ブログ記事4,281件
みなさんこちらの写真を見て何か気づくことはありますか?昨日サロンに来てくれた3歳の女の子の後ろ姿です。踵の骨が内側に倒れているのがわかりますか?ラインをを引いて見るといかに踵の骨が内側に倒れているかがわかりますよね。このラインはまっすぐに近い方が良いです。(10°以内が良いです。)最近こういう足の子が増えてきています。こういう足を外反足と言います。外反足になると土踏まずも潰れてくるかたちになるので同時に扁平足もきたしやすくなります。外反足+扁平足=外反扁平足といい
足育アドバイザーⓇとは足育アドバイザーⓇは、日本足育プロジェクト協会が提唱する「~0歳からの足育〜生涯足育プロジェクト®︎」に沿って足育を体系的に学び、定められた課題に取り組み、認定を受けた方です。そして、「足の大切さを知り、足を健康に育てることを、家庭を中心とした日常生活の中に習慣として取り入れ、実践すること」という、当協会が定義する足育を自ら行い、その重要性と必要性を啓発し、普及に努める活動を展開しています。具体的には、「足の大切さ」「靴選びの基本」「運動の大切さ」
おはようございます。yumikoです。娘の足の変形が気になり、表参道にある「足のクリニック」を受診した後のお話です。今までの経過はこちら。・娘の足が変形!??*シューフィッターさんの計測結果&靴のサイズと履き方が大事!【2歳3か月】・足の変形はいつから?娘の足を写真で振り返る【2歳3か月】・シューフィッターさんの診断結果にモヤっとした理由と「足専門」の整形外科予約【2歳3か月】・この4ケ月で足のサイズが小さくなった!?機械計測の誤差と靴の選び方・娘の足の
私の持論であり、我が家の教育方針でもありますが、子供は歩けばいいと思ってます。幼稚園選びは、徒歩圏内であることを優先しました。だから、毎日暑かろうが寒かろうが、大雨だろうが徒歩です。毎日、「綺麗なお花だね」「だんだん暑くなってきたね」「大きなビルが建ってきたね」ゆっくり変わる季節や景色を五感で感じながら登園させたい。子供と手を繋いで登園したい。こんな思いで、幼稚園を選びました。こんなことができるのは幼稚園の3年間だけですから、親子にとって貴重な時間です。とにかく歩く!
こんにちは足育アドバイザーのマミです皆様の参考になれば…と子ども靴売り場のレポートをお送りしています!今回は西○池袋駅直結の立地なので小さな子ども連れでも行きやすくて良いですね。子ども靴売り場は6階です。品揃えも豊富子どもの足に合った靴を選ぶには良質な靴の品揃えが多いのは大切です!計測をするためのイスがたくさんあります!さらにポイントが高いのは、小さなお子さまが立って計測しやすいようにつかまり立ちができる台もあるこれは正しいサイズを計測しやすくなるのでとたもいい点だと思います
トータルライフスタイリストカラダの土台「足」の悩み・トラブルを改善!足から健康と美を手に入れて、幸せになる人を増やしますらぽーる・のん藤田伸子仕事中の体を守ってくれる靴昨日の健康経営についてもう少し身近に説明させていただきます↑こちらはナースシューズ以前はナースシューズといえば↓・通気性がいい・履きやすい・安価という理由で履かれていましたナースの腰痛は職業病?ってくらい腰にベルトをしている方をわたしは入院中によく見ました
足指を変形させたくない扁平足、踵の歪み、足トラブル子供の足機能を阻害させたくない足が大切、靴が大切!靴選び、履き方が大切!大切なのはわかってはいるけど実際・どんな靴を選んだら良いの?・この靴は足に良いの?・サイズは本当に合っているの?・うちの子の足はどういう状態なの?・何で歩くのを嫌がるの?・何ですぐ転ぶの?・歩き方がなんか変な気がする・・・そんな風に悩んでいるママやパパはとっても多いですlakukkuは、そんなママやパパのお悩みを解決する足と靴のご相談サロ
こんにちわ、わだえりです。足育セミナーにご参加いただいた皆様ありがとうございました。足育セミナーでコーナーを担当させてもらい製作しました!その名も!五感刺激マット!!子どもたちは何度も何度も繰り返し、歩いてくれて、しかも黙々と黙って、この感触を確かめながら子ども達は、「楽しかったら何回もやる」「何回も繰り返す」んですそうして確かめてる。(笑ってるだけが「楽しいこと」ではないんですね~)子どもってわざと、おうちなんかで
『フットの日足育とスポーツ』フットの日(2/10)と協会発足(2/13)を記念して2013年より日本足育プロジェクト協会が毎年開催させていただいている恒例の足育イベント。いよいよ明日となりました!今年もオンライン(zoom)で開催いたします。先日ご案内した内容の順番が少し変更になりましたのであらためてお知らせいたします。寒さが厳しい今年の冬。足元から冷えてきますね。コロナに加えてこの寒さで外に出る機会が減ったり、運動しづらい状況ではありませんか?今年はサッカーの
自宅マンションのエントランスにてお靴の打ち合わせ♡
トータルライフスタイリストカラダの土台「足」の悩み・トラブルを改善!足から健康と美を手に入れて、幸せになる人を増やしますらぽーる・のん藤田伸子プレゼンの内容は《足育》先日、近鉄八尾駅前のリノアス8階【みせるばやお】でプレゼン交流会に参加自分のビジネス、取り組み、プロジェクトなどなど知ってほしい~、そんな方々のプレゼンプレゼンする人10名7分のプレゼンの内容は《足育》終わったらみなさんからコメントをいただけるんですこれが素敵なコメン
