ブログ記事13,925件
こんばんは。今日は、スーパーに買い物行くくらいで特に予定はなく…いつも通り、電動自転車で行って買い物して帰ってくるだけだと歩数は?自転車を停めて遊歩道から中学校の周りを一周してからスーパーの中へ。あとは、いつも通りの生活。たいした痛みもなく夕方に。やはり、ご飯の用意の時間?いや、違うな〜トイレに行ったときに左足に痛みが走りそれからだわ頓服でもらったロキソニン飲んだけど一緒に出た胃薬、飲むの忘れた結局、ロキソニンが効いたのかトイレを諦めたから止まったのか?今は大
昨日の夕方散歩公園まで歩いたけど、うん◯は無し。いいよいいよー、夜にしようね😉なんでこんなにおおらかなのか❓(笑)それは、公園は、まだ雪だらけやけど、道は除雪されたのと、解けたのとで、地面が見える~😆めっちゃ歩きやすい〜👍地面歩ける有り難さ😊遊歩道も、助かるわ~🥹
年パスを持っているので江の島水族館に行ってイルカショーでも見ようかなと思って出かけたら…閉まってた💦なんと・・・24日~26日は臨時休業でした😱水族館から休館のお知らせメールが届いていたみたいメールはほぼ未読スルー暇になっちゃったので初めて片瀬西浜海岸の西遊歩道から白灯台までを散歩してみました今日は波が荒くて少し怖かったけど遊歩道はウッドデッキになっていて歩き易い江の島を間近で見れるし景色のいい場所でした🙆ここのところ極寒だから暑がりの私でも流石にダウンの
先月湯河原町の吉浜海岸からのんびりと、そして、一気登りした城山でヘトヘトヘロヘロで眺めていたんだよね…。真鶴半島を!2023年1月28日(土)(昨日)13:19神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴私は真鶴駅を下車して、半島を南西方向に向かっています。北西側に見えたのは、前回と反対側から見た湯河原方面の景色でした。向かって右側の山は城山ですよね。???空と雲、そして連なる半島の稜線と相模湾の陽光の反射が美しかったのですが、焦っていました。持参したガイドマップの、自分がど
足が鉛のように重い。前に進まない。ALSと診断される前、体の異変を初めて感じたのは、2018年8月6日。確定診断される、約8ヶ月前のこと、ちょうど夏休みの旅行中のことでした。旅行先の景勝地の観光スポットにある遊歩道で、起伏のある階段も多い道でした。妻と二人の旅行で、いつもだと、このような道の場合はたいていは、自分の方がすたすたと、先に行ってしまうことが多くて、速いよと怒られることが、しばしばなんです、しかしこの日は、いつもと違って、足が鉛のように重く前に進めず、何度も休憩し、妻に立ち止まっ
今日はひさびさにサンディエゴらしい晴天だったので、用事のついでに、ミッションベイのSeaforthLandingを歩いて来ました。青い空とパームツリー、これぞ本来のサンディエゴよね〜。昨日までは雨だったからか、マリーナも今日はキラキラ✨そんなに大きな船は見当たらないけど、ここからホエールウォッチングの船も出るのね。これはスケジュール?遠くに見えるのはハイアットホテル。この遊歩道から繋がってます。端から端まで徒歩10分くらいなので、せっかくだから3週して来ました。ウォーキングに
遊歩道に流れる浅い小川新しく開通した路線の駅近の新興住宅街オシャレなお店や素敵なお庭の一戸建てが並んでいます。夏は子どもたちがザリガニ釣りをする癒やしの遊歩道です。今はクレソンがビッシリ自生しています。住宅地の中の小川&ワンコの散歩道なので摘んで食べる勇気はありませんが・・・(*^O^*)↑ここをクリックして頂けると更新の励みになります♪日本ブログ村ランキングに参加しています
明日から、10年に一度の寒波が来るらしいということで、雪が降る前に動こう❗朝からハローワークへ失業手当の手続きに行き、銀行の用事も済ませ、接骨院にも行って、生協のグループ配達を、受け取ってから友達とランチへ💦美味しゅうございました夕方散歩は遊歩道へ真顔やけど、珍しくバッチリ目線👍ホントに降るんかいな❓ってくらい昨日今日と穏やかな天気でしたおまけゴン兄さんが麦茶に紫のティアラを付けてくれました💜ありがとうございます💜
