ブログ記事4,379件
毎週土曜日AM7:30~クラブハウスで子育てアイディアをゆるーくおしゃべりしばちゃんcafe第94回目のテーマは、「鬼ごっこの社会的役割」について鬼ごっこ協会ひらみねゆうし先生をお迎えしてお話いただきましたみなさん、鬼ごっこって単なる「あそび」だと思っていませんか鬼ごっこの歴史は実に深く、平安時代ごろから続いているそうです。昔は「世の中が平和になりますように」という儀式として行われていたものが今の鬼ごっこの形になったと
息子は歩き始めた時からマミーサロンで足育をして貰っている👟マミーサロンとは妊婦さんのケア、出産後のまんまる育児等の講座、子供の足育等乳幼児に関わる色々な講座を行って下さる元助産師さんが運営されている妊婦さんの聖地。私も妊娠中からお世話になっている。もう8年???まんまる育児したお陰か、息子が小さい時はとても育て易く感謝しかない。なぜなら以前は土踏まずがなく、かなり強いエックス脚だったインソールを調整して頂き続けたお陰で今では土踏まずも出来、エックス脚もほぼ分からないく
生まれたばかりの子の足可愛いですよね。。。みんなきれいに真っ直ぐな指の形同じようにみんなきれいな指で生まれてくるのに曲がってくるのはどうしてそれはやはり、靴の選び方でしょう。みなさん、“子どもの靴選び”どうしていますか??「サイズはどうやって合わせてる?」「結局、サンダルや裸足が良いんじゃない?」不安なまま、靴選びしている方必見!!しばちゃん先生流『靴選び診断
現在1y8m16dの息子を育てています◡̈✦こちらの記事もお読みいただき、ありがとうございました❤︎『【30代美容】最近愛用している美容液ファンデーション❤︎』ブログテーマ:株式会社エトヴォス「ミネラルフレッシュスキンリキッド」体験レポートのお願い現在1y8m15dの息子を育てています◡̈✦今日は美容記事◌̥*⃝̣最…ameblo.jp『【楽天SS】最後の駆け込み!購入品&おすすめ品リスト❤︎』現在1y8m15dの息子を育てています◡̈✦楽天SSもう間も無く終了ですね!今回の購入品
こんにちは!今日は家族みんなでお休みでしたー月一しかない全員休みの日旦那は何週間も前から何するかワクワクで予定立てたがってたけど、私がなにせつわりでやる気でない遠出はやめて、靴買って近場の公園にしましたPTさんからアシックスのスクスクの足首までのやつがいいよと言われたけど、asicsアシックスシューズスクスク(SUKUSUKU)アミュレファーストCT【キッズ】[1144A168]スニーカー運動靴すくすく楽天市場4,461円なかったネットで買おうと言ったら、旦
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さんあそビリぼー場!運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気づきを再学習(Re:Baby)しココロとカラダの発達を促します東京都武蔵村山市近郊で活動中。小児専門19年目の理学療法士です東洋医学や多角的な視点を通して子育てのお手伝いをさせてください詳しくはホームページからどうぞ♪オンライン(zoom)でのご相談も対応しています!お問い合わせ・ご予約はLINE公式
みなさんこちらの写真を見て何か気づくことはありますか?昨日サロンに来てくれた3歳の女の子の後ろ姿です。踵の骨が内側に倒れているのがわかりますか?ラインをを引いて見るといかに踵の骨が内側に倒れているかがわかりますよね。このラインはまっすぐに近い方が良いです。(10°以内が良いです。)最近こういう足の子が増えてきています。こういう足を外反足と言います。外反足になると土踏まずも潰れてくるかたちになるので同時に扁平足もきたしやすくなります。外反足+扁平足=外反扁平足といい
膝のその後のお話ですおとといはジムに行き、ピラティスに参加しました。お気に入りのひとつです背骨の両脇の筋肉で、胸と腰の間のところ…名前はわすれましたがそこにアプローチするとのこといろいろな動きをしました最後の方でしたうつぶせで、足首を外側に捻って足の上げ下ろしこの動きが気になりますその夜寝床に入る…その時膝が…ポキ…みたいに音がしました。そして朝がきたら前のように何事も無く動く膝に戻っていました😄ありがたいです❗️足育でこわばりが無くなり、習った体操とふとももの筋ト
第98回を迎えた子育てアイディアをみなさんとシェアするクラブハウス「しばちゃんcafe」先週は、ネイルサロン・ネイルスクールを運営されているにはしさち先生にご参加いただきました自分の爪に悩みがあった先生は、同じように爪の形にコンプレックスを持つ方やトラブル爪でお悩みの方に爪の大切さを伝え続けていらっしゃいます小さい子の「爪あるある」が、よく真ん中が凹んで広がっていく形。爪がそりかえってしまったり。
