ブログ記事30件
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら金沢アートアベニューって知っていますか?アート=芸術アベニュー=大通り金沢駅~21世紀美術館までの大通り沿いにたくさんの彫刻作品があって散策しながらアートも楽しめるんですその数30以上今回、散歩しながらその作品を探してきたので①金沢駅周辺②鼓門~近江町市場(金沢駅通り)850m約15分③近江町市場~21世紀美術館(百万石通り)④まとめ(+α情報)の4回に分けて順番に
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら人間には当たり前についているまつ毛まつ毛は犬にはあるけど猫にはないんですあなたは知っていましたか私はそれ以前に「犬にもまつ毛があるんだ。」と自分が犬を飼い始めてから知りました『愛犬紹介。飼い主バカです♡』金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら我が家で飼っている犬はヨークシャテリア(通称ヨーキー)「みるく」3歳です必ず誰かに密着♡1.2キ…ameblo.jp
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら人生初伊勢神宮へ参拝に行ってきました山形、東京、神奈川、三重、そして金沢(私)のピアノの先生仲間と一緒にとても気持ちのいい天気の中浄化され、癒されパワーをもらってきました外宮、内宮とゆったり本宮だけでなくたくさんの場所を参拝しました参拝場所によっては「感謝を伝えるところ」「願いごとをするところ」といろいろ。歩いているだけ
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら毎日ピアノを練習する子の共通点。それはズバリ習慣化ルーティンという言葉はよく聞かれますね。それです1日の流れの中にピアノの練習を組み込む。これがきちんと出来ている生徒さんは毎日ピアノの練習をしこつこつと練習することで着実に成長していっていますピアノの練習に限らず「時間がある時にしよう。」と思っていることはついつい後回し後回しになり気がついたら寝る
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら今年も3月4月と、生徒ちゃんたちと作曲を楽しみました生徒さんは未来の作曲家!?素敵な曲を制作中♪「これ、発表会曲にしてもいい」「みんなにも弾いてもらいたい」と思えるぐらい素敵な曲もできています何曲か紹介していきますねまずは小学4年生Yちゃんの作品。「大すきなおふろ」妹とお風呂で遊ぶのが大好きだというYちゃん。どんなことをして遊んでいるのかもとっても楽しそう
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら70代後半の女性の方がご入会くださいました音楽は大好きだけど、ピアノを弾くのは初めてという方。クルーズターミナルでの脳トレピアノのグループレッスンです《脳がいきいき若返る!シニアさんのための脳トレピアノ♪》のご案内「楽しいよ!」ってお友だちからの誘われ体験レッスンに来てくださり即入会。リハビリにも。70代の女性、お2人ご入会ありがとうございます「すごく明るい先生なので、こ
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら知っていますか世界一長い曲の演奏時間は1000年なんですジェム・ファイヤーが作曲した「Longplayer」という曲です。「えっこれが曲」と思った人もいるかもしれません。曲といえばメロディー(歌の部分)があると思いがちですがこれは曲というより広い意味での音楽なのかもしれませんねこの曲で使われている楽器はチベットの鈴(りん)と銅鑼。それらをばちで叩いたり、こすったりすること
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらピアノを弾くとき薬指だけ非常に動かしにくいと感じたことはありませんかそれは体の構造によるものなんです子どもに向けた分かりやすい説明と大人のための専門的な説明をしていきますねまずは子どもに向けて人間の手は指を動かすための「ひも(けん)」が中に入っていてそのひもを引っ張ることで指を動かしていますこの「ひも」は全部の指に1本ずつあるわけじゃなくて
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら「音楽の授業で、私だけが答えれたことがあるんやよ」と小学校高学年のAちゃんが嬉しそうに教えてくれました学校の先生の質問は「この記号の名前と意味は何でしょうか」目いえいえ見られてる感じはしますがこれはきちんとした音楽記号ですAちゃんは「フェルマータ。その音符の長さよりのばす。」と答えたそうですピアノを習っている子は何
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらいろいろな経験をしながら成長していってほしいピアノをもっともっと好きになってほしいそんな思いから企画しました「ピアノの中ってどうなっているの?」「音のでるしくみは?」「え?!この部品ってこんな重さなの?」子どもも大人も楽しめるピアノにもっと興味をもってもらえるとっておきの体験型イベントのお知らせです😊私が何年も前からやりたかったこと。今回、調律師さんと何度も
