ブログ記事21,813件
6/12に母里小学校の学童農園がありました長年続くイベントで手植えをしたり田植機に乗ったりと色々体験するのですが…毎年子供達が1番楽しんでいるのは泥んこ遊びですね(笑)これだけは不変ですわ(^^)
ハレイワタウンをあとにする前にあの大谷翔平選手も訪れたというバランスロック(PohakuLanai)にも寄ってみた。ただっぴろい広場に石がぽつんと。すぐに分かった。近くでピクニックしてる人もいてとっても気のいい場所だったなあ。言い伝えでは、ハワイの先住民の故郷であるタヒチから海を渡って流れてきたと言われてるんだって。古いハワイでは、神に祈りをささげた場所だったようで、とても神聖な場所。ここから海を眺めて魚の群を観測する場所としても使われてたんだって。神々しいロ
季節はすっかり夏夏休みに入って混雑する前に、、、という事で、私と子供達の大好物のブルーベリー狩りに行ってきましたやってきたのは、兵庫県加古郡稲美町にあるすえまつブルーベリーファームこちらの農場の園主、日高博之さんは、早期退職をして江戸時代後期から代々続く奥様のご実家の農家を引き継ぎ、広々として気持ちの良い田園地帯でののどかな時間をお客さんとも共有したい、という理念で、奥様とお義母様と一緒に農園を営まれていますこちらの園では30品種、700本のフレッ
今年も愛西市の石原農園さんで、トマト狩りイベントを開催します。恒例行事となり、ご存知の方も多いかと思いますが、アイコを棚仕立てで栽培する「空飛ぶアイコ」の景色は圧巻。他にもカラフルなミニトマトを多品種栽培されており、毎週の農園直売は、行列ができるほど人気です。昨年、トマトソースのデモでご紹介した、加熱に向く「サンマルツァーノ」も作られています。栽培や販売の工夫など、石原さんにお話して頂きます。そして今回も、石原さんのご好意で、圃場を貸切にして、箱いっぱいに収穫させて頂きます。
和綿の栽培やワタ遊び、なんでこんなことをするようになったのかな〜と思い起こしますと、答えは、コロナ禍でおうち時間も長かったし、これからトシをとって収入が少なくなることを考えて、お金がかからない趣味を見つけようと考えていたことが一番の理由だったのです。でもね、人間、欲が出てくるのですよ。前回のブログのような小学生の自由研究的なものでは、満足しなくなるのでした。『和綿で遊んでみた話』夏から秋は和綿の収穫の季節。収穫した綿をどうにかしようと数年前に図書館で本を借りましたが、
山梨で新鮮なぶどうをゲットしよう!!な旅朝6時半出発9時頃『たぬき農園』直売所に到着本日は9時半頃から販売が始まるとのことで駐車場にギリギリ停められた(が、すぐ近くにも駐車場あった‼)本日はシャインマスカットがメインで赤いぶどうは少しだけとのことで前の人に最後の1パックを買われて残るはシャインマスカットのみ一袋千円で4房くらい入ったお得過ぎるのを1つと立派なのが9房入りで5000円の一箱を購入これはとっても満足な買い物~!!袋のシャインマスカットは黄色く熟していて甘過ぎ
今日は大安と寅の日が重なり金運アップの日と言われています。金運アップと人間関係運はとても深い関係にあります。人間関係が円滑ですと金運も自然とアップしています。チェックしてみてください。クジラ農園にこんなに美しいユリが咲きました。お花も無農薬栽培です。今は畑は虫さんとどう付き合うか?日々思案しながら活動しております。まずはクジラ農園にご寄付してくださってる方々にユリをお渡しさせて頂きました。お花が明るくなり健やかな暮らしのサポートになる様祈りを込めて。それではまた
おはようございます。今日もつくば市大角豆の田中農園のハッピーブログへようこそ~♪田中農園、一番人気‼️トウモロコシのご予約受付開始しました‼️収穫予定6月7日頃~最初は、10本位の収穫です。天候にもよりますので一緒に成長を応援してくださいね❣️6月中旬~量が増えるかな?価格150円~180円の予定出来上がり具合で変動ありますので目安にお願いします。ご予約方法①お名前、連絡がつくお電話番号(すぐに連絡つくお電話にしてください)②5本から受付ご希望本数販売の流れご
