ブログ記事149,685件
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。「ちょっとしたコツで体は変えられる」姿勢改善について発信しています。おかげさまで多くの方から日々効果報告をいただいております見た目、簡単そうなのに意外とできない動きってありますよね。例えばラジオ体操とか。学生の時、ラジオ体操にどんな意味があるか全く意味が分かりませんでしたが大人になって、身体の動かし方も知った今はめちゃめちゃ効率的なエクササイズと思いま
こんにちは!今日は運動オンチの話の続きです!前回はこちら『運動オンチの私③』こんにちは!運動オンチの話の続きです!前回『運動オンチの私②』こんばんは!運動オンチの話の続きです!前回はこちら『運動オンチの私①』こんばんは!今日はこれ!運…ameblo.jpこの話はこれで終わりです!もう、本当に運動というかスポーツというか苦手でコンプレックスなんですよね。トラウマトラウマ言って詳細はバドミントンしか描いてないけど、他にもたくさんあります。やっぱり学生時代のものが一番残ってしまいまし
健康運動指導士の橘さちです。予報通り寒い週末ですね…身体が冷えていませんか?風邪などひいていませんか?私はですね〜体験会が終わり仕事も一段落したこともあり、なんにも予定を入れない週末を過ごしました(^^)v寝たい時に寝て食べたい時に食べて撮りためたドラマを見まくる週末!wたまにはいいですよね♪しかーし、そんな本能のまま過ごすと昼夜逆転するんですよ🤣でもね、久しぶりにドラマの世界に浸ってみて、やっぱり鈴木亮平さんは最高やなぁ〜と思うわけです!w『下剋上球児』も最初はイマイチかなぁ
汗が偏るってどうゆうこと?最近、チョロチョロと身体を動かし始めた私。アイタタタッと筋肉痛を感じながらも仕事の疲労とは違う、運動後の心地よい疲労感。主治医に「運動して!」って言われて良かったなって思っている今日この頃です。で、ですね・・・夏の暑い時期から思ってはいたんですけど・・・全摘をした方の右胸の・・・汗がひどくてですねこれはまだ良い方なんです恥ずかしいので少量バージョン。ちょっと歩いてきた後の写真っ
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。ジャングルジムに初挑戦!わりと暖かかった休日須磨へ公園遊びに行きました。すべり台とかもしましたがこの日はなんと、自分からジャングルジムに挑戦しました!初めて。3段目まで登れました!高いー!すごいー!昔ながらのジャングルジムで1段ずつが高いんですよね家にあるのは
夕食はもち麦玄米、豆腐とわかめとなめこの減塩味噌汁、セブンイレブンセブンプレミアムさばの塩焼、酢納豆、もずく酢(黒酢)、オクラのお浸し、きゅうりとわかめとじゃこの酢の物、酢キャベツ、玄米茶です。この後も家での運動頑張ります
私の犬達はたくさん運動している。運動しながら、呼んでくるようにしている。名前を呼んだら飼い主の懐に来る犬にする。呼び戻すこと人の元へ喜んでくること私の犬はケアーンテリアです。テリア種でも原種で本能が強い犬です。本能が強い🟰目的を見つけたら走り出すだから、走りだしたら止まらなくなります。そして、満たされていない運動になると、吠え声がかなり強く泣く犬になります。人間が、不快に思うことを先に封鎖していくトレーニングをしてきたテリア達。散歩より、一緒に運動しながら呼んでくるように!
