ブログ記事29,505件
来てくださってありがとうございます😄主に東洋医学の基礎である「中国伝統医学=中医学」を皆さんのより良い生活のヒントにしていただければと思って書かせていただいてます。気軽にクスッと笑いながら読んで頂けると光栄です。たまに、どーでもいいことも書いてます。✨毎朝8:00更新✨---------------------------------おでこのシワ。なんとかしたいーーー!こんなご相談をいただきました。まぶたの重みで目を大きく
Z会では、小5から「作文」を受講しています。そしてその成績は以前書いた通り↓『Z会・添削問題の採点結果!』Z会小学生わくわくワーク2023・2024年度用3年生総復習編[Z会編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}Z会小学生わくわくワ…ameblo.jpもしかして「A」しかつかないシステムと思うくらい、満点オールAばかりで正直、大丈夫なのかな・・・と感じていました💦ところが、小6になり「適性検査作文」のコースになったとたんまだ一度も満点は取れていませ
ピアノ教室dolce(ドルチェ)わかる・できる・楽しい音楽室オリジナリティあふれる指導で笑顔に♪音楽を愛好する心♪目標に向かう努力♪楽譜を読める力を育成中「何年先も、何十年先もピアノをお友に」できるように指導していますいつもご覧いただきましてありがとうございますこのブログは、現在の教室を始めることをきっかけに書き始めました。当時は、文章を書くことに抵抗があって💦通信講座で「文章力を鍛える」というものがあって思い切って受講してからブログを配信を
来てくださってありがとうございます😄主に東洋医学の基礎である「中国伝統医学=中医学」を皆さんのより良い生活のヒントにしていただければと思って書かせていただいてます。気軽にクスッと笑いながら読んで頂けると光栄です。たまに、どーでもいいことも書いてます。✨毎朝8:00更新✨---------------------------------視力の低下、起こってません??かすみ目、眼精疲労、ドライアイ、老眼、白内障、緑内障など目のトラブルって多いみたいです
公文の修了テストだけでは分からないスキルもありそうF教材に入る前に何らかの形で今までの復習もしておきたい他にもやりたいことがあるので暫くは学習ノルマを忘れたい人生長いし費用も節約できる時に節約しておこうと思うこのあたりの理由から、まずは公文を休会してみることにしました「頭の回転速くて、どんどん進めちゃう」って感じなら猛進なんでしょうが。。。うちに関しては猛進は危険で、たまには立ち止まって考えないとです修了テストは今はそれほど苦労しません。けど・・・学年下レ
2年生文しょうの読解(くもんの小学ドリル国語)楽天市場1年生の学び直しをして・・・今は2年生向けのドリルを使っています。学年がしっかり書かれているので、プライド傷つかないかなと思ってたけど。。。意外と大丈夫そう鈍感タイプの小学6年生です基本的に穴埋めが多いのですが、答え方のコツを学べる良いドリルかなと思います。ただ、これだけで「テストとか模試はばっちり」にはならないですね、たぶん。まだまだ文章読解力アップの道のりは長い・・・このドリルが6年生
こんにちは。今日は、キッチンに残っていたココナッツオイルを使って、お菓子を作ることにしました。無臭ではなく、しっかりココナッツの香りがするタイプのオイル。半分ほど残っていたので、これを活かして何か美味しいものを…と考えました。でも、娘はココナッツの風味があまり好きではないので、チョコを加えてクッキーにすることに決定!早速、ボウルにココナッツオイルを取り出し、固かったのでレンジで少し柔らかくしました。ポマード状になったところでグラニュー糖を加えて混ぜる…
東京都杉並区高円寺ハードパンマニアな元パン職人の講師が教えるパン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖パン教室パンの日々®️の宮脇弥生です。おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!(2025年前半予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)*-*-*-*-*-*
こんにちは。10月は賞状を書いて、書いて、書いている、筆耕士で書道家の清水克信です。9月は暇人だったのですが、10月に入ってから賞状の依頼が爆裂して、ヒーヒー言っています。日課のトレジムは1日おきになり、動画の撮影と編集のお勉強はしばしお休みです。卒業証書シーズンみたいだな。ほんとありがたい事なんだけど、明日(平日)から1日7〜8枚ペースで書かないと間に合わないと考えると・・・。全て賞状全文ね。※無数に書いている「感謝状」という文字なんでこんなに多いのだろう?と依頼の原稿
こんにちは。発売日が楽しみって何十年ぶりだろう?筆耕士で書道家の清水克信です。12日はNintendoSwitchソフト「ゼルダの伝説〜ティアーズオブザキングダム〜」の発売日。なんと、ダウンロード版を予約購入済みで、12日にすぐにスタートすることができます。ゲームソフトの予約なんて、中学生の時のドラクエⅢ以来だよ。あれ?子供還りしているのかな。さて、今回は筆ペンで各シリーズで「林」さんの動画を作りました。ぜひご覧ください。https://youtu.be/TL0PwYb
