ブログ記事5,849件
先週、息子の大学進路について語りました『息子の大学進路』息子は高校3年生である母は破産したのに進学校である大学に行きたい息子である昨日進路について親子で話をしたとりあえず県外の大学に行きたい国立にする県内の国立には…ameblo.jp夫の意向としては県内の国立に行って欲しいそれなら学資保険の積立で賄えそうだから県外になるとプラス生活費が必要になるからなんとしても県内の国立のみでも本人は文系県内の国立には希望する学部がない本人は奨学金のことも考えていたと、したとき夫が
(暗い内容を含むので、読みたくない方はスルー願います。)あっという間に師走ですね。今年は11月でも11月らしくない陽気な日もあり、変な気候だなぁーなんて思っていたら、一気に冷え込みました。現六年生は志望校も定まり、泣いても笑ってもあとひと息!気持ちを奮い立たせていることでしょう。こんな肌寒さを感じると、約一年前の魔の受験期を思い出します。心が締め付けられるような気持ちになります。元旦に広田神社で気恥ずかしそうにやったシュプレヒコール。受験校では不安げな表情をみせなが
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。息子も高校生になり、授業などはどうなるのか息子に聞きました。灘は併設校なので、高校からの入学者が居ます。ただ、中学からの在来生と、高校入学からの新高生では授業の進度が異なるため同じ授業はできません。なので、学校によっては在来と新高をクラス別にしているところもありますが、灘は1組2組が在来と新高の混ざったクラスで、3、4組が在来のみとなっています。そうすると1、2組は新高に合わせた授業、3、4組は従来
泰輔が第一希望の地元の進学校に合格しました泰輔と共に歩んだ2年半は何もかもが鮮烈で、思い返してみても心に残っている思い出が多いですね。とにかく頑張り屋で真面目。愚直。指導し始めた頃は県大会優勝が目標だった少年が、中2の時には中国大会で優勝し、中3の全中では強豪選手を次々投げ飛ばし、セミファイナル進出。沢山の応援を背に、中学校に部活動のない選手でも全国で勝てることを見事に証明してくれました。中学生の時期は、心身ともに著しく成長する時期であり、その過ごし方が人間形成の上でも非常に重要に
おはようございます。我が家の高2になった娘。何度同じ失敗をしても学ばず、成長がありません『長期休み最終日の恒例行事(泣く高1とゴネる中1)』おはようございます。中1息子も高1娘も二学期が始まりました。家族で過ごした年末年始が楽しすぎて、ずっとお休みだったらいいのにー!と思ってしまいますが、時間…ameblo.jp新学期が始まったある日。お弁当作りで早起きも始まったので、子供たちよりも先に寝る私。寝る前に「おやすみー」って言おうと思って娘の
おはようございます。都立の進学校に通う娘、無事に一年生を終了しました。無遅刻、無早退、無欠席終業式に通知表をもらってきたので記録しておこうと思います。まずは一年間、無遅刻、無早退、無欠席!!何度か平日休んで旅行に行こうって誘ったこともあったのですが、いつも断られ、学校を優先した娘。気分がのらない日も、行きたくない日もあったことでしょう。だけど「一日休んだら、授業についていけなくなるから」って絶対に学校を休まなかった娘。
先週の土曜は、明明と成蹊の説明会とハシゴして参りました。(両校近くだからね!)明治大学附属明治中説明会今回始めての訪問です。共学の学校と言うと、栄東や國學院久我山のような経年劣化激しい外観を想像していたのですが(大変失礼)、校舎の広さも真新しさもトップ3に入るぐらい素晴らしかったです!会場ホール周辺しか見ていないのですが、この廊下で小学校の運動会が出来るんじゃないかレベルで広いです。また、天井は吹き抜けかと思うくらい高く、開放的!
