ブログ記事4,953件
昨日は、『日曜日。計画通り( ̄ー ̄)ニヤリ』野外活動について。『【支援級】野外活動の聞き取り』支援級だからか、今度1泊2日で行く野外活動について個別に聞き取りがありました。なので、昨日は仕事後に小学校…ameblo.jp夕方にちゃんと、カレー作りしましたよー。皮むきはピーラーで丁寧にやってくれたので良かったのですが、包丁で切る時は、猫の手って言っているのに指が…切るのが危なっかしいのなんの。ヒヤヒヤものでしたので、写真はありません。計量カップで水を測って入れたり…。ガスを
本日は里山で竹の子掘りを行います!鶴川駅に集合し、ハイキングをしながら、タケノコの取れる里山を目指しました。鶴川駅から歩いて10分ほどで、このようなのどかな道に出る事ができます。そこからさらに奥につき進んでいくと…本日お世話になる、「アグ里やまかげ」さんに到着しました!今年はタケノコが不作のようでしたが、スカウトのために残しておいてくれたとのこと。優しいご配慮に頭が下がります🙇♂️そこからしばらく歩いてタケノコのある山に到着!あちこちから、タケノコが
2025年度募新規メンバー集要!ごあいさつ皆様のお陰により、あそびばたんけんたい発足から14年目を迎えました!ありがとうございます。代表八木としては、前職時代から同じような活動をしてきているので、通算28年!?昔(10年以上前)はとにかく楽しそうな場所に子どもたちを連れて行って、その場所を楽しんでもらおう!と少し遠くまで電車やバスに乗って遠征していました。雨が降ったら科学館やキッズプラザ大阪に場所を変更することも…もはや野外活動ではなく遠足みたいな活動も正直ありました
春から夏にかけては伸びる季節ですね…!全体的に暖まって外へ外へ外へ動け動け…広がって行け…こどもも先日雲梯ができたのを皮切りに急に一輪車こまなし自転車が乗れるようになりました…長かった(自転車)「必ず乗れるから~」と慰めてはもらっておりましたが。しかし、今度はハラハラ…「公園まで一人で自転車いきたい」うう…そりゃ1分かからず行けるところなんですけど交通量だって普通にあるし曲がり角もあるそんなこと言っていたらほんと、これか
2025年度活動予定(前期)あそびばの特徴は、自然の中で仲間と一緒に自由にじっくり遊ぶこと。だから活動場所は、なるべく集合場所から近くて、自由に遊べる環境を最優先にしています。何度も行くから深まるあそびがあります。第1回自然あそび・カレー作り4月20日(日)4月26日(土)※雨天決行集合場所※2日共通阪急高槻市駅・阪急摂津市駅・石橋駅前公園現地(千里北公園入口)活動場所わくわくの里(吹田市自然体験交流センター)活動内容自然遊び・カレーを作って食
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【ロピアお買い物記録】あれっ...これイマイチかも?正直レビューさせていただきます!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jpロピア正直
本日の活動は、県立相模三川公園内の川でガサガサです。ガサガサとは、網で自然の水辺の生物を捕まえる遊びのことで、水草周りや岸辺を網で「ガサガサ!♪」とすくい上げることから、そう呼ばれます。今日の集合は海老名駅。集合後に全員で挨拶。暑い日でしたが、みんな元気に進んでいきます。県立三川公園に到着です。橋から川が見えると子供たちのテンションはMaxです!早く入りたい。。!危ないことはしないこと、大人から離れない事等の注意をしたあとに、いよいよガサガサ開始です。みんな楽し
令和7年度4月6日相模原市民桜祭りパレードに参加して来ました。初めてのスカウトから3回目の参加で堂々とかっこよく出来たかな✨‼️今年も桜が満開の市役所通り。お天気予報もなんとか雨を避けられて、みんな笑顔で☺️カブ隊では組行動が初となる日。スカウト初め、デンリーダーも緊張でしたね。お疲れ様でした❗️これから1年間楽しみですね。リーダー陣はじめ、よろしくお願いします☺️ボーイスカウト相模原第10団ではお仲間を大募集しています。見学の問い合わせはこちら↓↓↓)http://s
令和7年度『わんぱく遊び塾』参加受け付けを開始いたしました。親子で加賀の自然に遊びに来てください。※Gmailを主に、こちらからの返信メールが届かない事が発生しております。数日経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認いただいたうえ、お手数ですが問い合わせフォームより再度ご連絡をお願いします。問い合わせフォーム○「森の秘密基地作り春編」秘密の遊び場を作ろう!※キャンセル待ち日時:4月20日(日)9:30~15:30集合:加賀市三谷地区対象:
