ブログ記事95,031件
2023/9/30皆さん、おはようございます。滅多にしない予約記事投稿です。日が変わりまして、9月30日になりました。今日はマッスルゲート北陸大会です。今シーズンはいろいろと考えてマッスルゲート1本に絞りました。jbbfの選手登録をしたのですが、健康美からチェンジして締め出しを食らいまして(出場資格条件を満たさず↑です)それでjbの選手登録は不要になったという次第。jbbfの大会は夏場がメインなので、6月の梅雨時に減量が進まない私にはちょっとアカンくて数年前から夏の終わ
『サイコロきっぷ』博多が良かったーー!!正直何回も行ったことあるし、お得度もいちばん低い金沢が最も要らなかった‥夫の知人(京都在住)も金沢だったみたいだし、1番近いとこが出るよ…ameblo.jpサイコロきっぷで金沢旅行に🚃そのことはまた書きます予約した電車が人身事故の影響で運転取りやめになり、なんとか乗れた電車も2時間近く遅延したため、もしかしたら払い戻しの対象?💰とみどりの窓口に行ってみました。通常きっぷじゃないので、だめですって言われるだろうなーっと思っていたら、なんと通常きっぷ
一昨日の夜、大変悲しいお知らせがありました...ナッツの弟(異母兄弟)のボビーが虹の橋を渡ったとのこと..病院へ行って、点滴をしてもらっている時に一度心臓が止まり、色々処置をしてもらって息を吹き返し、その後お家へ..ママとパパがナデナデしている中、眠るように虹の橋を渡ったとのこと...本当に残念(涙)ボビー家と知り合ったのは、2016年今から7年前PEDIという親戚を探すサイトでナッツと親戚とわかり、連絡を取り合ったのがスタート2016年11月に金沢
行ってきましたわん。ちゃんと5時にSHAKEで目覚め、いくつかの朝のルーティンをすっとばして、大宮7時45分の「かがやき」に乗って金沢に。金沢到着9時48分。途中停車は長野、富山だけなので、早い。駅に着いたら、すぐに観光案内所に行って、バスの1日乗車券(800円なり)を買い、さて、どこから乗る?と思ったら、アナウンスがあって8番乗り場から。10時くらいに出発かな。結構満員。近江町市場とか、香林坊を抜けて、21世紀美術館の真ん前に着くバスですからね。まだ雨は降っていなくて、横断歩道を渡って
大学生最後の夏休みに金沢旅行に行ってきました👜金沢に着いてまずは近江町市場へ「山さん寿司」で海鮮丼を食べて心もお腹も満たされました。いくらの上に乗った金粉が金沢に来たな〜という実感を湧かせてくれました✨️お腹を満たした後は金沢城・兼六園日本歴史が詰まった建物や庭園をに行くと心が和みます😌沢山歩いたあとは兼六園の近くのカフェ「蓬莱堂」へ金沢城がよく見えていい景色。ここで頂いたのは加賀れんこんわらび餅と、ほうじ茶パフェ一旦、ホテルに戻りいざ金沢おでん🍢金沢おでんの中で
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学生のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jpなんかおかしな、ねじれの位置!?本
お盆の台風前の旅行です。台風の影響で急遽交通手段を変えた金沢旅行。もともとは在来線で行く予定だったので、金沢でのプランはあまり考えていませんでした。(北陸周遊したかった)加えてお盆ということもあり、混雑は避けたかったため、コンパクトな旅行に。1日目、観光!石川観光物産館!!ここ、大きな立体駐車場の真ん前です兼六園いくにしても美術館行くにしてもこの駐車場に駐める人も多いかなと思うので好立地!暑い中歩き回らずに済みます。ここでお寿司をいただきました11時ごろと早めの時間だったので
