ブログ記事57,086件
3/29晴れ暖かいお久しぶりです。職場の昼食を食べる環境が元に戻ったので、久々に落ち着いて投稿します。今日のお弁当は、味付け卵白だしイワシ明太子カステラ蒲鉾小松菜と油揚げの煮物皆さんも新年度に向けて、色々と環境が変わっていることでしょう。どうぞお身体に気をつけて下さい。私は特に変化はありませんが、農業という仕事柄、わくわくしています。まずは種蒔きしたいです。
どーも、いなさくです1週間くらいお休みをいただいて、静岡に行ったり、金沢に帰省したりしています。26日自然栽培で、お米と野菜と原木椎茸をされている大分県の農家さんで、しいたけの収穫に行ってきました。朝から雨が降っていてできないのでは、と思いましたが、着いたら、ちょうど雨が止んでくれました!しいたけの傘の部分を下から触って、傘が開いているかを確かめながら、収穫していきます。椎茸の収穫ひとつとっても、収穫していいかの見分け方とか、椎茸の綺麗に摘み取る方法とか、技術があって、
こんにちわ~。4月2日に【Sぷらす】さんより「子供食堂」を開催します。今度はどんなメニューを作るんでしょうか。楽しみですね~♪開催後のブログも更新しますのでお楽しみに~☆
晴れたら畑仕事がいっぱい…昨日は白菜、キャベツ、菜の花…などの冬野菜を倒し…畑の端まで、うんとこどっこいしょ!と運び大きな草を刈り…今日は残りを始末して家の周りに草枯らしを散布…昼からは、畑に鶏糞と苦土石灰を撒いておこうと思います。毎日少しづつ、夏野菜の準備をします。一度にすると腰を痛めるので、労わりながらそろーりそろーり。みかんの🍊木下に蕗が群生グリンピースも暖かくなってぐーんと伸びました。ぼっち農業は👩🌾なかなかしんどいものがありますが…太陽の下で頑張る植物を見てると自
ぶどうの育て方〜どんな苗木でも計画的に育てれば最高の状態に〜2023-03-17林ぶどう園#ぶどう#農業#林ぶどう園内容:ぶどうを栽培するために1番始めの作業が苗木の植え付けです。この作業が一年目の栽培で1番重要な作業となります。誰でも失敗せずぶどう栽培をスタートできる育て方のコツをこの動画でご紹介しています!・種類シャインマスカット藤稔BKシードレス・撮影日2023年3月16日商品リンク:苗木の購入https://www.rakuten.co.j
日本の「食料危機」を回避するために消費者がまず取り組むべきは「国産の安全な食品を選ぶこと」日本が迎えている“食料危機”に対して最も大きな力を持つのは、間違いなく消費者である──それは過去の事例からも証明されるだろう。安全な食卓を手にするために、いまこそ立ち上がるべき時な…www.news-postseven.com日本の「食料危機」を回避するために消費者がまず取り組むべきは「国産の安全な食品を選ぶこと」日本が迎えている“食料危機”に対して最も大きな力を持つのは、間違いなく消
農業の畜産クラスター事業について解説しておりますので、ご覧ください!↓↓↓■ご予約・お問い合わせTEL:0120-717-067受付時間:9:00~18:00(詳細)定休日:土曜,日曜・祝日住所:千葉県柏市末広町4番1号鈴木ビル5階メール予約・お問い合わせはじめての方へ当事務所について|サービス・料金推薦者の言葉|よくある質問■プロフィールを見る■読者になる※このブログの更新情報が届きます
数週間ご無沙汰しました。先週、ローリーと私はキーウエストの29キロ北にあるフロリダ州カジョーキーに住む兄弟を訪ねていました。10年か15年ここを訪ねていない間に、様変わりしていました。幾つかのハリケーンや住む人が増えたせいで新しい家や建て替えた家が目立ちます。私の兄弟のジョーは住人だけが入ることが出来るベンチャーアウトと呼ばれる区画に控えめな家を持っています。ベンチャーアウトは海に面していて家のポーチからは大西洋とメキシコ湾の両方を眺めることが出来ます。少々風が強かった
TheBoer-BurgerBeweging(BBB),orFarmer-CitizenMovementwhichgainedmomentumduringthefarmer'sprotests,landedamajorvictoryandissettobecomethelargestpartyintheSenate(theNetherlands'upperhouse),winning17outof75seats.>>上
朝5時に家を出発して6時に富田林の畑入りして野菜の収穫。ちょいと肌寒いと言うよりも寒かったわ。少し震えてましたわ。富田林はね、やっぱり大阪市内と違いまんな。8:30には店に到着しましてん。出勤ですわ。水曜日は、我が彩花の一週間のスタートでおます。桜が満開?ホンマに春やけどね、羽田寒い。午後からは気温が上がると言われているんやけど、気を付けやんとあかんわね。服装に気を付けてバイクで次に向かいますわ。