私たち日仏夫婦と、私の日本人の友人の外国人トリオで、独自のドリアンツアーへ。私たちはSS2とかには行きませんよ。本当はマレーシア人の同僚たちとカラックまでドリアン農園に行くはずが、案内役のマレーシア人がドタキャン!仕方ないので、急遽、BrogaとHuluLangatとディープなドリアンツアーへ出発。クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村まずはBrogaの通りを一通り行き来して、なんとなく最初のスタンドへ。ここではカンポンド
ブルーベリー苗木を昨年3月に植えて1年たちました。今年は木の成長を促すため花芽を2個位残したのみで、あとは全て取り除いたため、当然ながら実はほんの少ししか収穫できません。花芽を2個だけ残したのは自分が味見したかったからです。そういった楽しみもないとね。また、収穫時期を把握する意味もあります。6月上旬の状況は以下の通りです。早生ハイブッシュの中にも、実がつかない品種もありました。特にうちの農園の主力にと期待しているジュエルは全く実がついていませんでした。来年はある程度は収穫したいと思っているので
今日の横浜は、お天気もよく、穏やかな成人の日が迎えられそうですね。成人になられる皆様、おめでとうございます。去年の今頃は、晴れ着が借りられない問題とかで大変でした…。横浜アリーナからも農園は近いのでつい気になってしまいます。さてそんな中で、農園はまたまたたくさんの多肉植物の入荷がありました。多肉植物の寄せ植えも作られる方が多いと思いますが、私はレウイシアとの寄せ植えを提案いたします。↓多肉質の葉と多彩な花色のレウイシアは、多肉植物との相性はピッタリです。↓白花のレウイシ
昨日日曜日におなかま農縁の活動を行いました。ひまわり迷路のひまわりたちも、なぜか南側のほうが背が低いものの、成長して、いくつかお花を咲かせるようになってきました。同じタイミングで同じ高さで育てることの難しさ!!本当に農業はむずかしい。夏の間、日曜日でしたら、畑に自由に出入りしてひまわり迷路遊んでいただいて大丈夫です。(他の曜日は駐車場が使用できません)さて、サマータイム導入で8:00からあつまった13名で活動スタートです。しげさんから、今日の作業を説明していただき、分業していきます
「太田人の太田市ブログⅣ」です10今回はテレ東「昼めし旅」で放送されたトコに行ってみました「茂木春男農園」さんです👨やまいも農家さんですね直売所も兼ねてるみたいですよ
🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓🐓現在、21日農園には🌺①卵肉兼用種の横斑プリマスロック、②卵肉兼用種の名古屋コーチン、③卵用のボリスブラウン、と言う3品種のニワトリさんがいます。私が好きな3種類のニワトリさんです。どの子が産んでくれるタマゴも最高に美味しいです🐓🐓🥚🥚🥚卵を産んでもらうために、ニワトリさんと暮らしているのですが、、、。数年前までは直売所に🥚タマゴを出すくらいの規模で養鶏をやっていました。(私が出荷させて頂いていた近所の直売所は、午前中だけ営業の朝市直売所ですので、7時に開店
先日食べたOKI農園のとうもろこしと、トマトがとても美味しくて、明日からの民泊生にも食べさせてあげたい。ということで、急きょ箕島町のご自宅まで買いに行って来ました‼️先日バーベキューをしたのは農園でしたが、今日伺ったのはご自宅。倉庫で選別して、箱詰め作業をされていました😊ツヤッツヤのトマトが沢山箱に入っていましたよ😆倉庫では、月、水、金曜日の午前中は野菜の販売をされています。福山市箕島町まで買いに行きたい方があれば、メッセージ下さいね‼️私はとうもろこしを10本と、B品の真っ赤な完
