ブログ記事21,292件
おはようございます、落武者です。先に3月中旬の畑仕事の記録をUPしておきましたが、一番の重労働であった草堆肥のすき込み作業については、長くなったので、今日書かせていただきます。3/13の作業。ここからが、本格的な2025年の畑仕事になります。写真↓は、母親農園に積んである雑草などで作っている草堆肥。この下の部分が腐植土になっているはずなので、それを掘り起こして畑にすき込みます。土作りが野菜栽培の一丁目一番地👍まずは、母親農園東側にすき込みましょう。トレンチを掘りま
以下の写真は3mの法面から身体を一回転して転げ落ち、背中を強打し、やっと息が出来るようになった時に落ちたまんまの寝ころんだ姿勢で撮ったものです。ズボンのポケットに入れていたiPhoneが無事に起動することを確信した時に動作確認のために写真を撮りました。寝ころんだままiPhoneの幾つかの動作チェックをし、音楽も鳴ることを確認し、安堵しましたよ。この時期、重いエンジンが付いている刈払機を振り回していると汗がダラダラ出てきますのでシャツ一枚で作業していたのが仇になりました。シャツ
今朝、おそらく今年最後の出産がありました♥トカラ列島のとある島で産まれた野生トカラヤギのリエ母ちゃんが、元気いっぱいの三つ子ちゃんを🤩ここのところ、当農園のトカラヤギ母ちゃんたちは三つ子ばかり😯嬉しい反面、子ヤギ達がミルク不足になる傾向が😢なので今回も人工哺乳併用で行きまーす💪そして産まれてきた子ヤギ達にとって、最も大切なのが初乳ですね~♥ヤギは人間と違って、免疫力ゼロでこの世に生を受けます✨出生後、初乳を飲む事によってのみ免疫力を獲得できるのです💪なので、産まれたらとにかく早く初
北区西賀茂の御園橋通り沿い。この日はこの近くで野暮用があっての昼時。どこかでランチをしようと徘徊。すると、通り沿いにビニールハウスと農園スペースがあり、さらにその敷地内にそこで採れた米や野菜を販売する産直店「まえだ農園」を発見。しかもここは京都市内ですよ(笑)後で知りましたが、この界隈では有名な農家さんのようですね。京野菜を中心に季節の新鮮野菜を提供されています。そして、その店頭には信じられないほど山積みされた米袋。最近ではスーパーの米売場自体が消滅し、『令和の米騒動』とも称され
畑仕事はじめました前からずっとやってみたいと思っていた畑仕事”虫とか土とか嫌がるかな?”と思いつつも、娘に聞いてみたら「野菜作りやってみたい」と言ってきたので、まずは体験しに、サポート付きレンタル農園に行ってきました!昨日は天気も良かったので、気持ち良く農作業ができそう😊と思ったのもつかの間、体験しに行ったのに、軍手を忘れるという準備不足のひどさを反省😫「まくの楽しい」と、土に肥料をまいて「これはけっこう大変だわ」と、クワで耕しウネ
全員協力イベントみんなでのうひんが始まってます!!!!!遊び方はこちらをご覧ください↓イベントの種類は3種類(すみっコ農園攻略)|ぬまたんぽぽのゆるゆるブログ(すみっコぐらし農園つくるんです攻略)(ameblo.jp)開催期間:2/2016:00~3/123:59参加条件:農園レベル10ポイント上限:20000目玉報酬:スタンプ:4000、9500、15000PTイベントのレシピ・20000PT完走時報酬・ジュエ
KaʻūCoffeeMillへ今月、日本から来るお友達にプレゼントしたくてカウコーヒーを買いに行ってきました。カウコーヒーハワイ島のコーヒーで有名なのはコナコーヒーそしてカウコーヒー(カッウーが近い発音)スムーズで飲みやすいコナコーヒーに比べカウコーヒーはスムーズなのにしっかりとカウの大地を感じさせるコーヒーの醍醐味が味わえるお味。その日の気分でコナとカウを飲み分ける贅沢もありですよね〜コーヒーの試飲カウコーヒーミルではコナコーヒー農園と同じように