2023年10月1日RCDC中部(金沢)地区予選についてお知らせいたします。9/27現在のエントリーリストは下記の通りとなっております。エントリー順ではなく、エントリー頂いた皆様の情報を抽出、ランダム抽選した出走順となります。エントリー漏れ、キャンセル連絡済みにも関わらず氏名記載がある方はご連絡下さい。次に当日のタイムスケジュールです。尚、ヒートは以下の通りで分けます。第1ヒート・・・走行順No01~No11第2ヒート・・・走行順No12~No22第3ヒート・
さて、前回の記事で金沢運転所の485系を取り上げました。この秋、『スーパー雷鳥』が発売されるということで、編成を組む上でやはり研究は必要です。そこで、『スーパー雷鳥』のデビューの頃から編成を追いかけてみましょう。デビューは1989年。7両編成として組成されました。1990年には人気から9両編成に増結されました。この頃の北陸485系は9両編成が基本でした。1991年にはクモハ485形がデビューします。およそ485系っぽくない切妻形先頭車両です。ちょっと見にくいですが、
だいぶ時間が経ってしまいましたが…9月24日(日)は龍玄としさんの絵画展に行くために石川県の金沢まで行ってきましたー😊✨一緒に行ったメンツもめちゃ楽しくて終始笑ってました🤣お魚が美味しい石川県‼️ランチはお魚づくし定食でした🙌✨メチャうまうま💕石川県立音楽堂✨マークも音符ですごーい龍玄としさんの絵画展は15:00からの枠で入場しました(残念ながらコンサートには行けませんでした)↑この交流ホールの絵画展ですもうドキドキワクワクで今回、林家たい平さんともコラボでた
昨夜は金沢に戻りオフィスのスタッフたちと前夜祭で深夜まで大騒ぎ…アルバムを何度もリピしながら飲んで、食べて、歌った日付が変わるまで盛り上がって体力温存の為、早め?に散会したしかし、興奮して早朝5時に目が覚めた眩しいくらいの朝焼けが綺麗だ声枯れるまで歌い涙枯れるまで号泣する準備は万端だ
交通事故で心肺停止友人Y子さんから聞いた話です。小学2年生のお孫さんが車にはねられ、ドクターヘリで病院に搬送された。心肺停止のまま2日が過ぎY子さんは、すがる思いで金沢の高皇産霊神社に詣でた。高皇産霊神社鳥居なんと!その日に意識が戻った!その後、後遺症もなく治癒できた。(ここまで)高皇産霊神社は美容師Nさんからお勧め頂いた神社でした。Nさんは、凄いエネルギーを感じ身体の震えが止まらなかったそうです。詳しくはこちら
『サイコロきっぷで金沢①古きよき高山へ』サイコロきっぷで金沢を当てた私。『「サイコロきっぷ」でGO!GO!』今年のはじめに、サイコロを振って目的地を決めるJR西日本のサイコロきっぷでお出かけした私。…ameblo.jpの続きです。飛騨高山から金沢へ戻り、金沢回転寿司輝らりで夕食をいただきました。ちょっとだけのつもりがいろいろ頼んでしまいました翌日は朝から活動開始!と予定が、ふたりとも朝起きれなくて、ホテルを出たのは9時半。まずは金沢駅の観光案内でバスの1日券と文化の森お出かけパスを買い
久しぶりのブログ更新となりました。その間に。すっかり涼しくなりましたね~!いつまで続くかと思った今年の夏の暑さ。まだ各地で、猛暑日もあるようですが、今日の金沢は小雨の27℃。湿気が多くても、過ごしやすく感じられるようになりました。いよいよ、ようやく、秋ですね~!今日は、お義母さんの申請手続きに、市民センターに出かけていて。帰りに、ビリオン珈琲で、パンケーキを食べて、おしゃべりしてきました。フルーツと生クリームたっぷり!美味しかったです〜!そして、おしゃべりの中で、olive
今日から北陸旅行です大好きなプラレールの世界でしかみたことがない、本物の新幹線「かがやき」を見れて&乗れて大興奮の息子です。来たよー!金沢!高校生の時に、家族で旅行行った以来だから20年以上ぶり!!あの頃は飛行機しかなかったなぁ。新幹線はやっぱりあっという間でした!朝9時に着いたので、まずは、金沢の台所「近江町市場」へ!金沢在住の友達にオススメされた「いきいき亭」朝からいっちゃいます!海鮮丼とお寿司白身魚ばかりで見た目はちょっと華がないけど笑笑めっちゃくっちゃ美味しくて感動
