ブログ記事4,962件
おはようございます『私が子供と行ったシリーズ~三富今昔村の夏バージョン~』訪れたのは、埼玉県三芳町にある『三富今昔村』なぜ夏バージョンかというと、以前も投稿しているからです気軽に自然体験ができるので、気に入って再び行って来ました!今回は夏の暑い中での過ごし方暑さのせいか、人は少なかったです青い空がキレイ✨機関車の線路『集』の広場には子供が大好きな重機が触り放題ガチャガチャ操作できて楽しめます※アームは動きません。夏のメニューも販売されていま
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【ロピアお買い物記録】あれっ...これイマイチかも?正直レビューさせていただきます!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jpロピア正直
リンちゃんのお家から下部中学校ここは聖地本栖高校です引き出しが置いてあります現地へ行ったら見てみてくださいさて登校します中をのぞくといました大きな松ぼっくりも4月からゆるキャン△3開始ですねTVアニメ『ゆるキャン△SEASON3』公式サイトTVアニメ『ゆるキャン△SEASON3』公式サイト。2024年4月よりAT-X、TOKYOMX、BS11ほか全9局にて放送予定!yurucamp.jp楽しみだなぁグランド側へ回りますテントは無かったです陽射しが強すぎ
あそびばたんけんたい川遊びin水無瀬川5月19日(日)・25日(土)2回開催!どちらかもしくは両方参加可能😁今回の活動は島本町を流れる水無瀬川での川あそびです!気温や天候次第では全身びしょぬれになりながら遊びます!※濡れなくても楽しめます。この時期の川は、新しい命がたくさん誕生していて魚の稚魚やサワガニの赤ちゃんなども見ることができます。興味のある人はサワガニや川魚(主にカワムツ)を探して捕まえてみましょう!サワガニは居場所がわかれば比較的簡単にGetできますが、魚はなかなか難し
先週に引き続き最高の川あそ日和に恵まれました!参加人数は前回とは違いかなりの少人数。じっくり遊び込みました。前日の未明にざっと雨が降りましたが、全く問題ない水量でした。石をめくってサワガニなどの水棲生物を探しています!こちらは網でカワエビやアメンボや川魚の稚魚を狙っているようです水もきれいで気持ちよかったですよ!!やぎりーの特技!?石積石を裏返すと黄色いつぶつぶ発見!!!調べてみるとヨシノボリの卵の可能性が高そうです!サワガ
今日はこどもの日でしたね朝から鯉を釣って来ました1時間の制限はかなり長くて30分で引上げました鯉さんたちお疲れ様ですそしてムーミンバレーパークに行って参りましたニンニというキャラクターのファンになって来ました理由あって顔ないけど最後に現れますミーも大好き宇宙ネコのオブジェもメッツァにありました明日雨らしいので朝から思いっきり野外活動しちゃいましたよノンアルコールで!夕食から晩酌写メは後ほど載せます\(^o^)/
『私立小の驚きの議題』ミニバスの体験で付き添っている時に、当番のお母さんが私立小の子の保護者でした。この地区では有名な小学校です。そこのご家庭は小5、小2の兄弟だそうで、普段の休み…ameblo.jp↑この記事でも私立小の学校生活には驚いたもんですが。夏日になった週末。ボーイスカウトのビーバー隊の活動が野外でありました。今年になって体験に来ている年長さんの男の子とそのお母さん。野外活動だというのに、どこのレストランへお食事?って格好で現れました。(子ども:シャツ、ベスト、ピッタリした
こんにちはブログ見ていただきありがとうございます。中1息子、発達障害通常級小4娘、繊細な子供アラフォーおかん、双極性障害治療中実は中学1年の息子。入学して即一年生全員で宿泊野外学習があるのです中学生活のはじまりということで、自分たちのこれからの目標だとかを発表し合ったり、新しいお友達と仲良くなれるようにってことだと思います。大人のコミュ症オバの私からしたら地獄よね入学していきなりだったので、準備も割とバタバタしてしまいました。当日の朝、バスの出発まで見送りましたが特に寂しいな