今年の彩の国だより2月号もいちご特集。令和5年6年続けて全国いちご選手権で最高金賞を受賞した埼玉のいちご。美味しいのです‼️いちご農園へ出かけてみました。この農園は初めてで10時開園。農園のスタッフさんにお断りして写真を撮らせていただく。可愛いくて美味しそう。予約すればいちご狩りもできるけど、買って帰るので十分。沢山並んでいる中であまりんを選んでお買い上げ。あまりんが比較的小粒だったので大粒のあきひめ(静岡のいちご)も買ってみました。甘い香りがするあまりん一箱は友人へ。左の
こんばんは!Life&ピラティス"WA(わ)"のAsukaです。今日もブログをご覧くださりありがとうございます。今日は朝から家族で地元・浦賀のファーマシーガーデン浦賀さんにレモンを買いに行ってきました!本当は今年もレモン狩りに行きたかったけど、うっかりしているうちに予約を逃し、既に完売…泣無農薬レモンはなかなかないから購入だけでもできて嬉しい♡さて、これで何をつくろうかな〜♪そして、こちらの農園のこの景色が大好き♡入口のゲートをくぐった瞬間の絶
そうは言っても、セランゴールの田舎にあるので、車がないと行けませんが…ここには、オーガニックの野菜を買いに行くのとダブルの楽しみがあるHoHoFarm。ここのカフェは、週末と祝日しかオープンしていないので、気を付けないといけないけれど、とにかくケーキはジャパンクオリティー。ケーキのナッペも美しいし、とにかく美味。シュークリームもスコーンも美味しくて、超オススメ!クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村近くのバタンカリ(BatangKal
在宅勤務な木曜日お天気の良い昼休み。もりたま農園確認してみた。スナップエンドウさん眺めてみたらあれっ、、、なっ何と、、、ひとふさスナップエンドウさん🫛カタチになってる。うわぁ〜出来た〜な喜びとあれ?これいつ収穫?な疑問😅新モノ育てると毎回ぶつかるこの課題。週末スーパー行ってスナップエンドウさんカタチ確認してこよっと。やっぱり、今日もワクワク。
夏が始まるよ!!ってことで、カナダのキッズたち4家族とキャンプに行ってきました。【公式】農園リゾートTHEFARMザファーム農園、グランピング、サウナ、温泉で心とカラダを癒せるwww.thefarm.jp結論から言うとサイコー初めは、成田に到着の家族の関係で「成田」で検索。そして、「グランピング」で検索し、こちらを探し当てたのですが、何せ、グランピングは、わたしたちにとっては、お高いのでハビタというところに泊まりました。1棟5名まで泊まれます。他の家
作れるもの①さとう:農園レベル33②シロップ:農園レベル45etc?解放条件・農園レベル33・12000コイン~作成予約枠解放~4枠目:20ジュエル5枠目:60ジュエル6枠目:150ジュエル7枠目:300ジュエル8枠目:未解放9枠目:未開放甘い香りがしそうな建物です見た目もピンクでかわいらしいですね!ちょっと砂糖の主張が激しい気もしますけど(笑)しばらくは砂糖精製工場です
ブルーベリーラボのおがた〜かみちゃん農園〜園主のaiですブルーベリーに魅了され美味しいブルーベリーを育てたいと看護師から農家へ転身注射器を剪定ばさみに持ち替え毎日勉強の日々。2018年始動→2021年オープン週末は夫も加わり自分たちでできることは自分たちで!コストをかけずに農園をDIY園主が綴る、かみちゃん農園の日記です。園主のinstagramkamichan_farmこんにちは養液栽培ってものすごく苗木の成長が早い
2017年5月更新おはようございます♪ヽ(´▽`)/ぱんちゃん♪ヽ(´▽`)/かわゆすなぁ〜💖今朝は、雨が降り少し寒いです。。。(´・ω・`)昨日、松川飼育センターへ行って来ましたが、オカメインコの性別判定だけを習ったわけじゃありません。。。(´・ω・`)雛の餌やりも習いましたよ。。。(´・ω・`)だから、1人餌に成長したオカメインコじゃないと駄目って事はなくなりました。。。(´・ω・`)雛でも飼えます。。。(´・ω・`)もし、雛をお渡しするなら、しっかりと育ててからお渡ししま
