ブログ記事59,178件
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。日本農業新聞を中心に、大手メディアも食糧不足から始まる統制経済の法的整備の必要性を記事にしている。しかし、ジャーナリストの目から、歴史を学べば、政府主導の食料に関する統制経済は必ず大失敗をしている。そのため餓死者が数千万人単位で出ているほどだ。国民の食料確保は、政府主導ではなく、庶民の知恵と現実的対応(個人間での調整)であったという。(つまり闇市です)政府主導の統制経済は国内を混乱させ、逆に闇権力の言うこと
家計簿とは無縁♡節約・家計簿なしでお金を増やす投資の専門家!金融機関との提携は一切なし!投資信託保険の見直し外貨預金ライフプラン初心者にも優しいマネーコンサルタント奥田りおな(プロフィールはこちら)学校では習えない知るだけで増えていくお金の知識動画をプレゼント❤︎これからの時代に備えて私たちが始めたことこんにちは✨りおなです💎昨日は東京→名古屋を関東組のチームメイトと車で往復をしてきた
戦時中の考えと同じだよね校庭やゴルフ場をサツマイモ畑に...食料自給率問題、農水省が”本気”で考えている「芋」中心の食生活昆虫食より、ええけど😅他の野菜やら、農業を見直そ〜よ😅形は、歪でもいい。農薬を振りまくってない野菜😁昔は、キャベツや白菜、たまに葉野菜に青虫は、ついてたな〜😁オカンが言ってたな~虫も食ってるし、安全やろと😁今日びの野菜、残留農薬がものによったら、酷いようで😓とくに輸入物😓昆虫食より、ええけど😅他の野菜やら、農業を見直そ〜よ😅形は、歪でもいい。農薬を振
こんにちは~♪Farm丘の上の風見鳥公式ブログにお越しくださいましてありがとうございます。このブログでは日々の農業の記録や出来事、旬の駅ならやまさん、JA京都やましろ花野果市さん、梅美台直売所へのお野菜🥬の出荷情報などを発信しています。是非ご覧くださいね(^^♪こんにちは~♪只今我が家の玄関のアプローチにはいろんな苗が植わっていますが、いま、当Farmの代表の熱いまなざしを一身にうけているのがこちら、タキイ種苗のオクラ「グリーンソード」の双葉です。10日前ほどに播種し
青年劇場さんの演劇で絶賛公開中の『老いらくの恋』パンフレットに「農の未来へ」と題して寄稿しました…肩書は小田原かなごてファーム代表と共に早稲田大学招聘研究員も入れました(笑)私は明日、若者たちを連れて新宿は紀伊国屋ホールで観劇します。今日も別件で東京新宿なのですが(笑)僕が命=時間がけで取り組む農業や自然エネルギーの持続可能性、それは日本を守り、故郷を守る為にやってることでもあります。山下惣一さんの遺作「農の明日へ」を原作としているこの老いらくの恋。
今日参加したシンポジウム若い人だからあまり書きたくはないし、言葉の言い回しということも言えると思うのですがコロナの時に経済活動が抑制されて脱炭素が実現できたことなどを統計的に語って経済活動の抑制とか我慢の生活をすることができれば、脱炭素を成し遂げる為に新しい技術を開発する必要もなくなるという趣旨の話がありそれをコメントを求められた人たち口々に絶賛するような話があり私は地域で自然エネルギーの普及、農業の振興という実践をソーラーシェアリングという形を通じてやっているものとして非常
車で1時間ちょっとの場所で農家の作った花の展示会があって元夫もそこに花を出品したという。明日一緒に見に行かない?ついでに今日久しぶりにうちに泊まりなよそんな連絡があったのは別居してから3ヶ月ほど過ぎた頃だった。その週はあまり元夫に会っていなかった。農業の会合などが多かったからだ。だから嬉しかった。久しぶりのちょっとした遠出も楽しみだった。義実家に泊まるのはあまり気が進まなかったけどまだ私はあの家の嫁であまり長いことずっと顔も見せないのも良くないと思った。だから私は承諾
