ブログ記事3,603件
本日は快晴!絶好のバイク日和!おまえ、走ってきたやろ!と思われたかた、残念です(笑)ここ数日、クライアントの税込表示対応に追われていました。ってまだ追われてる最中なんですが、ブログに現実逃避中(笑)ちなみに「ぜ」と入力すると「(税込)」と表示されます。<PCの辞書便利(笑)さてハンターカブCT125に取り付けたパーツがあったので記事にしておこう思います。まぁ誰が参考にするかはわかりませんけど(笑)
表題の通り、ツレは昨日パワーヨガ初級を受けて来たそうな。ピークポーズは小鳩です。いきなりの初級受講は驚いたが、ヤツの推しのM先生がデジタルデトックスヨガとセットで実施したらしく私の貧乏性が移ったのか、どうせならセットで受けようと思ったらしい。ちなみにヤツがこれまで受けたクラスで最も高い強度は、肩こり改善ヨガ強度2.5。パワーヨガ初級は強度3なので、何とかなると思ったとか。感想を聞いたところ、強度0.5の差が想定以上に大き過ぎただそうです。要するに、想定以上にキツかったらしい。だ
今週末、関東で寮生活を送る中学一年生の息子に会ってきました😊2年生に向け生活用品の購入、そしていつも息子に会う時には、現在の課題をレクチャーします。そしてレクチャー後に親子練習をします。週末に取組んだ、テーマは2つ。一つ目は、トップスピードで走りながらのトラップ。そしてズレたボールや浮いたボールなど、アバウトなボールをトラップ後に、スピードに乗ってイメージ通りにコースを抜けるドリブル。最近の試合を見て感じる事は、中々足元に自分のほしいタイミングで、ほしいボールがもらえる試合ばかりでは
ありがとうありがとうありがとうイラついたり悲しくなったときは木とお話します🧘♀️❤︎今日もありがとう。疲れやすい方、身体が硬いなぁと思う方見てね📺8分くらいだからみんなが当たり前に知ってほしいこと↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
今朝の練習の出来事。先生がおもむろに「次に進みます」・・・と密かにこれに進む前にフィニッシングでバッダパドマの練習を積んでおかなければッと思っていたのですが、間に合わずにその時が来てしまったスプタヴァジュラーサナこれ肩がムリでしょ、私(笑)そう思ったら、その手前のヴィンヤサからダメだった一度反った腰は元に戻らず・・・別の意味で硬いカポターサナもまだまだ自分だけでは3回やっても親指までしか届かないことが多く、もうかれこれ1年ほどたつのですが
よく聞く「子どもだから柔らかい」なのに「我が子が身体硬いのは何故?」とのご質問。実はこれはウソ《子ども=柔らかい》という訳ではないです!産まれたばかりの子どもは皆柔らかいです。お母さんのお腹の中で無重力状態でいたため筋力を使いません。なので筋肉が柔らかいしかし、成長するにつれ硬くなります。ネットでは3歳〜5歳で差が出てくるというのを目にしますが、2歳〜の子ども達を教えている私の経験からすると、既に2歳あたりからその差が出ているように感じます(もちろん個人差はありますが)よく「
最近コロナウィルスのおかげで推手練習ができてませんが、実は家でこどもと押し合い的なことをして遊んでいます。↑太極拳推手倶楽部ではこの練習はよくやります。こども🧒🏻は推手はできませんが、押し合いはできますから、こどもは押し合いのつもりでも私は推手練習のつもりでやります。こどもは🧒🏻身体が柔らかくとくにうちの子は開脚が前横180度開き蹴り足も爪先が頭の上まてまあがります。私も昔々はそれくらい足が上がっていましたが、今では…トホホ。身体が柔らかいと普通に押しても身体で吸収してしまい中々推せませ
ご覧いただきありがとうございます♡ヨガ指導者スキルアップコーチjunkoです!江東区南砂対面ヨガ3/28(金)・4/4(金)・4/12(土)📍9:45~10:30📍10:45~11:301回1,500円(回数券あり)南砂区民間にて4月のスケジュールなど詳細はこちらからもお伝えいたします♡ここから登録身体が硬くても安心!ヨガ初心者が心地よく始められる方法ヨガを始めたいけど『身体が硬いから無理かも…』と思って
昨今では、スマホのカメラとかも発達していて、みなさん練習場で簡単に動画がとれますよねぇ♪できたら、同じ打席の同じ椅子の上に同じ角度から毎回撮影できるようにすると、自分のスイングの違いが分かってくると思います。これがまた、カメラって微妙にずれるだけで、まったく違う軌道を通っているように見えるんですよねさて、今回はスイングプレーンについてです。カメラが発達していて、動画撮影も簡単になったっていうこともあって、自分のクラブヘッドが綺麗にスイングプレーンを通っているか
クラスの前に必ずやる事がある痛みがあるか?ないか?を聞く事である腰痛です。首が痛い!右肩が、、、次々と出てくる故障者たちこの日、初めて受けられる方までもこのクラスそんなクラスですか?実は私も肩が痛くてと言う事で全員痛みが。。。その中の1人たまにしか来られない腰痛持ちの方飲みに行くのが好きで❤️レッスン終わってから飲みにと言うのも多々ある飲み過ぎも腰に悪いねんけどな。。。心の声最近プライベートレッスンを受け始めたらやってた事が全然違うと気づいた