ブログ記事15,440件
中2息子の特別支援学校の通知表中学2年生の息子今週の月曜日に修了式も終わりなんだかバタバタと日々過ごしています1日が終わるのがとても早いです毎度言いますが学校の送迎がない長期休みはゆっくり寝れるので私にとっては天国です持ち帰った作品と通知表息子が通う特別支援学校の通知表は5段階評価や「できるできない」ではなく教科ごとに評価指標を置き期末に評価を先生が記入しますA4用紙何枚にも渡り、びっしりと記述されていて家では見るこ
おはようございます。都立の進学校に通う娘、無事に一年生を終了しました。無遅刻、無早退、無欠席終業式に通知表をもらってきたので記録しておこうと思います。まずは一年間、無遅刻、無早退、無欠席!!何度か平日休んで旅行に行こうって誘ったこともあったのですが、いつも断られ、学校を優先した娘。気分がのらない日も、行きたくない日もあったことでしょう。だけど「一日休んだら、授業についていけなくなるから」って絶対に学校を休まなかった娘。
おっさんや読者さんへのお悩み相談のしかたはこちらから↓相談窓口がこの数か月不具合があったみたいで携帯から送れなくなっていた模様なのでアメブロのメッセージ機能使ってね。ど~も~でっかいおっさんです。息子の成績に対して『子どもの通知表が怖い理由』おっさんや読者さんへのお悩み相談のしかたはこちらから↓相談窓口がこの数か月不具合があったみたいで携帯から送れなくなっていた模様なのでアメブロのメッセージ…ameblo.
こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。過去の出来事や詳細な自己紹介はこちらそしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓花粉症がかなり重症で、呼吸器系が苦しく鼻水が出っぱなしのどれみです。常に肺たりが苦しい。鼻
アラフォー転勤族夫婦と高1娘&中2息子の4人家族です昨日の記事の続きで、内申点の話です。昨日、内申点についての記事を書きましたら…『内申点について考える【3の範囲、広すぎん??】』アラフォー転勤族夫婦と高1娘&中2息子の4人家族ですもらった通知表を分析しようと、過去の定期テストの結果を引っ張り出してきました。ま、気にしているのは母だけな…ameblo.jpありがたいことに、共感のコメントや勉強になるコメントをいただきました!ありがとうございます。その中で、「そうなんだ…
おはようございます。週末はお花見に行きました。人が多すぎて、人が入ってない写真がほとんどなかったですこの写真はセーフかな?昨日の高1娘に続き、今日は中1息子の成績も記録しておきたいと思います。『難関大目指す娘の学年末テストの結果と通知表』おはようございます。都立の進学校に通う娘、無事に一年生を終了しました。無遅刻、無早退、無欠席終業式に通知表をもらってきたので記録しておこうと思いま…ameblo.jp中1息子の欠席日数高1娘は一年間、
アラフォー転勤族夫婦と高1娘&中2息子の4人家族です先日から内申点に関しての記事にコメントをいただき、大変勉強になりました。ありがとうございます。しつこく内申の話をしましたが今回で終わりにします(笑)先日内申点についての記事を書いたところ、大変勉強になるコメントをいただきました。『内申点について考える【3の範囲、広すぎん??】』アラフォー転勤族夫婦と高1娘&中2息子の4人家族ですもらった通知表を分析しようと、過去の定期テストの結果を引っ張り出してきました。ま、気にしてい
こんにちは、こけしですど田舎から低課金で国立大医学部に入学し、小児科医になりましたが、早々にリタイアし(←FIREじゃなくてただのリタイア)し、専業主婦生活こんな私が、私の思う『教育ママ』を目指して過ごす奮闘日記です最終目標は、子どもたちに『大人って楽しそう』と思ってもらうこと年下夫。薬剤師。私にすこぶる優しい。けど教育過多の弊害でたまに闇を見せる中2息子。マイペース。かわいい小1娘。マイペース。かわいい息子の春期講習後の塾の面談でのお話の続きです
