ブログ記事3,884件
本日は見事な晴天の中、小田急線の狛江駅まで遠征してまいりました!今日はここから近隣探索やプレーパークなど、盛りだくさんの活動を予定しています!実は、狛江駅周辺は、知られざる魅力的なスポットが凝縮しているんです。まずは狛江私立古民家園にお邪魔しました。藁葺き屋根の家や昔の農具などを見学しました。手押しポンプにみんな夢中です😄続いて鬼塚古墳にやってきました。住宅街に突如現れた巨大古墳にびっくりです。ビーバー達にとっては、ちょっと小高い丘という感じですね😅続いてやってきたのは、伊豆美神神
入院6日目5/7(土)学校から預かってきたクロムブックに、早速担任の先生からメッセージが入っていた。クラスルームというツールで娘と教科担任の先生方とが情報を共有して見られる設定になっているとの事。疑問・質問はもちろん、学校においてきた物で必要な物があれば何でも言ってくださいとの事。そして早速娘の心配の種が・・・「野外活動のご案内」というプリントを発見。5月31日バスで日帰りで出かけて活動をするという内容。娘は教科準備係なので、活動に必要な物を
まあまあ月曜ライダーのよしこ@Be-Canです!ご訪問ありがとうございます😊最近のワタクシ…画像拝借クマさんのように冬眠モードに入ってます😅寒すぎて野外活動がなかなかねぇ💦ぬくぬくコタツがお気に入り💕コタツ文化のある国に生まれてホント良かったぬくぬくゴロゴロ〜♪ぬくぬくゴロゴロ〜♬ばかりしてると😱サイズオーバーしてレザージャケット着れなくなっちゃうからちょっと気合い入れますかね(笑)寒い時のツーリングで飲みたいのはもちろん
今日の野外活動は「雪のプレーランドをつくろう!!」です。1年生から6年生まで、みんなが楽しく遊べるプレーランドをつくります。まずは、どんなものをつくりたいかの話し合い。すべり台・大きい魚・イグルー・雪のテーブル・雪の椅子雪のふとん・雪の食べ物・雪の服・かまくら雪だるま・動物・雪の冷蔵庫・雪のおじぞうさま・もぐらたたき・雪の楽器・・・おもしろいアイディアが次々に出てきてみんなのわくわくがふくらみます。こんなにいろいろなアイディアが出るのは自分が思ったことを安心
本日の活動は子供の国でスケート&外遊びをしてきました。子供の国のスケート場はコロナ禍でしばらく営業をしていませんでしたが、今年の冬から営業再開となりました。※53団のビーバー隊では恒例のイベントです。子供の国正門前に現地集合後、みんなでスケート場に向かいます。スカウト・保護者共に、スケート初体験または数回しかやった事がない人が大半なので、みんな苦労していました。かくいう私も一苦労。。。転ばないように必死で、写真撮れておりません。。。でもスカウト達はみんな頑張ってました。
前日までお天気が心配でしたが、蒸し暑くて残暑厳しい日となりました。今回も流しそうめんの準備を子どもたちとやりながら、自然の中で思い切り遊びましたよ!まずは、流しそうめん用の竹を調達👍切った竹を半分に割り、節を丁寧に取り除きます。リーダーがやっていると、自分もやってみたい!という声があり、一緒に挑戦する子もいました。レーン完成です!鬼ごっこ、かくれんぼ、竹林散策などお昼ごはんまでいっぱい遊んでお腹を空かせました😁さぁ!いよいよ流しそうめんの始まりです!感染予防対策としてマスク着
雨も強くなってきたので、昼からはクラフトでキーホルダー作りを楽しみました!紙やすりで木を磨き、そこにシールやスパンコールで装飾していきます。たくさんの材料の中から色々考えてえらび、素敵なキーホルダーが出来上がりましたよ!雨でも、あそびばらしく、のんびり楽しく遊んで過ごすことができました😊ご参加いただいた皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!
