ブログ記事22,493件
今日試験でした甲南大学の岡本キャンパスで3級はすぐに合格したけど2級に苦戦去年の9月、今年の1月に受験したけど不合格。。。もうやめようと思ったけどしつこく受験しました😆さっき出た模範解答では学科は合格💮実技は???多分合格←配点がわからないから、もしかしたらあかんかも学科だけでも合格確定はめっちゃ嬉しいーー試験の後に向かったのは神戸まつりへもう、ネズミさんはいなかったビール飲みたい神戸まつり復活おめでとう自分おつかれさま、とひとりごとを言って、一気に飲み干しました〜
今日も元気に定時退社で、カフェへ猿田彦でカフェラテあのね、本当はチーズケーキも頼もうとしたんですそしたらお会計の時に、チーズケーキが売り切れになってしまったみたいで…残念だけど、ダイエットになったと思って諦めるかぁー…と思って、カフェラテだけ頼んだら、商品を届けてくれたお姉さんが「先ほどはすみませんでしたよろしかったら、ジェラート召し上がってください」ってえぇーーー!!まじか!!嬉しいーーーー!ありがたくいただきました!!え、ダイエットはどうしたって?可愛いお姉さん
2023年4月16日に受けた数学検定2級の結果が今日(5月26日(金))郵便で届きました中身は①個別成績表②模範解答③合格証明書④合格証個別成績表です↓ちょっと見にくいですね1次は10.5点以上で合格2次は3点以上で合格です1次13.5点(平均9.8点)2次3.8点(平均2.0点)見事1次2次ともに合格準1級にも興味があるそうですが次の7月は時間的に余裕がないそうなのでやめました1次14点(平均9.8点
来週、下の子の模試の結果が2本返って来る予定である。どれだけできたかはよく分からないそうだが、一つの道しるべになるだろう。そして、この春入学した受験結果、すなわち倍率などが出揃ってきた。どうも、倍率面からは、ほぼ平年並みまで受験は回復してきたようである。子供自身は、何となく「獣医師」という憧れや職業的魅力が大きくなってきているようで、何とかどこかの獣医系大学に行こうと、必死に自習室に通っているが、冷静に実力を分析すると、まだ、若干実力が足りない気がする。そう言えば、この前、
『最近の義妹』会社を辞めて、学校に通っていた義妹先日無事卒業されました。が、仕事は決まっていません。通っていたのは専門職の資格のとれる学校でして、まぁそんなに難しい…ameblo.jpつづきです。義妹、通っていた学校で同級生と一悶着あったそうで…同級生と言っても、ほとんどが高卒の人だと思われます。社会人の人もいたかもしれませんが、一体何歳の同級生とケンカしたのでしょうか?義母に聞いたのですが、義妹に文句を言ってきた人がいたらしく、倍にして言い
ICUからの返事待ちですからと言って即答しなかったCardiacTeleユニットからのお誘い。来週の火曜日まで待ちますよって言っていただけたのですが、もう寝ても覚めてもCardiacTeleのことしか考えられない状態になっていまいました。おもえば、最初に就活始めたときも一番最初に飛び込んできたユニットがCardiacTeleなんですよねー。ご縁があるのかもしれませんね。で、さっき、「ぜひお願いします!」って連絡しました。自分からは相手を待たせたくせに、すぐに返事が来
お金のこと知りたくてFP2級を取得しました家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→老後のお金を育て中体重→もう少し減らしたいそんなアラフィフの日常です夫の趣味ってなんですか?夫の趣味がなくて夫Mに何かさせようかと目論んでいました夫Mはわたしがちまちま稼いでいるのを見て10年間ばかにしていたのに株の購入を始めたのですが株を育てているだけじゃダメなんです自分でつくったエクセルシートを眺めているだけではダメだよそれは趣味って言わないとわたしは
