ブログ記事8,316件
目は覚めたけど布団から出れず1時間ほど。遅刻した。布団から出られなかった理由はなんだろう?ちょっと引っかかる事がある。起きる時に電話が鳴ったりして一時的に目が覚めたりすると2度寝になって遅く起きがち。更に言えば家族が部屋にやってきてグダグダ言われた日は、布団に閉じこもりがち。今日がこれだった。起きる気になれないと言うか・・・繊細。しかし就労支援事業所に通うようになってから遅刻が目立つようになってしまった。有職の時は遅刻なんてしなかったんだけど
明日は楽しみにしている手話サークルです365連休の私にとって、土日も三連休もないのですが土曜日のサークルって、楽しい感じがしませんか私だけかなぁ、こんな風に思うのは…私が行っている手話サークルは楽しくて、活気があり、みんなで活動している感があります次の学習担当月は、何しようかなぁとか次の新聞担当月は、どんな記事を載せようかなぁとか必然的に責任感が湧いてきますこれって、大切なことですよねお気に入りのカゴに、手話学習用DVDを入れてみたらぴったりでしたポータブルDVDプレ
昨日の記事の続きです。『真夜中のLINE』寝る前は普通に話してたのに、夜中にこんなLINEが…こんな思いをさせてる事が辛い…ameblo.jp気になる方もいらっしゃるかもしれないので(いないか)一応書きますね。昨日の夜に沢山話して、まだ心が不安定な感じが若干残りつつも、なんとか平常に戻ったように思います。こんな弱音を吐くユウキを、今まで見たこと無かったので、ちょっとビックリしましたが...でも本音を言うと、不謹慎とは思いつつ、ちょっと嬉しかった。ここまで、頼っ
ソメヤユキです。あまりのすごさに書き起こしをしたあの!無料コール!!シャノン・オハラとライアン・ティー『先祖』ズーム事前登録してなかった人もこちらで観られます!https://youtu.be/WmAI7awClKsWelcometotheTalkToTheEntitiesAncestorsfreecallwithShannonO'HaraandRyanTee!Areanyofyourancestorspoin
十干別・通変星(十大主星)シリーズ。今日は、正官(牽牛星)です。あなたの、「社会での役割(お役目)」、「組織の中での行動力」は、どんな世界でしょうか?・甲の正官(日干:己)=直こちらも、偏官同様に、退くことができない。チーム(会社)が落ち目になっても、最後まで忠誠を尽くす。弁慶の仁王立ちはまさに、甲の正官のイメージ。正官は責任というものに敏感であり、他の器に入った正官は「そこまで責任取れない」と逃げることがありがちだが、甲や乙の正官は逃げない。しかも、真っ直ぐな甲なので、責任
親子のシナストリーの時に登場したのでベスタの話をベスタは小惑星ですね。ベスタはズバリ”義務”を象徴する天体です。集中力を示す場合もあります。義務と検索すると、当然しなければならない務め従うべきとされることなどという言葉で説明されています。やりたくてやっている。というよりやらなければならない、そうするべきというある意味、責任感のようなものかもしれません。個人的には圧迫感があるようなイメージです。他の天体がベスタとアスペクトを形成する
不倫は絶対にしてはいけない!不倫する事は悪い事!それは皆さん承知の上。ちょっとした心の隙間に入り込んでちょっとした身勝手でどんどんのめり込む。不倫して誰も幸せにはならないのに!1番悪いのは男だとは思う。不倫女は…愛される喜び?私が応援しなきゃ!と言う責任感?妻は…ヒステリックに喚き、探偵雇って、1番悪いのは男だ!俺は愛されてる!俺は1番!自分の家庭も満足に守れず、自分勝手な事ばかりして、自分だけが満たされて、結局誰も守ってない!1番悪いのは男だ!!!
