ブログ記事4,697件
広域通信制高校無償化対象外って、なに?通信制ってほとんどこれじゃない?ほとんどの不登校児、公立も私立も全日制受けられないでしょ?不登校児は進学するなってこと?それほどお金のかからない公立高校に支援して、お金のかかる通信制高校無償化対象外って不登校児減らす気、ないな
おはようございます。中3不登校の息子と昨日話した中で、私に直して欲しい所あるかを聞きました。息子の答えは、特に思いあたらないでした。今のままでいいってことかな?自分を肯定してもらった気持ちになって、なんだか嬉しくなりました。不登校が始まった2年前は、常に神経を尖らせていて、家族の悪い所を注意していた息子。最近、表情も柔らかくなって、笑顔もよく見れるようになりました。高校は通信制の予定ですが、週に何回かは通学も選べるので、なんとか社会に出ていけるといいなと思います。
娘中高一貫進学校高2秋から五月雨はじめて高校3年で中退しましたその後の予備校も不登校現在通信制の大学生です5年に一度の国勢調査ということは前回の回答時あねこはまだ不登校前でした10月1日現在で回答しなければならないのに、よくみてなくてさっさと回答しとこう、とさっきネットで回答してたのですけど9月24日から30日までの1週間に仕事をしましたか?という質問でありゃ、これは回答できないまだダメだわ〜期日前だったわと気づきつつもぽちぽち回答してたんですけ
先日、娘は鼻血が出て、微熱が出ましたが他の症状は無く、熱は36.9とか37.1くらいを行ったり来たり…体調も普段と変わり無く、暇そうにはしてますが微熱はあるのは事実なので昨日は友達と約束してたようですがやめるように促しました万が一、コロナとかで移してもいけないし。昨年の今頃は、ほとんど休んでいましたので特に変わらない日々です昨年はカラオケ行ったり映画に行ったり一緒に出かけました学校は通いたくないけど通うところがないのも辛いです新しいところで頑張ると決めた娘。早く1
いちこさんは療育手帳落ちのウイスク70高等支援学校を狙っているがあやしい雲がモクモクしてきた都の指針では知的の診断書があればイケルと書かれているのにナ!ン!ダ!ヨ!要相談ってさ定時制も通信制も高等専門学校でも入れるかどうかわからんのに理不尽だーあー
ラケット自由本物ラケット禁止おもしろかった~学習机をつなげた卓球台机のつなぎ目は凸凹ネットは荷造り紐ハプニングだらけ自宅からラケットの代わりを各自持参●スリッパ●うちわ●素手●鍋敷き●まな板など初めて顔を合わせた生徒も応援で声をだしたり📣ボールを拾ってくれた人に「ありがとう」と伝えられたり普段おとなしい生徒の意外な一面を見ることができて嬉しくなりましたトーナメント戦の優勝者にはスタバギフトカード次回は…ちょっとコミュ力のハードルを上げて「あっち向いて
来月から転学する通信制に書類を出しに行ってきました毎日通わなくても良い、建物自体は塾⁈みたいな感じのところです学校より人数が少ないので娘には合っているかもしれませんなんかでも…母としては⁈当たり前に学校に通っていた私としては⁈みんなと一緒に体育祭とか文化祭とかやったり部活もやったり…そういうこと…娘は経験できないんだなぁ…そもそも学校が嫌いだから嫌なのか…と思うとなんか切ない…でも新しいところに変わって頑張ると決めたんだから前を向いて行こう読んでいただきありがと
息子の学校は通信制ということもあり?公立の高校と比べると、全体的にゆったりしているのを感じます。たとえば、新学期がはじまると一週間くらいは午前登校ですし月に一回は自宅学習日もあります。学校からおくられてくる課題をWebでおこない、提出します。課題を提出することで出席扱いになります。はい、その自宅学習日課題をやってはいたのですが一教科やるの忘れていたらしいです我が子、あるある。なんか、ちょっと抜けがあるのよね…。気がついたのは、次の日の朝。朝に気がつくのも不思議だけどw
ひろです。息子の中三の秋、の続きになります。(現在は高校生)進路:行き先を決めるのは、大事だけれど、高校生になり、息子が通うイメージがなかなか、湧いてきませんでした。元気に、回復して以前のような息子に戻っていく、それがあの時に思い描けていませんでした・・・。だから、息子に合う学校がどこかにあるのではないかと、後手後手になりながら、学校見学をいくつかしました。何を求めていたのか・・・やれるだけのことはやろう、やっておきたいと
まあ、現在進行形です。ダメだなあって。最近も通信制だけど全日型で基本毎日授業がある、で1学期は頑張って通ってたけど、夏休み明けパッタリ不登校。まあまあまあ、、、いやいやいや・・、まあ〜、通信制だからね!?不登校って概念がさ!、、、うんうん・・、でも全日型、、、?あれ、、スクーリングとか行ってればい、、んでもたっぷりボリューミーなカリキュラム分の授業料とか、、でもま通信、、以下ループとかなって、瞬間わけがわからなくなって思考停止往年のエンタの神様フランケン真栄田みたいになって、混乱し