おはようございます。yumikoです。娘の足の小指が変形していると指摘されてから、こどもの足について自己流で調べています==============今までの経緯●2020年2月シューフィッターさんに足の小指の変形を指摘される(→☆)●2020年3月足のクリニックを受診し、足の異常はないと診断される(→☆)その他、足に関する記事はこちら→☆===============シューフィッターさんからは、「小指のカーリートゥ」という説明がありましたが、「
この投稿をInstagramで見るSokuikuWalking(@sokuiku.walking)がシェアした投稿
保育士兼、足育アドバイザー®︎の寺川のり子による『足育講座』●靴の選び方がわからない●今履いている靴が合っているのかわからない●足の指が曲がっている気がする●何だか転びやすいなどなどの困りごと!!解決します足がなぜ大切なのかという基本的なことから一生使える正しい靴選びの知識家の中、外でできる足を育てる遊び方などなど1時間の講座に詰め込まれています^^もちろん個別の足の質問もその場で回答受講された方からは『もっと早く知りたかった!』『今すぐ靴を買いに行きます』『走
こんにちは☆寒い日が続きますね。あたたかくしてお過ごしくださいね。今日は、わたしのブログの中でも最も読まれている記事第1位を再アップします【五感刺激マット】と、勝手に命名した手作りおもちゃです!こちらのマットの目的は「足育」足の裏を刺激して、脳育にそしてバランス感覚を育てます実際にこのマットを「足育セミナー」で設置してみると子どもたちは何度も何度も繰り返し、歩いてくれて、しかも黙々と黙って、ひとつひとつの感触を確か
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さんあそビリぼー場!運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気づきを再学習(Re:Baby)しココロとカラダの発達を促します東京都武蔵村山市近郊で活動中。小児専門19年目の理学療法士です東洋医学や多角的な視点を通して子育てのお手伝いをさせてください詳しくはホームページからどうぞ♪オンライン(zoom)でのご相談も対応しています!お問い合わせ・ご予約はLINE公式
1月28日土曜日AM7:30からの子育てアイディアしばちゃんcafeでは、公立小学校でも英語を教えていらっしゃる学習スタイルコーチすがわらのりこ先生と幼少期からの英語教育アドバイザースミス知美先生にご出演いただき、賢い英語教室の見つけ方についてお話しいただきました!現在、日本では小3から英語活動が始まり、小5になると、必須となり、週2回必ず英語があります。しかも、成績もつくようになったそうです英語が評価化されることによって心配される
この投稿をInstagramで見る足育ウォーキング中元幸美理学療法士20年(@sokuiku.walking)がシェアした投稿
『フットの日足育とスポーツ』フットの日(2/10)と協会発足(2/13)を記念して2013年より日本足育プロジェクト協会が毎年開催させていただいている恒例の足育イベント。2023年もオンライン(Zoom)で開催いたします!寒さが厳しい今年の冬。足元から冷えてきますね。コロナに加えてこの寒さで外に出る機会が減ったり、運動しづらい状況ではありませんか?今年はサッカーのワールドカップが開催され、日本代表選手の方々が夢と希望と多くの感動を与えてくれました。そんなサッカーなどの
寒すぎると大好きなお散歩中でも不満を露わにする我が娘・みっちゃんまいやー今シーズン最強寒波を前にお怒りの模様。。。確かに寒い…親子共々ダウンコート着ていても何となくひんやりした空気をビシバシ感じる本日。それでもお散歩に行かなければ、家の中で退屈したみっちゃんまいやーの機嫌が悪くなるのは分かりきっているので、頑張って散歩に出かけました。それなのに不満顔のみっちゃんまいやー。理不尽。。。みっちゃんまいやーは靴下いらずの足を全て覆ってくれるダウンを着て、ベビーカーに膝掛けをかけて寒さ対策M
こんにちは。ナチュリーラのキャシーです。週末はたくさんのご来店ありがとうございました。久しぶりに穏やかな天気でしたね。サッカーの中学生のクラブチームで、インソール体験会を行いました。久しぶりに長時間外にいました。笑天気に恵まれてよかったです。インソール体験自体は何度もしてらっているので、新しいタイプのを試してもらうのと、サイズの確認と、これまであまり試せてない子には従来からあるインソールを試してもらいました。和気あいあいとしていて中学生
トータルライフスタイリストカラダの土台「足」の悩み・トラブルを改善!足から健康と美を手に入れて、幸せになる人を増やしますらぽーる・のん藤田伸子昨年くらいから甘い物デビューをしたわたし自分のために買ってきました!!”鴻池花火”大福を自動販売機で!五條堂のフルーツ大福「鴻池花火」鴻池花火は5種類のフルーツと生クリームが羽二重餅で包まれた和菓子なんですJR住道駅を出たところに設置されているのを発見したのが一週間前くらい出かけ前に