こんばんは今日で7歳2ヶ月25日ですそして…今日から2年生進級おめでとうううう蛍光イエローのcoopのカバーは外して新しいランドセルカバーをつけて行きました反射材反射板日本製ランドセルカバー2年保証返品無料着後レビューでキャラグッズ2点透明送料無料シンプル白くならない男の子女の子透明度国産レッドピンクライトピンクパープルスカイブルーブルーブラック楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今夜スタート!エントリーお忘れなく!明日
あと2年下の子どもの高校卒業後に移住を予定している『たぬきだに』夫婦、この生活もあと2年ほどとなりました。まだ2年、もう2年、と思いは複雑ですが、下の子どもへの世話焼きも上の子ども同様、後悔の無いようにしていきたいと考えています。下の子どもはごく普通の公立高校に通っているとおり、地頭は・・・、勉強したことも数日後にはスーっと抜けてしまいます。ですが、本人の意思と「夫婦de家庭教師」の成果か、学年末の通知表は国語科目以外は全て「5」で過去最高、部活との両立も出来ています
ご訪問ありがとうございます😊新中3娘、新中1息子、パパ会社員4人家族のゆうゆです🎵三月末まで二年任期の中学校本部役員をやっておりました‼️【丸亀製麺】4月4日(金)・5日(土)の2日間限定!こだわりの「だし」を無料配布(ファンファン福岡)|dメニューニュース丸亀製麺はこの春、もっとおいしいうどんを楽しんでもらうために「こだわりのだし」が新しくなりました。…topics.smt.docomo.ne.jp※画像、文面お借りしてます。4/1から4/3の3日間限定です‼️娘、息子は只今春休
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6万人にフォローされているインスタはこちら今まで一度も塾に通ったことがない中3娘中学校での最後の通知表の結果が出ました中3娘の中学校最後の通知表の結果は9教科全てオール5でした塾なしでおうち学習のみで学年1位17回とった中3娘の中学校3年間の通知表を振り返ると中1の時の通知表9教科全てオール5中2の時の通知表9教
フォロー&いいね!\ありがとうございます/このブログはうっかり者の主婦とその家族の平凡かつありきたりな日常を綴っています。『自己紹介2023』ご訪問ありがとうございます。久々に自己紹介ページを更新しました!初めましての方もいつもありがとうの方も是非ご覧いただければ嬉しいです。このブログに…ameblo.jp前回のブログもたくさんの方に見ていただきありがとうございました!『《まだ言うか》長女が6年間根に持っている事。』=P
アラフォー転勤族夫婦と高1娘&中2息子の4人家族ですもらった通知表を分析しようと、過去の定期テストの結果を引っ張り出してきました。ま、気にしているのは母だけなんですけどね…昨日、ちょっとショックな通知表をもらってきた息子ですが、本人はまったく気にしていない!今日は朝早くから元気に部活へ出かけました。普段の学校だとなかなか起きないのに、試合となると早起きですな…改めて考えたんですが…中学校の「3」って幅広すぎません??例えばわが子の場合の、成績が乱高下している「英語」で見
2025年・中学受験受験終わってナマケモノ中長女(新中1)反抗期真っ只中受験はしたくない心優しい次女(新小4)食いしん坊試行錯誤しながら、教育ママをしているnamakuramamaです。春休みも気がつけば、4月。2025年受験が終わった長女。腑抜け。新学期から大丈夫かと思うがもう、中学生だ。自分で自己管理してもらおう。次女は、四谷大塚「進学くらぶ」の春期講習中。自宅で受講できるのでノンビリやっている。