ブログまで来て見ていただきうるうる感謝いたします3月19日に行った無料フェスティバルですがMAMIの参加ブースには足育:220名程病院受診:90名程の参加者様が!!ありがとうございました!!早速ご感想もいただきました。ためになったため是非足育していきたい!!子どもの足の不安は尽きない尽きない!質問大殺到でした!スクショとれたので、少しずつお返事していきたい。そんな皆様から早速足育講座にもお申込みが!!!ちなみに足育講座はリアルのみ行っていてZOOMでは見習
今日はこんな話題から先日、カンテレの「セブンルール」にて特集されていたアパレルブランドマザーハウスの代表山口えりこさん。7つのルールの中で衝撃を受けたのが、会社に出勤してすぐ、「朝8時半からミシンを踏む」というもの。えりこさんは「午前中に右脳を刺激するような作業を終わらせて、午後は左脳を使った戦略会議や出店計画に時間を充てている」そうです。
HUGCHILD発育サポート教室Smileがオープンしました!!遊ぶことは学ぶこと。発達のスイッチを押すのは「遊び」です。子ども達のやってみたい!できた!を増やしたいそんな想いで選定した遊具。五感を育むためにホンモノにこだわりました。ドイツHABA社と金沢粋屋の木製遊具。五感を育むことが、大切な幼少期。生まれつきある聴覚と生まれた時からある味覚。子ども達が直接触れる遊具の触覚。目で見てワクワクする視覚。木や植物の香りを
上履き悩んでムーンスターのリトルスターにしました!息子のリクエストでイエローにしました😊💕黄色、白、ピンク、水色の4色展開です!【あす楽】ムーンスターMOOONSTARMSリトルスター02子供スニーカーマジック上履き抗菌防臭速乾日本製キッズスニーカー楽天市場1,780円【あす楽・土日祝発送】上靴上履きムーンスターリトルスター0102ゴムバンドマジックテープベビーキッズ子供男の子女の子通気性メッシュ蒸れにくい抗菌防臭
こんにちは昨日は結局することが無くてお買い物に行きました🚘🛍️ショッピングモールでは、こどもの足のサイズを無料で測ってくれるIFMEの展示会をやっていたので並びましためっちゃ並んでた😂💦💦この前買ったVANSがもうきつそうで靴を脱いだ足には靴下の跡がつくくらい『家族でお揃いの靴✩︎⡱』こんにちは🌞先日のお出かけで撮った写真家族でVANS👟✨芝生の上で撮ると可愛さ増す💓もともと夫とお揃いだしたが、せっかくなら娘とも一緒にという
助産師の山浦直子です。妊娠中からの骨盤ケア、お産の学校赤ちゃんが生まれた後のベビー発達教室ベビーマッサージ教室毎月の子育て講座頑張らない離乳食講座お口育て講座足育いろいろな講座を開催しています。赤ちゃん時代に体の土台作りである姿勢発達を大事に育てていただくことをお伝えしていますが、最近の子ども達の体力は低下は著しいです。そこで、海老名のお子さん達の足の状態をわかっている寺川先生に、お子さんの足育てにもよいキッズのクラスをお願いしました。基本はお母さんに動い
こんにちは学校再開に向けて上履きを買ってきましたいつも1000円くらいのバレエシューズを買ってたけど、息子の足指の曲りが気になってて薬指と小指の曲がりが強い。ネット検索すると「足の指が曲がってる」と転びやすくなるみたいで…(ふんばれないから)改善したいな、と。・靴を合ったものを選ぶ・5本指靴下・足指を広げる体操が良いみたいなので、今回はイフミーを!甲を覆う範囲が広いし、インソールもふかふか通気性もよく、履き心地良いって送料無料イフミー上履き3E相当子供
こんにちはママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーターマミィケアひだまりのひだまりママです。骨盤ケア/べびぃケア/キッズケア嗅覚反応分析/「温活」よもぎ蒸し/天城流湯治法/毛髪ミネラル検査ミネラルファスティング/各種講座・お話会マミィケアひだまり式健康相談メニュー・料金について/私が足育ウォーキング講座に通っていることは、皆さまご存知かと…普段からブログをお読み頂いてる方はね🤣『2022年度足育ウォーキング講座(全6回)4クール目が終了しました』こんに
トータルライフスタイリストカラダの土台「足」の悩み・トラブルを改善!足から健康と美を手に入れて、幸せになる人を増やしますらぽーる・のん藤田伸子昨年くらいから甘い物デビューをしたわたし自分のために買ってきました!!”鴻池花火”大福を自動販売機で!五條堂のフルーツ大福「鴻池花火」鴻池花火は5種類のフルーツと生クリームが羽二重餅で包まれた和菓子なんですJR住道駅を出たところに設置されているのを発見したのが一週間前くらい出かけ前に
『フットの日足育とスポーツ』フットの日(2/10)と協会発足(2/13)を記念して2013年より日本足育プロジェクト協会が毎年開催させていただいている恒例の足育イベント。今年もオンライン(zoom)で開催し、たくさんの方にご参加いただきました。足育アドバイザー®でスポーツに関わりのあるメンバーによるトークセッションは、サッカー、バレエ、体操、ランニングとそれぞれの視点からの興味深い話を聞くことができ、好評でした。ジャンルは違っても、足育の大切さはどのスポーツにも共通