ナマステ!本日より、ネパール視察日記を記して行こうと思います。さて、1回目となる今回は改めてネパールに行く背景と、個人旅行ならでの各種準備編を写真で共有しながらご紹介していきます。今回、ネパール旅行に至った背景は前回少しお伝えした通り、事業イメージの一つとして海外研修生の受け入れや営農指導等を将来的におこなっていきたいことを考えていることです。一方、私は登山も趣味として持ち合わせていることでヒマラヤ山脈を見てみたかったことが一つと、現在息子が18歳(学生)のため、あと
皆さん今晩は☺️こちら動画で出ていたので初めて知りました⬇️そして自分なりに考察をしたいと思います。結論は人間では99%ありえないです。では[universe25]ってまずは何それ?というところからお進み下さい☺️第25宇宙:黙示録に変わったマウス「ユートピア」実験過去数百年にわたって、地球の人口は増加し、1804年の推定10億人から2017年には70億人に増加しました。この間、私
おはようございます。公伯です。ある地方の自治体の議員をしている息子に「農業やってみたいな」ってぽつりと言ったことがあるのです。そしたら猛烈にやめとけと止められまして。。。あの時は自然に囲まれて土に触れながら野菜とか果物とか売れたらいいなと漠然と逃避に近い妄想をしていたんですが、その友人の実家はもともと農家だったのです。でね。農家は儲からないことをよく知っていて、それで私の農業やってみたい発言にかみついてきたわけです
れいわ新鮮組、山本君の考え、ちょっと違う確かに、正しい事を伝えようとしている。しかし、時代の変化と言うのは、政治家が悪いのではなく、どの党が悪いとかではなく、時代の急速な発展と言うスピードに、人間、全てが追いついていけない。その作業処理の遅れが、全ての原因なんです。ですから、時代のスピード、トレンドに、乗る必要はないんです。隣の芝生気にせず、ほっといたら良いんです。どうせ、後で、雑草だらけになるのですから死ぬまで働く当然の事です。洗濯も、掃除も、食
長野県中野市で4人が殺害された事件では集合的無意識的な背景逮捕された容疑者(31)の父も偶然現場近くを通りかかり「何かあったの?」と声をかけられ『あの家、やっぱり事件起こしたか…』と感じて訊いている。「俺の息子じゃねえかな…」とピーンときてあれこれ質問するうちに「まさかうちの子じゃねえだろうな」頭を抱えてしゃがみ込みこの段階ではまさかとは思っておらずまさかと思いたい。即日、議員辞職願を提出し許可されたそうです。タイヘンな衝撃これまでの常識が覆されるショックはPTSD
親父から、定期的に持ち込まれる本業と関係ない話親父「えとな、滋賀でな、え~と、あれしたから、直しといて」私「なんや、さっぱりわからん」親父「なんでや、大体わかるやろ」こんな要領を得ない話ばっかり、どうやって理解するんだか細かく質問し話は理解できました親父「滋賀で農業用の用水路をユンボで埋めた、地元の人から直してくれと要望が来てるから、お前が全部やっといて」話がわかっても、意味がわからないし絵も浮かばないどうしたら人の用水路を埋めるのか?しかし
本日、謎にブログのアクセス数が400を超えた川口です。いや、これどういうこと???いつも大体60とか70とか80なのに。YouTubeも同じか…一日のチャンネル登録者数60人いったと思ったら、次の日からまた2,3人という…ま、「微増」で良いんですけどね。強がりとかじゃなくて、俺はずっと「微増」が一番いいと思っています。「急増」とか「爆増」(←言葉ある??)とか、本当に興味がないです。理由は簡単で、急増の次に待っているのは「激減」だからで
今回は「速秋津比売神」についてお話していきます。この神様、余り有名では無いです。古事記での記載しかなく日本書紀に於いては記載が有りません。祀られている神社は少ないですが有ります。希少な!?神様!?ってことは無いのですが覚えておくとチョットお得です。~速秋津比売とは~古事記で伊弉諾命と伊邪那美命が、国生みの次に神生みを成されたときに生まれた神様です。『水戸の神、速秋津日子神、ついで妹・速秋津比売神をお生みになった』と有ります。日本書紀に於いては、一書第六では≪速秋津日命≫となってしまい