そろばん経験が活かせる?自宅で取り組めるので便利。相性が合えば速く暗算力がつく。そろばん教室より安上がり。こういうメリットを感じて、そろタッチをやっていました。休んだり復活したりの繰り返しで、来月からは長らく休会することに。。。そろばんは数ヶ月教室に通っただけでしたが、J6まではかなりスムーズでした。⇒最終的にJ8でストップすることになっちゃいました。けど、内容がだんだん難しくなって、そろそろ潮時かな??そう思い始めて、休会を決断することにしました
クロスステッチのお話の続きです。要は✖️をたくさん刺して絵を作っていく刺繍です。綺麗に刺していくためのコツとか、こうしたらいいというポイントはたくさんあるのですが、まずこれができてないとまずい、というのはたった2つで(1)玉留めをなるべくしない(2)/の上に\を重ねた✖️と\の上に/を重ねた✖️が一つの作品の中に混在しないです。作品全体で統一できていれば、\が上であろうと/が上であろうとかまいません。上に先生がいたり、協会に属していたりすると、「こうしましょう」というのがあるでし
日本語:寂しい中国語:寂寞(jímò/ㄐㄧˊㄇㄛˋ)少し見にくい写真で申し訳ないのですが、まん中に縦書きで「我不餓,只是嘴寂寞(お腹は空いてない、ただ口が寂しいだけ)」と書いてあるのが見えるでしょうか?「口が寂しい」って表現、日本語と同じだ!おもしろい!と思って写真に撮ったのですが、台湾の友人に見せたら「意味は分かるけど、普通中国語ではこういう表現はしないかな。」と言われました。お腹が空いてなくても食べたくなってしまうことを中国語なら「嘴饞(zuǐchán)」という
最近のお気に入りは、影山ヒロノブさん学校の宿題、公文の国語、、、正直なところ、かなり苦痛らしいですけど・・・影山ヒロノブさんがついていれば、頑張れるんだとか。。。影山ヒロノブさんの曲を応援歌のつもりで流して、学習に励んでいますさすがにそろタッチの時は音楽を消してますが、他の学習は音楽つけっぱなし。こんなんで、よー勉強できるなとビックリします宿題の漢字プリント、計算ドリル、応援歌ある方ができてるかも。。。ま、一人で黙々と勉強したって寂しいですからね
Z会小学生わくわくワーク2023・2024年度用3年生総復習編[Z会編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}Z会小学生わくわくワーク2023・2024年度用4年生総復習編[Z会編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}Z会小学生わくわくワーク2023・2024年度用5年生総復習編[Z会編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}さて、初めてのZ会添削問題が採点されましたwebでは1週間もたた
こんにちは、筆耕士で書道家の清水克信です。僕には苦手な事があります。それは、タイトルを作る事です。動画のタイトルにはいつも頭を悩ませます。ついでにこのブログでも頭を悩ませています。そこで、横着しようと思い、chatGPTにつくってもらいました。それが以下の動画=================【タイトル】圧巻の筆さばき。修了証が芸術になる瞬間【説明文】心を込めて、一筆一筆。熟練の技術で毛筆による修了証を書き上げる様子をお届けします。まるで書道パフォー
やっぱり気になる通信教育。・・・とはいえ、いくつか検討はしてみたものの、〝常にベストマッチな取り組み提供を〟を掲げている私としては、毎月届く決められた教材の『内容』や『進度』全てが娘にマッチするわけではない通信講座は、たとえ〝先取り受講〟をしたところで自分の家庭教育理念に合致するわけではなく、結局のところ現在通信教育のお世話になるには至っておりませんただ、通信講座の利点の一つとして、『季節感のある読み物がある』『ムラになっていた知識を補える』というのを感じて
いつでも、どこでも、自由に学べるAlohaQuiltハワイアンキルト通信講座しつけが美しいアップリケにつながるいよいよ最終回今日は「しつけ」の工程をご紹介しますモチーフ生地を広げたら中心→十字→ななめ→アウトラインの順にマチ針でとめます次に中心から十字→ななめにしつけ縫いします最後にモチーフのアウトラインに沿ってしつけ縫いしてアップリケの準備完了です!AlohaQuiltのハワイアンキルト通信講座では●マチ針のとめ方のコツ●しつ
こんにちは。相変わらずNintendoSwitch2の抽選に外れ続けている、筆耕士・書道家の清水克信です。ゲームにも探求心を向けていますが、もちろん「文字の探求」も忘れていません!今回は、通信講座「賞状筆耕プロコース」の添削をしていて気づいた「転折(てんせつ/折れ)」に関する多くの方のつまずきについて、わかりやすく解説する動画を作成しました。◆ポイントは「知る→慣れる」書道の技術全般に言えることですが、やり方さえ分かれば、あとは繰り返して体に覚えさせていくだけです。
