ブログ記事2,954件
酒種酵母だけで作る米粉パンの魅力とコツこんにちは!米粉パン教室ぱんのみみ前田真紀子です。ここ数日酒種酵母だけで作る米粉パンの試作を重ねています。というのは、秋に予定している認定講座のリニューアルではもっと酒種らしさを感じてもらえる内容にしたいと思っていて。じっくり育てる酵母だからこそ生まれる奥深い味わいを楽しんでもらえたら嬉しいなと思っています。酒種だけで膨らませるには時間がかかるドライイーストと違って酒種酵母はじっく
酒種で全粒粉と黒胡麻のパンを焼きました大きなローフ形砂糖が多めなのに190℃で25分焼いたのでちょっと濃いめの色づきです✋😅こちらには栗を入れました〜🌰お嫁に行ったので断面図なし強力粉250g全粒粉50g黒胡麻15g甜菜糖20g瀬戸の本塩5gスキムミルク10g酒種50gぬるま湯145gバター15g
こんばんは栃木県上三川町で酒種酵母を使ったパン教室*Stella*を開講しています*MIKI*です販売会まであと1週間お越しくださる方にご満足いただけるように日々いろいろなことを考えています。今日は店頭に並ぶ予定の酒種酵母パンのご紹介です酒種酵母パンを知っていただくのにはふんわりもちっとした食感がよりわかりやすいこちらのパンを選んでみました。【ミルクハース】北海道産小麦を使用したほんのり甘いしっとりした食感のパンで牛乳仕込みのまあるいパンで
こんばんは栃木県上三川町で酒種酵母を使ったパン教室*Stella*を開講しています*MIKI*です酒種酵母はご飯と麹と水を合わせて作った発酵種です。今日も種継ぎを行いましたが発酵が完了した酒種酵母は、プクプクと元気な呼吸音が聞こえてきます。ご飯は農薬と化学肥料を一切使用せず、自然に近い農法で作られた県内産のお米を使用しています。麹は国産有機乾燥米麹を使用。酒種酵母パン作りに必要なものは有機栽培されたものだけを使用しているわけではありません
訪問して頂きありがとうございます😊奈良県生駒郡の60歳からのパン教室「パンとケーキの家Taninaka」です。『4月のレッスンスケジュール❣️』訪問して頂きありがとうございます😊奈良県生駒郡の60歳からのパン教室「パンとケーキの家Taninaka」です。『3月のレッスンスケジュール』訪問して頂きあり…ameblo.jp今日は半年ぶりに、OL時代の同期との同期会がありました2人来れなかったので、5人で集まって、近況報告に花が咲きましたみんな、いつも私のパンをオーダーしてくれて本当にあ
こんばんは栃木県上三川町で酒種酵母を使ったパン教室*Stella*を開講しています*MIKI*です10年以上インスタントドライイーストでパン作りをしていました。焼きたては美味しい♡それで満足していましたが、次の日には硬くなるというパン作りにいつからか疑問を抱えていました。そんな時に「3日目もふわふわパン」という文言に衝撃を受け、知りたい!学びたい!という思いに!硬くなる原因を知り理論を学ぶことができたおかげでパン作りの楽しさがより一層増しました♬
こんばんは栃木県上三川町で酒種酵母を使ったパン教室*Stella*を開講しています*MIKI*です今日はご縁の話宇都宮市にある【菓子屋tsumugu.】さん美味しくって可愛いまた食べたくなる焼き菓子やケーキの販売をされています以前cafenicoiroをオープンされていました。キッズスペースもあった親も子もゆっくり楽しめた空間。毎日満席で大人気のcafeでしたが惜しまれつつの閉店。またお店に行きたかったなあと思っていた半年後、、新しく店舗を
新しい朝ドラ『あんぱん』がスタートしてからというもの、口がすっかりあんぱんになっている私。先日、表参道駅ナカで、こちら、買ってきました。紀ノ国屋の“春のあんぱんセット”3個入り410円(税込)3種類の小ぶりなあんぱんがセットになっています。ひとつひとつ、ご紹介しましょう。桜あんぱん♪桜の風味たっぷりのあんぱんです。あんは白いんげん豆ベースで滑らかなのですが、ところどころシャキシャキ
こんにちは栃木県上三川町で酒種酵母を使ったパン教室*Stella*を開講しています*MIKI*です久しぶりのブログ操作の仕方も忘れてしまってました(^^;)何事も継続することって大切ですよね💦そんな私ですが、酒種酵母パンの魅力にハマり教室を始めてからもうすぐ3年が経とうとしています。オープン当初から今もずっと受講してくださっている方♡はじめましての方♡自分のペースで継続して受講してくださっている方♡たくさんの方とのご縁で酒種酵母パン教室
知らなきゃ損!こんにゃくマンナンを使った米粉パンの効果こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です突然ですがこれ知っていますか?これ、こんにゃくマンナンといいます初めて知ったという方もいらっしゃるかな?今日はこれが何でどんな効果があるのか、ご紹介しますね。こんにゃくマンナンを少し加えると米粉パンが進化!実は、こんにゃくマンナンを米粉パンにプラスすると軽いのに、しっかり満足できるパンになりま