まだまだ実はバリ島の話が続くので、お付き合いください。ウブドに到着したのはガルンガンの祝日の日。本当は全然違うプラニングを立てていたのに、祝日で休みの所が多くて無理。ガイドさんが機転を利かせて、別の観光地へと連れて行ってくれたので大助かり!まずは寺院へ行って、その後でこの家族経営のコーヒー農園へ。クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村変わったパープルのバナナ(食べられるそう)、パイナップル、コーヒーの木、そしてよくバリの田舎のお宅で飼われ
さて、すっかり忘れた頃に、これでホントにラストの区民農園の話。載せておきます。「結局いくらかかったの?」ということと「参考になった(途中で何度も見返した)本は?」という「まとめの記事」です。だいぶ前に書いてあって、下書き保存状態になってた文章なので、ちょっと時系列おかしいところがあったらごめんなさい。さて、まず「お金の話」区民農園関連の出費の2年分のレシートを全部取ってあったので、個人的な一覧表をまとめておきます人よりたぶん「マルチ」が
夫の農園の仕事、昨日は入社式で今日から通常勤務が始まりました。朝5時起きで6時過ぎには家を出るので、朝は今までとあまり変わりません。しかし、午後16時頃に突如夫が帰ってきました。「早っ!」と思ったので聞いてみると、「フルタイムとは違う」と言います。勤務時間は、7:45~15:00とのこと。入社前に夫が渡されていた勤務表には、8:00~17:00とありました。よくよく聞いてみると、農園自体はその時間帯で行っていて、農園長は、その時間内で3つくらいに分
大根ってホント不思議1㎜~2㎜ほどの1粒の種が・2ヶ月半も経つと1本の太っちょ大根になる人間じゃないけど、ものすごい勢いで細胞が分裂して増えていく感じ♡ビックリです。5年目のriruru農園の♡春大根チャンも暑い日と雨が交互にやって来た幸運で、順調にお太りになってくれました(^.^)笑笑たくさんの収穫は嬉しいものの全部食べきるには…どうすべか???保存食を作るしかないか…
こんばんは。ドンです本日は、昨年のことなので、かなり記憶が飛んでいるブログお休み中の日記。昨年11月28日~29日に、千葉県香取市にある『THEFARM(ザファーム)』にモモと一緒にワン泊してきました。2日間とも、ドン家の最強晴れ男ボン兄ちゃんのおかげで、すばらしい青空でしたヨン。ここ、ザファームは農園リゾートというだけあって、広大な農園の中に施設があります。なので、農園野菜をふんだんに使った料理や、野菜の収穫体験もできます。宿泊タイプは、グランピング、コテージ、キャ
子ヤギが産まれ始めました!今回の出産シーズンはメス子ヤギが多い感じです♥前回の出産シーズンは9割近くがオスだったので、メスを希望されている方にはご迷惑をお掛けしました🥲でも今シーズンはメスが多そうなのでホッとしています。数名のご予約のお客様はいらっしゃいますが、今でしたらまだ販売可能な子ヤギはオスメス共に居ます。10月の後半から11月の頭に掛けてのお引渡し予定となります。ヤギとの暮らしを始めてみませんか?想定外の豊かな暮らしがそこにはありますよ〜😁間違いなく仕事はしたくなくなりま
畑によく咲く「ホトケノザ」土壌のpHが良い畑沖縄のプリンピーナッツ味楽しみに、後で食べます。いただきました。今日はスタッドレスタイヤからラジアルタイヤへ溝につまった石を取り除いて感謝して洗って、収納しました。埼玉県深谷市、富岡農園のいちごあまりん形の個性的なキュウリ富岡農園のトマト🍅
