ブログ記事7,635件
毎週金曜日は料理の話しですが今回は梅仕事のひとつ赤紫蘇の話を赤紫蘇シロップ久々に作りました『赤紫蘇シロップ』今年も赤紫蘇ジュース作りました昨年の赤紫蘇ジュース今回の赤紫蘇シロップは昨年まで作ってたものより美味しかったです。かなり前にきょうの料理で放送してた飛…ameblo.jp以前作ったのはなんと3年前赤紫蘇シロップは毎年作っているわけではないのですがずっと作っていなかった今年はなんていうか先月まで放送していたドラマ「しあわせは食
こんばんわLecamphrier(れかんふりえ)の楠です今日も1日お仕事でしたで、夕飯は旦那様太刀魚のムニエルとにしんの煮物美味しく頂きました今日はスタッフから赤紫蘇頂きました赤紫蘇欲しいって言っていたらスタッフがそれを聞いていて今日届けてくれたんですこの夏、赤紫蘇ジュースで乗り切ろう梅ジュースも作らなければいけないし梅も頂きました今は冷凍保存してあります保存容器、急いで買わなきゃ今日はこの辺で最後まで読んで頂きありがとうございました
さりぃと申します。庭&畑作り・犬との生活・日々のあれこれ日記です。2024年から開業に挑戦🎵。どうぞよろしくお願いいたします❤️どぉもぉ、気温のヒト、さりぃでっす。キリコ(実母)が暴走。我が家のこぼれ種から生えた赤紫蘇は、義理の弟が収穫すると、大威張りで語ってました。それは明日の予定だったのです。ですが、天気は下り坂。キリコ、焦る!!。焦るとロクでもないことが起きますよね。そう!、キリコは・・・わたしに収穫命令を出す。いやいや、義理の弟が獲るからわたし
ごきげんよう立花杏衣加です梅酢が上がってきたので白梅酢を一部採取しました赤梅酢もいいけど白梅酢のスッキリも好きこれできゅうりの梅酢揉みとか梅酢のおむすびとか最高🍙お弁当も傷みやすい時期だからお弁当箱に梅酢ヌリヌリしてから詰めてます🍱白梅酢とったら赤紫蘇いれてあとは梅雨明け土用を待つばかりなり☀️今年はちゃんと晴れて欲しいなぁ☀️☀️さて、今時期タッパーで梅干しつける、とか、梅酢をペットボトルに入れる、とかありますけどプラスチックから熱酸油で環境ホル
紫蘇の季節ですね。身体に良いので今の時期限定赤紫蘇ジュース作りました。作り置きをペットボトルに移して持ち歩き毎日500ミリ飲んでたら、なんかすっきりしてきたので、体重測ったら自然に体重2キロ落ちてました!利尿効果があるので、むくみが取れたせいかもしれません。身体が凄く軽いです。実はトレーニング後少しリバウンドしていたので嬉しかった!凄いです紫蘇ジュース😆✨かなりの色なので周りに「なにそれ?」って聞かれます(笑)(ちなみにこれは割る用なのでかなり濃いです)作り方は下の
こんばんはLaule'a~幸せ~を願う縁姫ですこの時期だけの梅仕事皆様はどんな梅仕事をされてますか〜私は…梅仕事というか…紫蘇ジュースを作りました紫蘇一束198円でしたレモン果汁、キビ砂糖洗って真ん中の硬い芯から葉っぱだけを取り432gキビ砂糖は…大体1:1位かな〜と…適当ですが450gレモン汁は100~150gと書いてあるのを見たような…なので…150g用意水2リットルを沸騰させ紫蘇をどんどん入れて15分位煮出しました紫蘇をあげてしっかり搾り出し赤しそ
今年も赤紫蘇ジュース作りました昨年の赤紫蘇ジュース今回の赤紫蘇シロップは昨年まで作ってたものより美味しかったです。かなり前にきょうの料理で放送してた飛田和緒さんのレシピです。今まで以上に作りやすくて良かったし、美味しかったですまた作りたいと思いました。今回使った赤紫蘇よく洗って、水を入れて煮て酢(米酢)と砂糖、レシピにはなかったですがレモン汁1個分入れました。酢がレシピよりも足りなかったのでレモン1個分絞って足しました。
