ブログ記事3,590件
ATFの交換をする際に絶対必要な「ATFストレーナー」ですが(CVTフルードのストレーナーも同義)、これが手に入らないという事が、実は結構あります。パッと思いつく所でも、・スズキ搭載のCVT系・トヨタヴィッツなど・日産のポンプフィルター・スバル車の幾つかの車種などがあります。どうしても交換したいなら、「バルブボディ丸ごと注文してくれたら付いてきますよ!」と言われる事もあり、でもそれならまだ可愛い方で、「ミッションASSYです」なんてとんで
ご家族所有のお車も含め、車検から普段のメンテナンスに至るまで当店をご利用頂いているお客様。今回はWVシャランの故障修理とリフレッシュ!ご依頼項目は==================エンジンオイル&エレメント交換オイルラインクリーニングDSGフルード交換エアコンフレッシャー施工バックソナー音が鳴らない冷却水漏れ修理エンジン警告灯点灯修理==================となっております。先
おはようございます。どんより曇り空が広がった朝を迎えておりますが・・・今日の気温は、最高20℃予報一足、二足早い春の到来か先ずは、この方を診断!★トラックもご定番の故障みたい!アドブルー警告が点灯で、ご入庫中。300km走行後、エンジン再始動不可にと取説に書いてあります。試に接続してみました。通信OKXENTRYでショートテスト中。そして、各部アクティブテストも可能仕方ないですが、土がパラパラと落ちてくるのでスチーム洗浄してからそのまま屋外作
GW前あたりからリフトが空かず代車も無い状態が続いていましたが、少し余裕が出来てきました。入庫をお待ちいただいていたユーザー様には順番にご連絡しております、大変お待たせして申し訳ございません。そんな感じでバタバタして作業一連の画像がほぼない状態、見ずらいかものダイジェストです。岡山の業者様からの依頼、ザビートル。走行距離は約130,000km、前にも後ろにも進まなくなるとの事で入庫。とはいえ、お預り時は動いてました。たぶん無理だろうけど、ニュートラルにする。
車検をご用命頂きありがとうございました<(__)>車検整備の内容を、写真付きで解りやすく紹介しております。整備の内容だけでなく、同時にお車の状況を把握する事も出来ると思いますので、ぜひ、最後までお付き合い下さい(^^)◆◆お願い◆◆本文中に専門用語なども出てまいります。理解しにくい内容になってしまうかも知れませんが、解説付きのだらだらと長い文章になる事を避ける為、専門用語の使用についてはご理解下さい。なるべく解りやすくお伝え出来る様、努めてまいります<(__)>◆◆◆◆◆
こんにちは!gainと申します!国産車修理輸入車修理車検整備新車中古車販売ボッシュ3Dアライメントテスター完備VWコーディングアウディコーディング各種テスター完備ポルシェボクスターGTS車検整備オイル交換岐阜愛知ポルシェ718ボクスターGTS車検整備です!フロントのカバーを外してブレーキフルードの交換。ウォッシャー液の補充。マスターシリンダーの点検。バッテリー、エアコンフィルター。ホイルを外
発進時や加速時にクラッチジャダーが発生するという症状で岡山県からご相談頂いたお客様。既にディーラーさんでは診断済みで、間違いなくクラッチが原因です!という診断結果を携えて、週末に岡山県からご来店頂きました。「それなら診て貰ったディーラーさんで直して貰ったらいいのに」というご意見もあろうかとは思いますが・・・担当者とそりが合わなかったり、作業費用の折り合いがつかなかったり、そんなこんなよりも「一度フリークを利用してみたかった」とかもあるかもしれませんし(笑)私の思慮の範疇では及
昨日はお休みを頂きました。このところ休みの日は桜を追いかけておりましたが、ソメイヨシノのが綺麗に咲くまで少し時間があるので、昨日はしっかり休養する1日でした。そして3月も残すところあと1週間。。。自動車業界だけじゃないと思うけど年度末はどこも大忙し。。。だけど、例年シーコネクションはそれほど大忙しにはなりません。。。今年も年度末までに名義変更するのは納車予定が2台と在庫車が2台。。。まぁ少なくは無いけど大忙しという感じでも無いです。とは言え、あれこれ締め切りがあるので、ちょっとした
本日の作業でです!メルセデスベンツGLCでドライブシャフトブーツ破れです。ディーラーではASSY交換、ブーツのみの部品供給があったので作業開始です。まずはシャフトを抜きますそしてブーツを交換、バンドを締め付けますこの時に輸入車用のバンドを締める工具が必要です。あとは、組付けをして完成です。ASSY交換より少し工賃は上がりますが部品代を考えれば、ブーツ交換の方がお得です。弊社、メルセデスベンツ対応のテスター常設店です。(一部のシステムには対応できない
昨日まで全く問題なく動いていたのに、急にエンジンがかからなくなったという事でレッカー搬送にて入庫。START・STOPボタンを押すと、コツンコツンと前の方から音がするだけで、いつもとはちょっと違う様子。走行距離は80000Km各部点検をして行きます。先ずはバッテリー!若干の電圧低下は見られるがこちらは再充電にて対応可能レベル。セルモーターへの電源などなどを点検。こちらも全て正常!と言う事で、セルモーターの内部不良と
