ブログ記事4,386件
2023年3月19日に「足育基礎講座」をオンライン開催いたしました。全国各地からご参加くださった15人の方々は…保育士幼稚園教諭インストラクタートレーナー看護師理学療法士歯科衛生士フットケアのプロ主婦学生など…20代から50代までの多彩な顔ぶれの皆さんです。「親としてわが子の足のトラブルに早く気づけるようになりたい。周りのママにも知ってほしい」「きつい靴を履いている子ども、指が丸まっている子どもをみて、アドバイスしたい。でもどうしたらいいか分からない」
足と靴のことを学び出して外出すると人の歩き方、靴がとても目に付く。暖かい日が増えてきてショートパンツやミニスカートを履いて脚を出す若者が増えてきたけれど脚がキレイで歩き方がキレイかと言えば、そうじゃないなぁ~と私は思っている。自分の歩き方がどうなっているかわからないし自分がいつもどんな姿勢なのかも知らないのだろう。これが、現実。人生100年時代。いろいろなものが淘汰される中で人が人として自分
春は、外靴&上靴オーダーインソールセットが多いです🌸🌸🌸もう何年も作製して頂いています。当初は内股歩行が高度でしたが、今は歩行姿勢も良くなり安定して来ました‼️ご信頼頂きありがとうございます🤲🤲🤲足元から健康を考える会中山鍼灸整骨院インソール工房大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁2-9☎️072-253-8166https://nakayamaseikotuin.comhttps://lin.ee/zPKYHjH✉️info@nakayamaseikotuin.comご予約は、L
お疲れ様です。昨日も今日もYouTubeにかじりついてる先生です色んな作品が観れて、面白いし、何より自由。舞台に向けての一人ひとりの鍛錬、過程を思うと全て応援して観てしまいます。正直疲れますが、心地良い疲れです。いっつも元気いっぱいなAクラスさんとも、「あ、莉愛お姉さんだぁ〜」って一緒に応援しました面白いことに、画面に出て来たお姉さんは、基本果歩お姉さんに見えるようで、「あれ?次は果歩お姉さん?」って。いやいや、ここに居るでしょ〜!!ウォームアップ、柔軟、バーレッスン、作品練習
こんにちは!年度末で集まりが多くてヘトヘトです遠いと断ってますが、行かないわけにも行かず…でもコロナ怖い自分で引き出しを開けて入っていく我が子これ別日だけど、中で大好きな絵本読んでるwwてんてんてん(0.1.2.えほん)[わかやましずこ]楽天市場880円このブックハウスおすすめです《馬毛のブラシプレゼント》本の家ブックハウスネスト3個セット増田桐箱店日本製ブックスタンドブックエンド木製倒れない北欧おしゃれ本絵本収納BookHous
こんにちはご覧いただきありがとうございます。アラフォーママかねこかずみです夫(おしゃれ番長)と4歳娘(発達凹凸ちゃん)と3人で暮らしています美容、子育てや日々の中で思ったことを綴っています。いいね!やフォローありがとうございます励みになっています我が家は4歳娘の足育に力を入れていますと言っても足マッサージや毎日歩かせるなどは続かず…唯一、靴だけはこだわったものを履かせていますヨーロッパの靴『superfit』先日サイズを計って
こんにちは〜!初めまして‼️フットケアサロンasi-ku(アシーク)☘️です。「足育」から名付けさせていただきました。昨年の夏に、東京都大田区におうちサロンとしてOPEN🎊しました。中々、バタバタしていてブログまで辿り着けず😅ようやく着手となりました。フットケアサロンを開業するに至った理由や、オーナー(私w)の自己紹介、足のことなどなど、少しずつお伝えしていけたらと思います。(更新は不定期です🙏💦)どうぞ宜しくお願いしますInstagram💁♀️https://insta
