ブログ記事21,182件
またちょっと話戻りますがチーターダョ✨だから分かんないって...しんちゃんのヴェルファイアのATF交換✨たぶん全量交換✨∑タブンw(勝手に考えたからたぶん全量交換と呼んでいるでもこれやってる人他にも沢山居ると思います)10万k1回も交換してないみたいだからやりたいって言うんでやる事にしましたここでしっかりやっておけばねたぶん全量交換はちょっと工夫すればDIYで簡単に出来ると思いま
昨日車検を通してきたGL400ですが、検査ラインのブレーキテストで普通に強くブレーキレバーを握って通らず、2回目両手でレバーを思いっきり握ってOKが出ました!すぐにブレーキパッドを注文して、今日届きました!それともう一つ気になるのが、走行中マンホールなどの段差を踏んだ時にステムのガタ付きでハンドルが暴れます!どちらも危険な症状なので追加整備することになりました。フロントフォークを外して・・・ステムを分解します。綺麗に洗浄して、ベアリングボールは新品に交換します。グリスを塗っ
いや〜、寒くなりましたね。つい最近まで、シャツ1枚で外出出来ていたのに、、、もう朝夕は死んじゃうくらい寒くなりましたね。この時期、僕には苦行が待っています。それは、、、。スタッドレスタイヤへの交換作業なんですが、今年はちょっと手間がかかります。その理由は、2回目の車検を控えているからなんですね。何やら新しい工具が見えますね。はい、我が家の新兵器です。MotiveProducts0100ヨーロピアンパワーブリーダー2クォートタンクホースとアダプター付きAmazon(アマ
月末か来月頭くらいのご納車になるかな?と思いながら進めております都内在住のARI様にお買い上げいただきましたV36スカイラインセダン木曜日から車検整備を進めております作業内容ご報告Blogこんばんは、SWAPニャンバラです(=^・^=)それにしても蒸し暑いですねジワっと出る汗がヤな感じですがハリ切ってまいりますまずはエンジンルームからチェックエアークリーナーエレメントは黒く汚れておりますので交換。LLCは色も量も文句なしパワステオイルは汚れておりますので新油に入れ替えま
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!おいおいおいおいおいトランプ!!どっちやねん。。。。。さあさあ今日のエフテックは??CB400SF号は継続検査完了!!高校生の時は、400ccクラスでも大きく感じましたけど今となっては小柄な車体ですね。検査も無事に完了しましたので、昨日に引き続き19インチのマグタンZ1号の真剣整備の続きっすね。お次もイエローボールのZ1号の車検整備となどなどを!!エンジンは2年前にパリッとチューニングしてますので、バ
昨日は私用でお休みしていました。まずは日曜日の作業から!CANADA🇨🇦S様34GT-Rコンプリートカーのダイナパックセッティングの続きしてました。ブーストを上げるどパワーが落ちる悩みに悩やむ!久々のトラブル!浜松S様35GT-RはHKSDCTクーラー取り付けしました。追加依頼でブレンボキャンバーの塗装しました。この作業、簡単そうに見えますが意外と大変なんですよ。ブルーMにNISMOロゴ!カッコイイ〜L様180SXはHKS車高調取り付け依頼です。取り付
何故EGのフラッシングに否定的なのか次お話しますって言っておきながらF20の話で終わってしまいました😅テキトーデス今度はとちぎナンバーです車検+EG不調っすあんま期待しないで頂ければ幸いですリーダーもヒヤヒヤイライラやってますから毎回故障の原因違いますからね⤵︎多分直せると思うけど...状態ヤッタコトナイョ今回もちょっと手こずりましたょ2日位悩んだナオッタカラモウアンシン走行距離は56000キロエンジ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は、ホンダ400Xの車検整備のご依頼です。この車両は以前より当店で点検やメンテナンスをしっかりしている車両なので、とても状態が良いです。さっそく24ヶ月点検を進めていきましょう前後タイヤの残量を測って~ブレーキパッドの残量も前後チェックしますノギスが反対なのはお許しくださいリアのブレーキパッドは新品並みに残量がありますそれからタンクを外して各部チェック去年の夏に点検をしていますし、
