ブログ記事2,636件
岡山県からお越し頂いたBMWF20。1シリーズのボディに3,000ccエンジンを積んでいるというモンスター!ヨーロッパではR32(VW)なども然りで、この手の「究極」を追求するという面があり、本当に面白い車造りをしてくれます。ボディやシャーシがそもそもこのパワーに耐えられる設計だからこそ出来るのでしょうね。現在の走行距離は34,000kmを越えたところです。さて、どの位汚れいているのでしょうか!?それでは作業スタートです。現在のATFを採取
某、大手中古車販売店で購入したBMWミニ(R56)。もはや、どちらのお店かだいたいの察しは付くかも知れませんが・・・相変わらず、購入直後からの不具合発生での塩対応。担当営業マンの、納車前と納車後の豹変ぶりに人間不信になった方々が、お車と共にフリークを訪れて来られます。今回お預かりしたR56ミニもそんな内の1台。購入直後からオイル消費が凄かったらしく、600km走るとオイルが1リットル減ったそうです。保証が1ヶ月あったのですぐに担当営業に連絡!提携先整備工場へ搬
-------------------------------------------ご覧頂き、誠にありがとうございます。メーカー:ポルシェ車種:ボクスター(平成13年式、98665)症状:スクリーン劣化で後ろが見えない!作業:幌交換(ガラススクリーン化)-------------------------------------------こんばんは神奈川県南足柄市の輸入車修理専門店の『ラポルテ』です。本日は初期型ボクスターのホロ交換の様子をご紹介します。
岡山県からダッジチャレンジャーの修理ご依頼です。こちらのダッジのオーナー様は、以前フリークにてBMW圧送交換をして頂きました。この度、新たに増車でダッジを手に入れられたそうです。ところが、暫くしてエンジンチェックランプが点灯。アメ車の整備を何処に依頼しようかと悩まれていた所、BMWでご利用頂いたフリークの事を思い出して頂いたという事で。ただ、エンジンチェックランプ点灯の原因は不明。岡山県から愛媛県まで、果たして無事に乗って行けるのかどうか。そこで私がお勧めし
出勤しようと思って車を走らせると、何だか調子が悪い。信号待ちで止まっている間は問題無いけど、アクセルを踏んで走り出すと、ガクガク・ブルブルして全然加速しない。職場までは車で40分程かかるから、到着までの間、ずっとこの調子が続くのが怖いけど、「車の調子が悪い」で休む訳にはいかないし・・・ビクビクしながら出勤したそうです。「仕事帰りは直ってくれていたらいいな~」なんて思っていたけど、まさかそんな訳は無く、やっぱり調子が悪いので、帰り道にある大手カー用品店さん
今回のブログは、同業者様からも質問の多いBMWミニのATF圧送交換に付いて、施工方法と手順を詳しく記した「作業要領書」の意味合いも含め作っております。F56ミニジョンクーパーワークスのATF圧送交換で、高知県よりご来店頂きました。F56ミニのATF交換は、通常、下から抜いて上から入れるだけの作業しかできませんが、弊社で販売しています「F-PETシリーズBMW-No1」を使えば、ATFチェンジャーを使用しての圧送交換が可能となります。JCWの場合はオイルクー
今回のブログは、同業者様からも質問の多いメルセデスベンツのミッション「722.6」型のATF圧送交換に付いて、施工方法や手順を詳しく記した「作業要領書」の意味合いも含め作っております。同じ地域の同業者さんからのご依頼で、今回はメルセデスベンツW140のATF圧送交換を行います。このモデルは非常に根強い人気がありますが、程度の良い個体がなかなかオークションにも出て来ない状態で、探されている方も多いのではないでしょうか。この140に搭載されているミッションは「7