昨日は一日中暴風雨でした。サイクルハウスが飛ばされないかヒヤヒヤ。確認のため何度も玄関のドアを開けたり閉めたりするわたしに夫が「台風の時に川を見に行く人みたい」だってダメ、ゼッタイ今朝はすっかり快晴で良かった〜。長男は延期されてた避難訓練があるので朝からソワソワ。運動場の状態によってはまた延期になるかも?この不確定の「かも?」が苦手な長男。それでもだいぶ臨機応変に切り替えられるようにはなってきたのだけどね。そして今週長男は、2日間の野外活動があります。小5のときの野外活動は入院中で不参
今のところ愚痴みたいなものが多いですが、いいところもたくさんあるんですボーイスカウト!毎度、「#ボーイスカウト」のタグをつけていて他の方の記事もゆるゆると読んでいるのですが、先日、私がここで伝えたいと思ってたことことをほぼまるまる、しかもとても端的に分かりやすくまとめた記事を見かけました。リブログ?したいくらい「そうそう!それ!!!」っていう内容で同感の嵐で。それを読んだらなんとなく私がブログを続ける意味を見いだせなくなりました(←弱すぎ)。もうね。ゆるっとブログ始めてみたものの、自
建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←こんにちは、mariです昨日の記事をお読みくださった方ありがとうございました『【アラフォー】2024年の目標のひとつを達成♡』建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←…ameblo.jp
下の子を祖父母にお願いして上の子と、野外活動へ参加天気が良くて最高山道歩いたりアスレチック、フリスビーゴルフ、アーチェリーしたり運動不足でひーひー言ってるママでも、息子は楽しそうで何より下の子お迎えして、お家帰って、ママばたんきゅーでも、楽しかった私1人では野外活動は難しいけど、こういう行事に参加していろんな方の力をお借りして色々な経験をさせてあげたいなと思いますお昼のカレー代550円で参加できるってありがたい
ワタクシ、お外やら車やらでエッチしたことないんですよ…(いきなり何??)エッチの内容もかなりオーソドックスなもので。若い頃のエッチって2人で楽しむよりも、若い男がただ気持ち良くなりたいエッチ。って感じで(クルミすぐに濡れ濡れなので)、割と時間もかけず。な、男性方が多かったので「エッチってつまんない。エッチってこんなもん。」って思っていて、そんなに好きじゃなかったんですよねそれを覆してくれたのはTくん『秘密の恋〜Tくん〜①』『秘密の恋に足を踏み入れてしまった②』『秘密
暑さに溶けそうになっている母ですクーラーラブさてさて上の子も下の子も二学期にある野外活動忘れやすい母もう今から少しずつ準備に入ります学校も1ヶ月くらい前には準備物のアナウンスしてくれるのですが上の子、中学入ってからは1-2週間前に詳細案内ギリギリのギリまぁ1ヶ月前にアナウンスされてても上の子の初野外活動何も準備してなくて焦りまくったのは、私です2学期って中学受験期は文化祭や説明会も盛りだくさんな中小学校の行事も多い親のやること盛りだくさんというわけ
次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級以前は【次男コウキ】と性別にフェイクを入れて書いていましたが2024年4月後半からは女子として書くことにしました『【元アメンバー限定記事】兄弟を姉妹と偽って書いていた理由』2023年5月に「おおっぴらには書けないこと」というタイトルで書いたアメンバー限定記事の再UPです実は隠していたことがありました。このブロ…ameblo.jp前回『切なくなった宿泊学習①』次女コウ/小4支援級拒否→お試
次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらいその後、初回面談した相…ameblo.jp長文を書く時間がなくなってきたので、今後は気が向いた時に短文を書くスタイルでやっていきます少し前のことですが、コウの学校では宿泊学習がありましたなぜか同じ市内でもバ
イロトリドリの活動には、野外活動Dayと学習Dayがあります!学習Dayは、算数と国語の2科目をカリキュラムとしては組んでいますが本人のやりたい意志を尊重しているので無理強いすることはありませんスクールにはたくさんの学びの道具が用意してあって今日はこちらが選ばれましたLINEUP4(ラインアップ4)です!プレイポップラインアップ4トイザらス限定楽天市場999円緑かピンクの自分のコマを上から入れて縦横斜め4つ並べたら勝ちーというゲームです!普通に遊んでも楽
次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級以前は【次男コウキ】と性別にフェイクを入れて書いていましたが2024年4月後半からは女子として書くことにしました前回『切なくなった宿泊学習②』次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級以前は【次男コウキ】と性別にフェイクを入れて書いていましたが2024年4月後半からは女子として書くことにし…ameblo.jp「コウが浮いてた」と書きましたが、浮いてる子は他にもいたし「ポツンと一人だった」の