「構造改革」の詭弁そのことをはっきりさせるためには、「報われている人」と「報われていない人」の差を際だたせなければいけない。それにはまず所得の累進課税を引き下げることであり、高額所得者の税率が劇的に引き下げられた。多額の報酬を得ても税金に持っていかれることが高い報酬を得ようという動機づけを阻害する要因であるから、高額所得者の税率を下げることで「さあ、みなさんお金持ちになる道を邁進しましょうね!」というわけだ。しかし、税率を下げれば当然、政府の財政赤字も劇的に拡大することになる。所
+++++++キャンペーン++++++++++++健康はすべてのことに優先するあなたが健康なら周りは幸せあなたの健康は周りを明るくしますだから健康に生きましょう++++++キャンペーン++++++++++++++.YouTube夢の塾チャンネルチャンネル登録お願いします(^^)/黒にんにく.何かを誰かに伝える方法は幾通りもあります中には音楽で伝えたり映像で伝えたり文章は普通ですかね簡単なのが言葉や会話でも、この伝えるということどうやらなかなか
皆様おはよう御座います。本業看護師見習い農家?なんちゃって農家?のテツヤ、またはヨッシーです鯵ヶ沢町には車仲間のO氏彼が在住プライバシーに配慮して加工してます鯵ヶ沢町にラーメン食べた後についでに…付近在住の変態シャイボーイO氏のガレージ前でこんな写真を撮り送りつけドッキリの予定が…コチラに入店し数分後…一通のLINEが…O氏から…え!?えぇ!?完全に不意打ちドッキリ予定がドッキリ仕掛けられるどこで見られた!一緒に驚くT馬氏しつこく呼び出し作戦…失
今日の福岡市の天気は晴れときどき晴天、最低気温8度、最高気温18度でした。こんばんは!福岡市中央区薬院でドローンによる建物の屋根点検や農業用ドローンによる受託作業や農業用ドローンの販売などをしている若菜です。2021年よりドローン事業への事業再構築に取り組みはじめ、2022年からビル・ドクター事業をドローンによる屋根点検および損害保険申請サポート業務へ変更し、新たにドローンによる農業支援としてファーム・ドクター事業を開始しました。今年も農業用ドローンによる散布作業で過酷
農業は基本的に一人仕事ですが、収穫を上げるためには、情報が必要になります。出荷も、様々な人を介して行います。でも、日常的に、他人との接点は少ないので、対人関係のストレスも少なくて済みます。都会暮らしや、会社勤めに疑問を感じる人には、働き方の一つとしての選択もあり得ます。ストレスを溜めてウツ状態になった人の、リハビリや再出発には最適です。全てを、自分で決める自営を目指すのもイイ農業法人に勤めて、田舎暮らしをするのもイイ農地を有効利用するには・・・耕作放棄地や、営
※「本日の頂き物」コーナーは、頂いた物を本日紹介するコーナーです(頂いたのが本日でない場合もあります)知人から椎茸とわらびを頂きました大小さまざまな椎茸生業としてではなく自宅用に農業などされる方が多いのです(山持ちも多い)。これからの時季は筍(たけのこ)かな?うちもやろうかなぁ、「自給自足」生活。一番大きな物は手サイズそれにしても私の左手の小指は異様に短い「つくしも持ってけ」って夫が言われたらしいけれど、もう開いている物ばかりだったから止めたそ
2月から上映されてロングランになっている中国映画「小さき麦の花」を観た。東京ではヒューマントラストシネマ有楽町からシネスイッチ銀座にムーブオーバーされて上映中。配給会社が弱小ということなのか、上映回数が少ないので(シネスイッチ銀座でも1日1回)なかなか観るタイミングが合わなかった。中国の地方の貧しい農村を舞台にした映画。これが今の中国の話かと思うような、素朴な夫婦の話。「小さき麦の花」★★★★★こんなに泣けるかなと思うほど泣けた。現在の開発、発展に取り残された男と女。不具だと兄弟
迫り来る「食糧危機」日本の場合■日本にはない「食糧危機」対策昨年のアメリカのラトガース大学の研究者らが発表した衝撃のレポートによれば、核戦争が起った場合世界の50億の人間が食料不足による餓死という問題に直面するという。そして、もっとも多くの影響を受けるのは日本だという。なんと、7200万人の日本人が餓死するというのだ。多くの日本人は「核戦争なんか起きない」「食糧危機で日本人が餓死するなんてあり得ない」と暢気に考えているようだが、これらのレポートを見る限りあり得ることのようだ
「やっと、ここまで来た」と言う強い思いが、今、私にはある。それは、一生懸命に働くと言う価値を多くの人に、知ってもらいたいと言う事だった。以前にも何回も、このブログを通して書いたが、私は、農業と言う仕事をしていた自分を、馬鹿にされた事が、起業への発端だった。今では、考えられない事かも知れないが、以前は、生まれながらの仕事を、続けて行く事が大切な事とされていた。この仕事を従順にやって来た自分を、散々な形で馬鹿にされたおかげで、私の心に火が付いた。それから、一番に大切にしたのは
イタリアで昆虫食の制限及び禁止を発表。①虫を含むことを大きく記載するラベルの義務②リスク警告ラベルの義務③陳列棚は別にし、虫コーナーと明記④パスタ、ピザへの虫の使用禁止農業大臣曰く、「昆虫食を選びたい人はそこに行けばいいし、そうでない人は遠ざけておけばいい」pic.twitter.com/8DdjrYTX4s—付箋(@KDystopia)March28,2023ご参考まで!!
