ブログ記事49,121件
Aglobalfoodshortage"catastrophe"isunfolding,warnsUNchiefIstheworldabouttoenteratimeofgreattroublethatincludesmassstarvation?AccordingtoUnitedNationschiefAntonioGuterres,theanswerisyes.Speakingabouttheunpr…www.n
大分って、まだ訪れた事がないけど、自然が豊かで、とても良いところなんですってね!大分は別府温泉が有名ですね!さて、その大分選挙区から、参院選に出馬予定の重松さんのスピーチを紹介します。この政党を支持していない人でも、お米を食べている人なら、全員、聞いて欲しいお話です!農家の嫁で、元教員の重松雄子さんです。臨場感溢れる生のスピーチを是非、聞いてみてください!『第一次産業は、国防なんです!』【参政党】地方候補トップの破壊力!参政党の秘密兵器2人の魂の演説をご覧くださ
今日の秘密会議は・・・・・・・気付いたら閉店時時間を過ぎていたよ。あわわわわひふみさんが閉まっちゃう~龍馬買えんやんっと思って焦ったけど、そこに店主もいたので「買えるよ」と言ってくださいました。龍馬を買って帰宅したら、もうみんなごはん食べ終わってた。((´∀`))ケラケラさー明日は農園仕事をしないとねーちょっと参考になりそうなサイトをのぞいてみた。雑草を抜かない自然農法を始める具体的な方法と適している野菜リスト|農業メディア│ThinkandGrow
自然農法家福岡正信さんの動画『なにもしないのが最高の農法になる』『人間が生産してるんじゃない自然が作ってるんだと、これは。草一本人間が作ってるんじゃない。自然が作っているんだ』◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆山や海や川、森や木を観て、『自然はいい』と思うのに。食べてるものは口に入るだけの幻想食。自然に人のエゴと浅知恵が入った「科学食」「工業食」に止まらず、今の日本の食の実態は「軍産複合体食」だ。「軍産複合体食」街に溢れる食を観て
昨日の答えは、マリーゴールドです❗本日のお花も黄色❗こちら↓分かりますか?ヒントになるよう、お花のうしろにあるものも写しました❗5歳の我が子は農業大好きなので、花を見て、何の花か当てられるし、収穫もします❗夏といえばコレですね。
前半既出記事『【前半】第77回NSP時局、日本再生戦略講演会/令和4年6月質疑応答20220618』【前半】第77回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会/令和4年6月質疑応答20220618_01令和4年6月18日(土)開催オープニング(ア…ameblo.jp後半【後半】第77回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会/再生戦略の話(6)20220618_02令和4年6月18日(土)開催【前半】令和4年6月質疑応答から休憩をはさ
竹元久了さん投稿より🔵日本の食料自給率向上は「アメリカが絶対許さない」理由岸田文雄首相は4月14日の時点で、訪問先の石川県輪島市で「日本の農業に関して言えば、自給率を上げなければならない」と述べている。だが、日本の食料自給率は上がらない。上げることはできない。なぜなら、アメリカが許さないからだ。■余剰を解消するための新しい市場が日本だっただが、戦後も10年が経つと、欧州でも独自で食料が供給できるようになった。そうなると、アメリカが取り組んできた増産体制は、むしろ余剰を生む。それも年々