梅干し仕込みの季節になりました。毎年、梅雨入り前に漬け終わってるはずなんですけども、今年はとっとと梅雨入りしてしまい、梅雨最中の仕込みとなりました今年は藤五郎さん一筋あまりに青いので、4日くらい放ったらかしにしてたのだけど、黄色く熟すどころかシワシワになってきてしまいきのう、青いまま漬けました塩分量は毎年20%だったけど、今年は19%にしてみたジップロックで3袋。梅干し作りは、傷が入った梅はハネた方がいいって言われるけど、どのくらいの傷までいいのか?!って、ずっと疑
1週間前に塩漬けした梅たち↓『梅干し作り2024瓶にぴっちり詰められた梅が美しい。』今年の梅干し作りを終えましたー!梅3kg買って、きれいな梅を選りすぐって2kgを梅干しに。まず買ってきた梅を、追熟させます。段ボールがなかったので羽毛布団カバ…ameblo.jp塩漬けの初日はこんなみっちりだった梅も↓1週間経って、かさが減って梅酢に浸りました。蜂の巣みたいになってかわいい…(毎年言ってる)梅酢が上がるまでどうしても匂いをかいでしまう。すんすんすんすん……ぷはーいい香りすんすんす
3年目の紅梅漬けです。なかなか思うような仕上がりにならないのは、テキトーに作っているからです。色々とググって作り方を研究しているのですが、どれもみなさん、いい感じにテキトーなんです(笑)私も、過去に一度食べて惚れたものが、多分紅梅漬けなんだろうなっという事で、作っているのですがまぁ去年は見事に大失敗したんです。まったく梅が赤くならず(涙)味は美味しかったんですけどね、冷蔵庫に早々に入れてしまったのが間違いだったのか?赤紫蘇が足りなかったのか?で、今年は、スーパー漬物名人のY
来週梅雨が戻ると聞いた今のうちに野原みたいなこの畝をなんとかしたいカマと三角ホーの両刀使いでなんとかしたせっかくなので赤紫蘇を移植しておきました読んでくださりありがとうございました。
阿蘇で買った赤紫蘇で作った、初めての『赤紫蘇ジュース』。毎朝飲んでいたら、夏が終わる前に無くなりそう。赤紫蘇が市場に出回るのは、梅干しを漬ける6~7月中旬の短い間らしいので、追加の『赤紫蘇ジュース』を仕込んでみました。こちらの常温保存できるレシピを元に、今回は自分好みに若干のアレンジを加えます。常温保存もできる!赤しそジュース助産院で教わった無添加の赤しそジュースのもと。鮮やかな色に惹かれて毎年大量に作っています。子供にも安心して飲ませられます。oceans-nadia.com今回
昨日投稿した梅干し作りの続きです。こちらが減塩梅干しの作り方です。『ジップロックで簡単!失敗しない減塩梅干しの作り方❶☺️』ジップロックで気軽に作れる簡単梅干し!塩分8%で作っています。減塩なのに、この方法だと、カビもの心配も一切無し!失敗しない梅干しの漬け方です。スーパーで買った…ameblo.jp梅干しに赤紫蘇の入れます。地場農園の新鮮な赤紫蘇です。開店と同時に入って、赤紫蘇の争奪戦に参加します(笑)無事にゲット!茎から葉だけをとって。傷んだ葉を取り除きます。塩の量を
梅干し作り用に初めて植えた第4菜園のちりめん赤紫蘇(種蒔3/19、植付4/30)~茎が65~80cmくらい伸び採り頃に~☆半分以上は余るので採って出荷することに~~~梅の塩漬け~~先日採って選別した梅8.8kg。昨夜カミさんが水に浸け~今日、水気とヘタを取り、18%の塩で塩漬け重石9kg×2個を載せ、水が上がるのをまちます~==ゴーヤの横棚作り==昨日、第5菜園のゴーヤの横棚用の支柱と横竿を取り付け~今日は裏山に竹を切りに行き、横棚の骨組とし
今年は久しぶりに梅干し作りをしています。Hithere!Ihavebeenworkingon梅干しthisyear.It’sbeenquitealongwhilesinceIdidthatlasttime.梅酢がいい感じにあがってきたのでAsthereisnowplentyofjuicecomingfromtheplums,IaddedredShisoleavestoit.赤紫蘇を入れました。この