今月末で10年近く働いた職場を退職する。年度末ということで退職者も多いとのことで昨日手続きに行ってきた。手続きは30分もかからなかった。館内をめぐりお世話になった人に最後の挨拶。一言でいうと何もしていないのに疲れた。気が重かったというのが正しいのだろう。会社勤めであれば残りは、20年弱。私は新しい道へ進む。自分のこれから本当にやりたいことを見つけた!言い訳をしないで自分の人生をこれから
こんにちは☆寒い日が続きますね。あたたかくしてお過ごしくださいね。今日は、わたしのブログの中でも最も読まれている記事第1位を再アップします【五感刺激マット】と、勝手に命名した手作りおもちゃです!こちらのマットの目的は「足育」足の裏を刺激して、脳育にそしてバランス感覚を育てます実際にこのマットを「足育セミナー」で設置してみると子どもたちは何度も何度も繰り返し、歩いてくれて、しかも黙々と黙って、ひとつひとつの感触を確か
こんにちは足育アドバイザーのマミです皆様の参考になれば…と子ども靴売り場のレポートをお送りしています!今回は西○池袋駅直結の立地なので小さな子ども連れでも行きやすくて良いですね。子ども靴売り場は6階です。品揃えも豊富子どもの足に合った靴を選ぶには良質な靴の品揃えが多いのは大切です!計測をするためのイスがたくさんあります!さらにポイントが高いのは、小さなお子さまが立って計測しやすいようにつかまり立ちができる台もあるこれは正しいサイズを計測しやすくなるのでとたもいい点だと思います
インスタはじめて50日インスタはじめた理由SNSで、自分についてや、自分がしていることを発信する事が、とても苦手だった。直接会った人に伝えるのは、とても好きだし、得意!!お一人、お一人、お体をみせてもらう事。グループでお体をみながら、みんなで楽しくストレッチやウォーキングをお伝えする事。講座、セミナー、講演会で、多くの皆様にお話ししたり、一緒に色々と体験してもらいながらお伝えする事。とても大好きでたまらない❤️きっと天職!!でも、SNSでの発信する事が、なんだか怖くて、
おはようございます。yumikoです。娘の足の変形が気になり、表参道にある「足のクリニック」を受診した後のお話です。今までの経過はこちら。・娘の足が変形!??*シューフィッターさんの計測結果&靴のサイズと履き方が大事!【2歳3か月】・足の変形はいつから?娘の足を写真で振り返る【2歳3か月】・シューフィッターさんの診断結果にモヤっとした理由と「足専門」の整形外科予約【2歳3か月】・この4ケ月で足のサイズが小さくなった!?機械計測の誤差と靴の選び方・娘の足の
更年期・自律神経の乱れ40代からの女性のゆらぎを癒す足ふみマッサージサロンフーレセラピーサロンサウザンリーブス(千葉県柏市)「からだケアexpoに行ってきました!」以前もっと美容寄りのエキスポに参加しましたとご報告しましたが、今回は鍼灸・柔道整復師・理学療法士・整体・サロン等を対象とした展示会に行ってきました!前回の反省から、今回はちゃんと目星をつけて臨みました。私の目的は「AI姿勢診断アプリ」「インソールを自分
おはようございます。yumikoです。娘の足の小指が変形していると指摘されてから、こどもの足について自己流で調べています==============今までの経緯●2020年2月シューフィッターさんに足の小指の変形を指摘される(→☆)●2020年3月足のクリニックを受診し、足の異常はないと診断される(→☆)その他、足に関する記事はこちら→☆===============シューフィッターさんからは、「小指のカーリートゥ」という説明がありましたが、「
子供の靴選びって本当に難しい!!そんな風に思ってるママ、パパは多いのでは?そんなお悩みを私と一緒に1つずつ解決していきましょう。靴選びの4つのポイントをまだ読んでない方はこちらをチェック⬇️知らないと後悔する!靴選びの基本ポイント4つ!『知らないと絶対後悔する!子供の靴選び基本の4つのポイント』知らないと後悔する!子供の靴選びの基本ポイント4つ!!子供の靴選びって本当に難しい!そんな風に思ってるママ、パパは多いのでは?そんなお悩みをこのブログで私と…ameblo.jp子供靴!購
・what'sこともん・what'sおともん・who'sハセガワトモコ・活動(料金)こちら・募集中の活動こちら・連絡先kotomon100@gmail.com・インスタこちら................................................................................【レッスンスケジュール】【9月】♡
足育アドバイザーⓇとは足育アドバイザーⓇは、日本足育プロジェクト協会が提唱する「~0歳からの足育〜生涯足育プロジェクト®︎」に沿って足育を体系的に学び、定められた課題に取り組み、認定を受けた方です。そして、「足の大切さを知り、足を健康に育てることを、家庭を中心とした日常生活の中に習慣として取り入れ、実践すること」という、当協会が定義する足育を自ら行い、その重要性と必要性を啓発し、普及に努める活動を展開しています。具体的には、「足の大切さ」「靴選びの基本」「運動の大切さ」