🍁楓の国から今日は!🇨🇦今日のキングストンは最低気温ー7°最高気温ー2°遊歩道も雪は溶けたけど陰に氷が少し残ってます。森の中はもっとツルツルに凍ってると思いスパイクを持って行ったけど雪はサクサクでスパイクは必要無かったです。😀アメリカロビンが黒い木の実を啄んでる〜雪の中でもリス達は元気いっぱい!(^○^)カーディナルの男の子がいました。冠羽をさか立てて寒いのか皆んなまん丸に膨らんでました。アメリカ赤リスが木の上でぶつぶつ言いながら何をしてるの
数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございますことねです昨年12月に宮古島~大神島の旅をして一番の目的だった大神島の記事をまずはじめに書いてきました。その他の島の旅の様子も引き続き、忘備録として書き留めておきたいと思っています。今回は宮古島に到着した翌日の伊良部島と下地島を自転車で巡った珍道中の模様です冬だったのでお天氣が安定せず、橋のかからない大神島への船が連日欠航となりその都度行程を変更しながらの
イタリアの海沿いの町にはほとんどあるルンゴマーレルンゴは長いマーレは海で海に長く沿ったって感じで海岸通り、海沿いの道のこと。川沿いの道はルンゴヒゥーメ湖沿いはルンゴラーゴ。街中の目抜き通り同様パッセジャータ(散歩)大好き人間たちで形成されるイタリアの町には欠かせないパーツイタリアって書いたけど南の方は確実にそうだけど、イタリア全部じゃないかもしれないな。私がいるシチリアではピーチクパーチクおしゃべりしながら、だらだらパッセジャータする(歩く)習慣があ
今日は娘たち(孫三人連れ)と遊歩道を歩いて近所のアウトレットモールに行って来ました1人でたったと歩くと30分ちょっとだけど、ベビーカーを押して、そして途中にある公園で孫ちゃん達が遊ぶので、一時間くらいで到着日曜日で、モールではまだセール中ということもあって、激混みでした隣接の公園でたっぷり遊んで、ランチはお決まりのフードコートへ娘と私は成城石井でお弁当を買い、孫ちゃんたちはマクドナルドフードコートでは熾烈な席取り合戦が繰り広げられていました❗️って言うのはオーバーかな?我が家は運良
なんとか見られるレベルに加工してみました。前回の「アメガエリの滝ツーリング」記事の続き。一昨年の11月ごろ。ホンダのハンターカブ「CT125」で、土佐町へ紅葉ツーリング。到着が13時を過ぎており、太陽が西に傾き始めて、アメガエリの滝が陰ってしまいました。それでも下まで降りて行って撮影しますが、日陰から撮ると、空の明るさが邪魔で全然ダメ。
この冬に試してみたいブツがありそのブツが使えるかダメか一瞬の晴れ間に試してみたそのブツとは西洋かんじき…スノーシューです冬山に行くと必ず見つける雪男の足跡その後を歩くとズボッてなりキレそうになるのよそんなに違うのかと興味があったのだ密林でクソ安いのが沢山あったので林道探索用ね遊びで入手してみた無駄遣い…とか言ってはダメよ勿論本格的にのめり込む気はないが経験は必要であるこの寒波で除雪して無い場所は
姪っ子が富山に遊びに来たのですが、富山には行くところが無くて困りました。新湊大橋を渡ったことが無いと言うので行ってきました。これまでは車で渡ったことはありましたが、歩いて渡れると聞いて行きました。海王丸パークの奥まで行くと10人以上乗れるエレベーターがあります。(自転車も載せることができる)上まで行くと車の下に遊歩道があります。ガラス張りなので寒くなく風も来なくて景色を楽しみました。姪っ子たちは喜んでくれました。✿自分ルール行くところが無くて困った。