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら小学校3年生から習うリコーダー。この楽器、元々は鳴き方を覚えている途中の若い鳥にキレイな歌を覚えさせるために作られたものなんです鳥はひなから育っていく時に周りにいる親鳥や仲間の声をマネてだんだん上手に鳴けるようになってくるんです普通の鳴き方を聞いてそれをマネて覚えていった鳥よりキレイな鳴き方を聞いてそれをマネて覚えていった鳥の方が将来キレイ
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら童謡『クラリネットをこわしちゃった』子どもの頃、好きでよく歌っていました子どもが生まれてからも歌ったなぁ特に歌詞の途中の「オパキャマラドパキャマラドパオパオパパパ」の言葉の響きがおもしろくて好きでしたさてこの「オパキャマラド」には意味があるのを知っていますかある国のちゃんとした言葉なんです。オパキャマラド=一歩一歩進もう『
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらピアノを習い始めて1番最初の難関は『音符を読む』ということ。「うんうん」と頷いた方も多いのではないでしょうか今回ご紹介する救世主は『おんぷちゃん』という名前のアプリ開発者が自分の娘のために作った愛情いっぱいのアプリです楽譜の音を読むとき「え~と…ここがドだからぁ…」「ドレミファ・・・あ、ソの音」なんて1つ1つ音を探していたらピアノを弾くのが嫌になっちゃう
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらキーボードピアノを弾かれている方に特におススメしたい100均グッズはセリアで売っている譜面フォルダー♪キーボードピアノの譜面台ってしょうがないですけど縦幅が短い。(横幅もだけど・・・)グランドピアノの譜面台の高さが26.5㎝手持ちのキーボードで一番短いものは16㎝10㎝以上も違います。キーボードの譜面台に一般的なA4サイズやA3サイズの
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日』このように定められた『こどもの日』。1948年・昭和23年に制定された国民の祝日の一つです母に感謝する日という一文もついているのですね『こどもの日』の歌といえばこいのぼり🎏やねよりたかいこいのぼりおおきいまごいはおとうさんちいさいひごいはこどもたちおもしろそうにおよいでる
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら「あ、同じ」レッスン中にピアノを弾いていて園児ちゃんが気づいたのは使っている楽譜も曲も違うけど同じメロディーがあるということ弾いていた楽譜とは違う楽譜をぺらぺらめくって「ほら、ここ」と教えてくれましたホントだ~違う曲だけどドラソドという音の動きが同じ気づかなかった!私は「同じ」を意識していなかったなぁお母さまも「私も気づかなかったで
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら250年以上前の12月16日。ドイツのボンでボンッ!と生まれたのは作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン。ベートーヴェンは3歳のころから音楽教師でもあった父親から超スパルタ教育を受けています。モーツァルトのような神童にしたかった父親はベートーヴェンの年齢を偽って2歳幼くして周りに伝えていたとかベートーヴェン自身も長い間自分の正確な年齢を知らなかったと言われています。
水谷紘子ピアノ教室【金沢市・白山市】ホームページはこちら「ショパン」という名前がついている花があります。日本ではピアノの詩人とも呼ばれている有名な作曲家の名前の花です広島バラ園さんの写真をお借りしました。私は大学時代ポーランド国立ショパン音楽大学の夏期ゼミナールに参加したのですがその時にショパンの生家ジェラゾヴァ・ヴォラにも行きました。そこにも「ショパン」という名のバラが咲いていて実際に見ることができました下
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらこちらの楽器の名前はタンバリンとタンブリンどちらだと思いますか答えは両方正解です「タンブリン」なんて聞いたことがないっていう人も多いと思います。でも小学生の生徒ちゃんの中には「タンブリン」と言う子がいますなぜかと言うと小学校の教科書には「タンブリン」と表記されているからなんです。もちろん同じ義務教育の中学校教科書でも同じです
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら岐阜県飛騨高山へ愛犬も連れて行ってきました大型連休中日。子どもたち3人は学校&部活だったので夫婦&愛犬で日帰り小旅行。移動手段はもちろん自由がきく車です犬を連れて旅行となるとどうしても行動範囲が限られてしまいますよね。それでも今回観光も食事も楽しめたので紹介したいと思います行ってきたのは飛騨大鍾乳洞と飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館(syonyudo.com)