ダブルディーメンテナンスのホームページですR6の続きです。フロントブレーキキャリパーの洗浄&メンテナンス。フロントホイールの清掃ベアリングの点検ダストシールの清掃&点検ブレーキディスクの振れ、厚み測定アクスルシャフトの振れ測定。清掃したフロントフォークに組んでフロント周り完成。お次エンジン関係プラグの交換です、ラジエターを外してアクセス。ダイレクトイグニッション
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!そうそう、先日中止になったツーリング!!高速道路使用のツーリングだったんですけど、全国的にETC不具合発生してたみたいですね。もし天候が晴れていたら、完全に渋滞に巻き込まれてましたわ。。。。。。さあさあ今日のエフテックは??以前にジェネレーターコンバートキット投入したZ1号は、継続検査を!!検査も無事に合格して発電もバッチリOKですよ♪♪ショップ様からご依頼のCB400SF号は、明日の継続検査代行の為に各
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!3人兄弟のド真ん中の長女なんですけど、本日に高校初登校!!まぁ~嫁さんに似た性格で、時間ギリギリに家を出て、初登校初日にギリギリセーフ・・・・・・先が思いやられますわ。。。。。。さあさあ今日のエフテックは??今週も元気に陸運局へ♪♪本日は泣く子も黙る、国内物Z400FX号の継続検査っすね!!検査も無事に完了して、交換したステムベアリングのおかげで、ハンドリングは超スムーズっす♪♪蛍光イエローのSRX
おはこんばんちはどーもKAZUYAデス朝一EKワゴン車検行ってサクッと終わる予定がヘッドライトで落ちたLEDバルブで検査前調整して問題なかったけどやっぱりハロゲンのヘッドライトはハロゲンバルブ交換した方が間違いないねハロゲンバルブに交換して再度調整してからヘッドライト再検査受けて昼前くらいに会社到着エスカレード車検整備ですエンジンオイル、エンジンオイルエレメント交換ワコーズスーパーFV注入フロントサイドスタビリンクブッシュ割れ固着してたから切ったNEWスタビサイドリンク交換
こんにちは本日ご紹介させて頂きますお車はH25年式トヨタクラウンアスリートですと車輛重量が2000キロ以下の枠に該当しますので通常ですと3万2800円の重量税なんですがハイブリッド車ですので1万2800円減税の2万円を納める様になりまして自賠責保険料金の2万10円と印紙代2200円を含めた車検の総料金は5万5410円からになります。「クラウンアスリート」オーナーの皆様是非ご検討下さいませ❗㈲サンデーモーターTEL029-852-6400
本日はコレ↑NISSANグロリアワゴンの紹介です!平成4年式のGLデイトナクロームにウッドデカールがキマッテますね。こちらのグロリアワゴンは「ベンチシート&コラムオートマ」で8人乗りです。そして非常に珍しいのは「ディーゼルエンジン」のワゴンってところですね。今ではディーゼルエンジンを搭載したワゴン(SUV)は当たり前ですが、一昔前はディーゼルエンジン=トラックってかんじでしたので、ハッキリ言って当時はあまり人気がありませんでした・・・当時のディーゼルエン
車検の有効期間が5/30で、4/30に車検場の予約を入れた。やれる時に準備をしておこう。走行距離は約3年間で、13417km。まずは、そろそろオイルが垂れてきそうなエアクリーナーの清掃。やはり垂れる寸前だった。いつものように洗浄して干しておく。過去記事エアクリーナー清掃マフラーをノーマルに戻す。どっちも同じだが、擦り傷がある方がフロント側過去記事マフラー交換車検非対応なのてノーマルに戻すクランプを緩めて、ブラケットのボルトを外