キッチンエイドミニで山食パンをこねる今回は仕込み水の量を減らしてレシピ本で見る量でこねて最後に少し叩きごね良い生地にはなったけどいつもより水分が少ないからか発酵が更に遅いので二次発酵は酒種の限界30度まで徐々に上げてなんとかここまで仕上がりました仕込み水は減らしたけどふわふわで良い香り酒種だから発酵に時間がかかってもそう簡単に酸っぱくはならないけどやっぱり気になりますし夕飯の支度も有りますしねえもうちょい前日の発酵時間を長く取ったりパンチを入れたり工夫して
こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です今日のテーマは米粉パンは硬くなる?ふわもちに仕上げる5つのコツ米粉パンって、時間が経つと硬くなってしまう...そんなふうに思っていませんか?実際、私のところにも「劣化が早い」「すぐに硬くなるから残念」というお声が届いたりします。小麦とは性質が違いますまず大前提として知ってほしいのは、米粉は小麦粉とまったく性質が違うということ。小麦には“グルテン”
こんにちは!米粉パン講師の前田真紀子です。現在、ブログチャレンジ企画に参加中♪この機会に、改めて「私ってどんな人?」「どんな想いで活動してるの?」をお伝えできたらいいなと思い今日は自己紹介をさせていただきます。すでに私のことを知ってくださっている方も、はじめましての方も、ちょっとのぞいていただけたら嬉しいです☺️40代から食を見直した私がたどり着いた『酒種×米粉パン』という選択40代から感じた"食の違和感”パンが大好き。30
AppleWatchの充電待ち。岡山木村屋で今年の4月4日から新たに発売されている酒種桜あんぱん。百年パンシリーズだそうな。この商品の発売により従来の桜あんぱんの販売は終了。ちなみに、桜あんぱんはキムラヤで最も頻繁に購入しているパン。写真は4月4日に購入したもの。味は従来のものと少し違うかな。従来のものよりもパンが甘い?桜の塩漬けも強い?
酒種クラッカークッキングライブこんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です昨日はインスタでのクッキングライブでした!作ったのは酒種クラッカー材料はとってもシンプル・米粉・白すりごま・片栗粉・砂糖・塩・油・酒種(代用は甘酒)・豆乳詳しい分量や作り方はライブでご紹介しました♡pdfレシピはライブ視聴者の方に合言葉を送ってもらってお渡しです!酒種酵母でふわもち米粉パンを極める|オ
今日、4月4日は「あんぱんの日」朝ドラ見てます今日はあんぱんの日だそうです↓「あんぱんの日(あんぱんのげんそ)は、4月4日です。明治8年(1875年)のこの日、木村屋の初代安兵衛が天皇両陛下に酒種桜あんぱんを献上したことに由来しています。」との事一個を3等分していただきます。あっダイエット中だから、6分の1をいただきます
ここのが一番なんだ~『木村屋』おねこさまあんぱん好きお気に入りはね桜の花が🌸ワンポイント香りの良いぱん木村屋の桜あんぱん🌸サイトを見に行ったら…まさに、この『桜あんぱん🌸』がきっかけの、今日の記念日なんだってサイト、読んでみて~木村屋のあゆみ|株式会社木村屋總本店www.kimuraya-sohonten.co.jp木村屋の桜あんぱん🌸が薫り高いパンなのは≪酒種(さかだね)≫を使って、パンを発酵させてるから
私が小学生だった昭和40年代、学校の給食にはほぼ毎日パンが出されましたが、その殆どは食パンかコッペパン。ごく稀に砂糖がまぶされた揚げパンが出ると、狂喜乱舞した時代・・・その頃の私にとって最高に贅沢なパンといえば、〝あんぱん〟でした。今日・4月4日は、そのあんぱんの日なのだそうです。日本で、というより世界で初めてあんぱんを世に出したのは、銀座・木村屋(總本店)でした。1869(明治2)年、創業者・木村安兵衛が現在の新橋駅近くに『文英堂』というパン屋を開業したの
春の発酵ライブ3daysいよいよスタートこんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子ですいよいよ明日から春の発酵ライブ3daysが始まります!1日目の明日は、コラボインスタライブ✨ゲストにお迎えするのは、グルテンフリーパンのスペシャリストわたなべひろこ先生!Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyour
朝ドラあんぱんには、早速美味しそうなあんぱんが出てきました。そして、主人公の崇の口から、亡き父が買ってきてくれた銀座の美味しいあんぱんの話が。そして今回、銀座木村屋總本店で朝ドラあんぱんとロゴライセンスのパン三種を4月1日より期間限定で発売されるそうです。連続テレビ小説「あんぱん」ロゴライセンス商品「酒種高知ゆず」発売4月1日から木村屋總本店販売期間:4月1日(火)~5月31日(土)まで税込価格:325円酒種珈琲と国産たまねぎのパンも発売こちらも美味しそうまた、食べてみた