60歳の単独男性が子供を持つにあたって絶対必要なのが健康な体です。自分自身が医療に携わり私自身の最大のテーマが病気にならない身体作りでした。具合が悪くなってから治すより具合が悪くならない身体作りに関心を持っていました。健康法は様々ありますがエビデンスのあるものとして抗加齢医学、予防医学、東洋医学などをもとに考えていきました。大きな柱は3つあります1.食事2.運動3.心の安定「病気にならない体つくり」に関心があった私は数十年前から予防医
金曜日の夜から気温が下がった。でも金曜の午前中は風もなく暖かな日差したっぷりだったので、意を決して(大袈裟)、散歩に出掛けた。久しぶりに靴を履いてみたのだ。タグリッソの副作用の爪囲炎が痛みだして以来、1年数か月ぶり。ここ最近、足の人差し指の爪囲炎が痛まなくなっているので、寒波を前にサンダル履きを卒業しようと考えたのだ。我が家の周辺には、お洒落な戸建て群、畑や田んぼ、大きい公園、小さい公園、遊歩道が整備されている河川などがある。散歩には困らない環境だ(交通の便は
週末の家の庭は落ち葉の絨毯でびっしり現在26歳の娘や娘の友だちを見ていると、ああ、彼女たちはきっと100歳まで余裕で生きるだろうなと確信します。わたしが20代だった頃のライフスタイルとあまりに違うんです。娘に限っていうと、よく歩く(倹約家なのでタクシーやウーバーはまず乗らない)週に2、3回ジムに通っている(一人でする運動ではなく予約してクラスをとる)脂質や糖質を摂りすぎない(ケーキ屋さんに行く習慣がないんですよ
座っている時間を少しでも減らして体を動かすことが心臓病リスクを低下させることが、英国ロンドン大学の研究で明らかになり、2023年11月の「EuropeanHeartJournal」にその研究成果が掲載されました。この研究は、1日24時間のさまざまな運動パターンが心臓の健康にどのように関連しているかを初めて評価したものです。心血管疾患は心臓と循環器のすべての病気を指し、世界的に死亡原因の第1位となっています。2021年には死亡者数3人に1人(20.500万人)の原因となってお
この日は土曜日の休日で、先日契約したスポーツジムでの運動の記念すべき第1日目だ。ジムは阪急洛西口駅から少し歩いた場所にあり、駅からの風景だ。洛西口周辺って、東側は大規模商業施設や高層マンションがあり、都会的な感じだが、西側は割とのどかな感じ。まあ、それはそれで魅力があって良いのだが。ジムで1時間ほど運動。ただ、ここ1か月ほどロクに運動をしていなかったせいか、やっぱり体はなまっていた・・・運動後、これまた1か月ぶりにサウナに
ひざ・股関節の痛みは週1スクワットで治せる!("筋肉ドクター"が教える特効筋トレ)Amazon(アマゾン)147〜6,922円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ざんねんな筋トレ図鑑(いくらやっても意味がない)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}8月からクリニックを移転し、仕事環境が変わったのに伴い、トレーニング環境も変わった。それに併せてトレーニングルーチンも変えてみることにした。そこで種目数を前よりも思い切り減らして、
娘のこと。3年くらい前から、運動すると全身に細かい蕁麻疹ができる事があります。最初は、冬場の寒い時期に、マラソンやスイミングをして体が温まるとできたのですが、ここ最近は、運動するとかなりの確率でできるようになりました。。こちらが昨日のスイミング後の太もも…細かい蕁麻疹がびっしり(お食事中の方、、すみません…)1時間もすれば、消えて無くなるのですが、それまでの痒みが尋常じゃないらしく、搔きむしるので、血が滲むことも近所の皮膚科にずっとかかってて、いつも『ちょっとアトピーだね』と