2006年モデルトゥアレグくん、継続車検時の残作業のご報告記事です。エンジンオイル交換は、モチュール4100パワー(15W50部分合成油)です。先ずは吐出量の計量から。規定量6.3リットルに対して、吐出量は約6.5リットル程でした。オイルフィルターも同時交換。BOSCH製を使用しております。新油を注入して、、、サーニスリマインダーをリセットしたらオイル交換は完了です。続いて点火系の
こんにちは!TOOLBOXの室本です。みなさんの評価が頼りです!下のボタンをポチッとお願いします♪にほんブログ村車整備・修理ランキング人気ブログランキングへ2017年11月7日車種:ランサーエボリューション7型式:GH-CT9A年式:平成13年式作業依頼内容:車検整備常連さんのエボ7です。いつもありがとうございます!今回は車検でお預かりです。以前の作業でACDの作動不良が判明。https://ameblo.jp/muro-gnomise/ent
車検を受ける知恵とオイル添加剤以前から知っていた、高性能の漏れ止め添加剤。オイルシールが切れていなければ、何秒かで数滴程度垂れるような、ひどいオイル漏れも止まるという評判で、実際に使った人の話も聞いていて、困ったときのPLUS91と考えていました。安斉交易エンジンオイル添加剤高性能オイルシーリング剤160mlPLUS91-160Amazon(アマゾン)3,850〜4,690円エンジンオイル添加剤を使う際には、モリブデン配合のオイルとの併用は避けるべきです。添加剤によ
先日他界してしまった母の車、日産キューブキュービックは、前回の車検の時からジャダーが出ていました。ブレーキを踏むとペダルにガクガクと連続した振動があるのです。その状態でも車検は通ったのでそのままにしていましたが、流石に今回は手をつけなければならないだろうと思い、キャリパーボルト(スライドピン)を外しにかかったのが数ヶ月前。しかし長年手をつけていなかったボルトは固着して六角の頭をナメてしまいました。それが外れないことにはブレーキパッドもブレーキディスクも交換できません。キャリパーサポート
CB400SFの腰上オーバーホールの続き。ねぇねぇ知ってるぅ~?CB400SFのヘッドとシリンダーのガスケット廃盤なんだよぉ~豆しば!まぁ俺は昨年末から知ってたけど。師匠に聞いたら「大丈夫!大丈夫!再利用できるから~」「心配ならカッパースプレー塗っとけば~」という事らしい。カッパースプレーとは、耐熱接着シーラントの事。漏れたら打つ手なし。ピストンにピストンリング入れてコンロッドにピス
業務連絡iさんR35GTRエンジン載りました。二人がかりで気をつけて台上のエンジンへ車体を降ろします。本日はエンジン始動へ向けてオイルラインや配線を繋げています。燃料ポンプの電源ラインも作らないとです。早く始動したいですが他のお客さんの作業や車検もありますが頑張っています。http://www.waste.co.jpWASTESPORTS最新情報●information店休日:カレンダーを参照くださいWASTESPORTS動画営業日カレンダーwww.waste.co
YさんのRVF400車検でお預かり。ドライブスプロケット周りを洗浄してチェーンも洗浄&注油プロアームはメンテナンススタンドしたままスプロケットは外せないので大変です。スイングアームも掃除してリアブレーキキャリパーをバラして洗浄&メンテナンス。あれやこれやスイングアームに取り付けて。先に左右のステップをバラして洗浄ペダル稼働部に新鮮なグリスを塗って組み直して取り付け。
週末雨パターンが続くのは偏西風が高気圧と低気圧を中3,4日のローテーションで繰り返すのが原因だそうな。おはようございます。さて、車検も近づいて来ました今週もポンコツを少しでも映えるように頑張ります。私が勝手に頼りにしているブロガーの「いけさん」がメーター照明をLED球に換えていたので早速私もW用意しましたこちらT5LED10個入りとT10LED4個入り。NOBONUT5LEDメーター球パネル球エアコン球ウェッジ
