ブログ記事3,603件
表題の通り、ツレは昨日パワーヨガ初級を受けて来たそうな。ピークポーズは小鳩です。いきなりの初級受講は驚いたが、ヤツの推しのM先生がデジタルデトックスヨガとセットで実施したらしく私の貧乏性が移ったのか、どうせならセットで受けようと思ったらしい。ちなみにヤツがこれまで受けたクラスで最も高い強度は、肩こり改善ヨガ強度2.5。パワーヨガ初級は強度3なので、何とかなると思ったとか。感想を聞いたところ、強度0.5の差が想定以上に大き過ぎただそうです。要するに、想定以上にキツかったらしい。だ
ありがとうありがとうありがとうイラついたり悲しくなったときは木とお話します🧘♀️❤︎今日もありがとう。疲れやすい方、身体が硬いなぁと思う方見てね📺8分くらいだからみんなが当たり前に知ってほしいこと↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
昨日はどしゃ降りの雨☔大した運動も出来ず、ストレスが溜まっていたDiego、ストレス発散するべく爆走🌀身体が硬いから、体当たりされるとヤバい(^_^;)本当、ドゴは危険です😅こっちの身体、ケガだらけになる檻からの出し入れ、気を付けていても指先をリードでつき指、摩擦と当たりで指先の打撲?いきなり力任せに引っ張られぎっくり腰になったり、酷い時はズッコケ打撲&指先骨折、これ、ドゴかピットの時だけです😅ウチの犬達は、エネルギー量が半端じゃないくらい高い上、他の犬達がランで運動しているので
よく聞く「子どもだから柔らかい」なのに「我が子が身体硬いのは何故?」とのご質問。実はこれはウソ《子ども=柔らかい》という訳ではないです!産まれたばかりの子どもは皆柔らかいです。お母さんのお腹の中で無重力状態でいたため筋力を使いません。なので筋肉が柔らかいしかし、成長するにつれ硬くなります。ネットでは3歳〜5歳で差が出てくるというのを目にしますが、2歳〜の子ども達を教えている私の経験からすると、既に2歳あたりからその差が出ているように感じます(もちろん個人差はありますが)よく「