テト2日目のホーチミンからしまぞうですChúcmừngnămmớiオットの仕事の都合もあり蘇州時代の春節と同様旧正月は居残り組ですありがたいことにテト当日でもハイバーチュンの4P‘Sさんは営業されていて美味しいピザをいただけました食後はぶらぶらお散歩バイクが歩道を走らないので安心して歩けますオープントップバス2階の乗客は全員ノンラー着用貸出しがあるのでしょうか?遊歩道では大規模なブックフェア開催中黒板に描かれた猫既視感があ
帰りは大鳴門橋から帰る事にして、渦潮をみに行きました。1日に2回見頃タイムというのがあり、満潮と干潮の1時間半前後だそうです。訪れた日は干潮が12時40分で、12時20分発の大型船に乗る事ができました。必ず見れる物ではないようで、ドキドキ💓大きな船だったので、そんなに揺れを感じることもなく30分のクルージングを楽しめました。渦潮もバッチリ見れました✌️渦潮は発生しては消えるの繰り返しで、いつまでも飽きる事なく見る事ができました。遊歩道からも渦潮が見れるそうで、せっかくなので遊歩道(
1月28日(土)14:24神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴番場浦遊歩道の急な石段を下りて行くと、海に出逢えました!遊歩道の名の通り、番場浦という磯浜です。間もなく干潮時刻を迎える海は、とても穏やかでした。湘南生まれのおっさんは、毎度海に向かう習性があるのか?番場浦北側には少しだけ砂浜がありましたが、家族連れが居たので遠慮致します…。南側には遊歩道が続いていますね。この辺りから名称変化かな?「潮騒遊歩道」というのですね、岬先端まで行ってみましょう!歩き易い遊歩道を進みま
探索日2000/11/26福知山線(尼崎港線)尼崎港駅を所管駅としていた専用線旭硝子関西工場、住友金属工業鋼管製造所専用線と一部供用尼崎港駅跡専用線は、福知山線を延長する形で手前へのびてきていた高架橋は阪神高速道路3号神戸線右は阪神淡路大震災の被災者用仮設住宅ここで庄下川を渡っていた橋台の取り付け跡が残る手前岸にはレールが確認できる遊歩道になった廃線跡はっきり残る鉄道の跡紅白の煙突の建っているところは旭硝子『日本硝子尼崎工場専用線【2010】』訪問日
今日は遊歩道に行きました松ぼっくり探しに働くショベルカーの見学ポカポカな陽気の中、散策を楽しみました松ぼっくり屋さん手を繋いで歩くのも、とっても上手楽しかったね〜また行こうね保育園見学、入園相談は随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい☺︎新年度に向けて保育士さん追加募集中‼︎私たちと、保育を一緒に楽しみませんか?お気軽にお問い合わせくださいあびこ若松保育園TEL04-7436-1845
レインボーブリッジを歩いて向かったのは、お台場のbills。世界一の朝食を食べに久々にこのリコッタパンケーキが食べたくて。でもスクランブルエッグも食べたいなぁ…と、セットを頼んでしまいました。朝からこんなに食べ切れるかしら…なんて思ったけど、全然大丈夫でした。笑(因みに右上は2人前のお写真です)朝から1万歩以上歩いてお腹もぺこぺこ。スクランブルエッグもフワフワだしもう全部が美味しくて、しめにリコッタパンケーキ。本当に最高の朝食でした。朝食の後はまたお散歩して。素敵な1
こんにちは3泊4日の旅行も終わりましたまもなく家に着きます。今は新幹線の中です。帰りに軽井沢に寄って来たので少し軽井沢の写真を載せますね。駅からアウトレットを撮りました。人がいないように見えますが、かなりの賑わいでしたよ。アウトレットには1時間もいなかったです。やっぱり軽井沢の町をぶらぶらしてたほうが楽しいです4時間の滞在予定なので、中軽井沢まで行って見ました。外国人が多かったです。コンサートもあって、リッキー廣田さんがビートルズの曲を熱唱していました。ジョンレノンが生きていた
10年に1度の寒波が来ると騒がれているなか…西伊豆まで旅行に行ってきました火曜日に出発したのですが、日中はそれほど寒くはなく、水曜日の帰り道が少し心配でした。昼は、沼津の「バナナまんのせっかくグルメ」に出たお店の「五鉄」で食べることに。11時開店の15分前に到着。11時前に入れてくださいました。向こう側が主人の五鉄で、こちら側が私の三鉄。そのまま食べてから、鯛出汁をかけて頂きます。もちろん、美味しかったですでもね、美味しくて当たり前なんです。だって、主人の五鉄4000円以上なん