このブログは40代から真面目に老後を考え始め、老後資金と教育資金をためるのに格闘する主婦のストーリー。老後資金2043年までに3000万円教育資金2027年12月までに1500万私:42歳、派遣社員夫:45歳、会社員娘:13歳、公立中学2年生息子:11歳、小学6年生2022年5月から記録開始2023年4月末現在老後資金771万(達成率25.7%)教育資金531万円(達成率35.4%)2022年9月マイホームを購入、お弁当も記録中こんにちは今日もお疲れ様です♪つい
何かをやるタイミングで、色んな邪魔が入ってダメになる事がある。一度や二度なら仕方がない。それが何度もとなれば、それはやらない方が良いと言う、なにがしかのメッセージだと私は思っている。行きたいのにどうしても行けない場所や店がある。どうしてもやりたいのに出来ない事がある。そんな時はやらない方が良いと思う。それが私の大好きだった祖母の、うまくいかんときはうまくいかんでいいという、謎の名言のお陰だと思っている。私は病気になった時、資格を取ろうと勉強した。文字が震えて、机が動揺
相変わらず、膝の痛みは取れず、全く走ってません。体重が一番痩せた時からプラス5キロ。本当になんとなしないとやばい。走れないからカロリー消費もできない。先週金曜日からの出張。まあ、いつものごとく飲みっぱなし。こんな事をやってしまったり。佐賀駅に新しく出来た店で昼間から飲んでみたり。おまけに福岡三越で北海道物産展をやっていて、限定で整理券配っていたので、つい買ってみたり。こんなことをやりながらも現状維持で戻ってきましたが、プラス5キロ。毎日、飲んでるからガーミン君のボディ
数検2級の合格証が届きました合否結果については、既に、母がWebで確認しておりましたが…。合格証が届くと、嬉しいものですね数検2級の結果は、こちら。↓『数検2級の結果』昨日は、数検の結果発表の日でした。娘が受験したのは、2級(高2程度)でしたので、『合格してるでしょ』とは、思いながらも少し、ドキドキ…。数検を受けた…ameblo.jpさて。数検2級の成績について、娘に手ごたえを聞いてみたところ。。『計算ミスをしていなければ、あの問題を
シャイニー両国スタッフの岩村です。担当利用者さんがVBAの資格をとったので資格取得のポイントやコツを聞いてみました!今回はインタビュー形式でお伝えしたいと思います♪私:Tさん、VBA資格取得おめでとうございます!T:ありがとうございます。私:TさんはVBAってなかなか難しいイメージがありますけど合格ってすごいですね!今回取得したVBAの資格についてうかがえますか?T:ええ、構いません。僕がとったのは「VBAエキスパート」の「ExelVBAベーシック
令和に改元されましたが、お勉強進んでいますか?最近モチベーション落ちちゃって…という方もいるかも?でも、改元を気にもう一度アクセル踏み込みましょう!!【令和最初の社労士試験合格者】という響き、カッコよくないですか?私は【平成最後の社労士試験合格者】ですが、個人的にはとってもこの響き気に入ってます(*´艸`)どんな些細なことでもいいから、何か合格に繋げる意志を持ち続けるのがとっても大切です。さて今回は、◆厚生年金被保険者期間第3種被保険者の特例です。厚生年金
飲んでも水分を持ってかれて、喉の奥まで乾燥する感じ。いや、もしかしたら内臓まで水分不足を起こしてるかもしれないですね(コレって骨折の繰り返しと関係あったり??)ある持病による不調で、食べた時のお腹のピリピリ感もあります。で、暫くは怖くて食事もあまり取れなかったのですが・・・久しぶりに大食いして「痛み復活⇒少し後悔」です今年は資格試験を諦めようか迷い中2023年度版みんなが欲しかった!行政書士の問題集[TAC株式会社(行政書士講座)]楽天市場2,86
●概要メンタルヘルス・マネジメント検定は、大阪商工会議所(大商)が実施する民間の検定試験。働く人たちの心の不調の未然防止と活力ある職場づくりを目指して、職場内での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得することを目的としています。(公式HPより)試験は年2回、3月と11月に実施されます。Ⅰ種(マスターコース)、Ⅱ種(ラインケアコース)、Ⅲ種(セルフケアコース)に分かれており、どのコースも受験資格は不要です。Ⅱ種までは選択式ですが、Ⅰ種はそれに加えて論述式
