ブログ記事12,971件
モコジーさんのカツ丼活動に影響を受けて。。今年は私も美味しいカツ丼を求めて彷徨い歩こうと。。。突如決まったカツ丼活動✊記念すべき第一回目は惨敗。。蕎麦屋のカツ丼なら大体は美味しいと思っていたけど、そうではなかった。。モコジーさんから、遠足の様に行きつくには中々険しい道のりだから、心してカツ丼活動する様に。。。と助言を受けましたので焦らず地道に、私なりの一番のカツ丼と巡り逢える様に頑張りたいと思います!モコジーさんのルールは。。①カツ丼美味しい②カツ丼評判③カツ
いつもありがとうございますとても励みになっております*****こんにちは花粉が飛びはじめたようです部屋の窓を開け空気の入れ替えをしはじめたとたんくしゃみ連発wやってはいけないことをしてしまったーさて今日はフライパンひとつで速攻ごはん♪カット済みの鶏肉を使えばさらに時短♪いわゆる焼き鳥ですがネギがとろっとしていてその旨味がタレにも絡んで鶏肉と一緒に食べると幸せです♪卵黄に絡めたり七味をふったり良かったら作ってみて下さい^_^
日曜日、冷凍してあった刺身・蟹スキ用の花咲ガニが冷凍庫の場所を取っているので鍋にしました。1人用の土鍋で用意しました。母はカニが大好物🦀これは私の分。緑色のはサニーレタス🥬私は鍋にレタスを入れて食べるのが好き❤️煮てもクタクタにならず、適度な歯応えがたまりません😋あと、見えませんが長ネギも入ってます。えのきも埋まっています。母には野菜は白菜としめじだけです。カニの出汁がタップリ出たつゆなので〆はカニ雑炊🦀🍚お鍋も雑炊も美味しかったです❤️
おはようございます!塩だけでおいしい!おつまみレシピのご紹介です簡単にできるから、すぐ飲みたい時にもおすすめです!焼いたネギが香ばしく、キノコの旨味も効いていて、味付けは塩だけで抜群においしいです。✏︎レシピ⬇︎〜長ネギとエリンギのピリ辛塩炒め〜【材料(2人分)】・長ネギ……1本→3cmほどに切る・エリンギ……3本→ネギの長さに合わせて、ひと口大に切る・ごま油…….大さじ1杯・塩……適量・一味唐辛子……適量【作り方】1.中火で温めたフライパンにごま油を入れて
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは1/29(日)での菜園から、長ネギと下仁田ネギのハイブリッド品種「なべちゃん葱」を収穫した様子について、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの2号畝半分で、長ネギと下仁田ネギを育てています左側で下仁田ネギを、右側で長ネギを2列にして育てており、少しずつ収穫を進めているの
チャチャっとハイブリッドヤクゼンここは…「blogハイブリッド薬膳講座」なんとびっくり無料ですだってblogだしありがとうございますハイブリッド薬膳サワです皆々さまに向けて薬膳学と栄養学を楽しくお伝えし、「いきなり薬膳デビュー」してもらうのがこのblogが目指すところ。薬膳と栄養日々食べることの大切さが脳に染み込んできます…リアルでやってる「ハイブリッド薬膳講座」はこちら「冬の薬膳講座」アンチエイジング・補腎の薬膳2023/1/8(日)13:00〜16:
鍋焼きうどん🫕たぬ奴ワンプレートサラダ🥗全貌オリオンドラフト🍺カニカマキャベツポテサラ肉団子🥓長ネギ半熟めだま鍋焼きうどん🫕たぬ奴泡盛のお湯割り美味い😋美味い😋ごちそうさまでした😀