エンジンの調子が悪く、エンジンの回転が勝手に上がったり下がったりする。そのうちエンジンチェックランプまで点灯。しかし・・・数日後にはエンジンチェックランプが消灯。エンジン不調も起こらなくなっては来たけれど、診断させて頂く事となりました。お越し頂いた時から数日間はエンジン好調。しかし、アイドリングで暫く放置しておくと、症状が出始めました。回転が2,500rpm位まで上がったり、基準回転数よりも下がったりでまるで1気筒失火しているかの様
今回紹介するM5は、そもそもは、・走行中にトランスミッションの警告灯が点灯する・ABSの警告灯が点灯するという症状でした。試運転をしてみると、暫くするとミッション警告灯とABS警告灯が点灯。警告灯点灯後からは変速点に異常が出ます。変速フィーリングが極端に悪化し、500PS以上を誇るV10エンジンが、SMGの悪化でとっ散らかるって感じで、強烈なギクシャク感を伴ってとんでもない状態になります。一旦停止し再びスタートする際なんて「ドカンッ!!!」と繋がって思い
高知県の同業者さんからのご依頼です。業者オークションで現行デュカトを結構いいお値段で購入したのに、メーター内にTPMSセンサー系統のエラーが幾つも点灯しているので、中古車としても売るに売れない・・・という事です。愛媛にはフィアットのディーラーがありますので、もちろんそちらには既に相談したそうですが、デュカトは診断範囲外車両との事でスッパリお断りされたそうです。しかもこちらのデュカトは並行輸入車なので、流石にディーラーさんでの修理は厳しいでしょう。フリークは
フリークが松山城北ブロックにあった頃お付き合いのあった同業者さんからコーディングのご依頼を頂きました。表題にも書きましたが、一番の目的はTVキャンセルでしたが、残念ながらコーディング出来ませんでした。詳細、説明して行きます!!今日は工場内が溢れ返っていて移動が激しいので、お外での作業です。まずはメーターのAMG化。ノーマル状態のメーターがこちら。速度も260kmまでです。まぁ、これ以上を必要とする事がある方って、ごくごく一部だとは思いますが・
エンジン不調でお預かりしたレガシィB4。アイドリング状態ではエンジンが左右に揺れ、調子も非常に悪い。走り出すと安定はするが、再び信号待ちなどで止まると調子は最悪。エアコンをつけると更に悪くなり、今にもエンストしそうになります。低回転時にはエンジンチェックランプも点灯。診断機を繋ぐとカム角センサー異常を検出。オルタネータの診断をすると、過剰リップルを検出。簡単な説明になりますが
エンジンチェックランプが点灯するE350。結論から言いますと、原因はNOxセンサーです。NOxセンサーが不調を来たす事で、エンジンチェックランプを点灯させたり、警告メッセージを表示したりします。まずは診断機を接続。どの様なエラーを記録しているかと言いますと、・16d300AdBlueシステムの機能障害のため、残りの走行距離が制限されています。・16D400AdBlueシステムの機能障害のため、残りの走行距離が制限されています。・18BF00構成
エンジンチェックランプが点灯したゴルフヴァリアントの修理です。お預かりをして診てみますと、回転数を上げても途中で吹け上がらず、とても調子が悪いのが分かります。診断機を接続してフォルト内容をチェック。各所にフォルトがあります。内容は以下の通り。・08825インテークエアシステムリークロアリミット値未満・08583フューエルメータリングシステムバンク1リーン・01089フューエルタンクベンチレーションシステムガスフ
少し前に、県外の車屋さんにて購入されたボルボ240。エアコンが急に効かなくなったとの事でディーラーさんに行かれたそうですが、そちらで出して貰った見積もりは、・エアコンコンプレッサー交換・エバポレータ―ホース交換・アキュームレータ―交換・エアコンガス充填・エアコンコンディショナー(オイル)充填という内容で、総額21.3万円。その後、お知り合いの方に相談されて、フリークを紹介されご来店頂けました。ご来店された時に点検をしてみます