こんにちはナックです先週は京都市内でもすごい雪でしたね普段雪道を運転されない方、スタッドレスタイヤを準備してなかった方はとても大変だったと思いますご予約いただいていた方もあいにくの天気で来れなくなってしまった方が多く、社長は一人でスバル360の雪像を作り上げていました…。かわいいでしょういよいよ2月も後半になってまいりました!これから3月・4月はご予約が大変混みあいますこの時期はゆとりをもってご予約いただけると幸いです。代車の数にも限りがございますので、代車が必要な方は
またハイエース😅ブログの順番はめちゃくちゃなのですが実際には何回か前に書いたフロント廻りぶっ潰したハイエースの次に作業してましたあの時も色々あって予定通りに行かず動かせなくて困ってましたのでこの車は先にに車検を通して来て貰ったのですがまさかの不合格😅...理由はリアの制動力0だったんですょつまり後ろブレーキが全く効いていない走行中フロントブレーキだけで車が止まっていると言う事になるのですが普通の人が聞いたら信じられないと思ってしま
おはようございます。息子らと朝から遊び回ってて…遅刻しました^^;ま、昨日の残業とでチャラにしてもらお💦朝活中のある会話「ねぇねぇ、お父さん。めいふる屋って何?」「めいふる屋?」「うん、めいふる屋」「…何それ^^;」「めいふる屋だよ、めいふる屋!」「よく高速とか乗ったら看板に書いてあるでしょ!」「…なにそれ?知らんわ^^;」「次書いてあったら教えて。」「よく見るのに…。なんで判らないの😠💨?お父さん」「ご…ゴメリ(--;)」「あっ!あった!!めいふる屋❗」「どこど
今日は早朝から出発してZX-12Rの買取りに行って来ました〜。バッテリー死んでたしタイヤの空気少ないから押してもらってなんとか💦帰宅後すぐにピットイン!買取りや下取り車両は売れてから整備するんじゃ無く、整備してから売る❣️バッテリー交換、油脂類交換、電装品の整理やら点検整備しました。どう!引き取られて行く時はどんよりしてたけど、バリっとしたでしょ❣️生きたバイクは立ち姿が違うからね!まだまだ勝負出来るぞ!12Rもイイね!次はアベちゃんの12Rをピックアップして来ました〜!車
ついに、”Vストローム650XT/650シリーズ”の生産終了が、販売店に発表されたとのことです。2022年頃から、毎年のように生産終了か?と噂になっていましたが、これまで、排ガス規制にも何とかクリアして来ましたが、惜しまれつつ生産終了となるようです。2013年から国内販売を開始して、2017年から今のモデルになり、長くV型ツインエンジンで楽しませてくれたバイクです。これで、我がV-St君も、現行機種ではなくなりますね。なんか寂しいです。※購入は、4月25日までの予約
本日の作業です!スズキエブリィでクラッチディスク、クラッチカバー、ベアリング類の交換です。まずは、トランスミッションASSYを降ろします。クラッチディスクとカバーですが走行距離110,000キロの割にまだ使えそうな感じでした。クラッチが摩耗すると走行不能になります。その前に前もっての交換をおすすめします。弊社、スズキ対応のテスター常設店です。(一部のシステムには対応できない場合がございます)全モデル、ディーラー車、並行車問わず、販売、買取、修理、
今日は季節外れの暖かさで、20℃を超えたみたいですね~!!ただ、風が強くて日が暮れてからは、風が冷たくなってきました。明日からは一気に冷え込んで、寒くなるみたいですね~~。最近は車検整備やらで、かなりバタバタ状態で、急な車両のお預かりが出来ない状態になっております。年末なので、なかなか車検の予約も取り難いんですよね・・・さて、今日は売約車のGT380のキャブレターの作業のご紹介です。GT380/550等の後期型キャブは、一体型のキャブレターで、ラバーブーツを使用しています