https://t.me/dg_qfs/671https://t.me/dg_qfs/671🛰QFSJapanドナルド・J・トランプ大統領によって承認された人道的プロジェクトインフラ/エネルギー農業国際/アメリカのビジネス海洋と水安全暴力/犯罪アメリカインディアン/難民家テクノロジー/スペース健康精神テロリスト教育財政退役軍人https://t.me/RVfiles/46#NESARA#QFSJoindg_qfs.t.…t.meドナルド・J・トランプ大統領によって承認された人道的プロジ
私は、昔の仕事仲間である年上の女性とよく絵葉書のやり取りをしていますが『あと2年で定年を迎える先輩』人生の先輩である、4つ年上の友人がいます。私は夫が勤める会社へ長らく出向していましたが、その先輩はその会社の社員で、夫の先輩でもありました。夫の葬儀も、転勤先…ameblo.jp先日、その女性から送られてきたハガキにもう一人の知人女性が早々に会社をリタイアして農業に従事していると書かれていて驚きましたその女性(先輩A)はハガキを送ってくれた女性(先輩B)よりひとつ年下
先日長野の農場で技能実習生や特定技能の外国人が日本に来られず出荷作業が滞っている。という話題を見かけたのですが。以前から農業を中心に日本の労働力は低賃金で抑えられる外国人によってどうにか首を繋いできたというのが現状で。その劣悪な労働環境はしばしば国際的な人権問題にまで発展することがよくあったのですが。今回のコロナ禍以降の物価変動で日本円の価値がダダ下がりになったことで。外国人がわざわざ日本の安い賃金で働く必要性がなくなったんですね。同じ労働ならオーストラリアや韓国で働いた方が断
今日は雨降ってきて調子悪かった~。皆さんへいき?で、やっと編集しましたw無料着付け教室日本和装日本和装【公式】|【受講料無料】きもの着付け教室の日本和装日本和装「無料きもの着付け教室」の公式サイトです。着付け教室の開講情報・各種イベントのお知らせ・着付けや着物についての情報、CMなどを紹介www.focus-ad.worldお知らせ6/3.4GT鈴鹿6/24撮影会6/25スタイル撮影会8/5.6GT富士8/26.27GT鈴鹿9/16.17GTSUGO
先日、大阪市立大学の井上正康先生と、東京大学大学院農学博士鈴木宣弘教授の対談の動画が投稿された。こちらのお二方の対談は、ぜひとも私も聞いてみたかった。現在の畜産がどれほど危険な状態にあるか、が恐ろしいほど語られていたのでシェアします!54分7秒の動画で、少し長いので、時間が無い人にために、要点だけを箇条書きで文字興ししました。今の日本の食生活が、我々の知らないところで、どんどんと危険なものに変えられ、現時点で如何に危険な状態にあるか。。多くの人に知って欲しい。時間に余裕の
水稲面積もガッツリ減らしたので田植えもあっという間に終わりました(笑)数年前に田植え機でブラジルに行ってしまったほ場(ぬかってしまったほ場)🤣めちゃくちゃドキドキしながらゆーっくり進み……何事もなく無事終了!!(*´罒`*)大豆を挟んだおかげか、レベラーかけたおかげか、ぬからないほ場になったようで良かった良かった♪とりあえず余り苗を田植え機にて(笑)ポット苗って手でやるのは大変💦だからなるべく余らせたくない^^;乾直にフラッシング。明日気温高いから、イッキに出てきそうな予感
今日から11月ですね。10数年ほど前に義実家が農業を始めました。主軸は他の業種にあります。私は農業を始めると聞いた時ものすごい嫌な予感がしました。手伝う事になりそう。。と。案の定その予感は的中し、しかもやってみると私がめっちゃ仕事ができたので、いつの間にか中心的な役割になっていました。一つの仕事を終わらせるのが早かったので、次から次に仕事を渡され、座ってるのは食事中のみみたいな感じでした。その期間義母が検査入院やらして、お昼休憩中も、義母のお使いを頼まれて、、本当に座る暇がな
