ブログ記事1,474件
今日も数あるブログの中から、当ブログに訪問いただきありがとうございます。何かの気づきになれば幸いです。靴を履くときは裸足がいいのか?それとも靴下を履かせた方がいいのか?気になっています。というご質問をお寄せいただきました。その理由は、「靴下により足が窮屈になってしまうからやめた方がいい」という話を聞いたことがあるそうです。私も、いろんな園にいきますので、園庭で遊ぶ時は、いろんなスタイルを目にすることがあります。例えば、わらじや下駄、はだし、靴。それぞれ、長所・短
久しぶりの投稿です。2019年11月9.10日東京女子医科大学にて第33回日本靴医学会学術集会が開かれました。活動報告です。9日(土)10:30-12:00は第一会場で「子どもの足にとって良い靴とは」シンポジウム座長は佐藤雅人先生私以外は医師、義肢装具士で大学教員というメンバー。子どもの足の特徴落合達宏先生子どもの足の測定阿部薫先生子どもの靴の問題点塩之谷香先生子どもの足部疾患あるいは病態に対する靴型装具の有用性と問題点和田郁雄先生私は5番目に登壇し、保育
こんにちは。(こんばんは)足育アドバイザー・シューフィッターのおがわなおこです。おとといのBlogでご紹介した▶︎絶対におさえたい「子ども靴」のポイントに続き、2つ目の、子ども靴えらびのポイントをシェアします今回は「足の甲(こう)」のお話し。歩きやすい靴、元気なカラダを育む靴には、「かかと」と「こう」がぴったりとフィットしていることが大切です。そのため靴を履くときは「足のかかと」を「靴のかかと部」に「足のこう」を「靴のこう部」にぴったりと合わせるために「かか
足育アドバイザーⓇとは足育アドバイザーⓇは、日本足育プロジェクト協会が提唱する「~0歳からの足育〜生涯足育プロジェクト®︎」に沿って足育を体系的に学び、定められた課題に取り組み、認定を受けた方です。そして、「足の大切さを知り、足を健康に育てることを、家庭を中心とした日常生活の中に習慣として取り入れ、実践すること」という、当協会が定義する足育を自ら行い、その重要性と必要性を啓発し、普及に努める活動を展開しています。具体的には、「足の大切さ」「靴選びの基本」「運動の大切さ」