ブログ記事11,444件
月曜日、前日東京の桜は満開になったらしいが、冬に逆戻りである。東京の最高気温が8.9度。平年だと16.5度らしい。昼休みウォーキングは、この時期恒例の花見コースの外濠公園、靖国コースなのだが、さすがに体が温まらない。さらに小雨も降ってきたので、満開の靖国まで行くのは断念して手前で引き返す短縮コース。で、前日投票の市会議員選挙の結果であるが、投票した人は下のほうで当選。24人中21人当選なので、落ちる方が難しいのだが、落ちた人は、新人4人中の2人である。名前だけ連呼してどうするねんという意見も
電車降りて歩いていたら姉貴がしたくなっちゃったって言って路地裏?へ。僕のズボン下ろしてフ◯ラ。ジュボボ。壁に手を当てて尻を突き出して気持ちよくしなさい!って命令されたからチ◯ポ挿入!ズボッ。きっつきつー。腰振りパンパン突いたら口押さえながらアンアン言うユウコ。パンパン音響くし誰かに見られそうであんまり集中できないのにユウコは何度もガクガクしてアクメ連発。ギュッギュッて締め付けるし僕もなんだか誰に見られててもいいやーってそんな気持ちになって最後はドピッ!中出し。しっか
昨日はさ路地裏にある今にも潰れそうな地元の寿司屋に知人と行って来たそこの女将さんをオレがオペしたご縁があるんだけどね店はカウンター5席と小上がりだけ昭和ながらのテレビがあるスタイルカウンターでちょいと刺身をつまんでタコ酢食べながら熱燗をちびちびやる寿司も一貫づつ出てくるんじゃなくて寿司下駄に一人前乗せてくる大将の後ろに積み上げられている寿司桶を見ながら昔はこれが無くなるくらい寿司が出たんだよなんて話を聞いて昭和は良かったよな〜なんて語り合う一緒に行った知人は昔
姫路城からほど近い路地裏に店舗を構える「BAKERY燈LAMP」は、連日、大盛況のパン屋さん!日曜日のランチタイムであったので、路地裏の通路まで多くの方が入店待ちをされていました。しかし、今日は絶対に日村さんと同じ「ベーコンエッグバーガー🍔」を注文して食べようと思い、列に並びましたよ。10分経過。20分経過。やっと店内に入り、美味しそうなパンが陳列されているのを見ていると、パ
パリは世田谷区と同じ広さです。歩こうと思えば歩けない距離じゃない!ルーブル美術館からエッフェル塔まで徒歩43分。梅田から天王寺までぶらぶら歩く感じです。バスや地下鉄を使えば10分ほどで到着します。食べてよし、歩いてよし、眺めてよし。さすが世界ナンバーワンの観光地!改めてパリ奥深さを感じました。パリ裏通りのシャネル、ディオール、ロジェヴィヴィエ…シャネルは市内にいくつも店舗があります。路地裏を歩いていたらひょっこり出くわしました!ディオールは比較的店内
【2024/07/13】この日のお昼は、リラクゼーションサロン・オリーブを営む、久美子さんとランチします!あんちゃん、何が食べたい暑いから冷麺かな〜私は温かいものがいいじゃあ両方食べられるところで!!乙支路4街の駅から路地裏に入ります。大丈夫かい?!と言うところですが、大丈夫です以前この近くに、めちゃくちゃ美味しいアバイスンデのお店があったのに無くなったあった既に並んでる〜。꾸왁칼국수クワクカルグクスリノベーションしたお店ですね。30分以上待って、入れました。狭い
今年も鎌倉の鶴岡八幡宮へ初詣に行きました小町通りはほぼ外人ばかり毎年行く度に小町通りはお店が変わってる1月の中旬に行きましたがまだ混んでましたランチはこちらへ小町通りの路地裏にあるワインとイタリア料理のお店【GRAPEREPUBLICINC.VINERIASALONE(グレープリパブリックヴィネリアサローネ)】ランチのメニューはこんな感じ~頼んだのはコレですパスタ世界チャンピオン監修のラザニア限定10食と世界チャン
狭い通りや路地裏にカフェや雑貨屋など様々なお店が建ち並ぶお洒落スポット『中崎町』に隠れ家すぎると話題のパン屋さんがオープンしました。goodstaygood大阪メトロ谷町線中崎町駅②番出口から徒歩3〜4分の路地裏に2024年7月1日オープン。見つけにくい場所にあるので路地に入る通りには、お店の案内板が設置されています。こちらのパン屋さん、オープンしたばかりにも関わらずこだわりのパンが美味しいと巷で話題になっているんですよ!店内に入ると一枚板の長いカウンターにパンが綺麗に並