こんにちは、メメと申しますこんな辺境のブログへ来てくださってありがとうございますいつもありがとうの方もはじめましての方も何卒よろしくお願いいたします。何の役にも立ちませんがもしよかったらお付き合いくださいすっかり秋を通り越して冬ですね・・・。そんな折に子どもの野外活動がありました。ん?クローゼット?お優しいコメント、ありがとうございました本日は現実逃避中ですまた週末にがんばります…行事の復活。コロナが少し
●宿泊行事前の月経指導~小学生の場合こんにちは三浦真弓です。これから、修学旅行が行われる学校がありますね。宿泊行事にむけての月経指導について、書いています。宿泊行事前には保健指導がありますよ~保健指導の内容を、具体的にお伝えします♪ここ数年は、行事が短縮されたり、行われなかったりしていましたが今年は、行けそうな学校も多いことでしょう。ということで、宿泊行事の小学校編をおとどけします。私自身は、小学校の勤務経験はないのですが、小学校の保健
角煮と言えば豚バラのイメージが僕にはある。しかし昨日スーパーのお肉屋さんをのぞくと豚トロの塊が売ってた。豚トロの塊肉はあまり見ないのでまた今日は休みだけど予定がなかったのでとりあえず購入…で、今朝から何を作ろう??と思案。スライスして焼くのが良いかなとも思ったけどそれなら塊肉でなくても良いのでとなりいろいろ調べて【角煮】に決定。まずは600gの豚トロを4センチ角に切る。結構な脂にビビる。それをフライパンでソテーして余計な脂を落とす。ソテーして脂を落とした豚トロを
4/6(日)本日はあいにくの雨団本部にて活動です組長次長の任命式からスタート。今年は2組体制です既に頼もしい姿組長さん、次長さんよろしくお願いします次のキャンプで行う替え歌を組で別れて考えました初めての活動でしたがすでに組の雰囲気が出ていてましたキャンプが楽しみです組みごとにお昼(カブ弁)賑やかですチャージした後は荷物チェックです!どこに何があるか自分でわかるように、そして自分の物だとわかるように名前の確認をしますカブ隊のさだめにもある“自分
今年もみんなで江ノ島まで行ってきました!もう9月ですが、まだまだ暑い日が続きます。たくさん水遊びして楽しく涼しく残暑を乗り切りましょう!ちなみに今年も江ノ島にあるサザエ島に行って海の生き物を探す予定です。去年はヤドカリや小魚をたくさんゲットできましたが、今年はどんな生き物と巡り会えるでしょうか・・?🦀🐚🐟とっても楽しみですね!早速江ノ島に向かいます。と、ここでお馴染みの急転回。脇道にそれて海岸へ向かいます。葉っぱめがけて、即席ビーチフラッグ大会の開幕です!みんな暑さに負けず元気
別名ハイウェイマンズ・ヒッチ、追いはぎ結び、夜逃げ結び、馬つなぎタイプ引き解けタイプ覚えると実に手軽で解きやすくて使い勝手のいい結び方だと思います用途ロープを一時的に繋いでおく時、仮止め的な繋留、高所から鞄など取手のある荷物を降ろす、などに向いています。メリット完全引き解けで対象物にロープが残らない、先ロープを長く残す事で遠隔でも解ける、などデメリット強い力が何度もかかると結び目が崩れやすい、対象物が細いモノの場合はある程度以上の把持力があるが対象物が太いと結び目が崩
娘小4。学校に持っていく用のティッシュは、粗品でもらう普通サイズのポケットティッシュでは大きくてポケットに入れにくいので、ミニサイズのを持たせています。たいてい粗品や貰いもので賄っているので、買うことはめったにないのですが、在庫がつきたので久々に買いに行きました。が、どこをみても、ミニサイズは水に流せるタイプばかりで普通タイプが売っていません。どーして?水に流せなくていいんだけど。普通のでいいんだけど。だって水に溶けるんじゃ鼻かんだどきに困るし。主要用途は鼻をかむとなんか
今年度最後の活動となりました。気温も低く、風が冷たい日となりましたが、寒さに負けず体を動かして楽しみましたよ😊活動の様子蛍池集合の特権⁇モノレールの運転席やレール、景色を見ながら電車で移動しました😊桜も咲いてきたよ♪午前中はいろいろな道具を使ってたくさんあそぼう!飛行機をとばそう!バランスボール凧上げ🪁野球⚾️
兵庫維新政調会の勉強会テーマ:子どもの社会情動的スキルをどう育むか講師:一般社団法人野外活動協会事務局長日野健太郎氏社会情動的スキルとは?非認知能力とも置き換えられ、目標を達成する力、他者と協力する力、感情をコントロールする力などを指します。講師の日野先生は、野外活動を通じて子どもたちの社会情動的スキルを伸ばす取り組みを実践されています。自然に触れている子どもは、集中力や認知機能が高まるそうで、社会人においても、日常的に観葉植物や公園などの身近な自