ブログ記事75,764件
「農会の視察研修」②1/31(金)11:30〜南あわじ市役所農林振興課農会の視察研修の2カ所目は、南あわじ市役所です。後継者がいない中で、農地を区画整備しても、実際に耕作する人、農業に就いてもらえる人を確保しなければなりません。担当課より「移住を含めた就農希望者の確保・育成」について、教えていただきました。[概要]①プロセス:就農相談会を開催→農業インターンシップ→移住→親方農家とマッチング→独立自営農家。②就農に係る国・県
ふかふかに耕され春を待つ畑(川崎市黒川地区)こんにちは。暖冬・・・なのは間違いないようで、川崎市北部では真冬とは思えない温かい日が続いております。それでも・・・。霜の降りた麦とヘアリーベッチ早朝はやはり寒い。畑の麦べっちがまるで凍っているよう。早朝の畑。農閑期なのに忙しい日が続いていて、畑作業ができる日は日の出前から作業開始。朝日を浴びる丘。冬の日差しはほのかで柔らかい。奥の蝋梅の香りがここまで漂ってきます。凍て
「農会の視察研修」①1/31(金)10:30〜洲本市五色町都志大宮地区農業の後継者不足等を踏まえ、清水・清水東地区では、ほ場整備を計画しており、町農業環境課の指導のもと、先進的に取り組まれている淡路島の3か所へ視察研修に行ってきました。[概要]受益面積20.1ha、受益戸数42戸、事業費681,895千円。工期10ヵ年。農地の区画整理するにあたり大変な作業もありましたが、実施して良かった点として次のことを言われていました。①用水・排水ともに、
貧困で「わずか13歳の少年」が売買される国の事情日本の野球ファンは知らない、ドミニカ野球の現実貧困で「わずか13歳の少年」が売買される国の事情「これは、一種の人身売買だな……」開発途上国において、人々はどのようにして生計を立てているのだろう。そんな疑問を多くの視聴者は持っているに違いない。基本的には、農業や漁業などの第一次産業に従事するこ…toyokeizai.net
今日は神奈川県の臨時の公務員としてお仕事へ現場では、知事さんの名前入りのネームカードを首から下げる規則!!!実は、5年前、横須賀にきたての時に始めて「国勢調査員」やってみた半ば強制的にヨコスカ(近所だけでしたが)を知るために歩いたその時の不思議さと楽しさから、年に1回くらい調査員活動をするようにこれまでの、企業、事業所などの調査では=どうしてこんな山の上に株式会社があるの?駅近なのに、何年も放置された事務所も(ガラスで中が丸見え!)昨年の家屋調査は空き家が多い横
進学、就職する時、私はとても、悩みました。私は何になるのか?やりたい事は?どんな仕事をするか?まずは、体験する事。私が好きな教科は数学、国語、生物でした。この教科がどんな仕事に結びつくか、わからなかった。教師から、先生になりなさい。と言われましたが、人間が嫌いだった。私は四十代になり、結果こうなった。数学=株、貯蓄国語=ブログ、ライター、調査員生物=農業、リサイクル、寄付エネルギー資源今の生活に好きな教科が反映されている。進学や、就職は、他者との競争のよ
札幌は今日も⛄雪です。今日も、夜練習に行きます。転ばないように気を付けて、行ってきます。😅4日から北海道~九州の日本海側は荒天大荒れ・大しけ・警報級の大雪2週間天気公開:2025年02月02日16:334日から北海道から九州の日本海側を中心に荒れた天気になる見込みです。7日頃にかけて大荒れや大しけ、警報級の大雪になる所があるでしょう。大雪による交通障害や農業施設への被害、ふぶきや吹きだまりによる交通障害、高波に注意・警戒し、なだれにも注意してください。
こんにちは。私、12年前から活動参加しておりますNPO法人:よいおやさいの活動に参加してきました。恐縮ながら100回以上は参加。臨時での活動も含めると170以上は参加しています。いわば、どこまで参加したか分からない位であります。さてさて、農業ボランティアの「よいおやさいの活動動画」をYOUTUBEでUPしました。紹介画像(サムネイル)も添付します。今回もshort動画(短編動画)も作成しました。・活動動画<第68回臨時活動:よいおやさい畑のお手入れ>https:/
