ブログ記事5,839件
おはようございます。都立の進学校に通う娘、無事に一年生を終了しました。無遅刻、無早退、無欠席終業式に通知表をもらってきたので記録しておこうと思います。まずは一年間、無遅刻、無早退、無欠席!!何度か平日休んで旅行に行こうって誘ったこともあったのですが、いつも断られ、学校を優先した娘。気分がのらない日も、行きたくない日もあったことでしょう。だけど「一日休んだら、授業についていけなくなるから」って絶対に学校を休まなかった娘。
まずは何より、「おめでとうございます!」そして、「お疲れ様でした!」長い間、そういった特徴を持つお子さんに寄り添う親御さんの気持ちはちょっとそこらへんの方よりも理解ができます。私も9年間、ずいぶんと自分の精神・神経、体をすり減らしましたから。(私の場合は、どの方も『子供時代にそうと気づかれず、周囲も本人も自覚なく、家庭で、学校で問題を抱え、そのまま社会に出てしまい、更に問題の深刻化。そうやって、かなり拗らせてしまい、複数の二次障害を抱える大人』ばかりでした。
『中学入学準備~英語②市立中進学の場合~』間がまたずいぶんと空いてしまいましたが…『中学入学準備~英語①大学入試と高校入試~』は!気づけば前回の更新から1週間先週から家のリフォーム工事でいろいろな…ameblo.jpこれの続きです。市立中学の場合、中学3年分の教科書を3年間で終わらせます。1年生で1年生の教科書、2年生で2年生の教科書。当たり前のこと言っているようですが、中高一貫の進学校ではこれが当たり前ではないんです土一附属では中学1年生のうちに英
こんにちは何だか暑いような寒いような良くわからない気候です。先日、元同僚達とランチ会に行ってきました皆さん同世代の子を持つママさんばかりです。私の影響があってか?皆さん中学受験に挑戦したり準備したりです。もともと興味を持っていた中で背中を押してしまった方もいます。皆さんのお子さんの受験塾は地元密着系の地元塾の方もいれば大手もおられます。大手や地元塾を行ったり来たりした結果、地元塾から挑戦されて無事に最難関へ合格を果たされている方も。ある同僚はうちのチビちゃん
アルバム「PROMISEDLAND」が発売された1982年11月は高校3年生だった。進学校だったが二人で進学しないことに決めていた。受験勉強をする必要はなく、就職先の決まった私達は別世界にいた。前年の1981年6月以降、私は夜になると星に向かって祈るような毎日を過ごしていた。アルバム「PROMISEDLAND」をプレゼントされて聴いて、この「凱旋門」が一番好きだった。2番が終わった後の間奏でのピアノのフレーズにすっかり心を持って行かれてしまった。私は浜田省吾さんの曲の中では、スローテンポの曲
私立中高生一貫校に通う中学2年生ADHDの息子。先日、コンサータを再服薬するようになってから初の定期テストの結果が出ましたコンサータ前は、学年で最底辺でした。下位5%に入るくらいの成績です今回の中間テストでは、中の下くらいまで上がりました今までは、平均点を超える教科は1教科も無かったのですが、今回の中間テストでは、平均点を超える教科もありましたーこれはすごい進歩です息子本人は、それでも満足しておらず、次の期末も頑張ってくれるかもしれません。ちなみに、ベネッセの学力推移調査で
今日は、あらかじめ許可取ってリプログしてます。在来生、新高生という呼び名をする学校といえば、そう、だれもが知っている、最高峰のあの学校です。※敢えて校名書かない。ご存知でしょ?なかなか実態を覗き見ることができませんが、そこに描かれているのは、新高生でも伍していっている様子。秘密の花園ならぬ、秘密の酒蔵??の様子をのぞき見しましょう。ところで、高難易度の私立高校、合格した時点で学校側から「あなたなら大丈夫。やっていける。」という保証をもらっているのと同じこと。だから、府
中学受験において、早慶の付属校と、偏差値では同等もしくはそれ以上の御三家クラスの進学校に受かった場合、どちらに進学するのが良いのでしょうか?これは、そのレベルを目指せそうな成績のお子さんを持つ親御さんであれば一度は考え悩むテーマなのではないでしょうか?特に女子ですかね。女子の方が進学校トップ校と早慶付属との差が少ないですので。我が家はまだ小3の娘なので、まだ志望校の射程圏内がどこまでかを測定不能なため、無謀にもこのテーマについて語ってみたいと思います。芦田愛菜さんがあれはもう3
