ブログ記事2,119件
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら作曲家ヨハン・セバスティアン・バッハ彼は自分の名前の音を使って曲を作ったんです・フーガの技法BWV1080ニ短調・前奏曲とフーガBWV898変ロ長調これらの曲にはテーマとなるメロディーに「♭シ-ラ-ド-シ」が使われています。BACH(バッハ)||♭シラドソ「・・・ん?どういうこと?」ってなりますよね説
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら金沢アートアベニューって知っていますか?アート=芸術アベニュー=大通り金沢駅~21世紀美術館までの大通り沿いにたくさんの彫刻作品があって散策しながらアートも楽しめるんですその数30以上今回、散歩しながらその作品を探してきたので①金沢駅周辺②鼓門~近江町市場(金沢駅通り)850m約15分③近江町市場~21世紀美術館(百万石通り)④まとめ(+α情報)の4回に分けて順番に
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら4歳くん、イレギュラーな1人レッスンデビューをしました3歳からピアノを習い始めて約1年。ずっとママと一緒に来てくれていましたが前回のレッスンではママがちょっと体調不良。「車で待っています」と、急遽、1人レッスンデビューをすることになりました「言い聞かせてきたので大丈夫だとは思います」といいながらも不安そうなママ。というのも4歳くんはとっても元気いっぱい教室中のいろんな物に興味深
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら昨日の金曜ロードショーはアダムス・ファミリーでしたね。お化け一家が繰り広げるホラーコメディー。この映画を観て「この曲弾いてみたいな」と思った方はいませんかとっても簡単に弾けるんですよ1分で弾ける「アダムス・ファミリー」をお伝えします超初級編は2パターンの動きを覚えれば弾けますしかも鍵盤を隣に進んでいくだけすぐに弾けるのでぜひ覚えて弾いてみ
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日』このように定められた『こどもの日』。1948年・昭和23年に制定された国民の祝日の一つです母に感謝する日という一文もついているのですね『こどもの日』の歌といえばこいのぼり🎏やねよりたかいこいのぼりおおきいまごいはおとうさんちいさいひごいはこどもたちおもしろそうにおよいでる
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらピアノにはピアノやフォルテ等という強弱記号があります。簡単にいうとピアノは弱く弾いてね。フォルテは強く弾いてね。ということを伝える記号ですこれを楽譜で見たとき「あれどこまで指定された強さで弾いたらいいの」「あれどこまでピアノで(弱く)弾いたらいいの」って思ったことはありませんか?その疑問の答えは次の強弱記号が出てくるまでです
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら70代後半の女性の方がご入会くださいました音楽は大好きだけど、ピアノを弾くのは初めてという方。クルーズターミナルでの脳トレピアノのグループレッスンです《脳がいきいき若返る!シニアさんのための脳トレピアノ♪》のご案内「楽しいよ!」ってお友だちからの誘われ体験レッスンに来てくださり即入会。リハビリにも。70代の女性、お2人ご入会ありがとうございます「すごく明るい先生なので、こ
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらピアノを始める効果的な時期と習う期間は将来ピアノを習わせたいという保護者の方へ研究論文はこちらから※可塑性(かそせい)個体に外力に加えて変形させ、力を取り去っても元に戻らない性質。7歳前にレッスンを始めた子供はそれ以降に始めた子供より・聴覚が発達する細やかな違いに気づくことが出来ることから音色やリズム感がよくなりよりピアノを弾いたり音楽を楽しんだりすることが出来るようになります。
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ですホームページはこちら脳科学の発展によって『右脳は感覚、左脳は思考』というのはもう昔の話なのだそうです研究によると音楽と言語は、同じ場所で認知されていて左右両方の大脳半球を使用しているとのことつまりピアノは脳全体を使っているんです音楽は創造性、芸術性などの直感的思考つまり右脳だけを使うと思っていました。しかし論理的思考の左脳も使っているのです確かに記憶力=楽譜を覚
こんにちは金沢市幸町のとだ音楽教室ですゴールデンウィーク終わりましたね金沢は、まあまあいいお天気が続いた過ごしやすいゴールデンウィークだったんじゃないでしょうか?わたしは、子供の部活の応援三昧のゴールデンウィークでした。その間に、保護者の皆さんと交流を深めたりもしてなので、今週末はしっかりブライダルのお仕事やってますいつも通り、祭壇のお花は綺麗です外もお天気が良くて明るいので、滝がキラキラしてて、お花が一層美しくて見える前で演奏するちょっとした優越感?罪悪感??笑今日も楽しく演