みなさん、もうご存知かと思うけど。4月から始まると言われている食料供給困難事態対策法。知れば知るほど無茶やな〜と思う。農家さんたちが怒ってる。平時から、減反政策で田んぼを減らしてきたくせに。急に、食料困難になったら指示した作物を作れと。指示に従わなければ刑罰だよと。刑罰だよ刑罰。農家さんたちが怒りのYouTube動画をあちこちあげているのを見た。刑罰て。今まで、農家さんに、さんざん選挙の票田になってもらっておきながら。何が刑罰やねん。貴重な作物作ってくださるんやから褒賞金出した
歳を重ねて変化したのは起床後真っ先に白湯を飲むようになりました(誕生日前から始まっていたのだけど)。これまで“白湯”に興味を持ったことはなかったのだけど、お茶用のお湯を沸かした残りを飲んでみたらあら、美味しい。そのまま何気に続けていた矢先、栫英子さん主催「meguru」の薬膳レッスンでも朝の白湯は良いと紹介されていて、家でも旅先でもSAY、おSAYU!内臓ほっこりからのスタート、体も喜んでいるかのよう。ヤクルト、りんごジュース、三年梅醤番茶などを経てのここ、こうした変化って
今年は隙間で出荷できるように小松菜を15mほど植え付けていました。植えたまでは良かったのですが、収穫する時間が‥結局、まあいいかと放置しておいたらすっかり大きくなってしまいました。丈の長いもので大体45cmくらいでしょうか。少しオーバーサイズではありますけど、今日から大口のお客様に出荷していきます。せっせと収穫して終わらせなければ💦昨日は試し採りした小松菜を鍋に入れて食べましたが、大きくてもやわらかくてとっても美味しかったです✨
こんにちは今日は節分なので、神社へお参りに行ってきました。早い時間に行ったので、誰もお参りしていませんでした。ゆっくりお参りできて良かったです。今年は二黒土星中宮なので、この星の影響が出てくるのかな、と思います。二黒土星は、大地、母、妻、年配の女性、慈愛、堅実などを象徴する星です。二黒土星の“土”の気は万物を優しくゆっくりと育成し、作物を育てる「大地」の気とされています。今年は、庶民の生活は苦しくなり、財布の紐をしっかり締める人が増
現代の農業は、化学薬品や機械に頼ることが一般的ですが、最近では自然治療法や伝統的農法を取り入れる動きが広がりつつあります。これらの方法は、環境に優しく、農地の健康を保つことができるため、持続可能な農業にとって重要な選択肢となっています。例えば、アジアやアフリカでは伝統的な農法を取り入れ、薬草や土壌の健康を重視した栽培方法が実践されています。こうした取り組みは、地元の農業生産を持続可能にし、地球規模の食料問題にも貢献する可能性を秘めています。
世界各国で農業生産の減少が報告されており、その影響が食料不足を引き起こしています。気候変動や異常気象、また土壌劣化が原因で、穀物や野菜の収穫量が減少しています。特に、アフリカやアジアの一部地域では、農業に依存する生活が多いため、この状況が深刻化しています。国連の報告によると、これらの影響を緩和するためには、持続可能な農業技術の導入や、食料廃棄の削減が求められています。さらに、地域ごとの食料自給率を高めるための政策が重要となります。未来の世代が安定した食料供給を受けるためには、今すぐ行動を起こす
こんにちは☆ありがとうございます☆私は、今年の2025年問題は、働く人が、へってくると思いました☆ネットとか、テレビでも、言われています☆ありがとうございます☆私は、頑張って信じています☆私は、パソコンのお仕事が、増えるのではと、ネットでわかりました☆私は、パソコンのお仕事を今からでも、資格とか勉強をして働いたらいいのではと思います☆ありがとうございます☆私は、頑張ります☆私は、2025年問題は、いろんなことも考えられます☆農業とか、林業とか、漁業とか、文化とか、歌とか、