おうち用のパン酒種で全粒粉33%香り高くて美味しい〜(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"朝ごはんにちりめんじゃこピザトーストホットサンド🩷ご馳走様でした🩷
春と酒種と、わたし。こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子ですこんにちは。今日は“春と酒種酵母”について少し書いてみようと思います🌸実は私、春生まれなんです。だからかもしれませんが毎年この季節が近づいてくるとなぜかワクワクして何か新しいことを始めたくなります。私にとっては春、というのは酒種酵母を育てる“発酵とともに季節を感じられる時間”でもあります。みなさんはどうですか?春になる
大阪府藤井寺市ご飯と麹で作る【酒種酵母】専門小麦粉・米粉パンレッスン麹を使った発酵麹化粧水麹を使った発酵料理麹で遊べる教室十人十色365網島しのです。【小さな可愛い世界】私のパン教室の生徒様は50〜70代の方が多くなんで、私の教室に来てくれてるの!?!って、びっくりするような素敵な方が気に入って来てくれてたりします。そんな中のお一人ロンドンの某美術館や大阪や東京上野にも展示経験有りのフェイクスイーツ作家の講師様たまたま、一緒になってた生徒様が是非、作
大阪府藤井寺市ご飯と麹で作る【酒種酵母】専門小麦粉・米粉パンレッスン麹を使った発酵麹化粧水麹を使った発酵料理麹で遊べる教室十人十色365網島しのです。【パンを作って、お出かけしましょ!】春休みです!!!!息子と一緒にレッスンしてます。3月末、急にポカポカ暖かい。酒種パンを作って外で食べて元気に遊ぶ。自分の分は自分で作ります。自分でして、失敗してから耳を傾ける子まず、聞いてから慎重に動く子わからなくなったら聞く子本当に個性豊か。なので、その子に合わせたアド
大阪府藤井寺市ご飯と麹で作る【酒種酵母】専門小麦粉・米粉パンレッスン麹を使った発酵麹化粧水麹を使った発酵料理麹で遊べる教室十人十色365網島しのです。【やっと完成!】以前、レッスンの試食で試作段階のカレー麹をスープにしたところ「もう!予約しときます!!」と、1年待ってくれた生徒様。お待たせ致しました。✅難しいスパイス不使用✅小麦粉や米粉も不使用✅辛さも自在✅冷凍可能✅砂糖や油も不使用とにかく、『買うより作りたい!』そんな、レシピを目指しました。🍛カ
酒種酵母こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です前回の記事で『酒種酵母』さかだねこうぼはそれぞれ味が違うよーって書きました『酒種酵母ってどんな味?』酒種酵母ってどんな味?こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です米と麹から作る自家製酵母『酒種酵母』さかだねこうぼど…ameblo.jpなんでそうなるか?っていうと例えば、一つには使う麹が関係します。麹って作っ
酒種酵母ってどんな味?こんにちは!オンライン酒種米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です米と麹から作る自家製酵母『酒種酵母』さかだねこうぼどんな味?甘い?酸っぱい?辛い?匂いは?たまに聞かれます。私も最初は全く知りませんでした。酒種を知り始めるとわかるんですが実はこれ、どれも当てはまりますよ。甘かったり、酸っぱかったり、辛い?辛いはちょっと違うかもだけど舌がピリッとすることもこれは酒種酵母は
こんにちは!オンライン米粉パン教室ぱんのみみ講師の前田真紀子です今日はよくいただくご質問「甘酒と酒種って何が違うの?」について書いてみます。どちらも「米・麹・水」でできている発酵食品ですが、仕上がりがまったく違うんですよ。①甘酒ってどんなもの?甘酒は、米麹と水とごはんを加熱して作られる甘い発酵飲料。「飲む点滴」と言われるほど栄養豊富で消化の助けになったり、疲れた体にやさしい飲み物です。加温で作ることが多く一気にアミラーゼ
大阪府藤井寺市ご飯と麹で作る【酒種酵母】専門小麦粉・米粉パンレッスン麹を使った発酵麹化粧水麹を使った発酵料理麹で遊べる教室十人十色365網島しのです。【麹で作る化粧水と乳液】今回は、久々に細心の注意をしつつレッスンしました。生徒様も皆さんがお肌が弱く色んな悩みを持たれてのご受講でした。過去に、アトピーや敏感肌湿疹の生徒様も受けては頂いてますがお肌も十人十色ご予約頂く前からお話しを聞かせて頂いてました。麹で作る化粧水についての座学もしっかりとさせて頂く
大阪府藤井寺市ご飯と麹で作る【酒種酵母】専門小麦粉・米粉パンレッスン麹を使った発酵麹化粧水麹を使った発酵料理麹で遊べる教室十人十色365網島しのです。【おしの!糠漬け教えて!】息子の親友君が糠漬けを学びにお母さんと来てくれました。我が息子はと言うと、「糠漬けだから今回はいいかな。」と、旦那くんと外遊びへ。(笑)「おしののパン美味しいからパンも作りたい!」なんて、言って貰えたら糠漬けとパン作り一気に調整しちゃうよね。糠床食べて「美味しい!スープにした