足にいいとされる靴を履いているだけではダメな理由。ただ、靴を履いているのは外的刺激から足を守ってはくれるけれど、靴としての正しい機能は半減するだろう。足は立体構造で靴の中で足は動いている。靴が足にフィットしていなければいくら軽量の靴であっても足枷になるし、足の不調を導くのである。最初は、靴づれ、タコ、魚の目、踵ガサガサ靴の変なところが擦れて痛んでくるというところだろうか。靴の履き方の何が良くて何が悪いかわからない
上履き悩んでムーンスターのリトルスターにしました!息子のリクエストでイエローにしました😊💕黄色、白、ピンク、水色の4色展開です!【あす楽】ムーンスターMOOONSTARMSリトルスター02子供スニーカーマジック上履き抗菌防臭速乾日本製キッズスニーカー楽天市場1,780円【あす楽・土日祝発送】上靴上履きムーンスターリトルスター0102ゴムバンドマジックテープベビーキッズ子供男の子女の子通気性メッシュ蒸れにくい抗菌防臭
YouTubeや検索をすればたくさん足の不調を改善する方法が出てくる。その中で私がなぜアシタスタイルなのか?あしたスタイルメソッドなのか?の話。まずは、師の雅恵さん自身が自分の外反母趾の改善したこと。そのメソッドがアシタスタイルメソッドだったこと。こちらのブログの中盤に雅恵さんご自身の足の経過の写真が載っています。アシタスタイル誕生秘話|ASHITASTYLE®ACADEMY2019年9月1日の記事ですはじめまして。アシタスタイル®メソッド創始者
いつもありがとうございます、サロン花水木のたかはしともこです毎月1回で開催しているモビリティフロー&棒びくす教室骨の構造から動き方を解説。季節の食材から食べることの効果効能の解説もあります講師は栢野和美さんからだとこころのアドバイザー【Nonna👣tasca】赤ちゃんから大人まで、体の動きには成長過程での繋がりがあります。年齢・体の状態に合わせ、幅広くサポートする為に豊富な知識を身につけ、経験を積んできました。レクリエーション・スポーツ講習、足育、抱っこひも指導、ACP講習、ラジ
出産を経験した全ての女性のために…ママと子どものコンディショニングサロン『BLUELAGOON』セラピストのMayumiです。プロフィールはこちらともえスクールプレゼンツ足育タイム「ともえスクール」はプレママ・親子を学びで応援する会員制オンラインスクールです。無料会員登録で「親子ひろば」全講座が無料で受け放題!月1回足育タイムにて講座を担当しています次回担当講座はこちら参加費無料お申込み◎初回のみこちらから登録◎親子ひろばどの講座も受
生まれたばかりの子の足可愛いですよね。。。みんなきれいに真っ直ぐな指の形同じようにみんなきれいな指で生まれてくるのに曲がってくるのはどうしてそれはやはり、靴の選び方でしょう。みなさん、“子どもの靴選び”どうしていますか??「サイズはどうやって合わせてる?」「結局、サンダルや裸足が良いんじゃない?」不安なまま、靴選びしている方必見!!しばちゃん先生流『靴選び診断
夫に姿勢が悪いことを指摘され師である雅恵さんに相談。座り方=身体の使い方を教わって電車に乗る時に持たれることがなくなった。まだまだ体幹は弱いけれどそれでも姿勢が崩れることに違和感を覚える様になっただけ違うだろう。夫はスペイン人で椅子に座るのが当たり前の文化だ。根本が身体に染み付いている。日本人は生活様式が西洋化されたことで使っていた身体の使い方を忘れてしまった。それは私を含めて。正しい椅子の方を知らないし正しい靴の履き方を知らな
インスタはじめて50日インスタはじめた理由SNSで、自分についてや、自分がしていることを発信する事が、とても苦手だった。直接会った人に伝えるのは、とても好きだし、得意!!お一人、お一人、お体をみせてもらう事。グループでお体をみながら、みんなで楽しくストレッチやウォーキングをお伝えする事。講座、セミナー、講演会で、多くの皆様にお話ししたり、一緒に色々と体験してもらいながらお伝えする事。とても大好きでたまらない❤️きっと天職!!でも、SNSでの発信する事が、なんだか怖くて、