ご訪問ありがとうございます今日の玉置さんはこちら金沢でコンサートツアー後半戦スタートですそして…いよいよです❗️私の初日がやってまいりました行かれる方は楽しみましょうサポートメンバーの皆さんはこちらKeyboards:トオミヨウGuitar:秋山浩徳Cello:ロビン・デュプイPercussion:中北裕子Bass:千ヶ崎学Drums:原治武Chorus:平岡恵子SaxophoneandFlute:武嶋聡なるべくネタバレを見ないように過ごしてま
涼しい金沢の朝だす〜am5:42朝やけが始まりそうです香林坊きました!来ました!朝やけ雲の合間の朝やけです。広がっています朝やけが…綺麗な朝でした。22、9度涼しいですよ〜金沢am6:21我が家日の出犀川上空山の方⛰️くっきり見えますね。北陸地方は、気圧の谷が近づき天気が下がり坂となる。夕方以降は広く雨で、雨脚の強まる所もある。最高気温は27度前後で平年より高い。金沢の気温28度版画作業コツコツ頑張れよ…版画下絵気合いだ!エイエイオ〜👍毎日毎日飽
石川旅行最終日予約していた忍者寺(妙立寺)九谷焼の窯元のインスタライブで、金沢おすすめの場所として、教えてもらったところ。と、言うことで、期待は高まる・・・。行ってよかった!ガイドさんのお話で、色々よくわかりました。http://www.myouryuji.or.jp/******暑かったのですが、初金沢では行かないわけには・・・・兼六園昨日のガイドさんのおすすめは、11月以降に雪吊りとカニ解禁に合わせるのがいいとのこと。と、いうことで、暑いので、冬にまた来よう。***
金沢マルシェに参加するために、金沢にやってきました〜金沢と言えば兼六園、そこに金城霊澤と言うパワースポットがあるそうなので、行って来ました、マルシェ開催の前日入りしましたので、少し観光を宿泊先から近い所を探してましたら近くにパワースポットが!有りました金城霊澤見るからにパワースポットな感じちなみに、柵の中は湧水が、中心を覗き込んでたら、瑛泉先生がTAKU大丈夫?次の瞬間でした、急に頭が痛くなり、その場を離れました、どうも、昔この湧水で砂金を洗ったと言
す🌷✨ねぇ?それってなぁに?フクロウさんがおにぎり見て聞きました✨みんなはねこれかぃ、これはとっても美味しい神様の食べものなんだょ✨とニコニコ笑っていいましたフクロウさんも一瞬にどぅぞ、神様と一緒にお祝いしましょ今年のお米はおいしいね🩷✨🌷ツイてるひとりさんの言葉ツイてるツイてるって言ってごらん?ほんとうについてくるんだよ。ってツイてるってお釈迦様の南無阿弥陀仏と一緒なんだよってお釈迦様は托鉢にいくお坊さんにこう言
先々週木曜日は福岡県北九州市へ伺い、先週火曜日~水曜日は神奈川県にお邪魔し、そして先週金曜日から今週日曜日までは金沢~富山。ここ2週間近く、私、会社からほぼ離れておりました。私が担当している作業をご依頼のお客様・業者様にはご迷惑おかけいたしました。今まで、こんなに連日会社を離れた事が無かったので、そうなってみたら何が大変って・・・会社に戻った時に、山盛り溜まっているお仕事の処理(笑)MD1CP001。強敵だけど、今回はすんなりプロトコル通ってくれ
9月中旬ですが、金沢に出張してきました!いよいよ2024年4月から適用猶予業種であった建設業においても、時間外労働の上限規制の適用がスタートします。現在建設業の時間外労働上限規制の適用と、働き方改革についての講演会のお声がけが増えており、今回も、本テーマでの講習会の講師を務めてまいりました。すでにこのテーマでの講習会は、40回以上を超えており、この秋もいくつかお声がけをいただいております(ありがたいことです^^)建設業に限らずですが、現在人手の確保が非
