ブログ記事4,533件
転学して一週間が経ちました今のところ休まず通えています表情も明るく穏やかに過ごせていますこんなに元気なら全日制に通えるのでは?と思ってしまいます、、、週に三回しか登校しないって、本当に楽みたいでのんびりしています6時間✖️週に三回ですこれ以外は全く勉強してないです笑まあ、いいっか!今は元気なら、それで充分だよね友達はまだできていないみたいだけど、話しかけたい子がいてるんだって「その子と続けて同じ授業を受ける事がわかったから、次は話しかけてみようと思ってる!」ってそんな事を聞
保育士試験受けてきました。無理せず、ぼちぼち受けるので今回は3科目です。今日保育原理子ども家庭福祉明日子供の食と栄養です。前日子ども家庭福祉のCDをひたすら聞き流しました。子どもの食と栄養も一回。自宅に帰って子ども家庭福祉に嫌気がさしDVDで、子供の食と栄養。勉強法としては、上記と過去問。間違え箇所をワードに打つ。読み上げ機能で読み上げる。単語帳を作る。出力したワードに書き込む。ノートをまとめるくらいですかね大学で開催されたので、実
こんにちは。サバ缶です。ネット記事を見ていたら、通信制高校で有名なN高の大学進学実績が載っていました。着実に実績を伸ばしているようです。まあ卒業生が9962名(!)だから、割合的には微々たるものですが。N高には「CLASSH」という難関大学を目指すコミュニティがあるそうです。最難関大学への進学だけを考えたら、勉強の好きな子は通信制に行って鉄緑会にでも通った方が、体育祭や文化祭に力を入れる有名進学校に行くよりもよっぽど効率がいいと思いますが。でも、それはそれで割り切り過ぎているような。
こんにちは❣️大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^ゴールデンウィークも今日で終わり明日からまた皆さんの作品をお待ちしています忘れずに持ってきてくださいね💖転折と右払いの書き方の動画です❣️練習の参考にご覧ください👍まずは転折横は細く、親指で押すように縦は太く、人差し指で押すように書くと穂先が正しく動きますよ^_^お次は右払い筆を真っ直ぐ立てたまま姿勢も背中をピンと正して✨何度も練習してから課題に取り組むと良いですよ❣️次回は中学生以上の皆
昨日は初めての授業でした皆んなが緊張してるのが伝わってきたって言ってました息子も緊張感の中で、緊張したみたいで持参したパンを食べれなかったんだってこれには驚きましたお弁当かパンか悩んで、軽く食べれるように初日はパンにしたいって言うからパンにしたのに!それすら食べれないて今までは男子校だったからか、、、帰宅して「疲れたー」とは言ってましたが、どこか清々しいものを感じましたここしばらく授業は受けてなかったもんね新鮮だったのでしょう誰とも口も聞かず一日を終えたみたいだけど、息子
2日間の学校が終わりました18日(日)はスクーリング。17日(土)は単位認定試験でした会場が学校以外にも、旭川・函館・帯広とあって。私は学校がある札幌が一番近いのでそこで受けました。試験の前の勉強はね、結局解剖生理学のほんの最初の方しか出来なかった(´;ω;`)とりあえず前期の通信学習課題から出題されるだろうと。緊張したよね…。放送大学だって、自宅でオンラインで受けられたから何なら教科書見れたのに。スマートウォッチ外して(←まぁ解かる)
学校に行けなくなって、何とかして復学させるか、本人に任せて休ませるかこれ、私も悩みましたたぶん小学生なら私も何とか手を打ったかもしれません義務教育期間にする勉強は、学校に行けなくても学習しなくてはいけない基礎部分があるのでね例えばフリースクール、塾、家庭学習などで学びは止めなかったかもでも高校生はねー正直、勉強は大学受験で使う教科だけで良いのでは?と思ってしまうんです最初、学校に行けなくなったキッカケは流行病からの入院だったので、退院してから無理させて良いのか?静養した方が良いのか
こんにちわ通信制のサポート校でも、教えているものです。こんにちは!指導される立場なのですね。メッセージをありがとうございます。モカは今日もお風呂番お風呂がたまったら教えるにゃー私のところでは、授業は、1対1で行っています。すごい!個別指導なの授業では、教科書に添った課題や、動画のようなものを見ての感想を、一緒に授業内でする場合(通信の課題をする)と、それらは、自分でして、受験対策をする場合に、わかれます。前者は、小学校や中学校から不登校だった生徒