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらとっても美味しい酒まんじゅうに出会いました♡いろんな方から話には聞いていた樫田堂(かしだどう)さんの酒まんじゅう先日、大人の生徒さんがレッスン日以外の日にわざわざ「おやつにどうぞ」って持ってきてくれたんです。お気持ちもとっても嬉しかったですそしてそして食べてびっくりめちゃくちゃ美味しい~生地がふわっふわあんこも全然甘くなくないバランスもとってもいい2,
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら東京オリンピックの年に坂本九さんが歌い世界中に知られることとなった「幸せなら手をたたこう」幸せなら手をたたこう幸せなら手をたたこう幸せなら態度でしめそうよほらみんなで手をたたこう今でも全世代で愛される歌私は歌うとほっこりとあたたかい気持ちになれます坂本九さんが歌ったのは6番まで。でも正確には歌詞が12番まであるんです一気に1番から
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ですホームページはこちら脳科学の発展によって『右脳は感覚、左脳は思考』というのはもう昔の話なのだそうです研究によると音楽と言語は、同じ場所で認知されていて左右両方の大脳半球を使用しているとのことつまりピアノは脳全体を使っているんです音楽は創造性、芸術性などの直感的思考つまり右脳だけを使うと思っていました。しかし論理的思考の左脳も使っているのです確かに記憶力=楽譜を覚
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら今月、水谷紘子ピアノ教室全体で取り組んでいるポイント学習は「音符カードタイムトライアル」音の早読みです5月のレッスンでは毎週音の早読みに取り組み少しずつ音符を読むスピードを上げていきますピアノを習い始めて1番最初の難関が『音符を読む』ということではないでしょうか「え~と・・・ここがドだからぁ・・・」「ド~レ~ミ~ファ~・・・」なんてやってたいらピアノを弾く
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらピアノのおうちでの練習方法。あなたはまたはあなたのお子さまは毎日練習ですかまとめて練習ですかたとえば毎日10分練習を6日間する練習と1日で集中的に1時間する練習どちらが上達すると思いますか練習時間は同じだから上達も同じと思われるかもしれません確かにレッスン前日に集中的に仕上げるとそのレッスンだけでみると「弾
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちらあっという間にゴールデンウィーク最終日。私は久しぶりにゆっくりのんびりできました気になっていたことも程よく整えられたし有意義に過ごせましたさて、毎月恒例先月(4月)よく読まれた記事ランキングの紹介です数か月~数年上位の人気の過去記事は最後にまとめて紹介させていただきまずは4月投稿の記事トップ5を紹介します1位保護者懇談で多かった声保護者さまとは毎回のレッスン後に
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら日本三大あんころ餅の1つ「圓八」(えんぱち)のあんころ餅270年あまり続く老舗和菓子屋さんのあんころ餅。石川県民はほとんどの人が食べたことあるんじゃないかなぁと思うぐらい有名です。石川県白山市に本店がありそこで工場見学もさせてもらえると知り娘と行ってきました家から10分程と、とっても近いところ撮影はNGだったので写真はないですが餡作りから包装まで
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら4歳くん、イレギュラーな1人レッスンデビューをしました3歳からピアノを習い始めて約1年。ずっとママと一緒に来てくれていましたが前回のレッスンではママがちょっと体調不良。「車で待っています」と、急遽、1人レッスンデビューをすることになりました「言い聞かせてきたので大丈夫だとは思います」といいながらも不安そうなママ。というのも4歳くんはとっても元気いっぱい教室中のいろんな物に興味深
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら2025年5月1日の今日は八十八夜(はちじゅうはちや)立春から数えて88日目を「八十八夜」といいます。※毎年同じ日とは限りません八十八夜といえば童謡「茶摘み」の歌詞を思い出します夏も近づく八十八夜野にも山にも若葉がしげるあれに見えるは茶摘みじゃないかあかねだすきに菅の笠この曲には手遊び歌もあるんですよ私は6年前のこの時期地域サロンでピアノ演奏会をさせていただ
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら音楽記号の1つにタイという記号があります。覚えやすいので「お魚の『タイ』と同じ名前ね。」と伝えています魚釣りの記事だと思ってブログを開いてくれた方ごめんなさい生徒さんたちの中には「この記号って何ていう名前だったでしょうか」と聞いた時に「まぐろ」「タコ」「あれ、海の生き物、何やったっけ」と可愛らしい反応をしてくれる子もタイは虹のように音を