いつもブログ訪問ありがとうございます!今年の試験の目標はMOS(MicrosoftOfficespecialist)のExcel一般です。『資格チャレンジ』こんばんはいつもブログ訪問ありがとうございます旦那さんが亡くなって、毎年ひとつ資格試験に挑戦してます。今まで無事合格したので、今年は3つ目の資格にチャレンジで…ameblo.jpなかなかエンジンがかからず苦戦しましたが、年度末までには合格したいこともあって10月頃からようやくエンジンがかかりました。毎日のように仕事の合間に
が、時間を作る余裕がないというのが現実…。次のシフトから出勤日数が少し減る予定なので、時間が作れたらいいなと思うけど…登録販売者試験のときみたいに朝4時に起きて午前中勉強して午後から仕事…とか、今の私には難しいかもしれない(´;ω;`)それにプラスしてアパートのときより格段に増えた家事炊事。医薬品コーナーに入ることも考えて医薬品の復習。ストレスでどうにかなるのでは?👼逆に勉強したほうが頭がすっきりしたりするのかしら?FPの参考書はもう決めていて、友達がおすすめしてくれた
中学受験を経験したこともあって(あえなく不合格・・・)小学生時にはプリント整理、宿題の進捗管理わからない問題を一緒に解く等いわゆる「伴走」しながら勉強を進めていました。中学生になると、親に全面的に管理されるのは嫌なようで中学校のカバンや塾のカバンを勝手に探るのも少し憚れるようになりました。勉強の進捗について声掛けはするのですがあまりしすぎると「うるさいなあ」と拒絶されてしまいます。成績が「オール4以上」の中学生の親の習慣3つ「子どもが勉強せず、ゲームやスマホ
斜降式救助袋が続いたので別のテーマで…やはりというか、週末はアクセス数が増えています。と同時にヘタクソな文章や図が世の中に流出していると思うと…今回は直前対策となるように製図の計算問題を書きます。第5類の計算問題は大きく分けて2つです。図面から収容人数を割り出して避難器具の設置数を問う問題と避難器具の取付金物に関する強度や力学計算が多いです。ココでも用途ごとに算定基準の数字や器具ごとに乗ずる係数を覚えておかなければならないので大変です。出題される用途は「病院」「老人ホーム」「事務所
龍と共に生きる癒しのナビゲーター🐉のんです🥰お越しいただきありがとうございますはじめて来られた方は、こちらの自己紹介のブログからどうぞ『はじめまして』はじめまして✨今日は✨令和3年6月1日✨SNSはほぼ見る専門でしたが、今日から新たにブログを書いていこうと思います😀テーマはスピリチュアルな日常といって…ameblo.jpこちらのブログの続きになります『旦飯野神社⛩️~あなたは大丈夫~その①』龍と共に生きる癒しのナビゲーター🐉のんです🥰お越しいただきありがとうございますはじめて
こんにちは。nanaです。さすがに今日は勉強しなきゃな週末です👓明日、出張になればいいのに~とか密かに考えた私って…(出張あるけど来週だった)あ~試験行きたくないよぅぅ勉強不足感半端ないけどがんばりますさてさて久しぶりにポイ活のお話です。昔にくらべたらポイ活ぜんぜんしてないのだけど、なぜかハピタスだけはずっと続けてます。と言っても、ほぼほぼ楽天市場でお買い物する時だけハピタス経由すると言う方法なにも考えずにルーティン化してます。そんなハピタスポイントが少し溜まってま
アラフォー妻ミシェル昨年より時短正社員で5年ぶりに社会復帰。バリキャリの時代もあったが(遠い目)、散財グセがあり、個人の貯蓄は無職の間に底をつく?!家計貯蓄は無傷同級生夫毎朝財布の小銭の数まで確認するほどお金を大切にする手堅いヤツ。貯蓄上手。娘2人の4人家族です。こっそり妻単独でマンション購入を目論んでます。こんにちは。ミシェルです。仕事と家を回す+試験勉強が入ってきたので、ブログまで手が回らず。久々の更新です。仕事、時短なのですが、成果を出しているにも関わらず、給