ゲイツ:農地購入で検察介入。.ビル・ゲイツと彼のグループがノースダコタ州の2,100エーカーの優良農地を最近購入したことで、住民の怒りを買い、州の最高検察官が介入する事態に発展中。同州では、すべての企業の農地所有を禁じている(反企業的農業法)https://t.co/ol1q8Hm8EYpic.twitter.com/BGt46inof4—LaughingMan(@jhmdrei)June26,2022
一日中雨だったので事務作業未開封の封筒をたくさん開けて整理した後後回しにしていた封筒作りをしました会社の封筒のデザインを考えます白い封筒にすれば楽なのですがApplePAPAの商品はクラフト紙を使ったものが多いのでクラフトで統一したくなりわざわざアプリを使って背景を消すことに白い背景を消して透明化していきますだいたい消えましたそれから封筒に配置して注文これも「パプリ」というサイトで1000枚で6000円位でしたこんな小さな会社で1000枚って...何年も買わな
風が強いです先日かけた袋が何枚か飛んで地面に落ちていました落ちた袋をかけ直すりんごはより、りんごらしくなりましたトンボ?トンボって今いましたっけ?なんで今いるんだろう2回目の摘果作業は1回目よりもさくさく進みます風がすごく強くてトンボまで現れたので自然に急かされている気分になりますタイトル関係なくてすみません私の好きな作家村上春樹さんの本の題名です(笑風の歌を聴け(講談社文庫)Amazon(アマゾン)495円
感謝のメッセージ、ほんの一部、紹介!全国の皆様に、感謝!ー-次回のお届け7月初旬~中旬もっともっと甘い濃厚な桃糖度22度ー-更に、もっともっと、甘い甘い、日本一の桃「天空の桃」8月中旬糖度25度ー---某高級フルーツ店某高級フルーツ店から、高い評価を頂きました。化学肥料、農薬たっぷり、土作りが下手だと、桃、本来の豊潤な香り、出ません!ー-桃の味甘いだけの果物、これだけでは、体は元気になりません!幾らでも、甘い果物、作れます。
なぜ生産者が販売した方がいいのかメロンを1つ2000円で販売してもらう200個のメロンを販売する400000円40万円ですチラシ、送料、栽培コスト高額に感じるメロンでも、生産者に入る収入は大したことないもっともっとたくさん栽培するいろいろなものを栽培し、間隔をあけず販売するそうしないと、農家は生活が成り立たない販売しているだけではなく、自分が栽培しないと、人件費の問題がある農業とは、細かい年間スケジュールがあり、果樹園でバーベキューができるようにしたり、オーナー制度にしたり
『グローバリストはグレートリセットのための次のフェーズに入りました』皆様はテロ組織と聞いて、どんなものを想像するでしょうか。おそらく、多くの方は、アルカイダやISILやタリバンなどを思い浮かべるでしょう。しかし、世界の経済やサ…ameblo.jp予測プログラミング「飢饉」エコノミストマガジンの不気味な表紙があります。これは、グローバルエリートを対象としたロスチャイルド所有の出版物です。表紙には小麦の粒が頭蓋骨として表現されタイトルが「TheComingFoodCatastr
2022年6月20日水没した広東省の街SCMP近年の中国では、夏が近づくにつれて毎年のように大きな洪水が発生していますが、今年はこの数年を上回る規模となる可能性が出ています。サウスチャイナ・モーニングポストによれば、広東省など中国南部での豪雨は、61年ぶりの雨量となっている上に、今後もしばらくこの激しい気候の状況は収まらないとされています。中国南部の多くの地域で、家屋、そして農作地も破壊されているようです。SCMP中国北部などの地域では異様な猛暑とな
チャンネル登録よろしくお願いします♪農業で生計を立てたいと思ってもまずは何から始めたら良いのか分からないという人は多いと思います。農業を始めるにあたって資金調達と並ぶ問題!農地取得初心者が新たに農業を始めようと思ったときに高いハードルになるのが、農地の取得です。農地の確保は資金調達と並ぶ難しい問題です。農地が手に入れにくい理由はいくつかあります。流通量が少なく、取得には農業委員会の許可が必要になり、地目の変更にも条件があります。なにより一番大きな理由は地域や地主が