今日はこんな話題から先日、カンテレの「セブンルール」にて特集されていたアパレルブランドマザーハウスの代表山口えりこさん。7つのルールの中で衝撃を受けたのが、会社に出勤してすぐ、「朝8時半からミシンを踏む」というもの。えりこさんは「午前中に右脳を刺激するような作業を終わらせて、午後は左脳を使った戦略会議や出店計画に時間を充てている」そうです。
今月末で10年近く働いた職場を退職する。年度末ということで退職者も多いとのことで昨日手続きに行ってきた。手続きは30分もかからなかった。館内をめぐりお世話になった人に最後の挨拶。一言でいうと何もしていないのに疲れた。気が重かったというのが正しいのだろう。会社勤めであれば残りは、20年弱。私は新しい道へ進む。自分のこれから本当にやりたいことを見つけた!言い訳をしないで自分の人生をこれから
今までしていなかったことタブーと思っていたことでも、やりたかったことにチャレンジしてみよう心がざわざわする心がブレーキを踏むしなくても良い理由しない方が良い理由を探すでも、やってみたいと思うならやってみようエイって、踏み出してみようきっと今まで見た景色とは違う景色が見えるはずだから変化を恐れずにいようチャレンジしてみよう人から見て、素敵な自分ではなく自分がなりたかった姿に一歩づつ近づいている。心が満足出来る。そしていつかあなたのチャレンジはきっと誰かに
暖かい日には保育園のお迎えの後は公園へ直行。日が落ち始めるまで公園を遊ぶ。先日娘のお友達の一年生になるお姉ちゃんと鬼にごっこをして公園を全速力で走り回ったのが気持ちがよくて味を占めて娘たちの鬼ごっこに積極的に加わるようになった私(笑)話がそれた。たまに会うママ友とはお互いの子育て相談に必然的になる。子どもが着たい服や靴と親が着せたい服と履かせたい靴は残念ながらいつも同じではない。その折り合いのつけ方は親の悩みの種である。
4歳の娘は【20周年記念2000円OFFクーポン配布中】ゆび助-YUBISUKE-子ども向け足袋型シューズ(15〜21cm)[vibram]キッズはだし楽天市場5,940円この靴を2足数日を置きに変えて履いている。靴は毎日同じものを履くよりも2足や3足交互に履く方が靴の持ちもよくなるし毎日200mlほどの汗をかいているので乾燥させるのにも都合がよい。色味でどうしてもこの靴がいいとなる時があるけれど靴が疲れているからお休みした方
人生変わる歩き方!「足育ウォーキング」歩き方が変わると見た目が変わります脚が長く見える、姿勢が良くなる実は…その他に自分の体に向き合うことで心にも向き合うことが出来る心が安定する他人に振り回されないなど…気持ちが変わることが多いのです。歩き方を変えると心と体の軸が整っていきます。ぜひあなたも、自分の体と心に向き合ってみませんか?-------------------------------------------足育、息育講座、セミナー足育ウォーキングレッスン
18日土曜日アシタスタイル名古屋出張サロンが開催された。1日、研修をさせてもらい接客やフットプリント足の計測をさせてもらった。その他に身体を使ったレッスンがあった。レッスンでは難しい動作は何一つなかった。だけど体幹をどこかに忘れてしまった私達にはとっても難しい動作だった。こんなこともできないのかと驚くばかり。身体は不思議なもので気持ちいいを知るとウズウズし出す。あの時の身体にしてほしいと言っ
更年期・自律神経の乱れ40代からの女性のゆらぎを癒す足ふみマッサージサロンフーレセラピーサロンサウザンリーブス(千葉県柏市)「からだケアexpoに行ってきました!」以前もっと美容寄りのエキスポに参加しましたとご報告しましたが、今回は鍼灸・柔道整復師・理学療法士・整体・サロン等を対象とした展示会に行ってきました!前回の反省から、今回はちゃんと目星をつけて臨みました。私の目的は「AI姿勢診断アプリ」「インソールを自分