トルコは、東南ヨーロッパとアジアの架け橋として機能する大きな長方形の半島に位置する国です。東トラキア地域として知られるヨーロッパの部分は、国土の3%を占め、人口の10%を占めています。トルコの国境は海によって自然に定義され、ギリシャ、ブルガリア、アルメニア、アゼルバイジャン、ジョージア、イラン、イラク、シリアとの国境を共有しています。気候、位置、植物相と動物相、人間の居住地、交通、地形に基づいて、国は7つの地域に分けられています。トルコの地形は多様であり、アナトリア平野、黒海の森林、半乾燥地帯
かかしですただ今宇佐本百姓は春休み中稲作くんは金沢に帰り富山からはかかしの義母が来ています春休みと言ってもお米の注文が入れば出荷をし米粉の注文があれば在庫を補充するために袋詰めをします4月に入れば凄まじく忙しくなりますそうしたらシステムのプログラミングもできないので大詰めの作業中ですそうこうしてたらサーバーの調子がちょっと悪いできるかぎりメンテナンスを行ってみますがそろそろサーバーの刷新も必要かもしれません今期
カリフォルニア州自動車局(DepartmentofMotorVehicles:DMV)のトークン化プロジェクトは、企業や州および連邦機関がブロックチェーンベースのソリューションを利用して効率化とコスト削減を図っている事例の一つだと、バンク・オブ・アメリカ(BankofAmerica)は3月23日の調査報告書で述べている。同局は、州内で登録されている1400万台以上の自動車をトークン化することで、車両の所有権と譲渡の管理システムに革命を起こそうとしている。テゾス(Tezos)ブロックチ
知り合いの方にお願いされました。墓地のそばの木切ってちょうだいとお墓の真上まで被ってるなので、お墓をカバーする為、足場組んで、コンパネ敷きました。高いところは怖い。枯れ枝の大きいやつが、まともに落ちました上下作業はしてませんよ。足場組んどいて大正解です。周りに何にも無ければ、根本からバタンとすぐ終わるんでしょうが、少しずつ吊るして切るので、はかどりませんお墓倒したら大騒動なので、仕方ないですね。ランヤードしっかり確認して、頑張ります。
ヤッホ~!帆足由美です。今回のブログは、先日のベイサイド・フリーウェイの「由美の駅」でご紹介した銚子の農園「へネリーファーム」での人生初キャベツ収穫体験の模様について。関東近郊のキャベツ産地として有名な銚子市。温暖な気候を活かし、春キャベツの生産量は日本一。「へネリーファーム」代表の坂尾英彦さんは、そんな銚子のキャベツ農家の12代目(!)。閉鎖的な農業を、イメージから楽しく、身近な存在にしようと、ご自身が生産するキャベツに「アフロきゃべつ」
本日もお疲れ様でした。帰宅しました。帰宅して昼寝していました。LINEのグループにガンガンメッセージが入って来るのでなんだか鬱陶しいです。私宛で無いのはハッキリしているので既読にしないでおくとどんどんと未読数が増えまする。農大の研修生仲間が修了式の時に撮った集合写真を送るからと言われてLINEアドレスを教えたんだけど、その後は誰ともやり取りをしていません。結構手広く農業をやってるメンバー同士がLINEで会話しているみたいです。写真はもう受け取ったので解除とか出来るんだろうか?解除は失
仙台のゆみちゃんがきたートトとゆみちゃんの農業談義「雑草は味方、虫は友だち」今度はゆっくり来てねー^_^
群馬県で看護師と農業を兼業で営んでいる開晃パパです☺今日も1時間半だけ農業しました💡昼、職場に所用があって出掛け…帰宅したのが13時少し前…次男くんが中学校から帰宅の際に週2回利用している移動支援ですが、現在は春休みという事で相談した結果、柔軟な対応をして頂いて13時から2時間ドライブ🚗💭をしてもらえる事になりました💡次男くんを見送ったと同時に地下足袋に履き替えて畦畔除草の為、軽トラにスパイダーモアと燃料を積んで先ずは運動公園前畑へ向かいました💡先ずは道路際を刈りました💡開晃ジジ
1週間ほど前に里帰り出産のため、田舎に帰省していました!そこが実家なため、もしものもしもの時の選択肢として、わたしは実家を疎開場所に選ぶでしょう!実家は東北(今の話題にあやかって大谷翔平と同じ県とコッソリつぶやきたい笑)冬が寒いので薪の備蓄の薪割りが始まっていました❗️大体、春と秋くらいに薪割りをお父さんがしています💡割ったものを並べて積んでそして今日は割った薪を使って薪ストーブで焼き芋🍠を作りましたもちろん、電気代もかからず、タダ出来立てのホックホクの焼き芋🍠は最高においしく