愛媛県よりお問い合わせいただき入庫のビートル。Dレンジでアクセルを踏んでも車が動かないという症状が時々出るとの事。TCMがエラー吐いてますね。アンダー、油圧が低すぎるので停止したぞとの事。アンダカバーを外してメカロトユニット。乾式7速DSG、簡単にいうとマニュアル車のクラッチを踏む(切る)→シフトチェンジ→クラッチを離す(繋ぐ)を自動でやってくれてるミッションです。ツインクラッチなのでシングルのセレスピードやAGSの様なショックは無く、乗ってる感じはAT
おはようございます。引き続き・・・秋晴れポカポカ陽気に包まれそうです緊急入庫のプジョーさん【三重プジョー208GT】電動ファンが、エンジン切っても止まらないと言う事で、ご入庫です。診断していくと・・・この方に辿り着きました。ファンコントローラーご臨終です。新品に取替て完治安価な部品で良かったです。そして、続く時は続きます。この方も、電動ファンが止まらない?と言う事でご入院。それでは、この辺で失礼します。
おはようございます。天気一転・・・今日は、どんより曇り空な朝を迎えてますが、予報ではそこそこの天気・・・仕事日和になりそうです。先ずは、メルセデスさん『三重ベンツR231SL』TVが映らないと!言う事でご入庫中電波の良い環境でも・・・いつもこの状態まったく映る気配無し?アンテナ、MOST、ハーネス、電源関連等を、順を追って点検するも各部良好・・・Uh最後は、ここしかないかなと言う事で自社の在庫から拝借してテストしてみると・・・。★HU45
先月からお客様からのご依頼でカイエンターボの重整備を行っております。修理内容としましてはエンジンリアのクランクシール交換とフロントプロペラシャフト交換になります。作業にあたりマフラー、センターデフ、ミッション本体などを全て取り外しました。こちらはミッション本体でアイシン製の8AT真ん中に見える丸い円盤状の部品はエンジンの動力をミッションに伝える為のトクルコンバーター(通称トルコン)です。ミッション本体、マフラー、センターデフ、プロペラシャフトなどの部品が全て取り外さ
今回お預かりしたナビゲーターの故障原因を探すに、私は頭を悩ませ、苦悩した。ある日、同業者からナビゲーターの修理依頼が舞い込んできた。その故障内容はと言うと「バックに入れるとエンストする」。このナビゲーターは前回プラグ交換で預かった車だ。エンストねぇ、と症状からしておおよそだが、点検すべき箇所の検討はついた。エンジンストールで疑うのは、まず吸排気系統、燃料系統、各センサーの故障など原因と様々であるが、フォードやGMといったエンジンストールで多くある事例は、スロットルボディー、IACバルブや
まいどありがとうございます。大阪狭山市の輸入車整備工場クラフトスクエアです。フォルクスワーゲンゴルフ、オーバーヒートでレッカー搬送。緊急入庫でした。1.4TSIエンジン。オーバーヒートの原因はターボ冷却用のクーラントパイプOリングが劣化しクーラント漏れでオーバーヒートでしたのでサクサク交換オーバーヒートしているのでサーモスタットも交換させていただきました。修理完了後には今年8月に出た7速DSG(デュアルク
近くの整備工場さんからヘルプ依頼でお預かりのポルシェ・カイエン。どうやらおかしな症状が続発中らしいです。・ブレーキを踏むと、時々ペダルが戻らない・エアコンの風が出ない・オーディオが突然大音量になるなどなど。他にも最近おかしな症状が出ていたそうで、そちらは直しはしたものの、またちょっとして訳の分からない症状が出始めたらしく、今回はフリークで診て欲しいという事でお預かりとなりました。2代目の958型カイエンです。お預かりの翌日、弊社駐車場にカイ
継続車検でご入庫いただきましたSL63ですが、ABCポンプからの異音とオイル漏れにより新品交換を実施ABCとは『アクティブ・ボディ・コントロール』の略で、要するに油圧サスペンションになります。サスペンションの種類としては一般的にはバネサスがありますが、ラグジュアリー系の高級車にはエアサスや油圧サスが採用されている事が多いです。交換前の画像真ん中の部品がABCポンプになりますが、ABCオイルが飛び散っているのが目視でも確認できます。ビニール袋に入っている部品が純正
まいどありがとうございます。クラフトスクエアですエブリーエンジン不調でご入庫いただきました早速症状をみてみますと回転数が不安定でチェックランプが点いたり消えたり診断機で各センサーを見てみると冷却水温が80°になったり-29°になったりおかしなことになってましたという事で水温センサー交換配線の被覆が劣化してたのでついでに配線修理もして完了ですありがとうございましたッ株式会社クラフトスクエア大