おはようございます!長ネギだけで、うまっ!照り焼き長ネギのご紹介です。焼き鳥のネギが好きすぎて、ネギだけで、焼き鳥風の甘辛味に焼いてみました!ネギが主役のおつまみが完成😄香ばしく焼けたネギは良い香りで、お酒が進みます!✏︎レシピ⬇︎〜照り焼き長ネギ〜・長ネギ……1〜1.5本→3cm幅に切る・サラダ油……小さじ2杯a.酒……大さじ1.5杯a.本みりん……小さじ2.5杯a.醤油……小さじ1.5杯【作り方】1.中火で温めたフライパンにサラダ油をひき、ネギを並べて焼いて
もらったプレゼントで一番高価だったものは?高価なプレゼントもらったことないです。値段よりも気持ちじゃない?・・・とか思っていたけど、ひとつ思い出しました軽自動車父親から買ってもらいました。昔話ですが、社会人一年目に地元のイベントに家族で出掛けたとき知り合いの車屋さんが車を並べて売っていたのでそこで父親は即決して買ってくれました正直いって理想的な車は頭の中に描いてあったんだけど、今思えば、身の丈に合わない贅沢な理想だったし軽自動車、ありがたかったです。ネ
はい、まずは恒例の完成画像を公開します。こんなんなりました、どーん(-3-)ノで、次は食材紹介。コレを用意しろ貴様ら、どーん(-3-)ノ●牛乳(400ml)●鶏もも肉(1枚)●長ネギ(1本)●エリンギ(1パック)●しめじ(1パック)●創味シャンタン(ウェイパーでも可)●塩胡椒(あるある)●味噌(あるある)●にんにくチューブ(スタメン調味料♪)●すりゴマ(買っておこう)●ゴマ油(安い時に買っておくべし)●バター(マーガリンでもいいよ)こんな感じ。で、今回の
●シラスと卵とほうれん草の炒飯(シラス・卵・ベビーほうれん草・長ネギ・黒米入りご飯)●海老餃子スープ(海老餃子・長ネギ)●冷やしほうじ茶ある物で何とかする生活6日目昨日鰻だったので、朝食用のオカズが無い💦ど〜しよう?と考えて冷蔵庫を物色。ベビーほうれん草を発見‼️これをスープに入れず炒飯に入れる私食べながら「スープはお昼でもいい?」と息子。しかし、全部食べてました見た目より、全体的にサッパリしてるもんねこのスープの餃子は、ほぼ海老なのでサッパリしてて朝食に出しても大丈夫💖
こんばんは♪今夜は\千切りキャベツをたっぷり/煮えるのも早くて時短♪食感も良いコクうま簡単スープを作りました♪豚肉とネギの旨みが溶けてごまの風味も◎とにかく、スープが絶品です😊キャベツはビタミンもたっぷり✨水溶性なのでスープにすると◎胃腸が弱っている方にも良い野菜ですので良かったら作ってみて下さい♪_____________________10分で大満足♪#ラクうま簡単スープ豚キャベツのごま味噌スープ時間:10分分量:たっぷり2人分(材料)豚バラ
ここでもよく出てくる味噌汁具材はいろいろだけど私の作り方はお椀2杯分の水にだし昆布ひとかけら今日の具は豆腐(絹ごし)長ネギわかめ(乾燥わかめを戻したもの)お湯が沸いたところに具材投入ひと煮立ちさせたら火を止め顆粒だしと味噌を溶いて入れるいい感じに仕上がりお椀によそってはい出来上がりこんな感じですね
長ネギ、タマネギ大好きな私。蕎麦や納豆には長ネギは絶対に欠かせません。卵かけご飯(TKG)にも、長ネギを刻んで入れるとメッチャ合いますよ~。中薬学の本を見ると、ネギは葱白(そうはく)と言って性味は辛、温帰経は肺、胃簡単に言うと身体を温めて気血の巡りを良くします。肺、呼吸器にも良いんですね。う~ん。私にピッタリ。身体がネギを求めているんですね。とある居酒屋で食べた「ネギ味噌チーズ」という料理が美味しかったので、自分で再現してみました。(写真はイメージです)長ネギ1本を適当な
貸し農園を借りてはじめて家庭菜園にチャレンジした去年。ネギは失敗せずすくすくと育ってくれて(笑)大収穫でしたどどーん。ちょこちょこ収穫して食べていたのですが、畑の整理のため全部収穫今日の収穫分だけで28本あったのでもう我が家はネギバーティ―状態です最初の頃に収穫したネギより、今回収穫したネギの方が甘くって美味しい。寒さのおかげなのだろうかひいばあちゃんにも大量におすそ分けをして、とって