明日から春季合宿!今年のしおりです!!!21ページにおよぶ、中身の濃いしおり、それぞれの担当者で作成し想いのこもった一冊の本になりました!!!1年生新入部員の歓迎の合宿でもあります!!!合宿の目標は、学年、楽器ではもちろん、さらにその枠を越えて、最高の仲間とつながっていくこと、絆を深めていくこと!!!顧問がほとんど不在の中、みんなで協力して、目標、内容、日程、野外炊飯の班分け、食事班、レクリエーションの内容と班分け、野外活動、バス座席、、、準備しました!!!合宿の運営も生徒主体で行い
2025年度募新規メンバー集要!ごあいさつ皆様のお陰により、あそびばたんけんたい発足から14年目を迎えました!ありがとうございます。代表八木としては、前職時代から同じような活動をしてきているので、通算28年!?昔(10年以上前)はとにかく楽しそうな場所に子どもたちを連れて行って、その場所を楽しんでもらおう!と少し遠くまで電車やバスに乗って遠征していました。雨が降ったら科学館やキッズプラザ大阪に場所を変更することも…もはや野外活動ではなく遠足みたいな活動も正直ありました
4月2回目の活動です!今回も前回と同じわくわくの郷での活動ですが、サイトがわんぱくサイトでしたので、自然あそびの様子も少し違っていました。どちらが良いとかは無いです。今回も自然の中でたっぷり楽しみました😊活動の様子カレー作りに挑戦!希望者を募り、一緒にカレーの材料を切りました!包丁やピーラーを使うのも初めて💦という子はリーダーと一緒に挑戦しましたよ♪おいしいお米とカレーが炊き上がりますように🙏みんなでたくさんあそぼう!!今回の活動場所となるわんぱくサイトには、竹藪と広場
支援級だからか、今度1泊2日で行く野外活動について個別に聞き取りがありました。なので、昨日は仕事後に小学校へ。支援級の担任、前支援級の担任、普通学級の担任と3人の先生と私とで…。ご、ご丁寧にありがとうございます~!!!先生からは、メンバーと予定の活動について教えてもらいました。だけど…ごめんね…ボッチの子やから、一緒に放課後遊ぶと言うことがなくて近所の過去に遊んだことあるというお子さん以外のほとんどのメンバーわからんわ…。でも世話好きさんを集めてくれたそうです。多謝。
いつも読んでいただいてありがとうございます。感謝ブログへの立ち寄り、たくさんのいいね、コメント、メッセージ、読者登録、ありがとうございます😊みなさん、こんばんは。ゴールデンウィーク明けは、いかがお過ごしでしたか。本日、長男は登校時間を遅らせましたが、学校に行くことができました。学校では、午後から野外活動の打ち合わせがあるということだったので、長男は3時間目からゆっくり登校したのでした。実は、長男が5月中旬に予定されている野外活動に参加することになったのです\
こんにちは(」・ω・)ご入学、ご進級おめでとうございます。ぶ〜やん琴平にも新しいお友達が増えました。4月は春休みから始まりました🎶【野外活動】🌸桜の満開の公園にて春を満喫してきました🌸『見つけた〜!たんぽぽ』『あ〜!こっちにもあったよ〜!』と楽しそうな声で広がっています🍀*゜はいチーズΣp📷ω・´)【感覚統合】感覚統合の活動では、テーブルホッケーを行っています。狙いを定めて相手のコートへ入るよう目で追い、しっかり手を動かして集中して楽しんでくれました🎶【余暇時間】
建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←こんにちは、mariです昨日の記事をお読みくださった方ありがとうございました『【アラフォー】2024年の目標のひとつを達成♡』建坪12.9坪のちいさなおうちで夫婦+息子3人+元保護猫の『わさび』『レモン』で暮らしています自己紹介はコチラ更新しましたよくあるご質問はコチラ←…ameblo.jp
