ブログ記事418件
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。GWは仕事三昧、社畜のたまです(笑)GW明けの水曜日、休みなので伊藤塾より届いた模擬を朝の6時に自習室しました。早く終わらせて貴重な休日をゆっくりしたいから。AIの私だそうです、左が元の写真です。結果午前28憲法1民法19刑法0商法8午後30民訴5供書3不登15商登7記述不登法枠ずれはないのですが2問、間違えました30点ぐらい。商登法自信のある商登法にミス連発、35点ぐらい。な
短文事例問題の分類各予備校、各講師が短文事例問題の有用性を説いているが、意味合いが各講師ごとに違うのではないかと考えていた。そこで、各予備校のテキスト、予備校講師の発言等を元に短文事例問題を分類してみた。(後日、私なりの各予備校オッズを書きたいと思っているのだが、その前提として短文事例を取り上げたい。)大雑把に言うと以下の6分類である。1、論点以前の問題で法適用すれば終わりこのタイプが一番簡単な問題になると思われる。法を適用すれば終わりの問題であり、
最近、標記講座の評判が高いので、実際に受講した感想を述べたいと思う。まず、結論から述べると、予備短答合格レベルにある人なら最強の講座になると思う。現状、所謂論点潰し的な講座では、伊藤塾の論文マスター、アガルートの重要問題習得講座(以下重問)が2強だといっていいだろう。しかし、これらの講座には、例えば、①旧司法試験の問題を使用しているため、レベルが高く、捻りが入っているため、入門レベルの人には厳しい、②分野横断の問題が多く、入門レベルの人には厳しい。上記の評価が多く、また書き方
少し前に加藤ゼミナールの入門講義刑法を受講し終えたので感想を述べたいと思う。まず、講義回数は40回である。高野先生の講義は相変わらずの分かりやすさである。高野先生担当パートでは、概略のみの部分が多いため、正直言って入門講義だけの内容では論文はおろか短答問題も解ける問題は多くないと思う。実際、総論の共犯を2時間足らずで終わっているが良い例だろう。(参考までに伊藤塾呉クラスでは呉基礎本を使用して共犯を9~10時間かけている。)なので、やはり加藤ゼミナールでは、加藤先生が担当される総まくり
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。理不尽なご命令も進んで承る、社畜のたまです。LECより実力診断模擬(クリスマス模擬)やりました。...え。意外と手ごわかったです(笑)結果午前24憲法3民法14刑法2商法5午後24民訴5供書3不登11商登5記述不登法別紙の見落としで枠ズレ、令和6年本試験と同じミスをしてしまった、25点ぐらい。商登法40点ぐらいです。年内の模擬なのでAランクの簡単な模擬と思ってたら...午前は本試験よ
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。GWももちろん仕事のたまです(笑)模擬の成績が振るわないので自信をつける為にLECから出ている市販模擬をやってみました。高得点取ってとって日頃の学習のモチベーション上げよう!と思ってしたのですが…うちのたまさんです、とても可愛い!結果午前27憲法3民法13刑法3商法8午後25民訴5供書3不登11商登6記述不登法けっこう枠ズレしてしまい30点ぐらい。商登法ボチボチとミス
以前書くと宣言していた企画です。(どれだけの方が見ているか不明ですが)知り合いの社会人合格者(社会人予備合格者3名)、社会人受験生(短答合格者7名)からの意見も貰い作成しました。予定ではインプット編、応用インプット編、アウトプット編、テキスト編の4編成です。(一部書き足しました。令和4年7月3日)インプット(入門講義オッズ)一貫指導講師限定1位呉講師(伊藤塾)2位高野講師(加藤ゼミナール)3位本田講師(伊藤塾)4位矢島講師(LEC)5位
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。毎日、汗まみれになりながら働いている社畜のたまです。7月7日、司法書士試験受けてきました。なんて言おうか…記述やってしまいました。あかん、又来年か……不登法第1欄、何を書くのかわからなかった。話の流れでAからxが増設した部分を譲り受けるのはわかったが〇分の〇が判らなかった。甲土地の大きさが〇〇㎠で増設した部分が〇〇㎠、増設した部分で甲土地を割っても割り切れずに途方に暮れていました。結局第1欄は何も書かずに提出…もう終わ
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。理不尽な命令にも決して逆らわない、社畜のたまです(笑)TAC全国実力Check模試成績表が掲載されました。私としては気合いを入れたのでとても気になっていました。択一は商登法が3問しか取れなかったのですがちょっと難しすぎませんか?商登法全然取れなかったです、後はいつも通りです。記述ですが不登法は3つの土地があり、第1覧を合併の登記を入れるのですが甲土地の根抵当ばかりに気を取られて、乙土地の所有権移転を見落