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは3/12(土)での菜園から、来季の栽培用に苗床に長ネギをと下仁田ネギの種まきを行なった様子について、アップしてみようと思います~今回種まきしたのはこの2種類サカタ「下仁田ねぎ」とダイソー「長ねぎ」の2種類になります【ネギ】下仁田ねぎ【サカタのタネ】(6ml)野菜種/葱[春まき][秋
昨日炊いた、ご飯の残りがある🍚何か新しいメニューに挑戦したいな🤔🤔そういえば、ホットクックでホワイトソースが作れるようだわ💡💡ホワイトソースで、ドリアにしてみたらどうだろう⁉️⁉️有言実行✊✊ドリア用の味付けご飯も、ホットクックにお任せして、ガス使わずに仕上げました😀😀ホワイトソース、上手に作れて家族に大好評でした👏👏早速行ってみよう🏃♀️🏃♀️‥‥まずはホワイトソース。小麦粉30g牛乳400ccをダマにならないように、少しずつ注ぎ‥混ぜます。ダマにならないように、っ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは7/23(土)と7/24(日)での菜園から、長ネギと下仁田ネギを植え付けした様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの1号畝の隙間を苗床にして、3/12に長ネギと下仁田ネギの種まきを行なっていました『長ネギと下仁田ネギの種まきをしました~!』「どんべいの週末菜
おはようございます🤗今朝もまだ、地面の雪が残る中…足元が悪いため、子どもたち、ちょっと早めに登校させました通勤の方、どうぞお気をつけくださいね🍀先日、業務スーパーで買い散らかした食材がなんだかんだ、役に立ってる今日この頃…😂どっちにする⁉️他の選択肢を与えないスタイル…色々と残り物があったので、適当に済ませた夜ごはんです…😂それと湯豆腐?ミニ鍋?豆腐、長ネギ、シメジ、白菜、はんぺん…ま、どちらにしても肉っけ無し‼️メインの食材⁉️はんぺんです🤣そうそう、我が家
デリカーパオ5個2280円(価格変更あり)大きな豚の角煮まんです。要冷蔵食品原材料名パン(スペイン製造)(小麦粉、砂糖、バター、イースト、転化糖、食塩、コーンスターチ)、トンポーロー(豚肉、醤油、加工黒酢、精製ハチミツ、香辛料)、長ネギ、青ネギ/加工デンプン、膨張剤、着色料(カラメル、チコリ)、増粘多糖類とても大きく厚い豚の角煮が入ってます。
トウモロコシのタネをポチる時こちらもポチっとしてしまいましたはい、タキイ友の会の会員ですから〜(笑)滋賀の姉さんやみささんのブログでお馴染みのホワイトスター白い文字見えるかな先輩達の真似っ子です(笑)でもうちはひと冬で200本も食べられません(笑)よく見ると今でも播けるみたいで衝動を抑えられないいも太郎笑小さい箱に20個だけ播きました何をしているやら(笑)ま、試し播きですもみ殻をかけて愛菜花にIN発芽したらこちらにINするつもり笑タキイ友の会の会員ですから〜
昨日、海老名。ちょいと寄り道。三王三柱、さんのうみつはしら神社。ルビふってよぉ。みっつの神社の神様が祀られてるんですってよ神様の集合住宅?(・ω・)有鹿井。ふむうこの看板だけ今風!?進みましょう。この先は後で行きます。左折しましょう。あったあった病魔退散!(*゚∀゚*)ムッハーおう?んむ?ぐぎぎぎぎっ?ま、まあまあまあ!正面突破で行きましょう。有鹿神社、アルカじんじゃ。おじゃましまーす老老たるおこまさん顔、砕けちょるよ。手水ドーラゴーン鐘うう