都内公立中学2年男子の母です。本日3者面談で打ちのめされました。どうか愚痴らせて下さい!中間テストで英語90点以上が学年で13人しかいなく、子は90点だったので、5は取れると踏んでいたのにまさかの4!今日確認したところ、発言が無いからと言われました。他にも1年時に、見学も忘れ物もしてないのに、体育で2をつけられ、即、電話で聞いたところ、遠投力が無い、100メートル走のタイムか遅いとの理由でした。その後テストで90点取ってやっと3。…内申が低過ぎて都立の進学校には行けそうにありません!発
トップ都立高校狙いのときに併願高をどう選んだらよいかという話をです。たいそうなタイトルを付けてしまいましたが、単なる私の考えを軽く書き留めているだけなので、下手な考え方を見たくない方はスルーでお願いします。来年受験を控えた方は併願高をもう決めていると思いますので、ここに書いた内容は現時点で中2以下のご子息を対象にしています。書こうと思ったきっかけは、先日公開されたwinningticket-2025さんの次の記事を読んだからです。『公立トップ校の併願校を調べてみました(東京・神奈川)
みなさんご無沙汰しております関東東海などの皆様連日お疲れ様です🌸今日はのんびりしたお話になるので、今まだお忙しい状況の皆様は、是非また後日見に来てください【公式】新宿高野勝だるま巾着E合格祈願|果物かわいいギフトお返しプレゼントお礼お取り寄せスイーツくだもの詰め合わせセット手土産楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}制服採寸や、学校招集、小学校のたまった課題(たまった私のやりたかったことの実現が多すぎるっちゅー説もある)色々忙しいです。
当たり前っちゃ当たり前なんですが、世の中の受験産業は、御三家や東大を中心に動いています。塾の保護者会などでも、東大合格者や御三家ならびに名門校に受かった子の話ばかりきかされ、うんざりしている親御さん方も多いです。今、それどころでないご家庭にとっては、上位層のうまくいった話など、つまらないどころか、時間の無駄でしかありませんし、そうとしか思えないことでしょう。また、うまくいっている子の中に一応の共通項はあるにはあるのですが、再現性が乏しいことが多いです。このブログではたび
中学受験に異変!「男子御三家」麻布が、渋渋・駒東に追い抜かれた「衝撃データ」の中身(現代ビジネス)-Yahoo!ニュース都内の私立中学受験が始まる来年2月1日まで、あと100日を切った。「いよいよ迫ってきたな」と身の引き締まる思いをしている受験生や保護者も多いに違いない。そうしたなか、首都圏の中学受験業界で、関係news.yahoo.co.jp上記のような記事が出ていました。麻布中・高が東大の進学実績などにおいて、渋々や駒東に抜かれ、その威光がなくなりつつある、という話です。
長年この仕事をやっていますと、時代の流れを感じることが多いです。伸びる学校、没落する学校、なかなか旧態依然として変わらず少子化のせいでじわじわと難渋していく大学事情など、よく見えてしまうので考えていることが多いです。今では、コンサルなどで膨大な数の学校事情に触れるので、いろいろと詳しくなってはしまいましたが、『学校事情』などに本当の意味では興味がありません。僕の関心は、「これから」の子供たちが、一体どんな能力を伸ばせばよいのか、伸ばすべきなのかです。僕が考えるその一つが
ども🍑ですすっかり元気になって味覚も戻り3月15日(土)は11月末から決めてた高校同級生女子会🍺いやぁ元気になってよかった楽しいおしゃべり美味しいお料理みんなそれぞれいろいろ抱えてる…このメンバーで話して助け合えて…『私らとりあえず進学校出たしね』と学生時代の成績は棚に上げて知恵を絞る↑ひどい成績を棚に上げたのは🍑だけ元気もらえる楽しいひととき次の予定も立てて予約も完了またね👋🌸🌸🌸26日(水)アイスコーヒーの安売りをチラシで見かけてとあるスー