本日可愛い子ちゃん達‥誰も😭来てくれませんでした😭なのでもう少しで店頭デビューするとびきりの可愛い子ちゃん達の写真を😬可愛い💕💕💕デビューはもうしばらく成長するまでお待ちください🙇本日入荷のバニファ大阪農園産生オーツヘイ&生ブロッコリー葉&生にんじん葉めちゃくちゃ人気です♪まだお試しされてない方は是非お試しあれ!!明日は沢山の可愛い子ちゃん達お待ちしております😁いいね👍とフォローありがとうございます😊
最新のアップデート後だったと思うのですが、急に「じゅくれん度」というものが実装されました。各製造物にのみ実装されており、じゅくれん度を上げると何やら特典が付与されるようです。(一時期ログインできてなかったので、事前告知とかあったらごめんなさい)じゅくれん度それぞれの製造物を指定の個数作成・回収すると上がっていくものです。上がると次のような特典があります。・生産時間短縮・注文時コイン増量・いちば割引最初は1からスタートし
昨日は一日雨で菜園に行けず。今日は朝からいい天気なので、早速区画農園へ。いきなり、巨大なきゅうりを収穫!最近、食卓に並び始めた育てた野菜たち。サラダや、漬物、酢の物など活躍を始めています。採っても採ってもどんどん葉が増えてくれるので、サラダに困りません。すごい。トマトたちも順調。芽かき、葉かき作業。ズッキーニも自然に受粉して、どんどん収穫できてます!しかし、ズッキーニってこんなに大きな葉になるとは想像してませんでした。かわいい子スイカがなり始めました。ピーマンも実がだいぶ
9月上旬に行ってきたグランピングの続きです☺︎朝はみんな早めにスッキリ起きましたお腹も空いたので、早速オープン時間に合わせて朝食へ朝食は予約時に選ぶことができて、、農園野菜をふんだんに使ったサラダごはんブュッフェ[会場:ザファームカフェ]、地場食材と手作り惣菜の和ご飯ブュッフェ[会場:かりんの湯]、自分たちのテントで食べることのできるオリジナルホットサンドの朝食BOXがありました🏕たくさん野菜が食べたかったので、私たちはザファームカフェのサラダごはんブュッフェを選択。(ザファー
ラッキョウをムイてムイてムイた月曜日★ムイたMonday★ムクくのは定評があるwife★ムイていくスタイル2025★っということでうのがダウンして病院にも行かなアカン?様子見てからやなアカンなどなど家におったらおったらでやることはたくさんあるwife★朝頂いたラッキョウをソッコーでムイていくスタイル★withお母さん!!!!!ありがとうお母さん★2人で頑張ってやってくれました★美しい★やっぱムクの上手いね★ムイていくwifeやわ★あんまいらんこと
朝は寒かったけど、昼くらいからポカポカー縁側農園もイキイキしてました。(珍しく外にでた)からだか暖まると、ん?いけるんじゃない?そうそう、マスクテスト兼ねてちょっと歩くかな穴無しマスク、戸外風対策流量10Lspo297でスタート91で止まると88くらいで下げどまる。ゆっくりゆっくり歩いて、桜並木のベンチまで到着風で揺れて上手く撮れない💧気がつくと、ボンベ残量が、微妙?ボンベ満タンじゃなかったから、V28が35分で空ギリギリセーフで帰宅数歩しか歩けなかったのに、
おはようございます、落武者です。落武者晩酌記録をお読みの方はわかると思うのですが、落武者家の唐辛子は自家製です。自家製一味唐辛子を食べてしまうと、市販の唐辛子が物足りなくなるのは確かなこと。まず、辛さが違う。次に香りが違う。この二つの理由から毎年、春に鷹の爪を植え、初冬に収穫・乾燥してから作ります。今年も正月休みに作りました。2017.12.3酒と肴一味唐辛子を作りましたかれ~一味唐辛子を作りました落武者書斎で乾燥しておいたものを、とりあえずバラバラにして、埃や汚れを一