各方面よりご依頼頂きます。クラシックカーについてです。いよいよ、ドイツも日本も春になりクラシックカーの季節到来です。基本的なメンテから全塗装&エンジンOHまでご依頼お待ちしております(要予約)MomentansuchenwirKFZ-Mechaniker,diesichaufdeutscheModellespezialisieren.WirsuchensowohlFachkräfte,alsauchMechaniker,die
車検をご用命頂きありがとうございました<(__)>車検整備の内容を、写真付きで解りやすく紹介しております。整備の内容だけでなく、同時にお車の状況を把握する事も出来ると思いますので、ぜひ、最後までお付き合い下さい(^^)◆◆お願い◆◆本文中に専門用語なども出てまいります。理解しにくい内容になってしまうかも知れませんが、解説付きのだらだらと長い文章になる事を避ける為、専門用語の使用についてはご理解下さい。なるべく解りやすくお伝え出来る様、努めてまいります<(__)>◆◆◆◆◆
フリークには、現在ちょうど10種類の診断機があります。その中でも主に使用しているのがマキシスです。とにかく簡単に診断が出来るので、取り掛かり易い。しかも、様々なコーディングが出来て、リプロまで出来ちゃいます。(ライセンス契約がある状態のプロ&エリートに限る)今回入庫のメルセデスはライトセンサー不良。ヘッドライトスイッチのAUTO機能は便利ですが、こちらの車両はAUTOにするとヘッドライトが付きっぱなしになります。外がどんなに明るくても、センサーにLEDライトをメチャクチ
題名は少々端折りましたが、要は、定期的に高速走行をする事で、NOx吸着式コンバーター内に溜まった硫黄酸化物を除去(脱硫)したり、煤などを排除してしまいましょう!!という事です。何かと多い触媒関連のトラブル。その中でも特に、NOxセンサーのトラブルが多いです。センサーを作っている日本ガイシでの色々な事もありはしましたが(知りたい方はネット検索すると出て来ます)、そういう事があったにせよ、それにしてもトラブルが多い・・・そもそもNOxとは窒素酸化物の総称ですが(自動車で
1月4日にヘルプの電話。「エンジンはキュルキュルいうんですが、エンジンが全くかからないんで、診て欲しい!」聞けば、元々バッテリーが弱かった様で、バッテリー電圧低下の警告メッセージがメーターパネル内に表示されていたそうですが、その時は運悪く帰省中だったそうで。「愛媛に帰ったらバッテリー交換しよう!」と思い、お正月休みも終わろうとする1月3日にフェリーで愛媛へ。そしてまさかの、フェリーから降りようとする際にエンジン始動不良。ジャンプスタートしようとボンネット内からアクセ
先日お叱りを受け、そしてその方は色々教えてくれて、その後のやり取りの中で、そのお客様からお声かけ頂いたのが、「最後の砦は守り続けて下さい」でした。まだまだ頼りない私ですが、出来る限り頑張ってみます。フリークには相変わらず、連日の様に様々な車が運ばれて来ています。フィアットデュカトのキャンピングカー。購入したはいいけれど、フィアットディーラーではオイル交換すらお断りされたという事で、フリークに連絡を頂きました。ディーラーさんではオイルエレメントも手に
メルセデスベンツのメンテナンスをさせて頂いている香川県のお客様。ナビの地図更新をして貰おうとディーラーに行ったものの、「走行中、テレビの視聴が出来るようになっているから出来ません」とお断りされたとの事。たまたま娘が成人式で帰って来ていたから、シュテルンでの対応も確認してみると、走行中TVの視聴が出来る様になっている車両は、地図更新ばかりか、保証継承すらも行わないそうです。ヤナセもシュテルンも対応は同じで、視聴を可能としている装置を付けているとしても、その装置を取
同業者さんからのご依頼で入庫した463です。お客様からお伺いしているのは、「時々エンジンが掛からない事がある」という内容だけど、お預かりしてから数週間経つが、毎日快調にエンジンが掛かるそうです。※キーはONになるがスターターは回らない症状です。ディーラーさんに持って行ったそうですが、「並行輸入車」という事で、入庫をお断りされたそうです。原因も分からないし、症状も出ない。そうこうしている内に、何故かキーレスが効かなくなったので、それも診て欲し
