ブログ記事377件
みなさん、こんにちは溶接大先生です。前回は始端処理のお話しをしました。今回は終端処理のお話しをしようと思います!(被覆アーク溶接)終端処理って悩むこと多くありませんか?終端処理さえ上手くいってれば勝てたのに…。終端処理さえ上手くいってれば資格試験合格できたのに…。どれくらいすればいいんだろう…大きさはどれくらいだろう…スパッタが飛んでしまう…溶け落ちてしまう…etcそんなあなたの悩みを一瞬で解決するため私独自の方法をお教えします!まず終端処理とは何なのか?
去年の9月くらいに勉強し始めた「スポーツ救護ナース」という資格試験勉強📖科目はなんと10項目😳「スポーツ救護概論」「一次救急BLS&AED」「スポーツ救護ナースの役割」「スポーツ内科」「頭部外傷と脳震盪」「熱中症・感染対策」「スポーツ傷害・スポーツ外傷」「小児整形救急概論」「スポーツ歯科学」「スポーツ現場での対応・テーピング実践法」だいたい30〜90分の授業📚興味あることを勉強するのは大好きなので、楽しく勉強させていただきました🧑🎓全て受講した後に試験を受けるん
タイトルでかっこ書きしていますが実は整理収納アドバイザー1級に合格しました!!前回までの記事では合格に向けて勉強しながらリアルタイム(一部タイムラグあり)でブログを書いていましたが合格した経緯をブログで書いた方が(特に提案編で)2次試験に受験する方への参考となるのではないかと思い合格発表まで待ってから書きました。これで資格取得までの私のやり方、考え方を多少自信もって言えます(笑)さて提案編での資料作成ですが、いろいろルールがあります。詳細はハウスキーピング協会HP>