年式のまだ新しいアウディQ5が、突然全く動かせなくなったという事で、レッカーで運ばれて来ました。エンジンは始動できますが、エンジンがかかったとたん、メーターパネル内には大量の警告メッセージが現れます。シフトポジションは変更できますが、どのギアでアクセルを踏んでも全く動かず。新車登録が2017年12月後半ですから、まだ2年と3ヶ月しか経っていないお車で、走行距離は16,500km手前・・・この車にいったい何が起こったのか???運ばれ
今日は朝から予定がパンパン。。。という事でちょっと早めに会社にやってきて、まずは、売約済みのフィアット・バルケッタの名義変更に向かったのですが、途中でちょっと不具合を発見!!ひとまず名義変更を済ませて、そのまま工場に直行して不具合部品と外して、手元にあった中古部品と入替えて、駄目な部品の修理をお願いしてきました。バルケッタは部品がだいぶ少ない状況なので、在庫している間に、あったら良いかな?って思う中古部品をネットで見つけてはポチポチと買っていたので、こういう時に役立ってくれて、ほん
今日は朝からポカポカ陽気の神奈川です。天気も良いので、空冷ビートルに乗って出勤する事に。。。エンジンは相変わらず1発始動です。こういうところはインジェクトの恩恵が大きいなって思います。まぁ旧車好きから見たらキャブじゃないなんて。。。って言われそうだけど、個人的には細かい調整とかが要らないインジェクションが好きです。そんな空冷ビートル。。。走り出してすぐに太陽の熱で暑さを実感。。。本来は三角窓を開けてクルマだけでなく人間もエアークルールドなのですが、まだまだ花粉が飛んでます(明日
メールからお問い合わせ頂いたのは2月初旬で、近く購入する車両のメンテナンスご依頼。大枠の内容について、メニュー及び使用部品や油種、ブランド等々綿密に打ち合わせをさせて頂いたのは良いのですが、2~3月にかけて、繁忙期の真っ只中!中々スケジュール調整が厳しい状況であり、お客様のご厚意で4月に入庫を引き延ばして頂いて、ようやくご入庫となりました。本当にお待たせ致しました。今回はATF始め、各部の油脂類取替えとエアコンフレッシャー施工、オイルライン&フューエルライン洗浄
いつも当店をご利用頂いているお客様より地面に何か漏れた跡があるので、診て欲しいと来店。H26年式のイヴォーク走行距離は76000Km早速、点検に入ります。ボンネットオープンしてまず目に入ったのは、ラジエーターエキスパンションタンクの水位LOWレベルまで減っていますので、冷却水漏れの可能性が非常に高いです!リフトアップし車両下部からも点検すでにアンダーカバーから滴る水の様な液体。やはり冷却水漏れなのか?加圧して、漏れ箇所の絞り込み
ベンツ車検修理整備オイル交換アライメント岐阜こんにちは!gainと申します!国産車修理輸入車修理車検整備新車中古車販売3Dアライメントテスター完備VWコーディングアウディコーディング各種診断機テスター完備メルセデスベンツ車検整備事故修理アライメント岐阜新年初めてブログです。いろいろドタバタしてますがなんとか営業しております。最近新規のお客様が増えてます…。「新規のお客さんの獲得」は非常に大切な事なん
県内の業者様からの依頼でお預りのBMW116依頼内容はエンジン不調と冷却水の減りエンジン不調は自走での持込時に何度もストールしたとの事と冷却水は漏れた様子が無いのに減っていくとの事長めにリフトが空けられる時を待っての作業になったので少し時間をいただきましたとりあえずの診断DME(エンジンコンピュータ)には11個のフォルトこれを見れば原因はほぼ判明、あとは場所探し。最近購入したスモークテスターがいよいよ出番か、と思いましたがボンネットオ
エンジンチェックランプが点灯するE350。結論から言いますと、原因はNOxセンサーです。NOxセンサーが不調を来たす事で、エンジンチェックランプを点灯させたり、警告メッセージを表示したりします。まずは診断機を接続。どの様なエラーを記録しているかと言いますと、・16d300AdBlueシステムの機能障害のため、残りの走行距離が制限されています。・16D400AdBlueシステムの機能障害のため、残りの走行距離が制限されています。・18BF00構成
ブログではお馴染みの車両フォルクスワーゲンゴルフⅦです。今回のご依頼は車検整備プラスα少しボリューミーではありますが、確実に作業して行きます。走行距離は74000Kmです!先ずはフロントブレーキキャリパーのオーバーホールから!パッド・ローター・ホース等は、過去入庫にてリフレッシュ済み!今回はフロントブレーキキャリパーのオーバーホール。キャリパー外してピストン分
このブログをご覧頂いて、DSG・メカトロフルードの交換についてメールから新規のお問い合わせ。頂いた情報によると、走行中に警告が出たと思ったら直ぐに消える。警告が出ている時、走りには全く違和感や異常な様子はないし、消えた後も同じく変化がないらしい。しかも夏季限定。涼しくなってからは一度も出ないとの事。念のため、コンピューター診断にかけるとエラーコードはしっかりと残っている模様。ミッション載せ替えも考えはしたけれど・・・金額もかなりかかる事もあって、ダメ元でフルード交換