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら当ピアノ教室では中学3年生のAちゃんが今学校での合唱コンクールのピアノ伴奏の練習中ですAちゃんは園児ちゃんの時からピアノを習っていますが合唱コンクールでの伴奏をするのは初めて今までずっと「やりたくない」と立候補もしてきませんでした。でも今年はちょっと事情が違ってたんです。クラスで誰もピアノ伴奏をしたいという子がいない。ピアノ経験者の子は全員「やりたくない」と言ったそう
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらいろいろな経験をしながら成長していってほしいピアノをもっともっと好きになってほしいそんな思いから企画しました「ピアノの中ってどうなっているの?」「音のでるしくみは?」「え?!この部品ってこんな重さなの?」子どもも大人も楽しめるピアノにもっと興味をもってもらえるとっておきの体験型イベントのお知らせです😊🛠ピアノをその場で解体!?プロのピアノ調律師さんの工
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら石川県小松市にある那谷寺開創1300年という歴史・由緒あるお寺です。昨年は11月末に行ってきました開創1300年の那谷寺は心の癒し空間その那谷寺の奥の院とも呼ばれている那殿観音(赤瀬那殿観音菩薩)を知っていますか今回初めて行ってきました石川県小松市にある那谷寺は高野山真言宗の別格本山で、そのルーツは白山開山の祖、泰澄法師が717年に、この地に千手観音を安置したことが始まりとさ
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら今月、水谷紘子ピアノ教室全体で取り組んでいるポイント学習は「音符カードタイムトライアル」音の早読みです5月のレッスンでは毎週音の早読みに取り組み少しずつ音符を読むスピードを上げていきますピアノを習い始めて1番最初の難関が『音符を読む』ということではないでしょうか「え~と・・・ここがドだからぁ・・・」「ド~レ~ミ~ファ~・・・」なんてやってたいらピアノを弾く
こんにちは金沢市幸町のとだ音楽教室です昨日は母の日でしたね今年は何を送ろうかと悩んでいたら、すごい可愛いお花を見つけて白い鉢に小さいケイトウ?がたくさん植えてある可愛い鉢植えを見つけたけど、ちょっと寂しいかな?と思い、自分でリボンと薔薇の飾りを貼って、ショートケーキ風にアレンジしてまたしたあとは自分でラッピングお義母さんに喜んでもらえて、良かったそして、結構出来上がりが気に入ったので、自分の分も作れば良かったと、後から思いましたさてさて。テキスト終了者のご紹介Mちゃん、とって
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらペットボトルのキャップや画用紙を使って工作中。かえるのカスタネット幼稚園で使うためです私は来週ある幼稚園でピアノコンサートをしてきます幼稚園でピアノコンサートをします♪観客は年中さん、年長さんと先生方約100名その時に簡単な手作り楽器もつくって最後にピアノの演奏に合わせて自分で作った楽器を鳴らせたら楽しいだろうなぁと思い企画。その見本と
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらオーケストラ・アンサンブル金沢の生演奏が気軽に無料で楽しめる「ふだん着ティータイムコンサート」ってご存じですか?こどものためのコンサートと大人用の室内楽コンサートの両方あり全世代が楽しめますふだん着ティータイムコンサート日程2025年5月31日(日)14:00【こどものためのコンサート】会場:オープンスペース15:10【室内楽コンサート】会場:ミュージック工房場所金沢市民
先週の日曜日、ピティナのレッスン見学を行いました。最初にお話をいただいたときは「参加者がいなかったらどうしよう・・・」と心配でしたが、インスタで告知したところあっという間に満席になり、驚き、安堵しました。どんなレッスンをしようかとイメージを膨らませ、どの生徒さんに声を掛けようか考え、少しずつ準備を進めてきました。当日はあいにくの雨模様の中、お申し込みいただいた先生方全員お越しくださり、充実した時間を過ごせました。小1の生徒くんハノンとツェルニーを2曲弾きました。
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら毎日ピアノを練習する子の共通点。それはズバリ習慣化ルーティンという言葉はよく聞かれますね。それです1日の流れの中にピアノの練習を組み込む。これがきちんと出来ている生徒さんは毎日ピアノの練習をしこつこつと練習することで着実に成長していっていますピアノの練習に限らず「時間がある時にしよう。」と思っていることはついつい後回し後回しになり気がついたら寝る
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらあっという間にゴールデンウィーク最終日。私は久しぶりにゆっくりのんびりできました気になっていたことも程よく整えられたし有意義に過ごせましたさて、毎月恒例先月(4月)よく読まれた記事ランキングの紹介です数か月~数年上位の人気の過去記事は最後にまとめて紹介させていただきまずは4月投稿の記事トップ5を紹介します1位保護者懇談で多かった声保護者さまとは毎回のレッスン後に
