ブログ記事78,079件
【追い込まれて気付く喜びは一生の財産になる】農業🧑🌾のお手伝いにGW合宿の…お米仕入れのために…(笑)…は、半分冗談ですが🤭色々コラボをお願いしてますので手伝ってと言われたら手伝いに行きます🔥30kg11,000円はかなりありがたい🙏日本のお米を守るためパトリと農業のコラボのために🔥ポスター配布最後の小学校🏫へ元同僚だった先生にお渡しお元気そうでした😁夕方は鯖江東FC熱烈指導中🔥そこからのU-8スクールお休みが重なり…過去一贅沢な状況に🤣選手1:4指導者
カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。Anyresemblancetoactualeventsorlocalsorpersons,livingordead,isentirelycoincidental.©m2011-2025Allrightsreserved.仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。★を@に変えてください。ブログ記事の転載、複製は禁止しております。
https://x.com/nowonwork4/status/1913109240182374875?s=46&t=r29yGK6HpIQtkCnKdaY2Nghttps://x.com/nowonwork4/status/1913109240182374875?s=46&t=r29yGK6HpIQtkCnKdaY2Ng4月1日から施行された「有事食料法」って…まるで“優しいフリした農業支配法”じゃないですか〜‼️😱🌾💀これ、食料危機が起きたら政府が農家に「この作物作って!」「生産計画
こんばんハワイ♪最初に仕事の連絡なのですが、そろそろ1st講座の募集を始める予定なので、それまでに2nd講座以降をご希望の方は、こちらからお出ししているメールに返信する形でご予約のご連絡を頂けると幸いです♪-----そして今日の話なのですが、宇宙連合が新規参加地球人募集してた話になります。毎度の明晰夢で見た話なのですが、地球の4.5次元ぐらいの場所に、新地球次元に移行しつつあるような空間がありまして、そこはなんというか、基本的に白っぽい空間なのです
間違った健康教育(全く逆)日本では三大栄養素が健康維持の要とも言われ、食事のメインとしているしかし、現実的には日本の最大栄養素は基本が西洋食で最悪の食事であったのだ世界でも健康長寿の地域では昔ながらの伝統食を食べている人々は現在も健康長寿しかしながら、時代とともに西洋食を食べる様になってからは不健康で短命になった本来ならば、日本でもそうであったが日本では殆ど表に出していない確かに昔は現在のような癌患者や肥満そして生活習慣病は殆ど無かったやはり健康食と言
イラっとするニュースがありました。財務省の輸入米主食活用提言の大問題、世界的に食料価格高騰し国産米の生産余力ある中でなぜ輸入米活用か#エキスパートトピ(松平尚也)-エキスパート-Yahoo!ニュース財務省が財政的視点から輸入米の活用を提言した。国産米の価格高騰を背景としての提言だが、その内容は国内農業への影響やこれまでの農政の経緯を無視した内容である点、そして国際的に食料価格高騰する中で海外にnews.yahoo.co.jp財務省が財政的視点から輸入米の活用を
前に農学部の説明を全体的な観点から説明しましたが、今回はさらに農学部を深堀りしたいと思います。何せこのブログは農学部応援のブログですからね。理系3大学部の最後の1つになりますが、農学部は農業?と思っている人が多いですが、それだけではありません。農業、植物、動物、バイオ、食品、水産、畜産、獣医など多岐に分かれています。獣医はちょっと別格で医学ではないの?と思いますが、農学部に入っているか?1つの学部として独立していますので今回の話からは外します。受験科目で言うなら英・数に化学と生物が得意