今日の東京晴れ今月も今日で終わりですね。本当に月日の流れは早い。さて11月の記事です。初めて降り立つ新木場公園この日は三年ぶりの開催だと言う寒河江会の芋煮会に参加してきました。11時に集合してみんなで調理開始ですものすごく寒い日でしたが頑張りました。まずは野菜を洗って切るところが調理監督のおばさまから毎回指導受けますネギは切ったら洗ってはダメ細い輪切りにする青い部分と白い部分は分けてザルに入れるきのこは絶対洗わない牛蒡の切りか
PM2.5についてPM2.5値が高い日があり、子どもの外遊びはどうしたらいいんだろうと思っていたら、サミティベのコラムが参考になりました!バンコクはシラチャよりpm2.5値が高くなる事が多く、循環器疾患や子ども高齢者、妊婦以外の成人にも在宅ワークを推奨しています。また、幼稚園や小学校では、学校が定めた基準値を超えれば野外活動を中止したり、必要に応じて空気清浄機のある教室での授業がなされています。私も、PM2.5が高い日は子どもを外遊びや野外での運動系習い事をさせてもよいのか?先
おはようございます。息子は中学1年の7月から不登校になってもうすぐ一年がたとうとしています。中2になって学校に行ったのは一度だけ。それも他の生徒を避けて担任とだけ会うために放課後にしかいってません。そんななか先日は中学生全体ででかける野外活動の日がありました。日帰りバスツアー🚌みたいな感じです。放課後先生に会ったとき先生が誘ってくれて最初は行きたくなさそうでしたが。前日ギリギリになってやっぱり行きたくなってきて行くとなると色々気になりだしたようで先
娘が1型糖尿病を発症し、いろいろネットで検索していて見つけた「希望のバック」。発症してまもない患者・その家族に提供いただけると書いてあったので、早速申し込みをしてみました。1型糖尿病患者向け「希望のバッグ」:日本IDDMネットワーク1型糖尿病・IDDM(japan-iddm.net)中にはパンフレットや協賛企業さんの商品、ポーチやストラップがギッシリ詰まってた。病院でも説明を受けたけど、病気に関する情報や、低血糖の対処法、学校関係者に読んでもらいたいマニュ
患部問題無し縫った後が痛々しいぐらい。機能昼間わざと勃たせてみようと思って勃たせたら問題なく勃つ。問題無し。痛みちょうど歩くと切ったところが太ももに当たる事を発見。だが、ほぼほぼ問題無し。そして、痛み無し。薬を飲み続けてるからかもしれん。小生痛いのは嫌いなので薬はちゃんと飲みます。昼間真ん中の子とトカゲ?🦎カナヘビ?を探しに歩き回ったがその時玉の切ったところが太ももに当たりほんの少しの痛みが出ることが判明。しかし、全然大したことないので大丈夫。トカゲを見つけたのだが、すぐに
PM2.5野外活動前に確認をタイ保健省は、1〜2月はPM2.5数値が高くなる傾向にあり、今年は昨年より数値が高くなると予想しています。本日のバンコクやシラチャのPM2.5の粉塵は基準値を超えており、子どもや高齢者、妊婦の野外活動は避け、換気をせず空気清浄機使用を推奨されています。タイ保健省กระทรวงสาธารณสุขhttps://www.facebook.com/100064357584890/posts/pfbid032uwTaV5WdLRxgmMHLo9mQwoy6
土曜日の野外活動は『東条湖おもちゃ王国』へ行く予定だったのですが、あいにく連日の雪で❄️子どもたちにガッカリさせないように思いっきり遊べる場所、『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』へ行ってきましたよキャラクターやアトラクションはもちろん、パーク内の雰囲気を歩いて味わうだけでもとっても気分が上がります『スパイダーマン』『ミニオン・パーク』可愛いミニオンに出迎えられてみんなウッキウキです『ハローキティのカップケーキ』音楽に乗って、クルックルッとカップが回転〜大人気のスヌーピ
集合前に雨が降りましたが、その後は回復し、今回も楽しく活動をすることができましたよ!それでは!水鉄砲大会、スタート٩(^‿^)۶リーダーvs子どもたくさんリーダーに水をかけらるかな?いい笑顔ですね😊逃げろー!!リーダーの水鉄砲は最強だ💪シャボン玉をうまくうてるかな?全身濡れて風が吹くと寒いくらい💦休憩中は芝生に寝転ぶと気持ちいい〜❤️今回も怪我なく楽しく過ごすことができました!暑い日でも活動の内容や対策次第で十分安全に遊べるのなら、室内でのんびりよりも屋外でハッスルの方が