前回『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画です。(どれだけの方が見ているか不明ですが)知り合いの社会人合格者(社会人予備合格者3名)、社会人受験生(短答合格者7名)か…ameblo.jpの続きです。今回も社会人予備合格者、社会人勉強仲間(短答合格7名)からの意見を元に作成しています。今回は前回のインプットランキングで圏外となった講師の紹介です。伊藤真塾長言わずと
以前からの続きです。『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画です。(どれだけの方が見ているか不明ですが)知り合いの社会人合格者(社会人予備合格者3名)、社会人受験生(短答合格者7名)か…ameblo.jp『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!②』前回『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オ
お久しぶりです。短答試験の自己採点は160点行きました。ボーダースレスレですが論文勉強します。加藤ゼミナールの講座感想止まってますが、ボチボチ書いていきます。
前回、前々回に引き続き今回は応用インプット編を取り上げます。『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!②』前回『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画です。(どれだけの方…ameblo.jp『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画です。(どれだ
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。上司の命令は絶対!白いカラスの社畜たまです(古い)通知表来ました~不登法壊滅しています笑最初、36問を見た時に何を聞かれているのかわかりませんでした。まさか、別紙の所有権一部移転だとは最後まで気が付かず…第1欄2欄と書けずじまいで崩壊しました。答えを見たら大したことはなくとても簡単な部類に入ると思います。もう試験官の出題手口が出尽くしたのかも知れません。又商登法が41点しかないのは登記出来ないものを問われて、取締役の辞
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。土日も普通に働いている、社畜のたまです(笑)LECの到達度確認模試記述添削がありました、早!不登法が思ったより取れていました。商登法は良くなかったです、基準点は微妙です。空けます。AIの私です。不登法です。商登法です。所々で落としまくっています。不登法では根抵当一部移転時に優先の定めを一緒にした事、上位担保権からの順位譲渡を一部根抵当権で受けれない事。商登法では監査委員会設置会社の取締
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。明日は日比谷まで謝罪に行く、社畜のたまです(笑)昨日LECから模擬が届きました。今月は伊藤塾プレ模擬、TAC実力診断と続くのでさっさと終わらせようと本日しました。朝6時間からやっている自習室最高です~!間隔をあけます。+AIの私です。結果午前29憲法2民法16刑法3商法8午後28民訴6供書4不登12商登6記述不登法3欄間違いて35点ぐらい。商登法登記できないを
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。上司がカラスが白だと言われるとハイと答える、社畜のたまです。すいません、暫く更新して無くて・・・すっかり社畜と学習でいっぱいでした。今日はずっと気になっている事を書きます。私のメイン教材はでるトコ、アドバンステキスト(抜粋)、パーロー(表の画像だけ抜粋)の3点をひたすら回しているだけ。で、でるトコなんですが受験生の皆さんどれくらいの時間で回せますか?私はずっと気になっていて例えば民法にかかった時間は2/22日2:46、不登法
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。日曜日も仕事している、社畜のたまです。日曜は暇なのでブログ書いてます。あらかじめに言っておきます私が思った事ですので他意は有りません。司法書士受験の常識としていくつかあるのですが「出るとこだけに範囲を絞って学習する」、「テキストは変えない」ですが、私から言わせてもらうと絞った狭い範囲では合格ラインまで届かないし、同じテキストでは理解できない論点もあり、別のテキスト見て初めて理解できる時もあります。よって毎年危ない不登法、商登法、