✨ねぎシャキッ☆ねぎサラダ材料・長ネギ1本・もやし1袋・カニカマ10本✴︎醤油大さじ1✴︎砂糖大さじ1✴︎米酢大さじ1✴︎めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1✴︎ごま油小さじ1作り方①長ネギは5㎜幅の斜め切りにし600w30〜40秒加熱しザルにあげる。②もやしは600w3分加熱しザルにあげる。③カニカマは適当に割く。④ボウルに①②③と✴︎を入れ混ぜ合わせる。♪ネギのシャキシャキ感と辛みを感じる、ネギ主役のサラダです😊
おはようございます!ほぼ長ネギだけでできるズボラなおつまみをご紹介です。だけど、これがうまい!電子レンジ調理だから、あっけないほど、すぐできて副菜はもちろん、とりあえずつまみが欲しい。という時にもおすすめ。✏︎レシピ⬇︎〜レンチンネギのおかかマヨネーズ〜【材料(2人分)】・長ネギ……1本→斜め薄切りにする・醤油……小さじ1杯くらい・マヨネーズ……適量・かつお節……適量【作り方】1.ネギは耐熱皿に盛り付けて、皿全体に平たく広げる。ラップをふんわりかけて、レンジ
冬になると無性に食べたくなるもの参鶏湯(サムゲタン)↑私以外の家族は食べないので家族用には豚汁を作り、完全自分用のス-プです。作り方はとっても簡単アバウトなレシピを言うと、2人分としてこんな感じ量は適当にしてね。お酒、長ネギ(青いところ)、しょうがひとかけら薄切り、骨付きもも4本大根いちょう切り、お水800CCお米50cc、塩、鶏がらス-プの素を加えて圧力鍋で10分くらい。仕上げに細ネギをちらします。ぽかぽか温まるし、しょう
長ねぎが甘くて美味しい季節は、シンプルにお鍋にしても大好きですが、焼いて甘みをさらに引き出した炒め物もすごく好きなんです♡今回はやわらか鶏むね肉と合わせて、ご飯がススム照りっと甘酢味で^^このおかずを作ると、あっという間に長ねぎの白い部分がなくなるんです子どもたちから、ねぎちょーだい!!と鶏肉と同じくらいおかわりの声が聞こえてくるのも嬉しいです✨『鶏むね肉と長ねぎの甘酢炒め』⏳調理時間:15分📝材料:2人分鶏むね肉…1枚(250g)長ねぎ(白い部分)…大1本分(120g)A酒
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは12/18(日)での菜園から、少し成長が進んだ下仁田ネギを1本収穫してみた様子について、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの2号畝半分で、長ネギと下仁田ネギを育てています写真手前で下仁田ネギを、奥側で長ネギを2列にして育てています当初、種から苗を育てよう
長ネギって嫌いだったー!けど、ラーショなどで白い部分は美味しい!に目覚めた・・・最近は味噌汁などに必須。しかし、青い部分は苦くて苦手でラーショのネギも青い部分が多いとチョットなー。こんなに嫌いなのは昔のトラウマ・・・青い部分を味噌汁などで煮た奴は、ヘターっとした嫌な食感&味がダメだった。でも、なんとか青い部分を有効活用できないか・・・と、レシピサイトなどを参考にして作ってみたのが、青い部分だけ使ったネギ魚介豚骨ラーメン。まずは長ネギの青い部分を食べられるようにする。材
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~さて今回のブログは、8/2(日)の菜園作業の様子から、長ネギの落とし込み栽培にチャレンジした様子について、アップしてみようと思います~長ネギ(白ネギ、根深ネギとも言います)は通常、深い溝を掘ってそこに苗を並べ、成長に合わせて土を被せて白い部分を作りながら育てるのが一般的ですところが、ひょんなこと