こんばんはリロです長女いち小学5年生11歳1ヶ月11日目次女ぴぃ小学4年生10歳2ヶ月10日目今日は、小学校の修了式でした通知表は…小5いち初めてCがありました英語で『Hi』とか表現しながら喋るのが嫌なんだそうですふーん…小4ぴぃ自分で考えて取り組めるようになったみたいいつも受け身のぴぃが少し成長したかなあと、お便りを見て気付いたんですが小学校の始業式が4月8日で『KingGnu♡FCツアー追加公演当落』え、、、、、、KingGnu👑🐃FCツアー4月8日
こんにちは!小1男子を育てるドラハハです春休みになりました1年間過ごして、ようやく小学校の長期休暇に慣れてきたような、、早速学童の日に家の鍵持たせ忘れちゃいましたけどね(ランドセルに入れっぱなしだった)さて、通知表をもらってきました今までの通知表はざっくりした評価だったので、初めて3段階(よくできる・できる・がんばろう)で評価してもらいました結果、、、うん、国語算数はオールよくできるいつもの自宅学習からしてそれはそうであってほしい『《小1男子》
【国語】①表90点裏85点②表70点裏95点③表85点裏95点④70点(裏無し)⑤漢字50問100点漢字を最後まで頑張りました漢字50問はずっと100点を取ることが出来ました。他もまあまあだったと思います。勉強ありです。【理科】①表80点裏30点(50点満点中)②表95点裏45点③100点自然とともに生きるは100点取れました♪てこのはたらきは一番苦手なはずですが、思ったより取れていてホッとしました。あと1枚くらいあったはずだけど、インフルで
(スマホから投稿しようとしたのですが、うまくいきませんでした。)小学2年か3年の頃、通知表に、国語のテストや作文などで、ひらがなでばかり書こうとするので、もう少し漢字を使って書くようにしたら良いと思います。と担任の先生から書かれてしまいました。自分の名前もひらがなで書いていたかも知れません。楽な方、楽な方を選んでいたのだと思います。それに、漢字には一字一字に意味があるということが、まだ、よく分かっていなかったのだと思います。まだまだ、豊かと、浴衣の違い
こんばんは😃🌃本当に寒いですね…こちら雪が積もる程ではないですが、凍結が怖いです。あちこち凍ってます😱💦徒歩も危ないですが、車が怖いです。本当に。皆さまお気をつけください。さて標題の件ですが、とっても悩んでます。それは↓↓↓日曜特訓のご案内です!😫もう志望校を絞っていかないといけないんです。そりゃあそうだ。もう2月ですもんね(上の案内は1月に来てました)なのに返信するのを忘れていました…それで電話の内容は学区のトップ校を狙うのか二番手の高校にするのか…日曜特訓は志望校に
「よいこのあゆみ」私達の時代はそう呼んでいたが、今はもう言わないのかな?1年~3年の2学期までは、◎○△で評価が付けられていた、各科目3つずつで。1~2年は◎が多かった息子、3年になると○の方が逆転。文章を読み込む力が弱いようで、得意の算数も文章題になるとトンチンカンな答えになったりする💧1年からずっと△なのが1つ。教科ではなく「生活面」の「身の回りの整理整頓」だ。無くし物や置き忘れ…、物の管理と整頓には悩んでいる。グッズを使ってもなかなか改善しない💧将来旦那みたい
長女、小学5年生の1学期も頑張りました。できるが2つ。(理科と音楽で1つずつ)残りは全て、よくできるでした。本人的には、体育が初めて3項目ともよくできるになり、それが1番嬉しかったようです(良くなったポイントに思いあたりがあるのか聞いたらないと…しいて言うなら運動会の係などの活動を頑張ったからかなと。)反対に行動の記録については4年生までの方が高い評価でした。前回は全てよくできるでしたが、今回はできるもちらほら。長女の場合、行動の記録は1学期から3学期と段階的に良くなっていくので
どーも、のびたけママです。自己紹介(のび家)のびたけママ三兄弟の母38歳猟奇的のびた長男小4自由人たけし次男小2パリピまろた三男4歳凶暴旦那医療職38歳影薄本日代休〜のびたけママの職場は交代で休日出勤する日がある代わりに平日代休が充てられます。うちの子供たちも春休みに入ってるので小学生組二人と今日はこの後カラオケに行って来たいと思いますてか通知表よ相変わらず引くほどヤバかったわwてかみんな優秀なお子さんば