5月に無汗症に詳しい先生のところに、セカンドオピニオンに行くも診断名が覆らず、もとの大学病院、皮膚科に戻っての診察。セカンドオピニオンで諦めたというか、1度は受け入れようと踏ん切りが着いたものの、ちょうどその頃色々あり、情緒不安定すぎて、診察すら行きたくなかった頃…先生👩⚕️「おかえりー。あっちの先生との診断名変わらないようだから引き続き、こっちでステロイドパルスやる感じでいいかな?」私「はい。お願いします。」先生👩⚕️「了解。体調どう?汗と蕁麻疹はー?」私「体調は前より良
こんにちは!運動オンチの話の続きです!前回『運動オンチの私②』こんばんは!運動オンチの話の続きです!前回はこちら『運動オンチの私①』こんばんは!今日はこれ!運動オンチの話です。運転が苦手なことを以前書きましたが、運動も苦…ameblo.jp続く『運動オンチの私④』こんにちは!今日は運動オンチの話の続きです!前回はこちら『運動オンチの私③』こんにちは!運動オンチの話の続きです!前回『運動オンチの私②』こんばんは!運動オン…ameblo.jp私、本当にこじらせてるんですけどスポーツ観戦
こんにちは!先週の土曜日にトーランスに行き、乳がん患者会の講師モデレーターを務めてきましたBCネットワーク主催「岡本聡子医師を囲んでのお話会」を終えて|SatokoFoxOFFICIALWEBSITE11/4(土)にカリフォルニア州トーランスのリダックゲートウェイホテルで行われましたBCネットワーク主催「乳がん早期発見啓発セミナー@ウェストコースト・ハワイ」内の患者会の講師モデレーターを務めさせていただきました。わりかし急なオファーではあったのですが、せっかくいただ
運動して、痩せようなんて絶対にイヤだからお菓子我慢したり、ご飯をたべなかったりしてここ数年は155センチ50キロをキープしてきましたはずでしたでも57歳どんどんなんか変なお肉がお腹の周りと太ももについてきたのです。セルライトというやつですか👵おばあちゃんみたいになってきた体型(´;Д;`)仕方なく重い腰を上げ最後の手段ですとーとー
12月はスペシャルレッスンが盛りだくさん!決まったものからどんどんお知らせします◎まずはKami先生のストレッチ特化レッスンをご紹介☺12/7(木)20:00-20:55Kami'sストレッチコンディショニング21:00-21:55Kami'sストレッチハイパー12/23(土)17:00-17:55Kami'sストレッチコンディショニング18:00-18:55Kami'sストレッチハイパー1コマ⇒会員3000円/非会員4000円同日2コマ連続受
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございますダイエット&妊活アドバイザーのMartyです✨今回はこんな人に向けてこのブログを書きました✏︎✔︎運動が続かない人✔︎運動が苦手な人✔︎痩せるヒントが欲しい人最後まで読んで頂けると嬉しいです☺︎今回のテーマ【運動を続けるコツ】健康のため、自分の理想とするスタイルのために運動を継続したいと思いながらもなかなか継続できない。今回はそんな運動を習慣化するのが苦手な方に向けて私自身が実践していることを踏まえ、コツをご紹介して
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。ココロとカラダの調律師・パーソナルヨガトレーナーAyakoです今回は、「ダイエット」をテーマに選んでみました。日本では「ダイエット」=「痩せるための手段」という印象が強いのではと思います。(こちらは2012年2月15日のコラムを加筆修正したものです。)しかし「ダイエット」という言葉の本来の意味は「食餌療法」です。あくまで「食事」によるものですから、本来「運動」はダイエットに含まれません。「ダイエットのために運動する
入院中の事を遡って書いていきます術後2日目出血は薄い赤色あり。お腹が腫れてぽっこりしてます。6:00起床トイレにちょいちょい起きたけど、電気がついたの全然気づかなかった位ぐっすり寝たみたい痰は少し楽になった。乾燥対策で濡れタオルを干して寝たお陰かな?トイレに起きる度にお腹が痛いので、麻酔のボタン押して調節。食前に朝から歩いて運動。7:40朝食まだ流動食昨日は顔拭いただけだけど、今日は洗顔も自分でできる8:50点滴開始お腹がぐるぐる鳴ってる。腸がいい感じに動いてる