まずはじめに、今月は、合戦(ライブ)が多かったり、コロナ騒ぎでかえって指導が増えたり、かなり忙しくさせて頂いております。メール返信等、そろそろ行ってまいりますので、少々お待ちください。2週間(すいません、1週間では現状難しいです)待っても来ない場合は、メール届いていないか、膨大なメールに埋もれているかのどちらかなので、遠慮なくご催促ください。コメントもどこかで時間をみつけて必ず返コメして参りますのでお待ちください。今日はリクエストにお答えし、僕が東大合格者数ランキングなどでも注
おはようございます父ですさてさて、本日も中学受験偏差値10年の推移です。(四谷大塚偏差値とのこと)今日は男子ですね。下のURLに飛ぶと、東京、神奈川、千葉の学校群が載っていますん??埼玉は、、、偏差値が上がる学校もあれば、変わらない学校、下がる学校。原因はとても気になる所ですね偏差値🟰人気??実態のない数字のマジック??共学は毎年同じですが、男子より女子の偏差値が高いですよね広尾学園:55→61流石の人気ぶりっ開智日本橋:41→54(8年で)さすが開智
おはようございます。我が家の高1娘、都立の進学校に通っています。東京は私立高校もたくさん選択肢があり、その中であえて公立高校を選ぶ理由は、保護者の収入がイマイチなご家庭が多いのかな?と勝手に思っていました。ほら、夫が休職三年目に突入している我が家がそうですから。それで娘には都立高校に行ってね、ってお願いしましたから。そんな私の予想が大きく外れる現実がありました。高等学校等就学支援金高校の授業料無償化、ってよく耳にしますが
最近の娘。休憩時間には、中学でできた友達と腕を組んでスキップして歌っているらしい。中学から本格的になった英語にはまっている。英語を学べる学部がある大学は娘の目標のひとつ。そして、吹奏楽部での尊敬する先輩との出会い。高校に行っても一緒に音楽がしたいので、県内1の進学高校に行くために勉強を頑張っている。その先輩から、「君はもっと自分の意見を言った方がいい。」とアドバイスをされたそうです。皆の前で自己を主張すること
この2週間。私立校へ通わせている友達とランチする機会が何度かありました不思議と、みんな付属校に通わせている友達とのランチが多く。一まとめに付属校と言っても別々の学校だなと思いました。早慶MARCH付属でもそれぞれ。初等部がある学校、男子校、女子校。ゆとり教育の学校、内部進学率が高いけれどハードな学校。本当にそれぞれでした。準2級がないと高校へ進級できないという足切りがある学校。英検を受けるようにも言われない学校。英語教育も様々なようです。女子大付属もまた違っ
今年から都立高校重点校に通う娘高校受験の時の真っ最中高校に入ったら、友達をリセットしたい!!っと言っていました小学校時代コロナと中学受験組とで友達と遊ぶことが出来なかったためか親友と呼べる友達が出来なかった…中学校では他の小学校出身が多い中学校のためかあまり気の合う友達が出来なかった様子…春休みもほぼ家に居ましたそれが高校生になって親もビックリするくらい陽キャラに変身積極的に声を掛けて友達を作っているようです
アルバイトはあきらめているムスメ特に地元でバイトはしたくないと言いますなぜか。それは身バレがものすごいからです!(田舎特有ですね…誰がどこでバイトしているかなんて筒抜けですすぐウワサになります)かと言って、片道何十分も電車に揺られてバイトへ行くのは体力のない今のムスメにはハードルが高い。(田舎なので、なかなかバイト先も無い)というわけでムスメ内職を始めました内職っておばちゃんがするイメージよね?うら若き女子高生がやるイメージはない(笑)時給に換算するとものすごく
もうGWですねー昨年の今頃は六甲山に気晴らしBBQに行った思い出が。現6年生は春期講習を終え、様々な模試もあり、日特の資格取得のために日々努力を重ねているところでお疲れも出てくるころかもしれません。振り返れば春期講習で同クラス帯に居たお子さんで着実に実力を備え灘に合格されたミラクルを見ました。そんなことは少ないとしても、男子の受験では理想的な伸ばし方なのかなと思います。夏前からエンジンかけて、夏以降フル回転でそのまま受験突入がベストかなぁ。例え今、資格が取れなくても、本気でコツコ