私の、です去年の今頃は、ぼっちゃまの合格手続きでバタバタしていたのに、まさか今年は自分が受験することになるとは!!!突然ですが…4月から学生になることにしました細々と働きながら、ね理由は色々とあるのですが、なんといっても一番は、ぼっちゃま&兄のダラダラスマホ&ゲーム三昧生活イライラMAX!トーゼン成績も右肩下がりで、こちらの血圧が急上昇私自身が勉強に忙しくなれば、きっと華麗にスルーできるだろうってことでそれにしても。小論文の入試が地味にエグかった「800字の学校指定原稿
『専門学生になった息子、布団から出てこない日』『専門学生になった息子との話し合い2』『専門学生になった息子との話し合い』『息子が専門学生になりました。』今日から4月春です🌸春生まれの息子産まれた日のこと…ameblo.jp車に乗って学校まで45分の道のりみんな、気持ちがしんどいって思ってると思うよグループになって何かをする時話してる人の方を見て頷くだけでいいからやってみて説明会の時にここに来る子達は通信制の学校から来る子も多いから対面が苦手な子たちもおおいけど
こんばんは、けなふぃです。お久しぶりです。高校が全日制から、通信制に転校したとこは、前回の記事に書きました。この度、大学に合格し、大学生になります。そこそこ名の通った私立大学です。現役です。中学で不登校、公立高校合格してからの通信制転校、そして大学合格です。いろいろ経験しました。多くの人が辿るルートとは違っていましたが、ここまでできることを教えてくれた娘に感謝です。ちゃんと通えるか、不安はあります。が、自分で選んだ大学、学科です。こなしてくれることでしょう。
まず検定料に10,000円次に入学金を支払いましたそれから制服代金に5万円教科書代金に3万円くらいを予定してますあと地味に痛いのが交通費です私も出向く事が増えたので、、、電車賃て上がったよなぁ近くの通信制高校にして良かった服やカバンも買ったりしたので、この1ヶ月で転学に使った金額は30万くらいかも次は授業料だわ前にいた私立の全日制高校に比べると安いですが、入学金や制服など二回目だもんね教科書代金は教科が少ないぶんおさえれそうです前の高校と重なってる教材は一冊もありませんで
🌟息子の近況について🌟こんにちは!✋今日は、私の息子Kについて少しお話しさせてください😊💭彼は19歳で、現在ネットの通信制大学で勉強中です🎓ネットの通信制だから家にいることが多くなり…🏠彼にとっては、家が一番安心できる場所なんでしょうね✨大学入試に失敗し、一浪することを決めたのが去年。親としては予備校とか家庭教師を勧めたけれど、大学受験時に通っていた予備校Tで、何だかすごく嫌な思いをしたみたいで「予備校」に対する拒否反応がすごかった!家
娘の不登校→拒食→過食→入院→過食嘔吐今ここ長い長い道のり
こんにちは、ソワソワしますね春娘は通信制ですが午後から登校していますシステムがイマイチ親もわからない通信制高校通信制高校は色々学校により特徴があるからかなり昔全日制に通っていた親の私には初の情報ばかり登校初日に頑張って登校した娘ちょっとした事件が起こりましたその授業は自由参加だと認識していた私達親子当日、出かける間際に腹痛が娘に起こり、電車に乗り遅れてしまい10分位遅刻してしまいました。自由参加のクラスは見学の時には途中でも参加okだよと案内の先生には言わ
今回は、完全なる備忘録です。私のキャリアアップに関して、払い込んだ金額一覧ぼっちゃまの受験に関しては、どう足元を見られようとも、数十万円ちっとも痛くないポイポイ払込んだワタクシですが。BBAの費用対効果は、果たして…入学金300000前期授業料222500放送大学の入学金&前期授業料119000制服代13600教科書代110227こ、怖くて、足し算できないっすしかもまだ初年度前期でもさー自分で稼いだお金で学び直し(リスキリング…でしたっけ)する場合、1分1秒でももった
大雨の日曜日。スタバにこもって、せっせと課題を片付けてますよ家には邪魔要因がありすぎてムリところで。通信教育の場合、課題のやり取りなどは「第4種郵便」というのを使うんですが、「内容量100gまで15円」という料金プラス100gごとに10円追加それを聞いた日に、即郵便局へ走った私「15円切手を50枚下さい」「15円切手というものは、ないんですよね」…はい?なぜ作らないのでしょうか?毎月、様々な記念切手を販売する前に15円切手の企画をしましょうよ一定数、購買層は見込
どうやら准看護師が正看護師になるための通信制の看護学校の入学要件が7年→5年になるようですね2年も短縮された2026年4月入学の方が対象のようです。スクーリングの日数やカリキュラムは変わらないのかしら一気に2年縮まるから入学者数ドカンと増えそう来年入学を考えてる方、大変だけど学ぶの楽しいですよ同じように頑張ってる人はたくさんいますやれば出来ます!!共に頑張りましょう
