ブログ記事2,940件
酒種酵母こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です前回の記事で『酒種酵母』さかだねこうぼはそれぞれ味が違うよーって書きました『酒種酵母ってどんな味?』酒種酵母ってどんな味?こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です米と麹から作る自家製酵母『酒種酵母』さかだねこうぼど…ameblo.jpなんでそうなるか?っていうと例えば、一つには使う麹が関係します。麹って作っ
奈良県でご飯と糀で作る自家製酵母酒種酵母専門パン教室を主宰しています。しょうはらさやかです。酒種酵母(さかだねこうぼ)で作るパン作りでいつものパンをワンランクアップさせましょう!オンライン・対面・動画で学べますレッスン一覧は画像クリックで見れます!↓↓↓こんにちは。クラックの入るパン天使のささやきが聞こえるパンこのようなリクエストを聞く事が増えてきました。酒種酵母だけでつくるには難しい。これってなぜ・どうしてか
酒種酵母ってどんな味?こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です米と麹から作る自家製酵母『酒種酵母』さかだねこうぼどんな味?甘い?酸っぱい?辛い?匂いは?たまに聞かれます。私も最初は全く知りませんでした。酒種を知り始めるとわかるんですが実はこれ、どれも当てはまりますよ。甘かったり、酸っぱかったり、辛い?辛いはちょっと違うかもだけど舌がピリッとすることもこれは酒種酵母は
こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です今日のテーマは米粉パンは硬くなる?ふわもちに仕上げる5つのコツ米粉パンって、時間が経つと硬くなってしまう...そんなふうに思っていませんか?実際、私のところにも「劣化が早い」「すぐに硬くなるから残念」というお声が届いたりします。小麦とは性質が違いますまず大前提として知ってほしいのは、米粉は小麦粉とまったく性質が違うということ。小麦には“グルテン”
酒種で作るお米パンこんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です酒種お米パン講座が始まりました2024年2月開講酒種おこめパン講座いよいよ始まりました。酒種おこめパンってどんなもの?そう思う方もいらっしゃるかもってことでご紹介します♡簡単にいうと...生のお米から作る生米パンに酒種酵母を入れたもの私がお伝えしているのはイーストと酒種酵母を掛け合わせて作る生米パンです。
麹の酵母を使いこなして、綺麗にヘルシーライフを…酒種酵母育み隊長のNAOです私は米と麹からできている自家製天然酵母の酒種さかだねこうぼの作り方・活用の仕方をお伝えしています。酒種の活用法の中にお菓子作りに利用するのですが、焼き菓子を何故、わざわざ酒種酵母で焼くのか????ですが~思い当たるだけで3つありますので、ご紹介させて下さいね。と以前にお伝えしています。①めちゃくちゃ風味が良くなる!!ガトーショコラで言えば、焼き上がりのほん
こんにちは!米粉パン講師の前田真紀子です。現在、ブログチャレンジ企画に参加中♪この機会に、改めて「私ってどんな人?」「どんな想いで活動してるの?」をお伝えできたらいいなと思い今日は自己紹介をさせていただきます。すでに私のことを知ってくださっている方も、はじめましての方も、ちょっとのぞいていただけたら嬉しいです☺️40代から食を見直した私がたどり着いた『酒種×米粉パン』という選択40代から感じた"食の違和感”パンが大好き。30
こんにちは!オンライン米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です今日はよくいただくご質問「甘酒と酒種って何が違うの?」について書いてみます。どちらも「米・麹・水」でできている発酵食品ですが、仕上がりがまったく違うんですよ。①甘酒ってどんなもの?甘酒は、米麹と水とごはんを加熱して作られる甘い発酵飲料。「飲む点滴」と言われるほど栄養豊富で消化の助けになったり、疲れた体にやさしい飲み物です。加温で作ることが多く一気にアミラーゼ
皆様こんにちわ☀️ガルニエ上野店安部です😆本日は総武快速線がトラブルで東京駅より先に行かず総武線が鬼のように混んでました😱朝から押しくら饅頭でした笑さてさて~昨日、オーダーコートを依頼して頂いたI様がわざわざ銀座で木村屋の酒種画像はお借りしたものですあんパン、マロン味を差し入れに来てくれました❗いつもいつも感謝です🎵しかも美味しすぎでした😆気付いたらほぼ完食してました✨I様😍ご家族全員がお優しく心が洗われます❗またオーダーコートも素敵すぎました🎵沢山着