もやもやすることってありますよね。心配事だったり人によっていろいろだと思います。僕の今一番の心配事は?「子供が不登校」やっぱこれになってくるかな。でも前よりは達観できてきたかなぁ、と思う。前、て小学校から行き渋りがあり、あ、今思えば幼稚園も行き渋ってたな。中学は2年の途中から完全不登校。現在高校1年生。通信制。よくある話なのかな、今となっては。いやいや、苦しかったです。親としては。無理やり行かせようとしたり、怒ったり、まあ俯瞰して自分を見られたとしたら、相当ダメな(よく
ちょ、ちょまてよー。広域通信制が無償化対象外ですって???自民党さん、お金しか見てないのね。現状の学校システムが合わないだけでも相当辛いのに…。無償化対象外っていう扱いになった時の精神的な追い込み感半端ない。この世には、精神的苦痛慰謝料ってのもあるのよ。苦痛もお金に換算できるのよ。これじゃ、無償化対象外&精神的苦痛のダブルパンチじゃん!!!ひどいわ~。税金だけじゃなくて、そういうのも計算して方針決めてよ~(こっちはマジで切実)
こんばんはyoです今日は姪っ子ちゃんの預かり↓『夜中にカレー作れるくらいになりました。』こんばんはyoです今日は不登校の話ではありません。明日2歳半の姪っ子ちゃんをはじめて長時間お預かりするのです。私の弟一家に第二子が産まれるため弟は立ち会い、第…ameblo.jp5時間に及びましたがなんとか無事に帰宅して貰えました。が明日も金曜日も預かって欲しいとのこと。ちょっと大変です。2歳半。やっぱり危険でいっぱいでした。そんな中上の娘高1公立通信制の前期単位認定試験の結果が送られて来
前期終了2025年度の前期(4月〜9月)の全授業が終了しました今週は補習期間です。凛晴学院は前期・後期でそれぞれ単位認定を行うセメスター制です。前期の成績は今月半ばに確定しますので、まだ生徒には渡っていません特に、入試で調査書が必要な場合、2年生までの成績で良いのか、3年生前期の成績が必要なのかが重要です。専門学校は2年生まででも良いところが多く感じますが、大学は3年生前期の成績が必要な場合が多く感じます。(3年前期の成績が入った調査書の場合、卒業見込み証明書を兼ね
通信制に通う学生さんのオンラインから参加できるボランティア活動✨片頭痛持ち高校生からのお知らせ✨学生メインの社会貢献活動を一緒にやりませんか?あなたの経験が誰かのために✨全国通信制定時制探究団体✨目的:自分の過去の経験や今の自分を困っている人に向けて活動し、たくさんの方に夢と希望を与えれるような活動を進めていくことです。オンラインで参加なので、団体に所属するだけでも大丈夫です✨✨参加費やその他経費は要りません。自分もこの団体に入って1ヶ月弱ですが、怪しい団体とかではないので皆
13日、箕輪町文化センターで南信地区高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会が開催されました。この会は、定時制や通信制に通う高校生が、学校生活や日常の中で得たこと、貴重な体験を発表する大会。南信地区6校から11人の生徒の発表がありました。成績上位者が県大会へ出場することになります。そのため、発表内容や発表方法について審査が行われます。高校生年代は、誰もが様々な思いをもって、どちらかというと、悩みや心配事をもって学校生活を送っているかと。特に、定時制や通信制で学ぶ高校生は、多
突然ですが、私立高校に通っていた下の子が、私立高校やめて、通信制高校に転校することになりました。通っていたと書きましたが、ほぼ通っていない。実は下の子は、中学校もほぼ通っていません。不登校でした。フリースクールや塾に通ってました。だから、高校も通信制がいいのではと思っていたのですが、子供の希望により全日制へ。案の定、入学早々に行けなくなりました。割と自由な高校なので、欠席日数もあまり厳しくなく、単位も取りやすいほうなのですが、それさえもクリア難しく、ただただ行けないことに悩む日々。
ひろです。中三の秋、進路のことで色々考える時期ですね。中二の夏休み明けから完全不登校の息子は、高校は「通信制かな」と口にしていました。(現在、息子は高校生)ここの通信制に行きたいとか、はっきりとしたものはなく、全日制は行けないから通信制と思っていたようでした。(進路を考えるエネルギーもまだ、無かったと思います。)息子にあった通信制の学校はどこだろうか・・・実際に見学して、話を聞いて、息子自身が良いと感じたのは、あまり学校に行かなくて済むとこ
転学の手続きを取る為、現在在学中の学校へ娘と行きました担任の先生と教頭先生と娘と私。ほんとに転学してもいいか娘の意思の確認です教頭先生が「もうこの学校に未練はないの?」と仰いました…私はそんな言い方あるー?行きたくても行けないんだよ!学校に通うだけですごいエネルギー使う子もいるんだよ!と思いました私だって出来ることなら今のところへ通って欲しかったけど、娘自身が無理なんだから仕方ない…教頭先生は悪気は無かったかもしれませんが…こんな言い方されるなんて、ガッカリし