遠距離恋愛(生活)も残り1ヶ月切ったのでこのタイミングで彼との思い出を振り返ります🫶🏻遡ること、6年前私達はオーストラリア🇦🇺におりました6年前の今頃、私はメルボルンで語学学校通いながらバイトしていたかな(イケナイ売買の待ち合わせは靴を吊るして目印にするそうです※観光地)そして、彼はゴールドコーストでバイト🍣していたと思います出会うのはこの3ヶ月後ブリスベンから車で2時間程の所にあるウァーウィックという田舎町で出会いました🌳こんな田舎で農業👩🏽🌾🧑🏽🌾生活で玉ねぎ🧅採
あきれるようなコロナの給付金詐欺事件があちこちで聞かれる。総額〇兆円とも。私たちは真面目に働いて納税しているのに、こんな悪党どもにお金をだまし取られた間抜けな役所に腹が立つやら情けないやら。支援金と言えば、当地域でも移住支援金と言うのがあると聞いた。また聞きで書いたのでもしかしたら間違っていたらお許し願いたい。何でも、県外から移住し該当する企業に就職または起業した場合に100万円(単身60万円)を交付するようだ。色んな条件がありそのすべてを満たす者が対象の条件。
ご訪問ありがとうございます。地元のこだわり農産物と美味しいものマルシェに出かけてきました。会場は、私が塾講師デビューした個別指導塾で教えた生徒さんの実家です。あ~、あの子今どんなかなぁ。普通の中学生は将来なんて漠然としているなかで、農家の長男である彼は、当時から、「いよっ社長!」という雰囲気を醸し出していました。親の仕事を間近に見ているからかもしれません。頭の回転は速いけど、座学より現場で学ぶ方が似合ってそうな感じでした。農業高校
食エネ自給のまちづくり僕が再生可能エネルギーに取り組んだ4000日という点でお話をさせてもらいました!35人程度のお客様に2時間、お話をさせていただきました!隣接の若葉台図書館では、私の本を取り扱ってくれました!廃校を活用した素晴らしい取り組みをされている若葉台団地…これからのまちづくりを考えるヒントにもなりますね
私たちの出会いをもう一度。過去に書いたけど消してしまった記事です!ある朝、いつも通り保育園組を送りに行ったら末っ子のクラスのママがいて。あまり面識も話したこともないけどいきなり「よかったら、連絡先交換しませんか…?」と自信なさげに声をかけてくれて!!なんでいきなり私??(ていうかごめん誰。←酷)と思って聞いてみたらママ友がいなくて悩んでることを担任の先生に相談したら〇〇ちゃんママ(私)は友達になってくれるはずだから♡声かけてみて!と勧められたそうどんな人見知りし
とうもろこしのお中元を頂きました。群馬県太田市にある、久保田農場さんの朝採れ品だそうです。久保田農場群馬県の豊かな自然に囲まれた、野菜も人も育つ農場自然と伝統がとけ込んだ町、群馬県太田市。利根川水系の豊かな水と日照時間に恵まれたこの地で300年以上続くのが、わたしたち久保田農場です。農場では「野菜も育てる、人も育てる」をモットーに、海外実習生の受け入れなど、野菜づくりだけでなく農業を通した人づくりも積極的に実践。ともに働く仲間が一丸となって品質の高い作物づくりを目指し、自分たちがいちばん美
小腹がへったときに食べる用に持ち歩いている"おにぎり"最近はお弁当をご用意いただく時以外に現場でおにぎりを食べていると『あー!ブログで見るおにぎり🍙!』と、言って頂くようになりました(笑)でね、先日とあるバリバリの経営者の女性と同じ楽屋になった時にエルメス(だったかな?)のバッグからジップロックに入ったおにぎりが出てきてそのギャップが嬉しくて大喜びしました💗✨
荷縄というのが正しい名前我が村ではニーナまるで外国人のような名前。昭和の田舎の暮らしの中で欠かすことができない稲藁。古ぼけたアルバムの中にこの藁でつくった丸い篭の中にお猿のような赤ちゃんどうもそれが私のようださすがに記憶にあるはずもない。そんな暮らしが戻るはずもない農業は機械化され稲藁さえも輸入品に頼る藁縄も安い海外品が中心正月の注連縄さえ海外品すっかり藁は暮らしから離れた。唯一残ってるのが畳であろうがその原料も素材も古いモノは別としてほとんど