大阪府藤井寺市ご飯と麹で作る【酒種酵母】専門小麦粉・米粉パンレッスン麹を使った発酵麹化粧水麹を使った発酵料理麹で遊べる教室十人十色365網島しのです。【ゲル食パンってなに?】🍞まずは、湯ゲルと湯種の違いとは?湯ゲルは、大体“湯種”と同じで、α化(糊化)したデンプンを加えることで吸水を上げ、保水性・弾力性も高められる製法の事です。65~70℃でアングレーズを炊くような状態にしたものを”湯ゲル”と呼び今回の、牛乳食パンはここも牛乳を使っています♡なので『ミルクゲル』湯種は
私が小学生だった昭和40年代、学校の給食にはほぼ毎日パンが出されましたが、その殆どは食パンかコッペパン。ごく稀に砂糖がまぶされた揚げパンが出ると、狂喜乱舞した時代・・・その頃の私にとって最高に贅沢なパンといえば、〝あんぱん〟でした。今日・4月4日は、そのあんぱんの日なのだそうです。日本で、というより世界で初めてあんぱんを世に出したのは、銀座・木村屋(總本店)でした。1869(明治2)年、創業者・木村安兵衛が現在の新橋駅近くに『文英堂』というパン屋を開業したの
2022年春から、ご飯と麴を使用した、酒種酵母を使ったパン教室を静岡県磐田市で行っています。また、SNSを通して、酒種酵母パンの魅力やパン作りのことを発信していきます!!こんにちは!!酒種酵母が大好きな鈴木理佳です。9/2金曜日に公式ラインより、酒種酵母米粉パンのコース前の体験レッスン募集を行います。正直、初めての試みなので…ドキドキです~!!現在、米粉パンブームでレッスンされている先生がとても多いですよね!酒種酵母米
キッチンエイドミニで山食パンをこねる今回は仕込み水の量を減らしてレシピ本で見る量でこねて最後に少し叩きごね良い生地にはなったけどいつもより水分が少ないからか発酵が更に遅いので二次発酵は酒種の限界30度まで徐々に上げてなんとかここまで仕上がりました仕込み水は減らしたけどふわふわで良い香り酒種だから発酵に時間がかかってもそう簡単に酸っぱくはならないけどやっぱり気になりますし夕飯の支度も有りますしねえもうちょい前日の発酵時間を長く取ったりパンチを入れたり工夫して
酒種酵母の利用法こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です酒種酵母の利用は無限大酒種酵母の使い道は生徒さんからもよく聞かれる質問の一つです。パンを焼くときに使うと言っても毎日パンが焼くわけでもないですよね。そんな時はお料理にたくさん使っちゃいましょう。酒種をたっぷり使った鶏ハムは絶品ですよ。鶏胸肉に砂糖、塩をすり込んで酒種酵母をたっぷりまぶしてジプロックに入れておきます。
こんにちは!今日は、ちょっとおしゃれな白ワインで作る「旬のフルーツシロップ」の作り方のご紹介をしますね以前、Instagramで、かぼすのジュースをご紹介しましたが、もう少しすればかぼすも出回る時期になりますので、カボスでも作ってみてくださいね。さっぱりしてて、酸味があって美味しかったですよ!↓カボスシロップの炭酸割この万能フルーツシロップレッスンでは、「ジュレ」でご紹介しましたものです。ブログでも、以前、ワインで赤しそシロップ【おすすめの飲み方】でもご
愛媛県松山市にてパン教室・発酵料理教室【りふる】を主催しています、よしだゆきえです。こんにちは。白ネギがおいしい季節になってきましたよね。子どもが鍋大好きなので、我が家の週末の夜は鍋率高いです^^そんな鍋で余る白ネギの青い部分を使って作るのはネギ味噌これが白いご飯に合うんです~♡ネギを小口切りにして、ゴマ油を使って炒めるだけ。味つけに使うのは今年の3月に仕込んだ米みそ。麹たっぷりの甘めの米みそに、発酵調味料をプラスして味つけします。発酵調味料を使
こんにちは!大阪市天王寺区で、自家製酵母パン&微量イーストのバゲット教室をしています(^^)ご興味ございましたら、ホームページまで!HP→http://bread-komichi.wixsite.com/breadloveInstagram→https://www.instagram.com/komichi.bread/つい先日まで、絶賛ベーグルブームだった私ですが。ただいま、バインミーブームが来ております(≧∀≦)もともと好きなんですけどね、バインミー先週、ハルカスの催事でバイ
こんにちは^^今日は酒種酵母で米粉のロールパン焼きました。ふかふかです~ぷっくり可愛く焼けましたがさけてるところもあります…成型難しいな💦オーブンのクセで右奥が焼き色がつきやすいよく焦げます向きを変えるなどして調整してまた焼きます^^練習あるのみですねバターも卵もなしですがリッチな生地にも挑戦したいです!いつもご訪問ありがとうございます。ポチっと応援嬉しいです♪にほんブログ村