こんにちは!今日は家族みんなでお休みでしたー月一しかない全員休みの日旦那は何週間も前から何するかワクワクで予定立てたがってたけど、私がなにせつわりでやる気でない遠出はやめて、靴買って近場の公園にしましたPTさんからアシックスのスクスクの足首までのやつがいいよと言われたけど、asicsアシックスシューズスクスク(SUKUSUKU)アミュレファーストCT【キッズ】[1144A168]スニーカー運動靴すくすく楽天市場4,461円なかったネットで買おうと言ったら、旦
ブログまで来て見ていただきうるうる感謝いたします3月19日に行った無料フェスティバルですがMAMIの参加ブースには足育:220名程病院受診:90名程の参加者様が!!ありがとうございました!!早速ご感想もいただきました。ためになったため是非足育していきたい!!子どもの足の不安は尽きない尽きない!質問大殺到でした!スクショとれたので、少しずつお返事していきたい。そんな皆様から早速足育講座にもお申込みが!!!ちなみに足育講座はリアルのみ行っていてZOOMでは見習
歩くことは生まれながらに遺伝子情報として組み込まれている。誰かに教えてもらった人はいないと思う。気が付いたら子どもはつかまり立ちをし始めて一歩一歩歩みを進める様になる。歩けるのが当たり前になるとそんなことさえ忘れてしまう、大人になった私たち。歩くことは身体の調整。寝ることは身体の回復。動くことは身体の解放。足を整え始めてから疲労感を感じることが少なくなった。小学1年生と鬼ごっこをしても身体が
こんにちはママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーターマミィケアひだまりのひだまりママです。骨盤ケア/べびぃケア/キッズケア嗅覚反応分析/「温活」よもぎ蒸し/天城流湯治法/毛髪ミネラル検査ミネラルファスティング/各種講座・お話会マミィケアひだまり式健康相談メニュー・料金について/私が足育ウォーキング講座に通っていることは、皆さまご存知かと…普段からブログをお読み頂いてる方はね🤣『2022年度足育ウォーキング講座(全6回)4クール目が終了しました』こんに
先日友達家族にフットプリントを体験してもらった。その時のブログはこちら『家族で見比べると楽しいフットプリント』友人家族がフットプリンターを体験してくれた。友達も足のことは何となく大事とはわかっているけれどやっぱり何が大切なのか?何が良くて、何が悪いのかわからないと…ameblo.jp先日講座があった際に先生に彼らのフットプリントを見てもらい私がわからなかったことを改めて伝えさせてもらった。子ども達はフットプリントを取った時興味なさそう
いつも本ブログにご訪問くださりありがとうございます4月から新生活がスタートするこのタイミングで気持ち新たに何か始めてみようかなと考えている方も多いのではないでしょうか?今日は多くのママさんたちがお悩みの幼少期の習い事について、こどもの足測定士しばちゃん先生に聞いてみました幼児期にいろいろな身体の使い方を体験しておく幼児期の習い事は、野球やサッカーなどの専門性の高いスポーツよりも、親子でできるフィ
こんにちは昨日は結局することが無くてお買い物に行きました🚘🛍️ショッピングモールでは、こどもの足のサイズを無料で測ってくれるIFMEの展示会をやっていたので並びましためっちゃ並んでた😂💦💦この前買ったVANSがもうきつそうで靴を脱いだ足には靴下の跡がつくくらい『家族でお揃いの靴✩︎⡱』こんにちは🌞先日のお出かけで撮った写真家族でVANS👟✨芝生の上で撮ると可愛さ増す💓もともと夫とお揃いだしたが、せっかくなら娘とも一緒にという