息子は、優しい。動物が好きで、優しく餌をやる姿が、私は好きだ。毎日の幼稚園生活は、小さな出来事に悩みながらも、温かい環境の中で、順調に進んだ。年上の子供達や大人が好きな息子は、園長先生とも話を楽しむような子供だった。少し周りの子と違うな、とは気づいていたが、それがなぜかは分からなかった。この頃、私の心は様々な思いで揺れてはいたが、息子がいれば幸せなんだ、と自分に言い聞かせながら、過ごしていた。
こんばんは4月中旬からパタリと何も当選品が届かずな我が家早くトンネル抜け出したいそんな時には応募しよっとという事でアメブロpekoさん情報より買いに走った甘酒〜〜合わせて30本母が大好きな甘酒私は甘酒、お味が苦手こちらのキャンペーン先着当選したい当選したら甘酒普及活動します職場で飲める人に広めよー↓詳しくはこちらをご覧ください甘酒|森永製菓株式会社森永甘酒でほっとひと息実感キャンペーンを開催中。デジタルマネーや森永甘酒が当たるチャンス。www.morinaga.c
次女コウ/小4支援級拒否→お試し支援級→支援級『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらいその後、初回面談した相…ameblo.jp長文を書く時間がなくなってきたので、今後は気が向いた時に短文を書くスタイルでやっていきます少し前のことですが、コウの学校では宿泊学習がありましたなぜか同じ市内でもバ
松坂屋の子供服売り場にジェラピケがオープンするんですね♡全国初の単独店舗だそう限定商品は名古屋なだけに小倉トースト柄だって(笑)ノベルティもあります◎野外活動の時のパジャマをジェラピケで買おうと思っていたけど130.140のジュニアサイズっていつもオンライン限定だから店舗にはないよね〜と思っていたけど!!!ジュニアサイズも販売がありそうです◎朝の洗顔用のヘアバンドも欲しくて今季のトラベルポーチが可愛くて♡一緒に買いたいgelatopiqueアイスワンポイ
川遊びの予定でしたが、雨が続いたため、予定を変更して万博公園で思いっきり水遊びを楽しむことにしました!曇り空の下、みんな大きなみずてっぽうを持ち、遊び場まで向かいます。道中、カマキリも見つけてみんな大興奮!このカマキリ、歩かずジャンプしながら進んでたんです😳さて、午前中は広場で遊ぶも良し!川で遊ぶも良し!虫採りを楽しむも良し!みんな自由に遊びました!バッタやトンボも捕まえたよ😊タニシもみつけたー!お弁当も友だちと食べるとおいしいね!
2025年度活動予定(前期)あそびばの特徴は、自然の中で仲間と一緒に自由にじっくり遊ぶこと。だから活動場所は、なるべく集合場所から近くて、自由に遊べる環境を最優先にしています。何度も行くから深まるあそびがあります。第1回自然あそび・カレー作り4月20日(日)4月26日(土)※雨天決行集合場所※2日共通阪急高槻市駅・阪急摂津市駅・石橋駅前公園現地(千里北公園入口)活動場所わくわくの里(吹田市自然体験交流センター)活動内容自然遊び・カレーを作って食
本日の活動は、毎年恒例、青葉区の寺家ふるさと村でホタル鑑賞です。都心に近いこの麻生区からも、少し行けばたくさんのホタルを見る事ができるのです。柿生駅からふるさと村近くのバス停で降り、徒歩で現地を目指します。途中、野イチゴがたくさんなっていたので、デザートとしていただきました。ほどよく甘酸っぱくて美味しかったですよ。のどかな田舎道をどんどん進んでいきます。夕暮れが田んぼに反射してとても綺麗ですね。途中で車で来たスカウト達と合流し、改めて仕切り直しです。今日は綺麗に光
こんにちは!わいわいプラス寺田教室です7月8日(土)野外活動にてクレフィール湖東こども交通公園に行ってきましたこんな場所ですクレフィール湖東クレフィール湖東は湖東三山のまん中に位置しています。素晴しい夕陽と琵琶湖・湖東平野を遠望できる絶景ロケーションのホテルです。crefeel.co.jpその時の様子を更新していきたいと思います今回行った子ども交通公園ではEVカードライビングを体験しました実際に信号があったり一時停