ご訪問ありがとうございます。石川県能美市根上中学校から徒歩3分にあります。『くもん能美浜町書写教室』と『ハーバリウム講師』をしている。赤尾利恵です。初めての方はこちらから赤尾利恵(あかおりえ)自己紹介*****************くもん書写で、よく受ける質問を集めました。参考にしてくだい。①入会金・会費について◆入会金3,500円(大人・子ども共通)◆月会費大人1教科4,400円2教科6,600円小人1教
とある9月の我が家の夕食の食卓。妻が夜ご飯の準備をしてくれていたのですが、急に思い立った僕が、強引に前菜を引き受けることにします。といっても僕にできることはたかが知れています。いろいろ知恵絞って到達したのがこちら。金沢で買って来た、サバのアヒージョの缶詰と、ミニトースト。前日に妻が作ってくれていた牛蒡とコーンのサラダ。そしてナッツ。妻には、洋皿に和食器を組み合わせるのもなかなか良いねーと褒めていただきました。僕が褒められると燃えるタイプだってことを、妻は熟知しています。ちなみに、サバの
3連休は、主人と二人で旅行に行ってきました。行き先は岐阜、富山、石川。若い時に47都道府県すべて旅行したという主人。私は行ったことのない県がまだあるので、全制覇させたい!ということで、今回初めての県へ連れて行ってくれました。行き先は有名どころばかり。まずは富山の五箇山へ。そして、岐阜の白川郷。そして石川の兼六園合掌造り集落や、古き日本の町並みは本当に美しく風情がありました。そして、もう一つ面白いお寺を見つけ、忍者寺(妙立寺)へ行きました。一見普通の寺かと思いきや、落とし穴や隠
修行といいつつもせっかくの金沢なので、ご飯も楽しみます。北陸金沢回転寿司のとめぐり金沢駅隣接のクロスゲートにある回転すし屋さん。タッチパネルで注文して目の前で握ってもらえます。地元のお魚を中心にいただきました。それなりにお腹いっぱいになるまでいただいて5000円ほど。ネタの質を考えるとお安いかな?板屋マツコの知らない世界でも紹介されたこもかぶりが人気のお店。①注文してから目の前で焼いてくれる②当日焼いて少し冷まして味がなじんだもの(簡易包装&日持ち3日)③お土産用にしっかりとパ
ブログ「デカ盛りんぐ」へようこそ!ガデュです!さてさて、今回も近江町市場を食べ歩いた時の記事でございます!行列があると並びたくなっちゃう典型的な日本人でございますw【忠村水産小売部】076-232-0333石川県金沢市青草町158:00-17:30定休日祝日うわー!生ウニ!!大好き!!うわーーー!!生牡蠣!!!大好きすぎるーーー!!そしてこの場で食べれちゃう!!なんて、幸せパラダイスなんでしょ!!滑らかであま〜いウニプリッと大粒の牡蠣!!味ももちろん最高ですが、
ど~も~でっかいおっさんです。先日散歩をしていたらガラスの破片まくって怖っ犯人探し出して捕まえたい・・・。そしてって謝罪させたい。完ここからはPRだよ。中年になると人に何か持って行ったり贈ることも増えるのですが必ず喜ばれる物を用意したいと思うおっさん。そんな時外れがないのが魚!
金沢の隣町白山市に有る隠れ家的日本料理“鈴おき”さん。金沢に来たら外せない、お庭も素晴らしく調度品も来るたびに入れ替えて、温かいお出迎えが嬉しい場所。本日は水屋がついているお茶席に使用できるお部屋でした。ちょうど満月の中秋の名月。すすきとうさぎが月と共に飾られて、夏の終わりを感じさせてくれました。女将も単衣の着物に、うっすらと汗を額にし、おもてなししてくださいました。煮鮑からスタートした本日のお料理。我が家の好みの、強い塩気を感じさせない、もう少し食べたいなと思わせてくれるものばかり
昨日までちょっと金沢に行ってきましたわけあって今回は飛行機金沢便でも富士山が観えましたね!金沢と言えば、ナッツの弟ボビーのお家があるところってことで、お邪魔しま~~すそして、ナッツとは血のつながりはないけどボビー家の次男岳ちゃん岳ちゃんは昨日で7歳になりました!パチパチパチ7歳になった岳ちゃん、以前よりなんだか可愛くなったような...プレゼント(オモチャ)を持っていきましたわ早速オモチャで遊びます遊んだ後は、