おはようございますもこママですまたしばらくご無沙汰しちゃった💧娘はその後も元気にアルバイト頑張っています先日高校の野外活動がありコロナの影響でそれが違うイベントになりましたしかもそれがうちから車で30分ほどの場所ですることがわかりなんとなくさりげなくあくまでも軽〜く娘に言ってみたそのイベント行けばそれだけで単位3つももらえるらしいよそしたら娘なんと行ってみようかな…それだけで3単位もらえるなら私それ聞いてめっちゃめっちゃめっちゃ嬉しくて🕺🕺
つたないブログみてくださってありがとう~午前中に草だらけの庭の草引きをし、溝掃除をして足腰ガタガタの母追い討ちをかけるように財布もガタガタ今週は大出費ウィークまずは明日ちーさん野外活動費集金16000円、明後日ぼのさん修学旅行費の集金57000円週末ちーさん夏制服届けますと電話があり32000円(水着代も含む)……超ビンボ~まだ部活
私の在宅ワーク話。大手ネットサイトに輸入で仕入れた商品を納品販売する仕事をしています。こちらの続き『自分の仕事について思う事』輸入物販の在宅ワークで個人事業主になること早くも3年目。今年は正直な話まっっっったく仕事が出来ていない恐らく、ほとんどの輸入に関わるお仕事の方が直面しているで…ameblo.jp仕事も上手くいかないし、首の痛みなどや精神的なこともありパソコンに向かえない日が続いた。それでも出品しているサイトでは私の過去に納品した商品が並ぶ。ネットの商品販
さぁ!お餅ができましたよ〜❤️まずは白もちを豚汁に入れていただきます!お腹も減っていた上に、温かいお汁😋あっという間に豚汁完売です🤣きな粉餅と、醤油もちもいただきましたよ😍つきたてはやっぱりおいしいね😆おかわりもたくさんしました!もちろん、お土産のお餅もありますよ👍お腹いっぱい😋お昼からはクラフトに挑戦です!③に続く
世間的にはコロナ感染者数が過去最大を更新している状況で、各地の学校や幼稚園、保育園等も臨時閉鎖を余儀なくされている所もあるようです。そんな状況で街中や人混みの中に出向くことはなるべく避けた方が良いですが、どこにも行かずに心も身体も衰退していくのも違うと思います。今回の活動は、現地に直接するので集団で電車に乗ることもなく、広大な万博記念公園で濃厚なのにNO密な活動となりました!予報的には寒い日でしたが、走り回っていたのであまり寒さも感じることなく過ごせたと思います。こんな時期ではありますが
我が家は年に3回ほど家族で旅行しています。旅行好きな実母がスポンサーとなり、私たちが車を出したり、行った先でエスコートする感じです。以前の母は、お友達と国内・海外問わず旅行に行っていましたが、歳を重ねるうちに、お友達が一人また一人と辞退するようになり、旅行しなくなってしまいました。まぁね、お友達も母と同年代、もしくは年上の方でしたから、時間とともに・・・ね。自然の摂理ですね。
現地に着く前から小雨が降り、じっとしていると寒い1日たなりましたが、子どもたちは雨にも寒さにも負けず、元気いっぱいです😊もちつきが始まるまで、竹藪の中で雨を凌ぎながら遊びました!「リーダー!こんなんいっぱい落ちてたー♬」調べてみると、カリンでした!遊んでいる間に、やりたいお友だちは豚汁の材料切りに挑戦しましたよ!おかげでおいしい豚汁ができました😊さてさて、もち米も蒸しあがりましたよ♪いよいよ餅つきのスタートです!蒸したもち米をどのようについてお餅にするのか話を聞き、リーダーを応援
釣りに出かける事が多い私。釣りで必需品と思っている道具を二つご紹介♪一つ目はラジオペンチ。これは日本の釣りでも必要なんですが、釣り針を魚の口や、障害物から外す時に重宝します。ただ、インドの釣りでは少々事情が異なります。何故か、インドの釣り場では布がよく引っかかるんです。これはサリーの記事でしょうか?これは防寒着か何か??底を狙うことも多いナマズ釣り。不思議なことに布がかかる確率がかなり高い!そんなとき、ペンチがないと上手く針を外すことが出来ません。
引き続き子どもたちの笑顔と様子をお伝えします!シャボン玉を撃ってみよう!1個1点!何点取れるかな?こっちも楽しそー😊暑い1日でしたが、楽しく過ごすことができました。参加いただいた皆さん、スタッフのみなさん、ありがとうございました!