最近、次男ネタが多いな。先日、高校の授業参観へ行ってきました(高校も授業参観ってあるんですね)授業は数学でした。式の展開?かな??今は課題もタブレットで出題されるし、すごい便利。いちおう解けているようでひと安心お昼には学食の試食会でカツカレーなどもいただき…普通に美味しかったです๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘午後からはPTA総会もあったのですが、そのときに生徒育成部とか進路部?から説明がありまして。「皆勤を目指しましょう」と言われました今、この時代に、そこにこだわる?って思っちゃった
今日は娘の大学の卒業式でしたお日柄もよく最高の1日でした。たくさんのお友達に囲まれた学生生活は娘にとってはもちろん家族にとってもかけがえのない宝物です。息子が事故を起こし生死を彷徨っている時も不安な気持ちの中でも娘は登校していました。たくさんのお友達に支えられたのは言うまでもありません。息子が入院して1週間後には娘のお友達から千羽鶴をいただいたことがありました。家族共に感動したことを今でも覚えています。今でも息子の意識障害は重く残り以前のように兄と話ができない状
花火の思い出教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおはようございます(*^^*)今日は、花火の日だそうです🙋花火の思い出と言えば、子供の頃、家族で見に行って、楽しかった夏休みの思い出です今週末は、天気がよくシーツとか洗えて良かったですコキンメフクロウのトゥルちゃんとまったり過ごしています🙋♀️トゥルちゃん出窓とは反対側からお外を見ていましたが、スマホを向けるとこっちを見ましたよく見ると新聞紙をカミカミして散らかしていました今日は、息子は、資格試験で
一応、行政書士受験生のシンママです。今日の息子弁当。おにぎり(たらこ)おにぎり(シャケ)ズッキーニとマカロニのトマトソース梅干ししそロケットゆで卵焼きガンモチキンナゲット今日の朝勉は、パッと読んだだけでは、ちょっと何言ってるか分からない(サンドイッチマン風に)判例です。自分の理解力の無さもあるし①何だか、腹落ちしない、のもあるし、②テキストに書いてある抜粋だけだと意味不(私的に)③、、これは独学のため講師の解説ないから
ちいかわと労働こんにちは🕊ご覧いただきありがとうございますおまかせ広告です昨日は節分でしたね👹https://twitter.com/ngnchiikawa/status/1621498969775017985?s=46&t=jLxKo8O2jVm4sIn2jWdS8g👹pic.twitter.com/x7e1CbSlJr—ちいかわ💫アニメ金曜(@ngnchiikawa)2023年2月3日▲恵方巻き食べるうさぎ様尊い…我が家は豆がなかったので豆まきはやりませんでし
Hello🌺日本でも色々話題になっていますが、生活費が上がり、年金だけで生活するのが難しい世の中になってきていますねえ〜では決まった年齢で定年しないといけない制度はないので、リタイアせずにずっと仕事されてる方々がいます。仕事が好きで、元気で、周りに迷惑をかけずに働き続けられるならいいのですが、そうじゃないのに、生活のために身体に鞭を打って、不満を抱えながら、働き続けないといけない状況はできるだけ避けたいです。中には普通の公務員や会社員で50歳前半でリタイアされ、悠々自適に過ごされて
●概要消防設備士は消防法に基づく国家資格。スプリンクラーや火災報知器などの消防設備の工事や点検をする際に必要な資格です。消防設備士の資格には、消防設備の点検・整備のみ行える乙種と、点検・整備に加えて設置工事も行える甲種の種別があります。また種別の他に類別があり、類ごとに扱える消防設備が以下の通り定められています。・特類-特殊消防用設備等・1類-屋内・屋外消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備・2類-泡消火設備・3類-不活性ガス消火設備、ハロゲン化物