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら桜がちらほら咲いてきました。桜を見るとなぜかほっこり優しい気持ちになれます🌸癒しの効果があるのでしょうかさて、毎月恒例先月(3月)よく読まれた記事ランキングの紹介です数か月~数年上位の人気の過去記事は最後にまとめて紹介させていただきまずは3月投稿の記事トップ5を紹介します3月は園児ちゃん~大人の方まで7名の方にご入会いただきましたたくさんの方とご縁が繋がって嬉しいで
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら今日が誕生日のバルトロメオ・クリストフォリ・ディ・フランチェスコはフィレンツェのメディチ家に仕えた楽器製作家。ピアノを発明した人です彼が生まれたのは今から370年以上前の1655年。有名な作曲家の中でも古い時代(バロック時代)に生きたバッハが生まれる前です。(バッハは1685年生まれなので国は違いますが重なっている時期はあります)今日はバッハの誕生日素敵なカツラ♡愛妻家♡バッハは
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら今日はピョートル・イリイチ・チャイコフスキーの誕生日です顔を見てピンとくる人は少ないかもしれませんがとても有名な作曲家です「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」聞いたことはありませんかチャイコフスキーの3大バレエ曲ですチャイコフスキーは1840年今から180年ほど前に生まれたロシアの作曲家です。チャイコフスキーは一般的な作曲
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら今年も3月4月と、生徒ちゃんたちと作曲を楽しみました生徒さんは未来の作曲家!?素敵な曲を制作中♪「これ、発表会曲にしてもいい」「みんなにも弾いてもらいたい」と思えるぐらい素敵な曲もできています何曲か紹介していきますねまずは小学4年生Yちゃんの作品。「大すきなおふろ」妹とお風呂で遊ぶのが大好きだというYちゃん。どんなことをして遊んでいるのかもとっても楽しそう
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら岐阜県飛騨高山へ愛犬も連れて行ってきました大型連休中日。子どもたち3人は学校&部活だったので夫婦&愛犬で日帰り小旅行。移動手段はもちろん自由がきく車です犬を連れて旅行となるとどうしても行動範囲が限られてしまいますよね。それでも今回観光も食事も楽しめたので紹介したいと思います行ってきたのは飛騨大鍾乳洞と飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館(syonyudo.com)
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら人生初伊勢神宮へ参拝に行ってきました山形、東京、神奈川、三重、そして金沢(私)のピアノの先生仲間と一緒にとても気持ちのいい天気の中浄化され、癒されパワーをもらってきました外宮、内宮とゆったり本宮だけでなくたくさんの場所を参拝しました参拝場所によっては「感謝を伝えるところ」「願いごとをするところ」といろいろ。歩いているだけ
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら「ピアノの音が小さいと、みんな大きな声だせへんで」「ピアノの音が小さいから自信なさそうに見える」と言われてガンガン弾いてみた。確かに生徒の声は大きくなったが本当にこれでいいのかとまだ悩んでいる。ある日の教育実習ノートに書いてあった言葉。はい。私は大阪出身です教育実習が始まる時期ですね教員免許を取るため私が卒業した中学校で教育実習をさせていただいたのは今から25
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらキーボードピアノを弾かれている方に特におススメしたい100均グッズはセリアで売っている譜面フォルダー♪キーボードピアノの譜面台ってしょうがないですけど縦幅が短い。(横幅もだけど・・・)グランドピアノの譜面台の高さが26.5㎝手持ちのキーボードで一番短いものは16㎝10㎝以上も違います。キーボードの譜面台に一般的なA4サイズやA3サイズの
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらト音記号やヘ音記号の横にある拍子記号「C」「これは何?」って質問されることがあります。素敵な気づきしっかり楽譜を見れてるねこれ、コモンタイムといって4分の4拍子を意味しますこちらなら見慣れているのではないでしょうか違う書き方をしていますが4ー=C4音楽的な意味は同じ「1小節に4分音符(♩)が4つ分入っている拍子の曲」とい
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら東京オリンピックの年に坂本九さんが歌い世界中に知られることとなった「幸せなら手をたたこう」幸せなら手をたたこう幸せなら手をたたこう幸せなら態度でしめそうよほらみんなで手をたたこう今でも全世代で愛される歌私は歌うとほっこりとあたたかい気持ちになれます坂本九さんが歌ったのは6番まで。でも正確には歌詞が12番まであるんです一気に1番から