ローマ字はフツー小3か小4で覚えるもの英語を学ぶ前にローマ字を習得しておくと便利!必ずしもってことじゃないんですが、私の個人的な考えでしかないです。(学習に関してはド素人です。。。)最近はICT教育がだいぶ浸透していて、早い学校だと小2からローマ字をやったり。ちなみに、英語がテストのある教科になるのが、小5から。これを考えると、やっぱり小4までにローマ字を習得しとくといいのかな。と、目安的に考えていたのですが、小6ひいに関しては失敗しました〜小4はほぼ「た
こんにちは。先日購入した「セラベイク」というこびりつかない耐熱ガラス型を使い、米粉フォカッチャ作りにハマっています‼️というのも引越し前なのでお菓子材料のストックはたいがい処分しました。そのため何か作りたくても材料が限られているためというのもあります🤣この型はパンやお菓子、料理にも使えてとても便利。敷き紙もバターや油も不要なので、手間が省けて時短になるのが嬉しいポイントです。『おすすめ!こびりつかない【セラベイク】で米粉フォカッチャ』こんにちは
曼荼羅アート〜曼荼羅アートとの出会いにより私は自分に自信が持てるようになりました。曼荼羅を描くことで自分が自分に向き合う時間が出来た。集中する時間は頭を空っぽにできまた、心を整えて私の中にゆとりを作る。自分に集中する時間次第に自分が本当に望むことが見えてくる。あなたの望む人生はあなた自身の中にある。私にとってそれに気付くためのツールが曼荼羅でした。より多くの方に…曼荼羅の無限の可能性を伝えたい!あなたの手も貸してください
保育士試験に一発合格したい私が選んだ勉強法は、通信講座のキャリカレでした(キャリカレのレポ)そのことで、どうしても報告したいことが!キャリカレで勉強するにあたって、モチベーションアップに役立ったのが…2講座目無料というめちゃくちゃお得なシステム簡単に言えば「期限内に受講講座の資格取得できたら、別の講座を無料で受講できるよ」という仕組みです。※条件や対象講座は要確認です!私が受けた保育士試験対策講座はこの仕組みの対象だった訳ですが…まだ受験していない頃、合格できたら無料で受講でき
日本語:充電する中国語:充電(chōngdiàn/ㄔㄨㄥㄉㄧㄢˋ)久しぶりに桃園空港から台北駅までMRTに乗りました。車内の座席と座席が向かい合って間が広く開いている場所に、スマホのワイヤレス充電器が!…これって以前もあったでしょうか?私が久しぶりすぎて以前のことを忘れているだけかもしれません(汗)とりあえずここに置いて充電しながら帰ってきました。やっぱり桃園空港から台北駅までの直通MRT(と言ってもいくつかの駅は止まります)は快適です!ちなみにこの小さな台に書いてある
こんにちは。マドレーヌを焼いて、いざひっくり返したら型から外れない…なんてショックな経験、ありませんか?新しく型を購入するなら、シリコン加工されたものがおすすめです。ですが、使っているうちに加工が剥がれてきてくっつきやすくなったり、昔ながらのブリキ型は扱いに少しコツがいります。実は私、30年前のマトファーの型を持っているのですが、長いこと出番がなく、断捨離しようか迷っていました。ところが、最近の物価高を考えると「まだまだ使えるものは大事にしよう!」と
こんにちは。何も考えないことができない、筆耕士で書道家の清水克信です。瞑想、今時はマインドフルネスともいうのかな。瞑想は脳のリセットになるので、チャレンジしているのですが、これができない。頭を空っぽにできません。絶対に思考が浮かんでしまいます。絶対にです。なので、初心者用の方法を調べて実践中。呼吸に意識を向けたり、数を数える方法をとっています。瞑想が上手になると心が落ち着くだけでなく頭が良くなるらしいので、なんとかマスターしたいなあ。さて、そんな常に頭の中がごちゃごちゃしている
こんにちは!群馬でSaoriあみぐるみ教室を主宰、あみぐるみ作家・講師のSaoriです(*^^*)いつもブログをご覧くださりありがとうございます。今日は、LINEからご相談いただいたことをブログでもシェアしてお答えさせていただきます(*^^*)『あみぐるみを作る際、いつも顔の表情で失敗してしまいます。思うような可愛い表情のあみぐるみにするにはどうしたらいいですか?』こんなメッセージをいただきました。
久しぶりの投稿になりますね~今年初かも!現在私は銀座のお店で熨斗紙や目録を書く仕事と都内の神社で御朱印や御札を書く仕事と、楷書の書き方のプライベートレッスンと通信講座の添削をしてます。筆でもペンでも書くことが大好きだった私は、30才の時、好きな書道だけをして生きていく書道家になる!と決めて、それに向けて準備する人生に変えました。そしてその5年後からホテルで招待状筆耕の仕事を開始し、その後筆耕会社に入り、自宅でも「筆耕房」として筆耕サービス、通信講座、プライベートレッスンをするようになりまし
巷で話題の『ブンブンどりむ』。『語彙力図鑑』等の著者である、明治大学の齋藤孝教授が監修している作文添削通信講座です。12歳までに知っておきたい語彙力図鑑[齋藤孝]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るタロウとジロウが始めて1年経過しました。ブンブンどりむ小学生の作文力をアップする通信教育講座「ブンブンどりむ」(齋藤孝先生監修)小学生を対象とした作文の通信講座。丁寧な作文添削指導と楽しい教材で、書く力、考える力を育てます。(齋藤孝先生監修)