1議員として損な役回りであることは百も承知でありながら、日本社会に沈黙の螺旋を形成していた感情に訴える論証と対峙した梅村みずほ議員2Itwasagreatreminderthatthedailydisseminationofinformationismeaningful.3Itisthetop10real-timesearchers,5/27,14:344JapaneseleadersarecheckedbyusJap
最近スーパーでお米5kgが特売で1500円切ってしまったこれだけ見ても農業がおかしなことになっているのがわかる日本と言う国は司法・行政・議会すべての組織がおかしくなっているどん底から這い上がる他あるまい農家が種を自家採種したら懲役10年?罰金1000万円?まもなく国会で審議される「種苗法改正」の真相とは?モンサント農薬F1品種農協種苗法pic.twitter.com/lPtAtR2XUX—赤髪(@akagamisp)April12,20
間も無くJAバンク破綻でJAも消滅。これで日本本来の自然栽培農法、無農薬栽培で農業改革へ。本来農業は根本的な人類の必要不可欠な生きる源の一つ。農薬ビジネスで日本人を食い物にしてきたJAは終わります。農家はJAがある為に様々な犠牲を虐げられました。https://t.co/WcyNoevcDv—ShiroNozoe(@ShiroNozoe)May7,2023アメリカ銀行のデフォルト日本はJAバンクがあぶないですpic.twitter.com/10DQd3LXmB—K
皆さん、今晩は!!\(~o~)/今日は、下植木町文化展に鑑賞に行って参りました。町民の力作ばかりで、見ごたえ一杯でした。明日は、9時から15時まで、下植木町公民館で開かれていますので、お時間の許す方は、是非お立ち寄りください。さて、本日も昨日に引き続き『「将来人口」3割減』について書きたいと思います。とりわけ懸念されるのは、経済の担い手の減少です。今回の推計によりますと、15歳から64歳までの「生産年齢人口」は、20年の7509万人から7
リブログさせて頂きました👇👇👇おじいちゃんおばあちゃんさようなら😭ワクチン6回目。田舎の農村では予約枠が100%埋まっている。老人を狙えば、・払う年金が浮く・農家を潰せる・昔の事を知る人が減り、歴史改竄は思いのまま・家族の繋がりが減る・昔の知恵を消せる・技術の継承が止まる😡😡😡記事続きリンク👇👇👇👇👇年寄りだけじゃなくても、ワクチン💉は効果の期限が切れたらまた打たないといけないと信じてる人多数。ワクチンに完全に慣れ親しまされましたね。お米一反作って収入が30万円。
家庭菜園を始めます!!こんにちは!今日は日曜日です。皆様はいかがお過ごしでしょうか!?家庭菜園を始める為に、この頃自宅の庭を掘って準備をしています。2月の中旬にジャガイモを植えようと思っています。家庭菜園はこれが初めてです。果たしてうまくいくのでしょうか!?きっかけは、東大農学部の鈴木宣弘教授が訴える食糧危機と、農家さんが訴える、米農家が潰れる!!という日本政府のおかしな農業政策でした。下の動画を見てみてくださいね。個人的にここもと最も起きてほしくないことは、食糧
やーっと出口が見えてきました。今回は酷かった。辛かった。あかんかった。やっぱり、歳!歳にはかてません。それに、今、絶賛、脱毛中!それに、頭皮にニキビが!これが、痛いあほみたいに痛い。全部、副作用です。今朝、主治医が来て、血小板、白血球、好中球、低いながら上昇!明日の検査でこのままなら明日退院となりました。は〜良かった。帰ったら何かと忙しいけど。病院のこの硬いベッド、嫌だ。治療の話しではないけど、以前、庭師(女性)に付いて、下働きしていた時の庭師が、八
今朝は、2時間ラジオ生放送『サンデーGENKINO.1』パーソナリティを務めました🎤🎧9時30分からは、『ふるさと自慢』のコーナーゲストは、楽農学校生きがい農業コース研修生👩🏻🌾楽農DJ⭐︎ロケットさん🚀手には、ご自分で収穫したタマネギ🧅そして、移植ごて。首には、DJのときに使用する金色のヘッドホン🌟スタジオ外には、3人の応援団さん📣✨農業を楽しむ人脈豊かな方でしたビンズ・黒豆・ピーナツ煎餅🫘たちそのあと10時からは、小学生の作文を私が朗読して紹介す