老化といいかえても同じだ。酸素を大量に取り入れればカロリーは消費されるが、食べ物は酸化され、細胞や臓器も酸化される。マラソンで急性脳梗塞が起きるのは急激な酸化だ。もし運動をするなら酸素をあまり取り入れないストレッチがいい。脚の筋肉を弱らせない程度といってもいいかもしれない。酸化し悪化する食べ物の代表は油ものだ。天ぷら唐揚げラーメン。こんなのを大量に食べて、さあ運動で解消しようとしても悪化するだけだ。消化酵素が相対的に減っている高齢者がこれらを摂り、運動すれば一発脳梗塞へ直行
こんばんは!運動オンチの話の続きです!前回はこちら『運動オンチの私①』こんばんは!今日はこれ!運動オンチの話です。運転が苦手なことを以前書きましたが、運動も苦手です。(字が似ててわかりずらい)運動オンチなんですよね。もう、それは…ameblo.jp続く!『運動オンチの私③』こんにちは!運動オンチの話の続きです!前回『運動オンチの私②』こんばんは!運動オンチの話の続きです!前回はこちら『運動オンチの私①』こんばんは!今日はこれ!運…ameblo.jpいやはや、運動オンチコンプレックス
ただいま検査結果が出ました🏥腫瘍マーカーの数値は問題なかったのですが、主治医の先生から↓「矢部っちさんまた太りました?」矢部っち‥‥🐌↓ギクッ(;゜゜)主治医の先生↓「こちらのASTALTの数値が基準値超えてるんですよね。このままだと「肝硬変」や「肝臓癌」になる可能性が高いので真面目に改善した方が良いですよ」矢部っち動転しすぎて、先生のアドバイスに答えることなく、「あのー、先生は運動とかされてますか?」って空気読んでないクエスチョンを先生に出してしまいました(笑)主治
こんばんは!夏休み、子どもとのお出かけが続き、久しぶりの投稿となりました。おしゃべり好きのギフテッド2Eに「伝わるコミニュケーション」をお届けしています。発達科学コミュニケーションのトレーナー南ひろこです。今日は、ギフテッドの子どもの運動についてのお話です。運動には大きく分けて2つあります。1つは粗大運動で、体全体を動かす運動です具体的には、ボールを投げたり走ったりすることです。もう一つは微細運動で、手先の運動ですハサミや鉛筆を使ったりする動きです。運動が得意な子
ひざ・股関節の痛みは週1スクワットで治せる!("筋肉ドクター"が教える特効筋トレ)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}ざんねんな筋トレ図鑑(いくらやっても意味がない)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}体を鍛えるという意味では、クロトンのミロンが子牛を持ち上げて、成長する牛によってオーバーロードかけてトレーニングしたなんて逸話が残っていて、紀元前から漸増性の原則みたいなのは理解されていたと思われる。
こんばんは幸川若葉です幸川玲巳先生の東京セミナーで10年ぶりの東京へ地理が分からずキョロキョロと観光客丸出して右往左往な珍道中地下鉄が山手線、丸の内線、銀座線、浅草線、日比谷線、まだ色々と東京は頭がこんがらがる広さでした何かと立ち寄った銀座駅は、迷路で出口がどこなのか、ミラーハウスに迷い込んだようでした笑昔は田舎に住んでいたこともあり、かれこれ長いこと、車で移動する生活をしていたので良き運動と頭の体操始めてのお使いモードで少しシャキッとしたような気がしております
訪問ありがとうございます!散財系アラフォーワーママみーこです。※アメンバーさんは募集しておりません。自分の記録用記事になりますのでご了承ください。2つ前の記事にコメントたくさんありがとうございます!『今更だけどボーナスでの貯蓄ってどうしたらいいの(右往左往)』訪問ありがとうございます!散財系アラフォーワーママみーこです。※アメンバーさんは募集しておりません。自分の記録用記事になりますのでご了承ください。えー…タイ…ameblo.jpちょっと忙しくて昨日の記事でお礼できずすみません