アメリカの「正義」の恣意的な偽善。ロビー団体が米政府を所有しているのに、トランプはどうやって?NEW!2025-02-0109:59:02テーマ:ブログ公式ジャンル記事ランキング:シニア420位2025年1月31日アメリカの「正義」の恣意的な偽善TheArbitraryHypocrisyofAmerican“Justice”|ポール・クレイグ・ロバーツ上院外交委員会の委員長である米国民主党のボブ・メネンデス上院議員は、エジプトの違法な代理人として活動し、現金
昨晩の体重は53.8㎏です。今日おまけでちょこっとお知らせしたいのは、テレビ番組の宣伝です。2月8日(土)10:30~11:25テレビ朝日第39回民教協スペシャル「時給10円という現実から消えゆく農民」母の遠慮がちな知人が出るそうで、「農業の危機にやむにやまれず」と宣伝を頼んできたそうです。ちゃんと録画予約して頑張って観ようと思ってます。
稲垣栄洋「世界史を変えた植物」よりアジアではお茶に砂糖を入れません。このお茶が西洋の上流社会に伝わったとき、苦いお茶を好まなかった彼らは、砂糖を入れて甘い飲み物に変身させます。食後の口の中を清める役割があったアジアのお茶は、甘味によって虫歯を増やす飲料となってしまったのです。日本でも愛される、甘い抹茶熱帯性植物ではないサトウキビは、冷涼で乾燥した欧州では育ちません。そこで彼らは熱帯の植民地に奴隷を送り込んで、重労働であるサトウキビの栽培に従事させました。西
畑のブロッコリー福島県の主婦が試食、評価は?写真、上、畑のブロッコリー写真、下、スーパーのブロッコリー畑のブロッコリー皆様が、スーパーで購入しているブロッコリー葉っぱが付いていないと思う確かに、全農出荷規格には、出荷の際に、葉っぱを取り除きと、定められているが、一般の農家のブロッコリーは、農薬が多く、葉っぱなど、残留農薬、付着農薬があり、食べられないそして、スーパーのブロッコリー、青々しているでしょ、化成肥料、使用、その結果、お野菜が、硝酸態窒素を過剰摂取
本日は2025年2月2日、2021年に続き、立春の前日で2月2日で節分の日です。本来は季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬、これら全てが節分とされていました。その中で、いつからか旧暦で一年のはじめとなる立春に、重きが置かれるようになりました。昔は季節の変わり目には邪気が生ずると考えられ、節分には邪気(悪霊)払い行事である追儺(ついな)式が宮中でも行われました。時を経て、追儺式は旧年の厄払い式として、庶民の間でも行われるようになりました。ところで今では「鬼は外、
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年2月2日日曜日です。#人材確保等支援助成金#キャリアアップ助成金#人事制度設計#組織診断#リカレント教育#賃金制度設計#セッション付きオーダーメイド研修https://sub.hp.peraichi.comhttps://www.mpejinji-club.jp/496https://www.mpeji
●越後平野のハザ木(新潟)越後平野のハザ木米どころ郷愁の風景を求めて詳細情報俳優・火野正平さんによる自転車の旅。旅の行き先を決めるのは、視聴者のみなさんからお手紙で寄せられた「こころの風景」です。今回目指すのは、新潟市西蒲区の「越後平野のハザ木」。ハザ木とは、米どころ越後平野ではよく見られた稲穂を干すために植えられた木のこと。農業の機械化で姿を消したハザ木が残る旧岩室村(新潟市西蒲区)を目指します。(この動画は、2011年に放送したものです。)主な撮影地新潟市西蒲区出典:[NH