コロナに感染し私が寝込んでいる間息子と夫が二人で遊びに行った場所がなかなか良かったとのことで今回は復活した私も含めて再訪HayDairies250NeoTiewCres,Singapore719866HayDairiesPteLtd(GoatFarm)·4.5★(1944)·酪農場250NeoTiewCres,シンガポール719866maps.app.goo.glシンガポール北西部マレーシアとの国境に近いエリアに牧場や養鶏場がいくつかあり
耕耘機置き場にしようとしたテントが雪で倒壊した話は、以前にした。テントはとりあえず潰して、乾燥させ、そして、撤収した。撤収した跡が以下の写真。まるで遺跡のよう・・・。まわりの石は、テントが風で飛ばされないように、テントの裾に置いたもの。よく見ると、テントのあった位置だけ草が伸びている。テントの温室効果で伸びたのかも・・・。ちょっと薄暗いビニールハウスだったのかな・・・?耕耘機置き場にしていたら、やっぱりガソリン腐ったかもね。倒壊す
ブルーベリー狩り農園の開園準備のために、各地のブルーベリー農園のオーナーにお集まりいただき、お手伝いをしていただきました。この時期の恒例イベントとして毎年開催しており、今回で5回目(5年目)になります。この夏にオープンする第3サイトの新しい防鳥ネットの施工などをお手伝いいただきました。どこの農園も一番忙しい時期なので感謝感謝ですm(__)mプロの方々ばかりなので、スピーディーに作業が進みます。愛知県のミライファームの農園長のみらいちゃんも参戦。
今回は農園画面左下にある、ショップについてまとめます!ショップは「デイリー」「げんてい」「ガチャ」「いつもの」の4種あります。デイリーここで買えるのは、とんかちとレシピがメインです。毎日0時で買えるものが変わります動画を見るだけで買えるものもあるので、ここだけは毎日チェックしましょう!!ただ、クエストでデイリーショップで3個購入するというものがあるので、このクエストが出た時に購入がおすすめです。さらに、レシピを5個入手というものもあるので、ここを上手にご
昨日、未来農園に行ってきました。本来であれば2月16日の【大鍋の集い】でしたが、このイベントは残念ながら延期。本日は、【五感で楽しむ】がテーマ。今回も自転車で移動。昨年末にマイ自転車を買ったので、ママチャリが3台で河川敷を移動。(ロードにクロスにトライアスロンに折り畳みローテションして乗っていますが、家にはチャリが計7台)それにしても良い天気。3月だっていうのに、最高気温
下記、ブログ更新しました。よろしければご覧ください。↓ふわふわアンゴラ系の子ヤギ|ヤギの飼育・販売えころも牧場農園(千葉県)白くふわふわの毛質、垂れたミミ、もちろん除角済みの優しい性質の子ヤギ。今回の出産シーズンで産まれた子達は、こんな子がいつもより多い気がします。ふわふわの毛質ですが、夏になると生え変わるので羊のような毛...ecolomo.jp
イチゴ狩りの老舗「いちごらんど中西」伊豆熱川温泉のイベントなどで購入し、すっかりファンになった「いちごらんど中西」のイチゴ。自宅の近所にある農園でも直売しているということで行ってきました。こちらは、東伊豆では老舗のいちご狩り園で、1月中旬から5月初旬ごろまでイチゴ狩りを楽しめるとのこと。農園では、章姫(あきひめ)と紅ほっぺ(べにほっぺ)の二品種が栽培されていて、そのどちらかの品種を30分食べ放題できるそうです。直売所では、生のイチゴの他、加工品なども販
サトイモの株元セスジスズメの幼虫今朝サトイモに水やりをしている時に2つの発見?をしました。1つ目は色鮮やかな害虫セスジスズメの幼虫の発見です。かなり目立つので鳥などに見つかりやすいのではないかと思いました。2つ目はサトイモの枯れ葉の摂理です。水不足になるとどんどん葉は枯れてきますが、株元にカバーのように重なり、乾燥から身を守り堆肥化のスピードも早い様に思います。全て枯れてしまって成長が止まっても、また、新しい葉が真ん中から生えて来るのです。生き伸びる戦略などだと思った次第です。ところで