●宿泊行事前の月経指導~小学生の場合こんにちは三浦真弓です。これから、修学旅行が行われる学校がありますね。宿泊行事にむけての月経指導について、書いています。宿泊行事前には保健指導がありますよ~保健指導の内容を、具体的にお伝えします♪ここ数年は、行事が短縮されたり、行われなかったりしていましたが今年は、行けそうな学校も多いことでしょう。ということで、宿泊行事の小学校編をおとどけします。私自身は、小学校の勤務経験はないのですが、小学校の保健
皆様こんばんはアネラ森孝の様子をお伝えいたします。ゴールデンウィーク前半の今日は刈谷市交通児童遊園に行ってきました乗り物に乗るためには「のりもの券」が必要です。それぞれ持って来たおこづかいの中から必要な金額を券売機に入れてボタンを押して買いました。乗り物によっては長時間並んで待たなくてはならないものもありましたが、落ち着いて待つことができました自分で操作して動かすゴーカート、スリルを楽しむバイキングなど乗りたいものをそれぞれ伝え合い、グループで協力して楽しめまし
心配した雨も奇跡的にやみ予定通りみんなのふるさと野外学校10月を実施できた。よかった。先月は土器作りで今月は【トラクター運転とサツマイモ掘り】まあ、僕たちらしいマニアっくな内容だけど今回も満員御礼で活気ある。場所は京都市の京北。今日は秋らしい少し肌寒い天気だったけど鬼ごっこで広い農園を走りまわったりサツマイモ掘りをしたりトラクターに乗ってたりしてたらポカポカ。サツマイモは例年以上の出来でおとなもこどももめちゃ楽しめた。これから寝かして糖度を高めてから食べる。
夜分の更新ですみません昨日の早朝から出発した娘の青少年交流センターでの一泊二日の野外活動、今日夕方ちょっと予定より学校到着が遅くなりましたが(^▽^;)(娘の班ともう一つの班がウォークラリーで迷子になったため)無事に終えることができました二日間の日程はかなりハードで一日目からクライミングにカヌー体験にキャンプファイヤー、二日目は野外炊飯(カレー作り)、ウォークラリーとかなりへとへとになったみたいです家に帰ってきてあんなことがあっ
みなさんこんにちは!アルビアです!今年は10月9日(水)にバーベキュー第二弾を企画させていただきました!!去年は七谷川野外活動センターを利用させて頂いたのですが、今回は嵐山-高雄パークウエイ様のバーベキューコーナーを利用させていただきました!!障害を抱える方々の理解もあり、こちらの細かい要望にも柔軟に対応して下さり、利用者の方々も気持ちよく利用させていただくことができました!本当にありがとうございました!!それではバーベキューイベントの思い出を振り返っていきましょう!
本日の活動は、県立相模三川公園内の川でガサガサです。ガサガサとは、網で水辺の生物を捕まえる遊びのことで、水草周りや岸辺を網で「ガサガサ!♪」とすくい上げることから、そう呼ばれます。海老名駅に集合して、元気に公園まで歩いて行きます!三川公園に到着しました!川を見ると子供たちのテンションも爆上がりです!しばしガサガサの説明を聞いて・・早速スタートです!!さてさて、何が獲れるかな?大人も子供も夢中になってガサガサします😄普段オフィスワークが中心の大人にとっては、癒し効果も抜群ですね
結構近くにあって気になっていた、猿花キャンプ場どんなものなのか、見に行ってみました。『さいたま市グリーンライフ去猿花キャンプ場』市の施設なのですね。入り口を入るとすぐ駐車場と駐輪場。翌日がキャンプフェスで準備が進められているところでした。入ってすぐに案内板があります。キャンプファイヤーのところに森の説明板が。さてさて奥に行ってみましょう♪入り口から進んでいくと、左手にトイレが少し先の右側に炊事場の右側には『集いの森』があります。左手に管理棟炊事場管理棟