「学習性無力感」なる言葉をご存知でしょうか。犬の実験です。少しかわいそうですが、犬に電気ショックを与えます。当然犬は嫌がります。すると、犬の目の前にスイッチが与えられます。最初はなんだか分からない様子ですが、度重なる電気ショックにあたふたしているうちに、そのスイッチに触れてしまいます。するとアラ不思議。電気ショックが止まったではありませんか。こうして訓練を繰り返していくと、犬は前足や鼻でスイッチに触れると、電気ショックが止まる事を学習していきます。もう一つ実験をします。今度は別の犬
こんにちわ。本日はペットと介護費の関係についてブログを書かせていただきます。参考:2023/1/31上毛新聞「ペット飼う人介護費少ない」「犬や猫などペットを飼っている高齢者は飼っていない人に比べ介護費が半額に抑えられていることが460人の調査で分かったとする研究結果を東京都健康長寿医療センターのチームが30日までに米科学誌プロスワンに発表した。」ペット飼育による社会保障費の抑制を明らかにしたのは初めてとしています。同センターによると、高齢者がペットを飼いやす
予想はしていたけど。同僚達が…来ないんですけどーー!!想定内だったけど、これには毎度、驚かされる。仲良しさんのイギリス人のNちゃんだけ来ていた。Nちゃん、真面目だからめちゃくちゃ早く旦那さんが仕事へ行く時に、ついでに送ってもらったらしい。いつも、バスやのに。一応、夫の名誉のために言っておくと、夫は責任感はある人なんで、1時間、早く行った。でも、今日は閉まるらしいから、帰ってきた。ハンチャの学校もお休みに。だから、ハンチャを連れて行かなくても良くなった。助かった。さて、あの同僚の
タロットカードからのメッセージをお伝えいたしますこんにちは~椿紫陽でございます2/2(木)の為にワンド10正位置余裕が無い疲労手放す頑張り過ぎ良き1日を!ワンド10正位置抱える物事が、多すぎてはいませんか?人に求められるままに応じて、負担を増やしていませんか?やらなくてはいけない責任感からのプレッシャーもありそうです。とても真面目で努力家・・・きっと信頼されてい
こんにちは。SHIHOです。キレイデザイン学で表現されるそれぞれのカラーが持つ意味についてご紹介します。キレイデザインでは生年月日から導かれた自分の魅力と才能を12色のカラーで表現しています。【これまでの記事】ブランドカラーとイメージカラー♡キレイデザイン①RED(レッド)~キレイデザイン「ブランドカラー・イメージカラー」~②REDORANGE(レッドオレンジ)~キレイデザイン「ブランドカラー・イメージカラー」~③ORENGE(オレンジ)~キレイデザイン
「〇〇しなければならない」そんな気持ちになる事ってありますよね。真面目で責任感が強かったり、周りの期待に応えようとするタイプの人なら、そういう気持ちになることが多いかと思います。本当に大切なことだったら誰でもそういう気持ちになるのですが、どんな事でも「〇〇しなければならない」という義務感を感じ始めたら要注意です。全てのことを義務的に感じ始めるのは、心が疲れてゆとりがなくなっている表れだからです。真面目、責任感、周りの期待に応えようとする長所、頑張り過ぎることで心が疲れてしまい、ゆとりが
商品の回収と謝罪にまわった彼は、はたして損な役回りだったのでしょうか。お客様の評価は全く違いました。商品開発には息子の力があったのか、と称えられます。正々堂々と対応にあたる息子は責任感が強く、社長の右腕だと信頼を得ます。さらに、親孝行の息子をもつ社長は立派な人だ、と父親も称賛されるのです。お陰で会社の信用も高まりました。嫌なことから逃げ出さなかった息子のXさん。彼ら会社の将来は安定し、愛され続けることでしょうから・・・
今、打ち合わせ3回目が済んだ所です。私の理想の家を建てる為に、色々な要望を出しているのですが、図面が色々と修正されて、毎回思うのは・・・これは無限間違い探しかな?っと。伝えた事が図面に反映されていない部分があったり、伝えた事がちょっと違う風に図面に反映されていたり・・・そもそも、伝え忘れていたり・・・毎回この細かい間違えを探すのが難しいのです。例えば、間違えを指摘したのに少し経ってから、更なる間違えを発見したり1度で全て指摘したいのに、何度も何度も何度も新しい間違えを