社会人受験生にとって、勉強仲間はなかなか得ることが出来ず、苦労されていることが多いと聞く。私には幸運にも10名近くの勉強仲間がおり、全員が社会人である。この中では私は一番勉強期間が浅く、知識も浅いと実感している。昨年はこの集まりから1名の予備試験合格者を輩出した。(ダメだった方の中で論文500位台が2名)今年は6名の短答合格者が出ている。このような集まりに加えてもらったのは運がよかった。ちなみに、男女比はほぼ同数である。基本的には答案の共有や勉強法の共有、たまにZOOMを使っ
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。違法駐車の撤去に死力をつくした、社畜のたまです。頑張りました~!今日は休みだったので青砥にある自習室GritでTAC全国実力Check模試をやってきました。ん~流石ラスボス手強かったです。AIの私です。結果午前32憲法3民法19刑法3商法7午後25民訴7供書3不登12商登3記述不登法しょっぱなに枠ズレ30点ぐらい。商登法ボチボチミス有り40点ぐらいかな。択一は難しかった
私の勉強仲間である方々はひたすら短答過去問を回した方、ひたすらテキストを回した方、ひたすら肢別(アプリ含む)を回した人と様々だが、私が聞いた合格者の方はやはり短答過去問をひたすら回した方が一番多い。そこで、今回は短答過去問集の比較について書いていきたい。①短答パーフェクト(辰巳)ダントツでシェア1位だと思われる。解説が詳しく、正答率が付いており、データ数からして一番信頼性が持てると思われる。しかし、短答過去問が増えるに伴い、価格上昇と改悪部分が出てきている。ま
今回はテキスト編になります。過去のコラムはこちら『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!④』以前からの続きです。『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画で…ameblo.jp『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!③』前回、前々回に引き続き今回は応用インプット編を取り上げま
少し前に商法を受け終わったので感想を述べたいと思う。個人的には商法のテキストの出来はかなり良いと思っている。確かに短答に100%対応出来ないとか、条文しか載せてなくて不親切だと思った箇所もあったが、概ね許容範囲だった。(商法は予備短答合格者でも6割~7割くらいの人が多いので効率的に点数を取るという観点からの編集であると勝手に推測している。)私にとって合っていた点を挙げれば、田中会社法と非常に相性がいいことが挙げられる。元々田中会社法をメインテキストとして勉強していたのだが、80
2022年3月から導入講義を皮切りに、先日刑法の教材発送がされました。(基礎問テキストはまだ)現在の配信状況はこれから民法の総まくり講義が配信されるという感じでしょうか。ちなみに、配信までは昨年度の総まくり配信ということですが、現在「画像」が貼られているだけで講義を受講出来ません!笑(謝罪メールが来る未来が見えます。)今回は憲法の講義を一通り受け終わっているので感想を書きたいと思う。①入門講義&基礎問講義(高野先生)分かりやすさは相変わらず。ただ不満点も結構ある。まず
行政上の義務履行確保手段について、混乱が生じやすい点をまとめました。学習の際の参考にしてみて下さい。現在、行政上の義務履行確保手段としては、一般法として行政代執行法と租税に係る国税徴収法等があるのみです。それ以外の手段を採るには、個別法の定めがないといけません。行政代執行法は、1条で「行政上の義務の履行確保に関しては、別に法律で定めるものを除いては、この法律の定めるところによる。」とし、2条で「法律(法律の委任に基く命令、規則及び条例を含む。以下同じ。)」と規定しているので、直
さて、口述試験も終わり試験勉強としては一段落しましたので、今日は独学で使用したテキスト類の全てを書いていきます。これ以外は一切使っていませんが、改めて書き出すとかなりの量を購入しましたね…(笑)ちなみに私の中の独学の定義は、試験勉強期間中で分からない事項があった時に、誰かに質問できる環境になければ独学だと思っています。通学にしても、通信にしても基礎講座みたいなのを受講していれば、分からないことをその講座の担当の方に質問できたりしますよね。私は市販のテキストで勉強していましたので、分か
ご質問を頂戴しましたが、ライブ受講が中止となりましたため、こちらで回答させて頂きます。他の方にもご質問を共有したいと思いますので、公開します。学習が進んでいない方は、この記事に目を通さなくて結構です。【平成21年問題31参照】A、B、C三人がDに対して60万円の連帯債務を負っている場合、A、B、C三人の負担部分が平等である事情の下で、DがAに対して連帯の免除をした場合に、Bが債務全額を弁済したときに、もしCが無資力であったとすると、Cが弁済することができない部分のうちAが負担