しおぎさんの記事をリブログ和多志は、良く山菜採りに山へ出かけるがその山の草木がまさにこの状態。誰も手を掛けたわけでもなく、それぞれの草木がせめぎあって共存して自生している。日当たりが良いところに生える草木、日陰を好む草木、水気湿気を好む草木、急斜面を好む草木。これ誰が育てた?そう、自然!太陽の光であり、土であり、水分であり、酸素であり、気温であり、土の中の菌であり、色々なことが含まれて自然なのであって、人間は何もしていない。自分も、野菜など作っているのだが←こ
新世界秩序って言葉は知っていてもどんな事が計画されていたのか知りたいですよね昨日のテレグラムにあったので掲載します恐ろしい内容ですよ😱⬇️⬇️⬇️JulianAssangeNEWWORLDORDERAGENDAEXPOSED🍿🇺🇸SHARE!Join@JulianAssangeWikit.meディープステートが新しい地球で計画していた事‼️画像の左上から右へ👿家族を破壊する👿チップを体内に入れる👿集団不妊👿動物性食品を
こんにちは3歳女の子👧ママやってます今日の農業女子トップス…cocaボトムス…GU帽子…バースデイ長袖…omnes保育園でも使ってるcocaのトップス色も形も可愛くて気に入ってるピンクは売り切れてるけど安くなってます👇値下げ★990円→550円【キッズ100-130】【メール便可】子供服カットソー袖フリルフリル袖半袖ギャザーラウンドネックフレア無地女の子100110120130cocaコカ楽天市場550円今日も暑すぎてアイスリング重
皆様、おはよう御座います。青森県藤崎町で看護師しながら兼業で農業始めたテツヤです。スイートタックル早く植えてあげなきゃ!よし、やるぞ!昨年の4倍くらいかな?徒長気味ポットから取り出し寝て植え付け風に煽られ折れないよーにこれでかぼちゃ全部植え付け完了!本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。気に入っていただけたらポチっと、更にフォローもよろしくお願いします。
先日も、盗んだと思われる桃をメルカリで販売している人がいましたね人が苦労して育てた桃をね、、、ひどいですね拡散お願いします‼️山梨の産地より格段と安い値段で、桃が路上販売されているとの事です。現在農業は人手が足りず、農家や畑が減る一方、こうして手間暇かけて育てた桃が盗まれ売られていることに悲しくてなりません。見かけたら買わないで下さい絶対に買わないで下さい❗️*撮影者様に許可済みpic.twitter.com/JdDDOJj7cf—桃けん(@_mrpeachfarmer
【食糧危機】気づいてますか?肥料高騰のホントの恐怖■概要欄■テレビでは知ることができない農業と食料のホントの話。メルマガで配信しています。●無料メルマガ登録はコチラ↓https://bit.ly/3xyWlAc●食糧危機時代を生き抜くサバイバル術●農薬まみれの野菜を見分ける方法●本当に安全な無農薬野菜の入手方法●美容、アンチエジングに本当に効果のある野菜と調理方...youtu.be【食糧危機】気付いてますか?肥料高騰のホントの恐怖『食料備蓄時代』到来20カ国が輸出制限へ■概要
水曜の朝に降った雨は2,3ミリ。もうちょっと降ってほしかったが、また日曜日に降る予報があるので、えん麦の種まきの準備をしたい。水曜は山羊の出産でバタバタしていて出来なかったので、昨日と今日の半日ずつかけて、久しぶりに土を耕す。一度も全面耕したことが無いので土はカッチカチ。それをコツコツ、鍬でおこす。ザクザク、ガチガチ。鍬が土を耕す音が大好きだ。農業って楽しい。農業が好きだ。30年間、農業愛は変わらない。なぜだか自分でも分からない。ちょっと頑張りすぎて、左の手のひらにマメが出来