おはようございます。10年間着ていたパーカーが穴が空いてたりほころびてたり、ボロボロになってきたのでゴミに出して新しいパーカーをAmazonで買いました。9時前に着きました。置き配でした。置き配ってイヤ。荷物に対する責任感が無さすぎる。置き配するまえに電話一本入れて不在かどうかを確認すればいいのに。メールに写真を撮って送ってきて仕事してる気になってる。荷物に対して責任を持て。それが仕事だ。こんな感じのパーカーです。おっしゃれ〜。[Poperdision]メンズパーカース
こんにちは!小4、小1の男の子2人の子育て日記ですたまに他の話題も書きます!兄弟は共に自閉症スペクトラム+ADHDです長男‥特別支援学級(情緒級)IQ90前後次男‥この春から特別支援学級(情緒級)IQ104私のブログは暗い記事が多いですが、心配しないでくださいね。私は一日中、落ち込んだり悲しんだりしているわけではありません。適当に息抜きしたり現実逃避したり、仕事にいったり家事をしたりして過ごしています。ブログでは弱音ばかり吐いていますが、実生活では普通に笑ったり、おしゃべり
今回のテーマ実は凄く長文になってしまいました。尚且つ、ネガティブになりすぎたので、書き直しました。端的に言うと、大学病院の先生は命に対しての重みが、責任感が、マヒしてる方が多いのでは?どうしてもそう感じてしまいます。先生は毎日多くの患者を診察します。また、患者さんが亡くなる事も多々あるでしょう。けど、患者本人にしたら一つだけの命です。家族からしてもそうです。責任の事や、感情の事、様々な事由があると思います。「だけど、なんだか感覚がマヒしてない?」大学病院の
こないだ、チラっとおはなししたもぅ1つの出禁のはなし。ある日、早い時間にわたしの仕事も切りあがったし。洗濯しにひなちの家行ったらダンナの車止まってて。(・д・)チッ今日、休みかよ…と、思いつつ家に入る。タイミング見計らってたかのよぉに、トコトコ上から降りてきて。ダンナ:こないだな。ドブ掃除してたらタバコの吸殻いっぱいでてきたんや。ひなた吸ってんかな。わたし:((・д・)チッだから?それを、ワシに聞けと?)わかった…とりま、帰ってきたら聞いてみる。家を出ても、めんどく
今回のblogはマイペース自閉症のアラジンの日記ではなく、アラジンのママことmomoが過去に勤めていた職場でのお話になります。子育ての内容ではないので、興味のない方はスルーでよろしくお願いします🙇登場人物等はフィクションになります。安藤さん『今日予定があってー無理なんです』そうか、そうか、うん、その返事は分かってたよ。シミュレーションが出来ていたからか、怒りはありませんでした。ダン!
今回のblogはマイペース自閉症のアラジンの日記ではなく、アラジンのママことmomoが過去に勤めていた職場でのお話になります。子育ての内容ではないので、興味のない方はスルーでよろしくお願いします🙇登場人物等はフィクションになります。言うか、言わないか、、一瞬の時間でしたが、とても悩みました。悩んだのは、彼女に伝わらないとは予想はしていました。勤務年数を考えても、私と変わらなかったので安藤さんも5年
「ズル休み」って書いたけど、本当にもうズタボロだから。メンタルが。今日、会社に行ったら、本当に長期療養が必要になってもおかしくないって感じるのです。どんな感じかっていうと・常に仕事のことが頭を離れない・仕事の量が多すぎて、頑張れば終わるとかそういうレベルではないと感じる・常に時間がないという焦燥感・これがずっと続くのではと不安でたまらない・上司(Aさん)に言われて傷ついた言葉が何度も何度も頭を離れない・Aさんの対応を思い出すと、涙が溢れてくる・自信がなくなってきた・パフォ