水妖(すいよう、みずあやかし)とは、川や湖、海などに水辺に住む水の妖精・妖怪・怪物のことを指す。水の乙女という異名があるようにウィンディーネやローレライなどでは美しい女性の姿をしていることもある。その美貌と美しい歌声で若い男性を誘って海に沈めたり、乗船を難破させたりすると考えられている。世界には様々な水妖が存在する。ヨーロッパにおける水妖の祖とされているギリシア神話のプローテウスも普段は男性の姿であった。日本の河童も水妖の一種である。日本の古典「今昔物語集」では、池の近くに身長約90セ
フランス・ティメルマンス氏は、環境政策を推進するために納税者の金でロビイストに金銭を支払ったと非難されている左派リベラルのフランス・ティメルマンスは、EUの納税者のお金を使って、自らの利益のために環境保護団体に金を支払ったと言われている。2025年2月1日FRONTNIEUWSテレグラフ紙は最近、欧州委員会が環境保護団体と秘密のロビー活動を行うために秘密契約を結んだと報じた。MagyarNemzetが引用した同紙によると、賄賂を受け取ったのは国会議員ではなく、いわゆる市民社会組織だった
2025/2/1(土)☀️→☁️今日も朝は放射冷却で寒かったですね。道路カチカチでした。だんだん過ごしやすくなってきましたが来週は10年に一度の寒波が来るそうです。えぇ……😭今日は午前中出荷作業を終えてお出かけしました。砺波市のチューリップ四季彩館で行われている「春を呼ぶチューリップ展」に行ってきました🌷すごく綺麗で華やか!!見ていて心が躍ります!!他の花とも相性がいいチューリップ🌷この2枚のはプリムラとの寄せ植えかな。チューリップも品種が多くて、どこへ行ってもついつい足
『ちょこっと雑学』[[5円玉硬貨の表面には何が書かれている?]]5円玉硬貨の表面には、「五円」という文字以外に、「稲穂・水・歯車」が描かれています。稲穂=農業、水=水産業、歯車=工業を表しているそうです。これらは昭和24年に発行された当時の日本の主な産業を表しています。5円玉は、銅と亜鉛で構成される「黄銅」を原料としています。銅の割合は60~70%、亜鉛の割合は40~30%です。5円玉の重さは約3.75gで、そのうち銅は約2.44g、亜鉛は約1.31g含まれています。
2025年1月31日、農林水産省食料・農業・農村政策審議会食糧部会が開かれ、審議委員の一人として、出席させて頂きました。今回の食糧部会は、政府備蓄米の買戻条件付きの活用についてなど、重要な議題があり、非常に注目度も高く、参加された委員の皆さまからも活発な意見が出されました。私自身も、米穀小売業の一人として、米の流通が円滑ではない状況を、日々肌で実感しておりますので、心からの声をしっかりと伝えてきました。今回の食糧部会で私は3点、意見、要望をお伝えしました。1点目は、「備蓄米の買
動画YouTubeチャンネルその1https://www.youtube.com/watch?v=8gWrNB9p9A0動画YouTubeチャンネルその2https://www.youtube.com/watch?v=dsLPyITWHcQ今日は午前中、小美玉市で農業用ドローンのデモンストレーションがあるというので見学してきました。見学に行った場所がドローンの常設実技訓練場で、JR羽鳥駅に近いところにあります。阿見町内でも、茨城大学農学部の圃場でドローンによる農薬散布や
お知らせこちらのコミュニティで素敵なイベント開催2/1の募集開始ですぐに申し込みが入ってびっくりすでに残りわずかです〜教育家の石田勝紀先生が来ます!私は…行きたいけど…最近、不定期ですがコチラのコミュニティのブログも書いてるのでぜひご覧ください
「またコメが不足する」ニュースを見て思ったこと最近、ニュースで「令和のコメ騒動」について取り上げられていて、思わず考えさせられました。コメが不足しているという話、皆さんも耳にしたことがあると思いますが、実際にどんな影響があるのか、私なりに考えてみました。まず、ニュースの内容を簡潔にまとめると、コメの主要産地である新潟県では、コメ不足が広がっており、価格も高止まりしています。消費者からは「スーパーに全然ない」「主食が不足すると困る」といった声が上がっていて、流通の現場でもコメの争奪戦が繰り広げ