自称進学校、東大に年に2人~3人、東京一工に10人以内で、この人数をコンスタントに入っていくレベルを、塾講師が自称進学校の尺度にしている方もいるらしい。東大に5人、コンスタントに入れば、一応、進学校の仲間入りで、たまにしか入らないのは自称進学校にもならないのである。高校入学時の偏差値で行けば、進学校は、偏差値72ぐらいに高校からになるのではと思う。そして、自称進学校は、偏差値65前後からではないかと思われる。自称進学校にも受験の世界では尺度があるのには驚いた。もちろん、全一
おはようございます。我が家の高1娘、都立の進学校に通っています。東京は私立高校もたくさん選択肢があり、その中であえて公立高校を選ぶ理由は、保護者の収入がイマイチなご家庭が多いのかな?と勝手に思っていました。ほら、夫が休職三年目に突入している我が家がそうですから。それで娘には都立高校に行ってね、ってお願いしましたから。そんな私の予想が大きく外れる現実がありました。高等学校等就学支援金高校の授業料無償化、ってよく耳にしますが
今日はまた不登校ではなく、発達グレーの学校生活について、、、発達グレーの息子。現在、絶讃不登校中とは言え、中学受験にて関西男子最難関の一角(の下の方)の進学校に在籍していて一学期は丸々登校できていた。自由な校風と言うよりは、けっこうガチガチの管理型。小テストも合格するまで何度もやり直しだし、課題も多い。科目によってはノートチェックもあり、その加点もある。入学後に保護者会で先生から言われた事。我が校はプリントの多い学校です。プリント整理は手伝ってあげてください。保護者の方は、
おはようございますいよいよコロナも落ち着き、学校見学会などもスタートしてきましたね。息子くんの時の教訓で、志望校も志望校以外も含めて沢山の学校を見ておこうと思っていましてチビちゃんのために色々まわっています。6年生になると時間的余裕もなくなるし、何よりボケ母は申込みのタイミングを逃したりしがちなので4、5年生から回っておきたかったのですけれど4年生はコロナ全盛期で行けず、開催もされず…せいぜいカタログ集め。グランフロント大阪とかホテルとかそういうところでやってる一斉の相
鼻が喉が耳の中が痒い目が痒いぃぃ花粉がすごい(>﹏<*)昔は副鼻腔炎がお友達くらいに酷かったが今はかなり軽くなりました耐性かしら春ですね🌸兄貴のこと考え過ぎで心ここにあらずなのか抜けてます私が今朝は目覚ましアラームかけたつもりがしておらず次男に起こされなんとかギリセーフ💦焦りましたお弁当も水筒もできた良かった今週は仕事も多くて兄貴のこともあり色々いっぱいいっぱいなのかもしれません疲れてるな…兄貴ですがLINEの返信もぱたっと止まったり位置情報動かずだったり
「僕の人生を返してよ!」先週末に息子と喧嘩した時、息子が泣きながら何度も叫んだ。『やってしまった!やらなくていい喧嘩(泣)【私立中学不登校】』完全不登校から2ヶ月を過ぎ、当初と比べれば落ち着いてきたように見える息子。とは言え、少しでも会話の中に「学校」「将来」「勉強」の臭いを感じると、さっと顔色が変…ameblo.jp息子が完全に不登校になって2ヶ月以上になる。息子が不登校になった原因、きっと色々あるのだと思う。体力あるほうじゃないのに、毎日ラッシュの電車で1時間ちょっとの通学。
まず、来たる11月23日に僕の所属するバンド、アリージェンスレインの主催合戦(ライブ)があるのでお知らせいたします。場所は講演などを行った代々木ロッジです。代々木駅前のおしゃれなライブハウスです。我々の出番は19時10分くらいからです。改めて第六次戦国大合戦の出陣予定表です!長丁場となりますがつわものが勢揃いしております。ぜひ最初から最後までお楽しみ下さい!第一陣東京メタルシティ第二陣ダイナマイト☆ナオキ第三陣半袖セミナー第四陣HELLDUMP第五陣Allegianc
こんにちはmarimcreamです。モカでち土曜日ですね~、会社が休みで早起きしなくてもよくリラックスしますが、平日ため込んだ家事や用事が山積し、家にいたら家にいたで「どこから手をつけよう?」と言う感じです。年末だしねクリスマスやお正月もあるのでNさんのとこ(美容院)に行った方がいいのだろうけど・・・そんなエネルギーないわ。さて、トップ校で成績が心配というお話。高校は義務教育ではありませんから心配なのは留年です。留年の基準というのはその高校によって異な