当ブログへお越しいただきましてありがとうございます❣ナダりんです🌸🍀インスタで見たプレスンシールラップの1種簡単に指で押さえるだけで密着し普通のラップではくっつき難い素材もおっけ最近、食事時につけるエプロンを孫ぴ〜くん①(3歳4ヶ月)が嫌がり断固拒否つけさせたいお婿さんはトライするもののその度に撃沈_| ̄|○服にも簡単に密着出来てインスタでは幼児のエプロン代わりに使ってましたこれなら良いかしら、とお土産に〜で、使っ
簡単☆塩麹料理漢方薬膳アロマ教室の西澤由実子です今年もスーパーで赤紫蘇を見つけたので毎年恒例の赤紫蘇ジュース作り梅の実が出来る頃、梅干し作り用にスーパーでも店頭に並びますねこの赤紫蘇ジュースは、息子達の大好物LINEを入れたので、近々帰ってくる事でしょう毎年そうですが、私は酸っぱいのが好きなので、米酢と一緒にレモン汁🍋をたっぷりよろしければ、私のレシピご紹介します《赤ジソジュースの作り方》赤紫蘇300g水2000cc砂糖(素製糖)500gレモン汁100cc
赤紫蘇のレシピを見ていたら紅生姜があって、これは作ってみたいかも!!でも、紅生姜を漬ける「梅酢」はどうしたら手に入る?もしくは代替えは??なので、「梅酢」を獲得するために梅干しもどきを作ってみることにしました。(梅干しはまだ冷蔵庫にあるので、それ程欲してないんです)今まで食べたことが無かったミラベル。なぜか食べた記憶が無いんですか、ミラベルで梅干しもどきを作れると、以前ネット上で読んだことがあったので、これ幸いと挑戦してみることに。作り方はヨーロッパ在住の方や日本のレシピの
梅干しレッスンでお話しした毎年聞かれる紫蘇シロップのレシピはこちらに。
先週のこと何気なく日テレの「カズレーザーと学ぶ」を観てたら家で人生が変わる!キケン間取り&寒すぎ住宅…花粉症治療最前線というテーマだったそこで出て来たのがまさかの赤紫蘇どうやら前の週からアレルギーのお話だったらしい日本住宅が寒すぎる問題で実家の状況ゆえにこの日は興味津々だったけどまさかの赤紫蘇・・ペリーラじゃん今時見逃し配信も便利見直したわ2023年3月14日(火)夜9時54分は「カズレーザーと学ぶ。」!※夜10時スタートの地域あり『寒すぎる日
おはようございます。6月になると、楽しみなことが1つ。それは、「しそジュースを作ること」作るってよりも、飲むのが楽しみなのですが、、この時期にしか出回らない「赤紫蘇」で作るしそジュース。とっても綺麗で、美味しいんです母が小さい時に作ってくれていた思い出の味。自分に子供ができてから作ってみたら、とっても好評で、毎年作っています。これだけあれば、1ヶ月くらい持つかな、、、作り方は、以前に紹介しているので、よかったら覗いてみてくださいね。
我が家で順調に育っている赤紫蘇ですが、なんなら育ち過ぎなのでがっつり収穫こんなに収穫しても収穫後がこれまだまだワサワサしておりますこの赤紫蘇を育てている目的は前に書きましたが、しば漬けを作る事でした『1年越しにやっと作れた念願の物!!』4月の初めに撒いた赤シソの種ですが、順調に育ってこんなんなりましためちゃめちゃ大量〜この赤シソですが、去年も種を撒いたもののなぜか芽がでず、今年改めてリベンジ…ameblo.jpがしかし、しば漬けを作るだけでは赤紫蘇の消費に追いつかない事に気が付き、大
昨日漬けた梅干し、もう今日には液が上がっている。早い早い。水のような液は、梅酢。梅酢には赤梅酢と白梅酢がある。赤紫蘇を入れて赤くしたのが赤梅酢。紫蘇の爽やかな香りと風味がある。白梅酢は梅に塩をまぶして重石を掛けておくと出て来る透明な梅酢。フルーティーな良い香り。どちらも調味料として使える。一日で梅酢が上がって来たけれど、まだ塩の粒が残っているのでじっくり漬け込んでおく。またまた中蓋と重石を掛けておやす