私は花を育てる。みずやりをし季節の苗を植える。心は死んだまま。今、夫は完全に女のところに行ってしまい、同棲生活を始めている。胸が張り裂けそう。夜が辛い。朝も辛い。苦しくて、呼吸がうまくできない。31年間、一緒に生きてきたひとだけど。今は一番遠いひと。心にそっと問いかけてみる。ねえ、あなたは一体彼のどこが好きだったの?優しさ?責任感の強さ、真っ直ぐな心?ねえ、見てごらん。彼は今もそれを持っていますか?どんな花よりも強くて美しいクリスマスローズ。私もあなたみたい
生体肝移植が不安なくできた理由は肝臓提供者がいたこと家族の支えがあったことそしてなんといっても信頼できる医師に出会った事信頼できる医療スタッフに出会ったことだわたしの医師らは責任感があり人柄がよく腕がよくさらに知識や技術を研鑽しつづける医師たちだこんなにすばらしい医師に出会えたからこそ今の自分がいる人柄がよい6人の医師たちはとてもコミュニケーション能力が高いコミュニケーション能力高ければ患者の気持ちに寄り添うことができ解決策も導いてくれると言うことであ
突然だったいや突然じゃなかったかもしれない沢山サインをだしてたし私も気にはしてたでもこんなことになるなんてこんな選択するなんて微塵も思ってなかった知り合って30数年結婚して20数年豪快で、それでいて繊細で責任感が強くて、面倒見が良くて義理堅くて、家族思いで優しくて人に喜ばれるのが大好きででも短気なとこもあって喧嘩もよくした夫の事知り尽くしてるって驕ってた私全然わかってなかった後悔ばかりだよ
ル=ボンや、ウイリアム=マクドゥーガルが説いた群集心理の特徴(1)過度の情動(2)衝動性(3)暴力性(4)移り気性(5)一貫性の欠如(6)優柔不断(7)極端な行為(8)粗野な情動と情緒の表出(9)高度の被暗示性(10)不注意性(11)性急な判断(12)単純かつ不完全な推理(13)自我意識、自己批判、自己抑制の喪失(14)自尊心と責任感の欠如による付和雷同性これらがハンナ=アーレントによる「悪の凡庸」を生んだ。
経済の動向どこもかしこも大変な時に問題が起こるものだまー怖いそして落ちついてみたら爆笑若い頃確かに責任感持って僕も戦ったことあったけどスタッフ見てそこかとまー良い意味でとればやる気の表れ良いことねまーそこまでやる気ぐあることは良いけど悪くも出るから心配ねどの経営者も一度は経験ある毒この毒に勝てば成長するけど毒げ回れば付随が起こる結果と内容そこだよね大きな問題にならなければ良いけどねアルカンジュはとりあえず新しいお客様増えましたあ
今年度も今日まで。色々あったなーとしみじみ考えてる暇もなくコロナ禍でのお別れ、病気の発覚、身内の不幸。ほんと今年に入ってからは目まぐるしく色んなことがありました。来年度、明日からはまた仕事も責任感を持ってやっていく必要があり今から不安ばかり。でも仕事やら好きなことやら恋やら…何かに夢中になっていると全ての悩みから解放されるっていうか忘れられるっていうか。だからもっと夢中になれることを来年度からは探してチャレンジしていきたい。「自分は病気だから」という考えは良い意味で捨てられ
職場から親会社に行ってそこで仕事してと言われています研修は終わっていてできると思うんですが、ミスしちゃいけないやらなんやらで責任感感じてしまって吐きそうです親会社の人が休むと私が行く仕組みああああ早く仕事に慣れないかなそうしたら楽なのにねぇそうか慣れか。。。慣れるまでは行くしかないねやるしかないねかんばろう!淡々とやろう!
Alohaホステスを20年間してきた私が、37歳の時にハワイへ留学するまでの話を書いています。好きって気持ちってなに?愛って?私は自分の人生にどのように挑むのか?私が最も大切思うことは?なぜ生まれてきたのか?どこに行くべきなのか?なにをするべきなのか?私はなにがしたいのか?なぜ人は生まれてくるのか?接客を通じて様々なことを感じ、27歳の時にこのような事を考えだしたのですが、思想の転換のもう1つのきっかけとなったのは、恋愛でした。22歳から5年間同棲をしていた彼との破局後、