深海魚とはおもに進学校内で成績が下位で浮上出来ない事𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛定期テストが終わり平均点を超えたものは英語だけであとは平均点より大分低かった!!数1も数Aも35〜40点くらい何も驚きはない𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛𓆛それよりも2日前に返された河合の全統高1模試(第1回)の結果がすごくて驚きました3科目が校内で230番台/280真ん中位?なのかなって思ってたからビックリ英語とか7割以上取れていて偏差値63でかなり良い感じだと思うけど校内だと70位くらい…みんな勉強すご
こんにちは。公立進学校に通う高1娘。やっと夏休みの宿題が終わり晴れ晴れしています。二学期が始まって何日経っとるんや・・・。夏休み前に学校で受けた進研模試の結果を持ち帰ってきました。今さら?!何日カバンで寝かしとるんや・・・。英国数の三科目の模試でした。結果は、校内順位は60位くらい。偏差値75、GTZはS1でした。初めて高校生の親をやっておりますので、これがどうなのかは全くわからないのですが、一学期の期末テストの校
私立高校に併願優遇や推薦入試で合格した受験生。学力が全く足りない過度な内申美人の場合、入学後に悲劇となるケースも。ある進学校の生徒さんは、校内の最難関コースにうっかり入学したら授業に全くついていけず、2年進級時に例外的に下のコースに移らせてもらったそうです。その高校は個別相談の際、「内申での相談」と「偏差値での相談」を選べる学校でした。相談会のご担当の先生は、上記のような事例があるので、偏差値で相談をして欲しいのが本音とのことでした。
前にも書いてますが、息子は発達グレーゾーンだと言われています。『発達グレーって難しい1医療機関は受診すべきなのか?』息子は発達グレー。たぶんグレー。たぶんというのは、医療機関を受診したことが無いから。もしかしたら、グレーではなく、本当はちゃんと診断がつくのかも。かもってより…ameblo.jp『発達グレーって難しい2息子の場合幼児〜高学年』現在、中高一貫の私立中学に通うも、先週から突然不登校気味になった息子。発達障害グレーゾーンとして、幼稚園の時に地域の療育教室、小学校四年生の
(暗い内容を含むので、読みたくない方はスルー願います。)あっという間に師走ですね。今年は11月でも11月らしくない陽気な日もあり、変な気候だなぁーなんて思っていたら、一気に冷え込みました。現六年生は志望校も定まり、泣いても笑ってもあとひと息!気持ちを奮い立たせていることでしょう。こんな肌寒さを感じると、約一年前の魔の受験期を思い出します。心が締め付けられるような気持ちになります。元旦に広田神社で気恥ずかしそうにやったシュプレヒコール。受験校では不安げな表情をみせなが
息子が不登校になってそろそろ1ヶ月。先週までは、なんとか放課後でも学校に連れて行けて、出席カウントはしてもらってた。先週の土曜日には、1時間目から学校に連れていけた。でも、連休を明けた火曜日から、全く行けなくなった。放課後登校すら、拒否られるようになった。学校へは、毎朝、Classiで遅刻登録をする際に、息子の現況を簡単に備考欄に書いてはいる。でも、一度も担任からの連絡は無い!学校行かないと言い出してすぐ、9月9日の月曜日に、放課後、こちらからお願いして先生に時間を取っても
こんばんは。毎日のブログ更新をありがとうございます。一浪長男の受験がやっと終わりました。お疲れ様でした結果としては、ガッチガチで受けた第一志望の旧帝大は残念でした。数学も物理も結構良い問題が出たけど俺、失敗した。合格点には多分50点位足りないとの事。そういう時は大抵当たっているので、とりあえず前期の合格発表前に受ける第二志望の中期をしっかり受けようねと声掛け。ショックでなかなか上手く切り替えが出来ませんでしたが中期は一応落ち着いて受けられた様子でした。第一志望