田舎に行くと必ず見かけるね。キリスト看板。丸窓です。昔は遊郭だったかな。てか、赤線地区もあった三田尻。ズタボロを見るとホッとしますね。石碑に敏感になってます。萩往還歴史を感じ自然を感じる萩往還を歩こうー萩往還とはー萩往還は維新の志士達も歩いた、全長約53kmの歴史街道です。歴史を感じ、自然を感じながら、萩往還を歩いてみませんか?hagi-okan.yamaguchi-city.jp古い作りの醤油屋繋がってる建もん路地裏は、ワクワクするね。ここ、数年前まで現役だった、
深夜食堂のnetflix版の東京ストーリーズが時々ふとした瞬間に観たくなります☺それはね。路地裏にひっそりとあるカウンターだけの【めしや】にいるマスターに会いたくなるから。小林薫さん主演、東京ストーリーズ【深夜食堂】第6話秋鮭ときのこ美味しそう☺秋鮭ときのこのホイル焼きでしょうか。バターで味付けすると美味です。理髪店を営む上原夫婦。妻のキミエが旅行中もめしやには通う夫。丁度、料亭の女将(余貴美子さん)が知り合いの着付けの先生・小夜子(筒井真理子さん)をめしやに連れて来た。理髪店の
この記事に限らずですが、ツーリング記事なのよね。バイク大好きっ子は「一体なにを見せられているのか・・」って虚無になりません様に。有名なパラダイス通りを含む片原町周辺、私もとても楽しみにして来たのですが・・再開発の波の凄まじさに驚きました。うすら暗い私娼窟部分の真横が空き地で明るいんですもの。。。ギリギリ色々残っていた感じのお品をかき集めてみました。これは店名が面白くて。このお店も閉業しています、ググっても出ません。目安になるものがないのでセローで路地をずいぶんウロウ
こんにちはぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)その見た目とインパクトでSNSやメディアで話題になってる下北沢にあるパスタ専門店☆スープパスタなのにガツンと刺激的で中毒性が高すぎる18禁なパスタである🍝スタバのコーヒーの香りよりも強いにんにくの香りを放つこの通りくんくん脇の道をどんどん奥に進んでいくと入口がありましたダンジョンの入り口のような怪しさが漂っていますがパスタハウスシモキタ洋麺店さん細い迷路のような通路には色々と貼り紙・注意書きがあります小学生以下はお断り
南京町の路地裏にある和食ORINASでお昼ごはんしてきたおしゃれ天使♪夫婦まだ食べれるよね妻へ確認Don'tCha/ThePussycat美味しかったマジででもそれでは終わらない天使♪夫婦まだ喰うっってヤツです南京町と元町商店街との間の路地裏方面へ歩きましょうどこだったかな15年ぐらい行ってないからどの路地か忘れたよ元町
せ韓国釜山に残るスラム的な地区。スラム地区は統治時代からの建物もあるからすごい。スラムの後ろには高層アパートがあり格差社会の韓国がわかりやすい。店は、当時のまま残っている。ヤバすぎるレベルを超えている。タイムスリップ‼️この辺り、統治時代からの建物やね、漢字も使われている。残してください‼️このレベルは半端ない。好きな作りの路地裏やん〜オンドルの機械昼飯は昔風な焼き魚屋へおかず食べ放題サバか、太刀魚が選べる。安いが店内は扇風機。韓国にも、少なくなった喫茶店があ
「出没!アド街ック天国」の30周年記念が放送されました。すみません、私は三時間半と、先日書きましたが、実際には三時間と少しでした。勘弁してください。まさに、30周年記念にふさわしいクオリティでした。まあ濃いなんてものではありません。数々の名シーンが流れましたが、何とも言えない感情が沸き起こりました。再開発の名の元に、東急文化も新宿コマ劇場も同潤会アパートなどのかつてのランドマークも、今はもう跡形もないのです。ゲストの伊集院光も話しておりましたが、かつての再開発なら、坂道などは残っていたので
昨年末までフルリモートで完全週休二日制だったアタシが、毎日外に出て、不定休になりましたが、仕事(まだ研修だけど)がメッチャ楽しいですー、ゲイパパです今さら分かったけどアタシって外に出ていろんな場所に行くのが大好きーそれが仕事になるなんてこれって天職かも都内の通りの名前や位置、始点終点、交差点、ランドマークなど勉強しながら「へー、ここがそうなのかー」とか「えー全然知らんわwww」とか「やべー、多摩地区に行ったら迷子になるわwww」とか「あ、これはメッチャ