6月〜7月にしか出回らない赤紫蘇これを使って紫蘇ジュースに挑戦したよ!まずは葉っぱを取る作業からこんもりだけど150gくらいこれを洗ってから本みりんで煮込んで、りんご酢を加えて完成!写真だとわかりにくいけどキレイな紫色してます!冷めたら容器に入れます本みりんとりんご酢しか入ってないので甘さはないけど…スッキリ飲める甘さが欲しい時はハチミツ入れて飲むといいかも!残った紫蘇は塩もみして天日干ししてゆかりふりかけを作ります干す前↓3時間ほど干した↓もうちょっと干せば良かっ
こんにちは、みきです😊✨ブログご訪問ありがとうございます♪また、いいね・フォローもありがとうございます❤️励みになっております✨自己紹介はこちら→☆アメトピ掲載結婚式費用のお話**少人数結婚式で何するの?息子をギャン泣きさせてしまった母のいたずら子があまりに無表情だった習い事子がとても楽しみにしていた夏祭り♪妊娠〜子育て記録出産準備品妊娠・出産NICUの記録子育て奮闘記シリーズ色々シドニー旅行フランス短期研修旅行結婚式&結婚準備ハネムーン※アメ限記
塩漬けにした梅は、半日ほどで、このように梅から水分が出てきました。全部浸かったら、重しを外します。梅雨が明け、晴れの日が続くまで、ビニール袋も外してこのままの状態で待機しておくのですが、紫蘇漬けにするなら、その間に紫蘇を入れて梅を染めていきます。赤紫蘇も、メルカリで無農薬のものを購入しました。去年は、八百屋さんやスーパーで購入しましたましたが、紫蘇は萎れやすいので、茎付きのまま売られていることもあります。萎れていないのはよいのですが、葉の量が多いため、茎から紫蘇の葉を摘むのは案外
『発色が美しい、梅干しの赤紫蘇漬け』スーパーで赤紫蘇をすべりこみで購入!(ラスト3袋でした!)赤紫蘇漬けは、梅干し作りの工程でいちばん根気のいる作業。でも梅に負けない紫蘇の香り、発色の美しさにハ…ameblo.jp梅干し作りで使った大量の赤紫蘇。晴れた1日を狙ってゆかりを作りました。ゆかりの作り方まずは赤梅酢に浸けた赤紫蘇を取り出し、ぎゅっとしぼって水気を取ります1日で乾かしたかったので、広げられる葉っぱは広げていきます。天日干し。9時くらいから15時くらいの日陰になるまで。
すべての美味しいもの好きなみなさんへおはようございます。リーランです。今年も梅干し作りの季節がやってきました。今年の梅は大きい!!美味しい梅干しができそう。梅仕事①一晩水につけておきます。ザルにあけて、梅の芯のところを爪楊枝を使ってとります。梅の重さの20%の塩をまぶしていきます。キッチンペーパーを被せて、梅の2倍以上の重しをおきます。埃がはいらないように、ビニール袋をかけておきます。2日目で水が上まであがります。もしあがりが悪い場合は、焼酎を大さじ1ふりかけます。重
実家で赤紫蘇をもらってきました。畑の端っこにワサワサといっぱいあった。茹でると緑色になるって初めて知りました!大葉になった〜赤紫蘇ジュース。きれいな色。まずは水で割って味見。茹で終わった赤紫蘇はふりかけにしました。これがとてもおいしかった〜ほんのり酸味でごはんに合います🍚居酒屋さんで飲むバイスを手作りで!わたしのバイスセットできました。紫蘇ジュース多めでゴクゴク。色もよくておいしい😋赤紫蘇は無駄なく全部おいしく使えていいですね☺️
去年といい、今年といい、赤紫蘇ジュースを何度作ったことか・・・。なぜって、味、色、保存性を兼ね備えた赤紫蘇ジュースを完成させたいのです!『今年の赤紫蘇ジュースの研究』昨年度、私は3種類の赤紫蘇ジュースを作りました。3種類もつくっちゃったの『赤紫蘇ジュースに夢中♡3種類のレシピ比較』今年、初めて赤紫蘇ジュースを飲んでか…ameblo.jp今回、挑戦したレシピは、この本にでていたものをアレンジしていきました。実は、私が去年作った3種類で一番気に入っていたぶどう色のジュ