今回はAMGS63の修理ですが、その前に。先日書かせて頂いたN-BOXの記事、多方面から色んな反響があり、本当に様々な意見が聞けて、本当に良かったです!!考え方も色々あり、改めて、修理におけるインフォームドコンセントの重要性を感じました。弊社も含め、この業界は、もっともっと変わって行く必要があり、個々の強みを身に付け育てて行く必要があると思いました。強い者が生き残るのではない、変化する者が生き残るのだ!とは、たまに耳にする言葉。まさにそ
ベンツOH作業・ミニの塗装などしております。ドイツ車のエンジンOH&塗装のご依頼もお待ちしております。その他に、ベンツ、ポルシェ、MINI、MINI、ベンツ、BMW、AUDI、ベンツ、VW、空冷VWとお問合せを頂いております。各お問い合わせお待ちしております。各ドイツ車のご依頼お待ちしております。各チェックランプも対応可能、BMWのヘッドライトの水滴、水漏れ修理でお悩みのもぜひ、ライトは空割りまたは交換が必要です。MomentansuchenwirKF
何年も前からずっとフリークにてメンテをさせて頂いているA1です。車検毎のメンテナンスだけでしたが、これまで特にトラブルも起こらず、同型A1が乾式クラッチトラブルでどんどんオーナーの手を離れて行く中、この真っ赤なA1はこれといったトラブルも無く、元気に走ってくれていました。ところがある日、鍵が回らなくなってエンジン始動が出来なくなり・・・、その時は一時的なものだったので、一先ずは事なきを得たそうですが、今回はもう、全くいう事を聞かない。何度鍵を刺し直して回そうとしても、全然回
HalloGutenAbend!!たまにはドイツ語で笑現在、BMW3シリーズ車検、MINIFモデルクラブマンが水漏れ&オイル漏れ、ベンツ、ポルシェ、ポルシェ、空冷VWとミニ、BMW6シリーズにベンツなど作業中です。この他、レストアは別途作業です。各ご依頼は日本からドイツ&海外からとお待ちしております。MomentansuchenwirKFZ-Mechaniker,diesichaufdeutscheModellespezialisieren.W
メルセデスベンツAクラスやBクラスなどに搭載のDCTミッションのトラブルです。(1)6速から7速に上がる時に何かのきっかけでギアが抜けメーターにミッションの警告灯が点灯。そのままギアが3速固定。エンジンを再始動すると解消する。(2)走行中メーターに「バックできません」との警告。どこかに止まって確かめると本当にバックしない。エンジンを切って再始動すると解消する場合もあるが、翌朝まで(スリープ突入以後)放置しないと改善しない場合もある。これらの症状は、ミッションオイルの交換とキ
業者さんがお客様と一緒にご来店。お話しを聞けば、・・・・・・・・リヤのブレーキパッドを交換したが、パッドセンサーは全く接触しておらず摩耗していなかったから交換はしなかった。パッドは交換したからサービスインターバルをリセットすると、液晶画面にブレーキの警告が出始めた。知り合いの整備工場に持って行き、コンピュータを繋いで色々やってくれたが消えない。今度は輸入車が得意な別の整備工場に持って行くと、半日預かりで色々やってくれたが、結果は何故か、フロン
仲良くして貰っている整備業者さんよりお仕事のご依頼。ご依頼内容は、エンジン不調の原因探求。プラグやコイルを交換しても、交換するたびにミスファイア検知箇所がコロコロと変わるというもの。色々調べて行くと、原因は3番シリンダーの圧縮がゼロ。オーバーホールしての修理も検討しましたが、余りにも部品が無さ過ぎて全く前に進みそうにない・・・(本国欠品も多発)では、程度の良い中古エンジンはないかなと探してみましたら、走行4万キロで、更に現状自走可能な状態で、