週末に家族で初めてマレーシアの動物園に行ってきました!FarmInTheCity–UniqueExperience@FarmInTheCityfarminthecity.my城の農場…惜しいような惜しくないようなGooglemapsでは動物園となっていますが田舎の農園といった方がより近い雰囲気ZooじゃなくてFarmですからね動物とたくさん触れ合えるのが特徴らしくミニバケツに入った餌を買って周りました最初はカメのエリア岩サイズの巨大なカメもウロウロ
東京では梅雨入りが遅れていると言われました。確かに夏日が多く「もう梅雨は来ないのじゃあない!」とか「梅雨は短いのでは?」なんて言葉がチラホラ親爺農園ではこの時期から満開状態になります。今年の花芽は64個ありました。まだまだ増殖中・・・お手入れのお話の前に、今日現在咲いている花をチョットだけ紹介バリ島産:パドマピンクピンク色/黄色/白色のコントラストがいいバリ島産:バリハイゴールドもう少し経つと黄色が強くなり金色に近くなります。バリ島産:パドマホワイトプルメリ
昨日は母里小学校学童農園の田植えでした。雨続きで天気が心配でしたが奇跡的に昨日は良い天気で子供達も思い切り楽しむ事が出来ましたね(^^)また4年振りだと思うんですがどろんこ遊びを復活させる事が出来て先生や青壮年部員も一緒になって泥だらけになってましたよ😃あんなに楽しんでいる姿を見ると復活させる事が出来て本当に良かったと思います。
そうは言っても、セランゴールの田舎にあるので、車がないと行けませんが…ここには、オーガニックの野菜を買いに行くのとダブルの楽しみがあるHoHoFarm。ここのカフェは、週末と祝日しかオープンしていないので、気を付けないといけないけれど、とにかくケーキはジャパンクオリティー。ケーキのナッペも美しいし、とにかく美味。シュークリームもスコーンも美味しくて、超オススメ!クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村近くのバタンカリ(BatangKal
な~~ンちゃって農園の片隅にある琵琶の木畑造り五年目になるのだけれど、このびわは、実がなるのだけれど、一度も食べたことがないいっぺんビワを喰ってみたいという思いが募ってきたのは事実よくやってくる御仁は、以前のブログでも何度か書いた古里よりも、もそっと山ン中の生まれビワに袋掛けを提案してくれた梅雨に入った畑では、その道中でも、雨降りの日にはサルも見かけんようになった~~が雨が止んだとたん~~見かけたこの時期子ザルも
ここ数年、ブルーベリーの木のオーナーをしています🫐春先に農園に行って木を選び、収穫の時期になると農園の方から連絡が来ます♪来週行こうと予定していたのですが、同じくオーナーをしている妹から「みかねえの木けっこう実ってる」と連絡が💡急遽、様子を見に行ってきました♪わぁ〜🙌美味しそうに実ってる🫐甘くて瑞々しい✨まさに自然の恵み小ぶりで少しすっぱいのも美味しい😋土の香りと爽やかな風の農園で、元気をたくさんいただきました🍃まだこれからたくさん実りそうな木もあるので、時間をみつけて
そんなの常識?マーマレードジャム解放レベル:43以降作成場所:ジャム工房必要材料:みかん3個所要時間:30分回収時経験値:56売値:90コインこちら、ログインしていなかった間にしれっと増えてたシリーズなので何レベルで解放なのか詳細が把握できておりません材料であるみかんが農園レベル42で作成可能なので、それ以降で解放されます。これを作ると恐ろしいスピードでみかんが無くなります。まじで一瞬です。みかん自体が完成ま
タンタラスの丘とナットリッジルアウについての前の投稿は以下です。ご興味があればお読みくださいタンタラスの丘展望台からの景色緑の中でのルアウショー自然に囲まれてハカやファイアーダンス、フラダンスなどを見た後は、食事の時間まで伝統文化の体験タイムです。玉を転がしてポールの間を通す遊びや、槍を的に当てる遊び、草でのミサンガづくりなどの体験をしましたが、玉を転がしたり槍を的に当てるのは結構難しかったです。タトゥーもつけていただきました「健康」を願うタトゥー(という名のハンコ)をつ