9月13日に下記のような関東の私立フェアがオンラインであるそうです。生徒が自分の学校のプレゼンをするとか。これの僕なりの見所を、記事にしてみたいと思います。僕も見てみたいのですが、ちょっと忙しそうかな。アーカイブが残っていれば、見てみようかと思います。http://all-for-students.org/今やどこの学校でも学校説明会が行われております。僕のところには、毎年、各ご家庭が通った保護者会・説明会の情報が集まります。また、若かりし頃は、気になる学校には僕自身が乗り込むことも
これまで高校理科社会のカリキュラムについて、都立高校や地方の公立高校を調べてきましたが、私立中高も気になって調べてみることにしました。『地方の高校は大変すぎる~高1理科が「科学と人間生活」』今まで理科や社会の教育課程について、都立高校中心に調べてきたのですが、あるきっかけがあり某県の県立高校の教育課程を調べてみました。A高校県庁所在地にあり、それ…ameblo.jp『高校社会の進め方(ほかの都立高校)』『高校社会の進め方(公立トップクラス進学校)』国立理系向けの地理のカリキュラ
「うちの子にはどんな学校があっていますか?」と聞かれることが多いです。僕は関東圏ですと、ほぼ代表的な学校のことはわかりますし、大体の主だった学校に教え子を入れてきています。また、僕の場合は中学受験で終わらず、その後もメールをいただいたり、実際にフォローなどの授業をすることも多いので、その学校の実地をある程度知ることができています。ただ、難しいのは、のんびりした子がいるとして、その子にあいそうなのんびりした校風の学校をおススメすることが、果たしてその子の幸せかどうかはわからないという
前にも書いてますが、息子は発達グレーゾーンだと言われています。『発達グレーって難しい1医療機関は受診すべきなのか?』息子は発達グレー。たぶんグレー。たぶんというのは、医療機関を受診したことが無いから。もしかしたら、グレーではなく、本当はちゃんと診断がつくのかも。かもってより…ameblo.jp『発達グレーって難しい2息子の場合幼児〜高学年』現在、中高一貫の私立中学に通うも、先週から突然不登校気味になった息子。発達障害グレーゾーンとして、幼稚園の時に地域の療育教室、小学校四年生の
まずは、先日の鉄仮面先生とのコラボ配信、ご視聴ありがとうございました。途中で配信が切れてしまいましたが、おそらく質問は拾えたと思います。(拾えていない方などはお知らせください)かなりいろいろ言いにくいことも言ってしまいましたが、楽しかったです。鉄仮面先生には、会ってすぐにシンパシーのようなものを感じれましたし、ご経験の豊富さから、僕も非常に勉強になりました。アーカイブは残しておきますので、よろしければどうぞ。チャンネル登録、いいね、などよろしくお願いいたします。東大軍師の教育対バ
インターエデュで、首都圏の高校からの東大合格者数が更新されると、Xでもブログでもとても盛り上がっていました。大躍進した学校上位を維持された学校もちろん、その学校が自分の母校だったり、子供の学校だったら嬉しいですよね。後輩頑張ってるなー子供の先輩すごい!などなど。東大【合格数順】2025年東京大学合格者高校別ランキング|インターエデュ‐受験と教育の情報サイト母校は何位?東京大学への合格者数を速報値として高校別に掲載!www.inter-edu.com一方で…、トップオ
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。また行ってきました、学校説明会!2校目は、東洋大京北中です。結論から言うと、候補には入らず、でした~(現時点では)ここは共学ですしウチの学校選びの条件とはちょっと異なる部分もあるのですが、今年のうちに聞けるところは聞いておこうと思いまして参加してきました。現時点での条件『我が家の志
鼻が喉が耳の中が痒い目が痒いぃぃ花粉がすごい(>﹏<*)昔は副鼻腔炎がお友達くらいに酷かったが今はかなり軽くなりました耐性かしら春ですね🌸兄貴のこと考え過ぎで心ここにあらずなのか抜けてます私が今朝は目覚ましアラームかけたつもりがしておらず次男に起こされなんとかギリセーフ💦焦りましたお弁当も水筒もできた良かった今週は仕事も多くて兄貴のこともあり色々いっぱいいっぱいなのかもしれません疲れてるな…兄貴ですがLINEの返信もぱたっと止まったり位置情報動かずだったり
