のようなシリーズの最終回です。『筑駒・開成受験生の居住地別併願校の検討』いよいよ第1回学校別サピックスオープンと、第1回合格判定サピックスオープンが迫ってきましたね。そして、志望校・併願校についても現実的かつ具体的な検討をする時…ameblo.jp『筑駒学区内の渋幕通学可能エリア』以下のような記事を書きました。『筑駒・開成受験生の居住地別併願校の検討』いよいよ第1回学校別サピックスオープンと、第1回合格判定サピックスオープンが迫ってき…ameblo.jp『筑駒学区内の聖
御三家その1(開成中学校)いきなりトップ校かよ❗️という感じですが、でんが行ったのは小4なので、半分興味本位でした。とにかく人が多かったです。生徒さん志望する親子連れ近隣の女子高生やらでいっぱいでした。生徒さんたちは、頭良さそう(良いに決まっていますが…)ですが、総じて「文化祭は自分達が楽しむもの」という意識のように思えました。普段からチヤホヤされることが多いせいなのか何なのかわかりませんが、人をもてなすことは苦手なのかなと思いました。生徒さんからのちびっこたちへの声かけはゼ