今日も無能デブが無能すぎて腹立った無能デブが、生徒から壊れたハンディファンを捨ててって言われててそれ受け取っててなんで受け取っちゃうの?ってまず思ったししかも普通にゴミ箱に捨ててたんだけど充電式のリチウムイオン電池なのにバカなの?ってかゴミ受け取る時点で頭おかしいだろどこまで無能なわけ?生徒に好かれたいのか人気とりたいのか知らないけどさ無能過ぎてウザイお前がそういうことするから無能デブはやってくれたのになんでやってくれないの?って思考にさ、馬鹿なガキはなるじゃんそ
現在大学1年生の娘は高2の5月の連休明けに学校が辛いと言い、私はなるべく早期に解決したいと考えていたので、娘と話し合いの末、その後1日だけ行ってからすぐ転学する事を決め、その後学校は休み、7月に転学しました。当時聞いていた理由は、要するに学校に馴染めない、という感じでした。今時の授業で盛んに行われている“交流”の時間が嫌。お互い無言になって気まずい、等々。繊細さんの娘は、人間関係を作るのも苦手で、田舎のずっと少人数でメンバーの変わらない小中学校で過ごした娘は、お互いの事をよく知るメンバーで
卒業生来校2年前の卒業生が遊びに来てくれました。凛晴を卒業したあとは、大学に進学し一人暮らしを満喫中大学は夏休み中ですが、いろいろな企業見学で忙しいようです今回の近くに来たということで、顔を見せに来てくれました卒業生の元気な姿が見られるのは嬉しいですね
来てくださって、ありがとうございます!やまと式かずたま術公認鑑定士ベーシック講座講師の友羅です9月分鑑定受付終了しました。10月受付は9月中旬!受付けは公式LINEからになりますので公式LINEにご登録の上「プレゼント」とメッセージ。私と繋がっておいてね!▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼先日、長女と通信制の学校見学に行ってきました。やっと少し動く気になったようです。個別相談の申し込みも電話対応も自分でして
通信制看護学校に通う学生は准看護師であるため、学校を卒業後に頻繁に連絡取ったりとかは、ほぼない一番連絡取り合うのは実習の時のメンバーでしょうか。卒業して1ヶ月くらいは近況話したり勤めてる病院、施設などの求人情報を教えてくれたり資格をとり、再就職したりで忙しくしている人も多いので夏にはあまり連絡取らなくなります国試を落ちた人もいるからどうだった❓などはLINEでは聞かない、聞いちゃいけない暗黙の了解がありました国試までは頼りになる友達終了後はそれぞれの活躍を影ながら願
通信制の学校に見学に行き、転入することに決めました娘が自分で決めましたまだ手続きはこれからですが…フリースクールみたいな感じのところです娘が生きやすくなるように楽しく過ごせるように少しずつ前に進めていけたらいいと思います読んでいただきありがとうございました
こんばんは。お久しぶりです。娘のこと…色々ありながらも、私は、スクーリングに実習に業務に、娘の学校へ…忙しい3ヶ月でした。それでも、季節はまわり、マクドでは月見バーガー。朝と夜は、秋の気配ですね。悲しくて、辛くて、許せなくても、毎日、ご飯食べて、お風呂入って、生きています。容赦なく、実習やスクーリングがあり、娘が登校できなくなったのに…そう思いながら、過ごしてきました。でも、私は、私のすべきことをする。娘の命と笑顔を守る。娘と万博にも行ってきました。いつの日か、この日が良き思
こんにちはご訪問ありがとうございます。社会人男子、高1女子の育児に悪戦苦闘修行中の母、まどかと申します。自己紹介はこちら→☆たまには長男の事を高校→通信制卒業した長男就職活動する事なく通信制時代からバイトでお世話になっていた方に雇って頂き働いていますいわゆる現場夏は暑いし冬は寒いお天気によって左右されるので就職先は福利厚生や職場環境等をしっかり見て探した方がいいよ。ハローワークに行っては?等など伝えてきましたが全く聞き入れず。どんどん自分で行く長
きょうは、初めてのオープンスクール。夏休みにいくつか回った人もいるかもしれないけど、うちは初めてでした。昔はそんなのなかったような。今は生徒の呼び込みに必死なのかな。電車でも行けたけど、うちは最速で行けるように高速を使って🚎で行きました。初めに体育館で受付してペットボトルのお茶をもらいました。私立だから、やはり公立よりはお金はあるよね。その後は部活体験したい人はして、したくない人は校内見学をしてもよいとのことで、ひと通り見て帰ってきました。今日見た高校は、全日制も通信制も両方ある学
神奈川県で高校入試をされている方はご存じと思いますが、今回はじめて神奈川県の資料を見ました。この情報公開度、良いですね。東京都でも来週には公私連絡協議会が開催され、その後公私分担が公表されるはずですが、検討過程をここまでていねいに公開していなかったと思います。神奈川県公私立高等学校協議会神奈川県公私立高等学校協議会に関する情報、開催案内及び会議記録等を掲載しています。www.pref.kanagawa.jp神奈川県では前回7月31日の議事録が公開されていますが、令和8年度の計画に向けた