というわけで、今日はまず商品紹介(?)からご覧いただきましょう。ケーバー/KA-BARKA4062BOドージアフォールディングハンターブラック直刃/オレンジハンドル折り畳みナイフ【日本正規品】Amazon(アマゾン)3,890〜3,998円【限定モデル】ベンチメイド#CU551-20CVグリップティリアンシルバー直刃,オレンジハンドル,折り畳みナイフ,BENCHMADEGriptilianAmazon(アマゾン)26,890円OntarioR
今週は間髪入れずにイベントがあって、その準備に親もヘトヘトになりました…クッション作ったり衣装作ったり、夜に学校のイベントに行ったり、早お迎えがあったり親も大変だけど、そんな忙しい週に何故か野外活動も入ってて、先生と子どもたちはもっと忙しいんやなーとソファで横になって体力充電中に思いました我が子もどうやら疲れが溜まったようで、金曜日の今日、「学校やだな〜」と言っていたので、「休んでいいよ?」と言うと「それはやだ!パレードだもん」とやる気は十分な様子しかも今日はパジ
今週土曜日の野外活動は🤔🤔子どもたちの大好きな遊園地🎡❤️『ひらかたパーク』へ行ってきましたよヒラパーにはアトラクションはもちろん、ショップやたくさんの花がキレイ💐💐今回は車組さんと電車組さんに分かれて電車大好き電車組さんは公共機関でのルールを学びました🙇♀️🙇♂️みんなワクワクドキドキご機嫌ですね👫アタランテ🧚🏻♀️🧚🏻みんな、高得点を目指して何度もチャレンジしてみましたよハニーハッチ定番の可愛いコーヒーカップでグールグルカイトフライヤーやブランブラン、パニック
今週の土曜日は🤔🤔浪速スポーツセンターへアイススケートに行きましたまずは事業所でお昼ごはん〜😋😋しっかりと注意や説明をよく聞いて浪速スポーツセンターへgo〜🏃♀️🏃スケート靴とヘルメットと膝あて肘あてをして準備完了〜いよいよリンクに入ります。3年ぶりのアイススケートなので、みんなワクワクしています未就学児さんは氷上ソリとよばれる指導員の押すイス型のソリに乗ってスケートリンクに慣れることからゆっくりスタート〜思い切り体を動かしてとっても、楽しい野外活動になりました☺️☺
🐰明けましておめでとうございます🎍🌺すきるらぼアロアロ尾ノ上です🌺🙇♀️今年もよろしくお願いします🥺🤝💓今回の冬休みも色々なところへ野外活動をしましたお金を稼ぐことの難しさ、大事さを学びました。ご褒美にジュースを買い、アロアロで感想を書いてもらいました。また行きたい!やってみたい!家族とゆめいろカフェに遊びに行きたいとのことでした😊「生きるとは」「食」など素敵なお話をしていただきました。羽釜ご飯のおにぎりもスープもとても美味しくて何度もお代わりをしました😋🤗🍴また行き
お腹いっぱいになったらまたまた遊ぼう!ブランコジップライン叩いてかぶってジャンケンポン!色鬼こちらでは、向こうの木まで行って帰ってくるのに何秒かかるか?対決をしてました!1番早くて15秒!最後はみんなで水鉄砲大会🔫暑かったので水鉄砲で少し濡れるくらいが気持ちいい😊リーダーや友だちとたくさん遊んだよ!解散時にゲリラ豪雨にあいバタバタしましたが、活動自体はみんな楽しんでくれたのではないかと思います。今回、ご参加いただいた皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。