登場キャラクター紹介パカ子:長女(小4)アルパカ似でお喋りが止まらない明るく優しい活字中毒者。ADHD風味。全体IQ115。詳しい生態はこのページをご覧ください。ヘビ太:長男(小2)ヘビ似でペット的な可愛さと面白い視点のあるゲーマー。ASD&HSP風味。全体IQ130。詳しい生態はこのページをご覧ください。クラ子:二人の母親。疲れたアラフォー主婦。ADHD&ASD&HSP風味。暖かくなったと思ったらまた寒かったりと、体調を崩しそうな気温変化ですね子供に着せる服も悩ましい
アラフォー転勤族夫婦と高1娘&中2息子の4人家族です中2息子、いよいよ中2も終わりです…ゴクリ…中2息子、終了式を終えて、これで中2も終わりです。「中3息子」と改名しなくては。通知表を見て真顔になる中2の3学期、通知表は2学期よりも1下がっていました。3学期の学年末試験は2学期の期末試験よりだいぶ良かったはずなのに…なぜ上がらないのは仕方ないとして、下がる??下がったのは保健体育。貴重な5だったのに、4になってる息子に聞いてみると、「うん、振り返りを出してな
【中1】場面緘黙症だった今までの成績と通知表今回は、場面緘黙症だった中1の頃の成績と通知表について書いていこうと思います。場面緘黙症の方や、何らかの障害があり、普通学級に通おうと思っている方などは、是非参考にしてみてください。※私が通っていた学校の話になります。参考としてご覧ください。高校のはこちら↓『通信制高校の成績と通知表勉強の記録』通信制高校の成績と通知表私が通っている通信制高校から通知表を貰ったので、その報告と感想を書いていこうと思います。これから通信制高校に行く方は、是非
おっさんや読者さんへのお悩み相談のしかたはこちらから↓相談窓口がこの数か月不具合があったみたいで携帯から送れなくなっていた模様なのでアメブロのメッセージ機能使ってね。ど~も~でっかいおっさんです。おっさんは今緊張しているそろそろあの時期がきているからだ・・・あの時期とは四男が通知表を持ってくる時期彼が前回おっさんに通知表を持ってきたときおっさんはこんな言葉を発し
中学受験を始めるにあたって、娘には2つの目指すべき目標を伝え、進め方のほとんどを娘自身に任せていた。忙しい中、一緒に勉強するのが面倒だったので。やる気がない子供にやれやれと煽っても、成績は伸びない。いつかスイッチが入ると信じつつ、中学受験の時に入らない可能性も危惧された事からの目標設定であった。①大学附属校に合格したら、受験勉強から解放される。やりたい事を中高大の10年間打ち込めるので、第一志望は大学附属校とする事。②大学附属の女子は募集人数が少ないので、運にも左右される激戦。進学校に行く
こんにちは!ひまわりです🌻昨日は修了式でした。5年生、お疲れさまでしたいよいよ6年生だねっ。通知表は、音楽、図工、家庭科は2他は3でした。(3段階評価)副教科まるっきりダメですねぇ責任感と奉仕に◯がついていました。児童会役員と学級代表、給食委員会にプログラミングクラブ、頑張りました平日半日授業の場合は、16時までお友達と遊ぶのOK!としています。近所のお友達のお宅でマイクラ三昧まぁよしとします。「春休み無くていいなー学校行ってたいなー」休暇のたびにこう言
こんにちは、こけしですど田舎から低課金で国立大医学部に入学し、小児科医になりましたが、早々にリタイアし(←FIREじゃなくてただのリタイア)し、専業主婦生活こんな私が、私の思う『教育ママ』を目指して過ごす奮闘日記です最終目標は、子どもたちに『大人って楽しそう』と思ってもらうこと年下夫。薬剤師。私にすこぶる優しい。けど教育過多の弊害でたまに闇を見せる中2息子。マイペース。かわいい小1娘。マイペース。かわいい本日は通知表など成績に関する話題です『【中2息子&小1娘】2学期の通知