近頃の寒暖差❄️ちょっと心身にこたえるから??カフェに行きたい衝動に駆られる日々茨木商店街の路地裏TiBURONCAFE前に行ってよかったから再訪♪アサイーボールのりんご味だというスピルナスムージーボールたのんでみた青緑色😆ちょっと食欲失せちゃうようなカラー(笑)バナナの輪切りが丁寧に並んでるきれい✨りんご味のスムージーは甘酸っぱさがギュッと濃縮ノンシュガーでこんなに味が濃いなんて💚砕いたナッツやクコの実スーパーフードの一皿ですね😍これなら罪悪感ゼロ!な
ディープな路地裏もう地元?ネタばかりで、それってどこよ?と思う方も多いと思うんですが、場所としては皆さん絶対にご存知の3駅に囲まれてはいるけれど、絶対に足を踏み入れない、いや、ここまでは足を延ばさない市場ですめっちゃ近くにはヴィンチェンツォのクムガプラザもあり、レトロなカフェも多くあるんですよ。。。行ってないけどヴィンチェンツォくらい見てくるか。。といつも思うんですが、途中下車した身としてはさほど思い入れがないんです😅😅仁峴市場はグルメ通りだってこちらでも紹
出先で嫁がアプリでタクシーを呼んだ。路地裏みたいなところを歩いていて、夫「どこにタクシー呼んだの?」嫁「×××に呼んだ。」夫「×××って言っても、出口沢山あるから、どこにしたの?」嫁「あー、うるさい!」夫「うるさいとかじゃなくて、現在地を設定して、タクシー呼んだんでしょ?」嫁「(無視)」夫「今、歩いて大通りに出ようとしてるが、そこにタクシー呼んでるの?」嫁「いまから、アプリでメッセージ入れるから。」夫「メッセージ見なが
神戸市中央区の奥座敷ごはん屋machi(まち)神戸市中央区の路地にある一つの定食しかないけれど美味しい食堂さんがありめして、たまに寄る所です。⬇️何が出るか?分からないのですが、ご飯(お米)もお味噌汁もメインも美味しい(管理人の個人的主観)神戸市中央区の路地裏といっても過言ではない場所にありますので、結構行くまでがややこしいです(¯―¯٥)⬇️約6人くらいで満杯になるくらいの席数ですね(¯―¯٥)⬇️今回は「チキン南蛮」でした付き合わせは蓮根の炊いた物
フランスの小さな村に泊まりたい♡というのもこの旅の目標のひとつでした。ブルゴーニュ地方で”フランスのもっとも美しい村”の1つ、ヴェズレーに宿泊しましたが、アルザスでは3つの”もっとも美しい村”とその他の小さな村2つを訪れて、その内3つの村に泊まりました。2週間の旅で8ヶ所に滞在したので移動が大変でしたが1~2時間で十分回れてしまう小さな村でも、泊まってこそわかるその街の魅力があると思うのです。特に、観光客で賑わう前の朝の静かな空気感が好き。前回綴ったコルマールに2泊した後、こ
普段から目的地を決めないで走っている時が多いので、思っても見ないことが起きるんですね〜この日は新小岩にある中国パンのお店に向かって、新小岩駅南側のアーケードを歩いていました。すると、魚次三という魚屋さんの前にある、ポスターに目が止まりました。どうやら、魚屋さんだ出す、ふくしまというお店でお魚定食が数量限定で食べられるということでした。むむ!と思いましたが、11時開店とあったので、今日はパスかなぁと思って時計を見たら、丁度11:00でした。これは行くしかない!と思ったものの、お店
昨晩は北千住にある居酒屋に行って来ました路地裏にたたずむ古民家を改装したお店ですあさり食堂さん素敵な予感がします店内に入ると日本酒🍶の瓶が並んでいるカウンター席と奥にはテーブル席あと、2階もあります私達が座った席にはこんなポスターがありさあ〜飲むぞ!という気になりますね🥳飲み放題メニューは色々な種類があります勿論選んだのは樽詰スパークリングワイン🍷乾杯🥂コースメニュースタートです❣️いきなり3品来ました〜凄い❣️前菜5種盛り合わせ明太子がのったポテトサラダ、ピ
【裏路地のいわし専門店オススメ海鮮丼】渋谷の奥座敷的エリア・神泉のさらに路地裏に構える魚料理のお店。カウンターだけでなく小さなお座敷もある、家族経営的でアットホームな雰囲気。ものすごく久しぶりに訪ねてみました。ランチに注文したのは海鮮丼(1200円)。いわし専門店らしいけど、オススメ含めてメニューどれも魅力的。迷いまくるなか…メニューの左上、短冊でも強調されてるから間違いないでしょう。運ばれてきたのは…テンションあがるやつ!ほたて・まぐろ・ぶり炙り・白身…刺身がうまい!