別所温泉に泊まった翌日、地図で調べてみると山城があるらしい。女神山という山に城跡があるようだ。少し歩くけど道祖伸もあるようだし行ってみることに。これが大変な山城攻めの始まりでした。山城への道のりさくっと行けると思っていたのに、ぐるっと山を回り込むはめに。。別所温泉からGPS計測で往復8.4kmでした。別所温泉から野倉の里までの道路はくねくね道。徒歩だと遊歩道を通ってショートカットができる。たまご石遊歩道には昨夜降った雪。遊歩道をまっすぐ進むとヘ
2022年6月26日この日の熊野の朝方の天気は曇りで、時折小雨もパラつく空模様でした。今日の予定は、風光明媚な楯ヶ崎へ行くつもりですが、お天気次第で変更も必要ですね。楯ヶ崎は、三重県の名勝天然記念物に指定されています。海に突き立てられた巨大な楯のような、高さ約80m、周囲約550m大岩壁なのだとか。でも、ネットで雨雲レーダーを検索したら楯ヶ崎には雲が無い!!思い切って車を走らせて、楯ヶ崎の駐車場に到着するころには、晴天になってました。やった~、テルテル坊主様有難うご
パックの焼きそばを公園で食べた。人はいない。去年はステイホームで地元公園や遊歩道は人出が多かった。今は他の所に居るのだろうか。慣れもあるのか変わってきた。だが去年より新型コロナ感染は悪化しているように感じます。僕はリタイア層だから自粛生活はできるが現役で働いている人はそうはいかないそれは分かる。去年、専門家が新型コロナ感染は増えたり減ったりしながら2年ぐらい続くと言っていたがその通りだ。感染者が減って
ブログを始めると宣言したは良いのですが、いざとなると何を書いたら良いのやら。仕事ではない文章を書くのは、案外と難しいものだったと気づきました。だが、何かを形にしたいような気分は嘘ではなくて、日記を書くようなつもりで始めてみます。四季の移り変わりが明確な町「札幌」暑い夏のあと、短い秋が過ぎると長い冬が訪れます。秋になると街路樹のプラタナスや銀杏の葉が落ち、ナナカマドの赤い実が鮮やかに彩ります。働いていたときには感じることが少なかったのですが、札幌は季節の移り変わりが
今日は非常にショッキングなことがありました我らがドッグカフェRUDI。そのおとなりさんが火事になりましたお隣同士で仲良くさせていただいていたしこんなことになるなんて。。ほんとにまだ動揺してます。このあと火事の写真がでます。苦手な方はご無理なさらず閉じてください。かなり火の勢いが強く消防の方が総動員で消火に当たってました幸いスタッフの方もお客さまも誰一人、ケガ人はでなかったそうですよかった・・!!右に見えるのがうちのお店ですたまたま、今日は早めにお店を閉めてたの
祖母谷温泉から欅平へ戻ってきましたが、帰りのトロッコの時間までまだ1時間程ありましたトロッコを1本早く切り替えてもよかったのですか、時間変更せずに欅平周辺を散策しました。まずは、階段を下りて河原方面へ行きます。帰りのことを考えるとこの下りの階段は・・・・考えないことにしましょう。黒部川には透き通った水が流れています。ここは欅平河川展望台です。さっき通った赤い橋が頭上に見えますね。そして、人喰い岩も顔を出しています。足湯もあり
3年ぶりにお出かけできるゴールデンウィーク珍しく2本立ての予定にしました第一弾は東京に泊まります🏨2022年4月15日に豊洲にオープンしたラビスタ東京ベイオープンのキャンペーン価格で1人6,000円お部屋はお任せで朝食付きっていうプランだったので、泊まってきました豊洲からゆりかもめで市場前駅へ駅から徒歩1分遊歩道で繋がっています全部が出来立てなんですねこちらが「朝食が美味しい」で有名なラビスタが新しく豊洲にオープンさせたホテルです事前の情報によると、チェックインがす