中1の担任の先生から、個人面談で「ちょっと、塾行っていないでしょうね。塾は良くない●●●。」と詰められてしまった。別に学校は全出席しているし、部活も全出席しており、親もPTA等も全出席である。担任の先生は塾に不信感を持っている様子だったので「け、見学に行っています。」と応えてしまった。悪い人では無いと思うけど、、アクティブに考えを押し付けられるときついな。中2の担任は塾にはまったく触れず、中3の先生は、進学校を目指すなら、塾に行っても当然というスタンスだったので助かった。
現在資産約4500万円低収入でも豊かに楽しく暮らす工夫をお届けしていますよかったらご覧ください★読者登録ありがとうございます★★投票・クリックありがとうございます★にほんブログ村kindle書籍出版していますスマホやタブレットでも読みやすいレイアウトにしています40代で4000万円貯めたお金の習慣Amazon(アマゾン)賢く貯める!お金の教科書Amazon(アマゾン)賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を
先週丸々学校に行かず、連休が終わる頃それとなく息子に学校に行ってみないか聞いてみたけれど、やはり頑なに拒否。もはや、ここまで休んでしまうと、今更勉強の遅れを取り戻すことは無理な気がする。だからこそ、ますます息子は復学できないのかも。もちろん、まだ学校からの連絡は一切なし。Classiに、学年だよりが届き、今後の行事予定等か載っているのを何とも言えない気持ちで読みました。見なきゃ良かった一応、数学と漢字だけはちょろっとやってるけど(本当は英語をしてほしい)ゲームばかり。思いっきり
息子が不登校になってそろそろ1ヶ月。先週までは、なんとか放課後でも学校に連れて行けて、出席カウントはしてもらってた。先週の土曜日には、1時間目から学校に連れていけた。でも、連休を明けた火曜日から、全く行けなくなった。放課後登校すら、拒否られるようになった。学校へは、毎朝、Classiで遅刻登録をする際に、息子の現況を簡単に備考欄に書いてはいる。でも、一度も担任からの連絡は無い!学校行かないと言い出してすぐ、9月9日の月曜日に、放課後、こちらからお願いして先生に時間を取っても
未だに学校へ行く気には全くならない息子。でも、今日は出す予定も無い数学の課題をやっている。TVをみながらだけど、それでも桁数多いんだよ!!と文句たれつつ、代数の問題を機嫌よく解いている。大好きな数学。小学校の卒業式の時は数学者になりたいと言っていた。中学に入り、数学の授業が楽しくて仕方ないとも言っていた。でも、楽しいだけじゃやっていけない進学校。大好きな数学でも、家で集中して勉強ができない息子には、大量にでる課題がこなせない。他の教科の課題もあるし。しかも、周りの子達もみん
こんにちは、教育しん研です。某県立進学校(自称ではなく、ちゃんと進学校です。)のスタサポ結果ですね。。。こないだのTさん(学年2位)でも思いましたが。。。ホント尖った成績多いな。。。教育しん研は。今回はMさんです。なんと英語で学年1位。96点て(笑)従って1位賞プレゼントです。※教育しん研では定期テスト、模試にかかわらず、学年1位(タイも含む)は1位賞を渡します(クオカードもしくはフォローアップ無料券)。偏差値はこないだのTさん(80越え)に及ばないですが、進学校の校内偏差値
みなさんこんにちはKです。最近、とある関東圏の進学校に行く機会があったのですが、色々とお話をさせていただきました。その中で、話していると様子が変な部分があったのです。それは、先生たちの定年退職です。定年退職の時期が来たなと私は感じるのです。定年退職って普通でしょと聞くと、どうも先方の先生たちは困った顔をするのです。詳細を聞くと、何とこの学校の難関国公立大学、早慶、医歯薬の進学実績を支えてきた人はなんと定年退職する世代だったり再任用の先生たちだというのです。将来的にはこれらの先生