たかり根性丸出しかつ旧態依然の義父母私たち夫婦から給料を吸い取り家族7人分の生活費に充てさらにお寺への檀家代や墓石の新調代の積み立てを支払い果ては義母の姉の生活費やその娘の子供の世話まで当てにしていたそして不妊の原因を私だけに押し付け片親育ちの私の生い立ちを侮辱して常に嫁として格下に扱い「家族」という言葉を都合よく使って労働力の搾取を正当化してきました体力の限界を超えていても家族のために働くことが強いられてそのくせ、い
開晃ジジの軽トラを借りパクしている開晃パパです☺️今回は軽トラに後付けキーレスエントリーを取り付けたのでご紹介します☺️軽トラを使っていて不便に感じる事💡⚫運転席ドアの鍵穴にキーを刺さないと開かないので面倒だし夜は辛い💧ましてや雨の時なんかは最悪💧⚫助手席に誰かを乗せる際には運転席シートに座った状態で左手を伸ばして助手席ドア内側のロックを解除しないとダメ💧⚫助手席がロック解除のまま運転席ドアからロックを掛けても助手席はロックしない💧簡単に言うと集中ドアロックじゃないしキーレスエ
暮らしと算命学*「本能と適正職業*陽性星」①あなたは、安定した職業に就いていますか?②仕事は楽しく出来ていますか?③収入は満足していますか?上記の3つの条件を満たしている職業でしたら、ほぼ満足に働けているはずです。そして少々のストレスやプレッシャーも楽しめているのではないでしょうか。どんなに素晴らしい職場環境と言っても100%満たすことは難しいでしょう。中には人間関係で悩んでいたり、自分に合った上司や部下に恵まれず、お困りの方も多いと思いますが、これらの条件は、どこの職場に
どーも、いなさくです。土曜日に、畑一枚分だけ残っていた小麦の種まきが終わりました。サイドカッターが壊れて修理中なので、ウイングモアで草刈り。刈払機じゃないと草が高すぎて刈れないかなとも思いましたが、なんとか刈れてよかったです。そのあと、Aさんがプラウで耕しいなさくが、バーチカルハローで砕土して均しAさんがグレンドリルで種まきしました。今日はバーチカルハローの使い方について書こうと思います。カットロ
昨日は、2週連続で組合のメーデーがあり、娘たちと参加してきました。よく分からん話1.5時間聞いて、お昼代だけ出るので、娘たちはマックのハッピーセットリカちゃんなんです。次女ちゃんが気に入り、来週も皆んなで行こう、と(みんなでハッピーセット頼んでねってこと?)公園に寄りましたが、日差しが強くて暑かったです。帽子を忘れたので30分だけ。真新しい遊具がたくさんそして、本日は草刈りからの娘とドラえもんの映画。次女ちゃん自転車練習からの業スー。連休まであと1週間乗り切らなければ!!さて、
曇り空の1日でした今朝早く畑からキャベツを採って来て今日のランチはお好み焼きにしましたまあキャベツを採ってきたのは夫でお好み焼きを焼いたのは母なんですが……母は1ヶ月〜1ヶ月半に一度バスに乗ってお好み焼きを作りに来てくれます私は何をしていたんでしょうねソースぬりをしました採ってきたキャベツは春キャベツというやつでお好み焼きには向かないので、焼きそばに投入しました母特製のお好み焼きは粉を一切使わないので(卵と山芋がつなぎになり、あとは天かすとアミエビが入って
Alohaahiahi.🌙✨皆さまこんばんは…☆木曜の夜いかがお過ごしですか??ゆっくりゆったり過ごせていますでしょうか??おととい東京駅近くのレストランでランチをしました。窓から見える緑たちがとても美しく爽やか…。潤うような気分というか瞳めにもとても優しかったです…☆てか…え?新緑?!!!新緑って5月からじゃなかったん?!!もぉ若葉が芽吹いていて。(早っ!!笑)地球の環境が変化してゆくから植物さんたちもとまどいつつ早く出てきちゃってるんか
2025年4月16日。西村慎太郎です。6月に「第13回浪江を語ろう!」が開催されますが、西村は「近世浪江町域の農業」という報告を行います。その準備作業を少しずつしていますが、天保検地の際の村内の土地の様相を確認していきたいと思います。典拠とする資料は『奥相志』(東京大学史料編纂所蔵写本4141.26-20。原本は相馬市指定文化財)です。今日は北幾世橋村。北幾世橋村は宝永7年(1710)に泉田村から北幾世橋村・南幾世橋村に分かれています。上々田4反4畝10歩上田7町28歩中田