1つ前の記事で学生サークルノリの先生が多いってことを書いたけど『【ブラック本音】通信制高校の先生に対する個人的印象①』通信制高校の1年間を終えてみて私が保護者として強く感じたのは「学生サークルノリの先生が多くないか?」っていうこと。良くも悪くも「先生らしくない」って人が多くて…ameblo.jp娘曰くスクーリング担当の先生もそういう人がわりといるとのこと。きちんと授業をしている先生の方が多いらしいけどそれでも一部の先生は度を越えた冗談を言うふざけす
いつも見てくださりありがとうございます期間限定で公開してます本日のネタは、大学院の出願資格事前審査についてです興味のある方は、どうぞ大学を卒業していなくても事前に審査を受けることによって大学院入学が可能となった今日ですが、明確な審査基準などは各大学院によってさまざまでかつ公表していないところがほとんどなので実際に受けてみないと分からないのが受験者側の印象です短大卒である私が初めて受けた審査は、私立の通信制の大学院
そんな中神奈川県(うちは、関西)で浪人生活をしている娘から連絡が入った。「なんだか、受験前に家に帰りたいな」と私はただただ家族が揃って、夫も喜ぶしきっと、元通りの家族に戻れる…気がしてワクワクしていた。息子の通信制の学校も何件か見学に行き資料を取り寄せ、色々調べた結果大きな駅の通いやすい学校だと通いやすそうだったので、決定しようと、夫にその旨伝えたら「別の学校へ転校という形はなぜダメなのか」「おかんも疑問に思っている」と、何故か姑さんと話をした時のことを持ち出してきたので転
去年、2021年(令和3年)4月に、武蔵野大学(人間科学部)人間科学科心理学専攻4年次に編入学したわけですが、通信教育課程ではありますが、今年、2022年(令和4年)3月に無事に卒業できました!!武蔵野大学卒業証書・学位記しっかりとしたケースに収納されていました。学位記ケース学位記(中身)今回の心理学専攻のコースでは、2単位科目と4単位科目が混ざってますが、下記の自動履修の科目での勉強できる単位は全部で63単位。心理学
こんにちは。ご無沙汰しております。我が家に、不登校児はいなくなりましたが…みんなそれぞれ五月雨登校で、持ちつ持たれつでみんなで支え合いながら仲良く過ごしています。さて、9年間(義務教育)を不登校で過ごした息子。通信制の公立高校に進学して、ようやく期末試験が終わり、一年のカリキュラムを無事終わる事となりました。公立の通信制はとても間口は広いのですが、入学してからが大変…。今年はとくに…いつもとは違う生活を余儀なくされアタフタする事も多くて…お知らせはもらえるものの補足はなく、なん
今年度始業!春休みも終わり、新年度の開始です。初日に行ったことを紹介します。成績配布まずは昨年度の残務から、成績表の配布です。卒業生は2月末に成績確定しますので、3月初旬の卒業式に成績を渡します。在校生は3月後半で成績確定なので、翌年度の始業時に成績を渡しています。、、、ちゃんと保護者まで渡っているのか心配時間割&年間行事予定配布凛晴学院は時間割に沿って授業を行う普通の学校に近い教育システムです。各学年ごとの時間割と年間行事予定(前期分)
ようやく成人看護学紙上事例の3事例目が終わりましたうちの学校は提出期日が当日の消印有効ではなく、必着だからね13(金)に郵送しても月曜日が祝日なので届くのは17(火)の予定です。【3.排泄パターン】で数日かかった今胃がんで幽門側胃亜全摘(2/3切除)とリンパ節郭清およびビルロートⅠ法による胃の再建術を受けた46歳の男性をやってるんだけど。どうにも解らず教員の先生にメールで問い合わせしました。私があまりにしつこかったから「それでも納得ができないようでした
生活指導の先生が、夕方2人で家に来られ1週間の謹慎後のお話かと思ったら謹慎後、退学して下さい。理由は、拡散された動画が学年だけでなく他学年、学校中に知れ渡ってしまったので、張本人が学校にいると噂の収拾がつかないからと勿論理解はしたし、受け入れるつもりだったけど泣けてきて、息子を見ると号泣そりゃそーだ先生が帰り、息子が「ママ、ゴメンな」とごめんが言えたならそれでいいかと思ったけど、警察署の事情聴取は続くし通信制の学校は探さなくてはいけないし夫は知らん顔だし…当時の私は
今年、2021年(令和3年)4月に、武蔵野大学(人間科学部)人間科学科心理学専攻4年次編入学。仕事がドタバタしていて気がついたら何もせずに5月になっていました。本当に月日がたつのは早すぎますね!一応大学は、2015年産業能率大学(情報マネジメント学部)現代マネジメント学科卒業2020年日本福祉大学(福祉経営学部)医療福祉マネジメント学科卒業しているわけなんですが、両方とも大学は通信制で、仕事をしながら卒業。もちろん今回も仕