こんにちは👵おばあちゃんが旅行に行く備忘録の為に書いているブログですイタリア旅行記細かくゆっくり進んでいます4月2日お婆の携帯メモ4/38時ピサへ🚌1時間半登って🚌1時間半🍴ステーキフィレンツェ観光18時〜20時までフリー🍽️20時半🏨✴️サンタマリアノッベラ薬局迄10分フィレンツェ●ウッツィ美術館1時間半◎ドゥオモ花の聖母院◎シニョーリア広場◎ベッキオ橋◎ミケランジェロ広場●は中に入って観光◎は外から観光✴️は行きたい場所ですサンタ
飲みに行こうか久しぶりに誘ってきた男性仕事終わりふたりで会ったこの男性とは長い付き合い話は弾みほろ酔い加減そろそろ出ようかうん暗い路地裏探す男性高いビル裏駐車場蘭…強く抱きしめた直後激しいキス酔いも回り互いの舌絡ます舐めて…男性の前にしゃがみこみズボンそっと下ろす下着は湿り現れた生肉棒舌先で味見男の興奮した蜜の味暗闇の中音を立てむしゃぶりつくガタンっえっ
うわー!念願のリベンジ。いつも再訪を願っていた上野の珈琲桂。トーストモーニングに、サラダとゆで卵を添えて。純文学の本がやや無造作に積み重ねられて、時間の蓄積を感じながら、扉の向こうで忙しなく朝の時間を急ぐ人たちを眺めながら、喫茶店の中に散らばる、サラリーマン、近所の馴染みのおじいちゃん、海外からのお客さまたち。レトロっぽさもありながら、生きている喫茶店のパンやコーヒー豆の香り。みんな思い思いの時間を過ごしているんだなーと考える時間が、私をゆるめてご機嫌にしてくれる。お会計でいただ
【韓国旅行東大門】黄色いテント東大門ナイトショッピング東大門黄色いテント東大門セビッ市場黄色い天幕市場(ノランチョンマクシジャン)東大門の「apMPLACE」の路地裏から続くエリアです営業時間は主に、20時から深夜2時まで(お店により異なります)営業は基本毎日、雨の日や平日はお店が少ないこともあるそうです#韓国旅行#黄色いテント#東大門
Rainbowsewerrats!Sewerpipes!Humansdon'tknow.CrossingtheRainbowBridge.人間たちが寝静まった深夜2時。汚物と汚水が流れる異臭の中。下水道は、今夜も眠らない。ドブネズミたちが、ランチキ騒ぎ。ハラペコの腹を抱えて、ビンボーダンス。まっ黒なヘドロにまみれて大合唱。排水口の急流スライダーが輝く。残飯と廃棄物の中で、腐ったパンが御馳走。屋根上で、ノラ猫のタップダンス。路地裏で、ノラ犬
“月光荘”は昔から大好きな画材店ですが、そのギャラリーの5階に、“月のはなれ”というカフェがあります。このレンガ造りの建物の階段をひたすら登らねばならないので、入り口付近にはお席確認をするためのインターフォンが設置。これなら安心ですね。途中、この張り紙に励まされる。笑暗い階段を登りきると、明るい中庭が現れます。まさかこんなところに、こんな空間があるなんて、下を歩いていたら絶対わかりません。カフェの中から外を見る、、、いやほんと、ここも