映画「奇跡のリンゴ」あらすじやネタバレ!実話との違いも解説最初にこの映画を観たとき、胸の奥がじんわりと熱くなりました。美しい風景と淡々とした語り口の中に、確かな“執念”と“希望”が詰まっていたんです。作品の舞台は青森。冬になると空気がピンと張り詰め、吐く息が白くなるあの風景の中で、とある農家のasobiba77.biz映画「奇跡のリンゴ」実話の木村秋則の現在は?宇宙人の話は嘘?映画「奇跡のリンゴ」を観終わった後、どうしても気になってしまうのが、実際にモデルになった木村秋則さんの
昨日ドーメルからの「トニック2000」特別価格のお知らせをいたしました。昨年、姉妹品の「トニックウール」が5年ぶりにバンチブックが一新したことがあったので是非お見せしたく撮影し直してご紹介。「ドーメル」「トニックウール」のくわしいことはこちら「ドーメル」「トニック2000」特別価格でお仕立ていたします。「トニックウール」コレクション。|オーダースーツ&ジャケット・シャツのテーラー渡辺「ドーメル」「トニック2000」特別価格でお仕立ていたします。「トニックウール」コレクション。|オーダー
昨夜『BAちゃんと寝る!』と言われせまいベッドに2人で寝たら肩凝ってます(^^;パッケージプラザスギモトの店長ぱけちょ~♪です。こんばんは朝イチの出動はこちらから~昨日のリベンジを果たすべく朝から出動要請がかかり無事にミッション完了!先週の土曜日とギャップが激しすぎる(笑)昨日来た嵐たちはいろんな成長を見せてくれて楽しいです♡ひぃばぁちゃん
新聞の購読者数が激減している。何が原因なのか。神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんは「10日ほど入院している間、新聞を隅から隅まで読んだ。そして深い吐息をついた。これでは購読者がいなくなって当然だと思った」という――。2025/04/04https://president.jp/articles/-/93666?cx_referrertype=mail&utm_source=presidentnews&utm_medium=email&utm_campaign=dailymail※本稿は、
群馬県で看護師と農業を兼業で営んでいる開晃パパです☺前回はスパイダーモアのフリーナイフを回転させるVベルトの交換を紹介しましたが、速攻(3時間程)でボロボロになっちゃいました💧交換手順&交換後初刈りのブログです💡『#4498スパイダーモアベルト交換&畦畔除草完了❗️』群馬県で看護師と農業を兼業で営んでいる開晃パパです☺昨日はスパイダーモアを駆使したので朝からフリーナイフを駆動させるベルト交換をしました💡嫁ちゃんが9時に籾殻…ameblo.jp実は交換したベルトは純正品ではなく、以前に
お晩です~(*´▽`*)ヤミコです~。本日は、【メタスピリチュアル講座】8期生、ハンドルネームしずかちゃんの話。ブロック解除を受けた感想です〇受けてみてどう思ったか「受けてよかった」というのが一番の感想です。ヤミコさんがわかりやすく、例示を交えて、これはこういうことなんだよ、と説明してくださるので、すごいな、と思いました。総合するとただただ、この講座すごいなと。😂すご
ブログの更新が、随分久しぶりになりました。そして、新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします🤗今年は、「旅」、そして去年から少しずつ始めた「農」。これからの生活、色んな所を旅しながら、そして一方で野菜や果物を作って頂く生活「半農半X」、もう少し具体的に「半農半旅」!こういう生活を目指していきたいと思っていて、旅と農、この2つをテーマにして発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします今年最初の記事は、先月12月に初めて訪れた沖縄
イースターショーに到着!ものすごい人出でしたが、不思議と待つことなくスムーズに入場まず向かったのはファームエリアアルパカがもう…かわいすぎる!しかもネクタイをつけた生ダックまでいて、朝から癒されまくり。一緒に行ったSちゃんは、チョコファウンテンにテンション爆上がりでお買い上げ。私は朝からチョコバナナはちょっと…と遠慮しました(笑)「これぞイースターショー!」という感じのお野菜と果物のディスプレイもばっちり撮影📸その後、FOODセクションを散策。なんと、日本の
2025/4/18(金)☀️今日は暑かった💦とても4月とは思えない暑さです。気を抜くとすぐ具合が悪くなりそうです。もうこの時期から熱中症対策必須ですね。水分をとりながら外作業頑張ってきました。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜入善フラワーロードのチューリップが咲いてきています!今年は開花が遅れていましたが、この暖かさで花が咲き進んできました。この写真はあまりうまく撮れていないので伝わりませんが、バックの山とチューリップの共演。とても綺麗です!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
週末料理、今週のテーマは緑を食す!アフリカの豊かな自然、広大なサバンナや熱帯雨林を象徴するのは緑色。探したのはケニア山周辺に移住し、農業を基盤とした生活を営んでいるキクユ族のムキモ(Mukimo)。出来るだけ現地レシピで作るのがルール。調べてみたらカボチャの葉っぱを使用するらしい。日本の料理紹介ページではほうれん草で。と書いてあった。YouTubeでも調べていたら、あちゃらのカメラ目線の先生もspinach(ほうれん草)使ってる!では、遠慮なくほうれん草で。カボチャの葉に比べ、緑
片手間に農業をやってボロ儲けしている親戚の農家がいるのです。2年前に教師を定年退職した嫁さんの従弟なんですが、現在は定年退職後の再雇用で半日だけの出勤をしています。そしてその彼は朝に学校に出勤する前に作物を農協の店に出品してボロ儲けしているのです。その作物は仏花のシキミです。シキミは”しきび”など、別名が多くあります。早い話が、仏壇やお墓に備える花です。下の写真のこんな花です。出品分だけ全て売れるのです。何本かを糸で括り、専用の透明のシートで包むだけの簡単な作業で
昨日、今日と暖かくて、もう寒くなる事はないよねと衣替えをやってます衣替えって面倒ですね仕舞い洗いするので雨が降ると仕事が滞りますしね断捨離のいい機会なんですが広げてじーーと見て……ワンシーズン以上着てなくても取っておく事になってしまいますなかなか捨てられないハワイにいる頃は衣替えはしなくて良かったけど主婦にとっては大変な仕事だなぁと思います今日の我が家のキャベツたち先日植えたものと合計すると、全部で21個植っているのですがコレは冬に植えて鳥の被害にあったまま様
開晃家の軽トラ(DA63T)にはスピーカーがありません……💧純正のオーディオはAM&FMラジオのみでオーディオ本体にスピーカーが1個あるだけです……💧勿論、ステレオでもありません……💧機能はオートプリセットと手動メモリー、時計のみです。オーディオはまだですが、取り敢えずスピーカーを先に取り付けておく事にしました💡何故…❓余ってるスピーカーがあったからです💡前にメルカリでスズキ純正スピーカーを4つ購入し、嫁ちゃん号のエブリイに取り付けようと計画してました💡嫁ちゃんはツイーターと運転
こんにちは、よっぴぃです関東に戻ったら、夫が農業で稼げるようになるまで私が大黒柱として働くことに決めました。なので次の居住場所を探す中で家の賃貸の契約者は私になるんですが、昨日突然不安を感じて私が倒れて無収入になったらどうしよう。仕事に嫌気がさしても辞めたいなんて言えなくなるんだから責任重大だ。そんなことを考えてたら、世のお父さん方が家族を養うのに感じるプレッシャーってこんな感覚なのかなと思いました。自分の父親もそうだったのかなと思うと本当に尊敬します。この不安を昨日の昼間に夫にL
こんにちは。実はマレーシアでも日本品質の野菜を食べる事が出来ます。確かに、輸入品はありますが、どうしても値段がとても高くなってしまいます。マレーシアで日本人の方が栽培する、日本品質の野菜を販売するのが「CHITOSE」ブランド。マレーシアのキャメロンハイランドで自社栽培していて、そのクオリティは美味しい日本の野菜そのもの!そして輸入品では無く国内生産なので比較的安く手に入れる事が出来ます。(画像CHITOSEさん提供)CHITO